レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ミドリ車は安らぐ


▼ページ最下部
001 2020/02/20(木) 12:39:43 ID:xh5b17pA1A
ミドリグルマくだせ〜

返信する

※省略されてます すべて表示...
366 2020/05/30(土) 15:28:34 ID:rT92Gp1AB2
3代目ST200系カリーナED 

できれば他社から迎撃機(EDもどき)が一斉に上がった初代をUPしたいのだが・・・

返信する

367 2020/05/30(土) 19:48:55 ID:rT92Gp1AB2
3.0 CSL

返信する

368 2020/05/30(土) 20:52:44 ID:cHD.mRODZ6
>>367
お前は精神病

返信する

369 2020/05/30(土) 20:58:35 ID:MJpD0eIAVE
>ミドリ車は安らぐ

返信する

370 2020/05/30(土) 21:19:37 ID:w8z4qN7f3Y
おじいちゃん、早くここから出て行かないとまたいじめられるちゃうよ。

返信する

371 2020/05/31(日) 08:50:31 ID:IhGq8PC3cI
オランダに生息するらしいA10系初代マーチ(マイクラ) 

こちらは>>365と違ってかなり綺麗なので、好き者が大切に維持しているのだろう。

返信する

372 2020/05/31(日) 13:20:40 ID:IhGq8PC3cI
トヨタ・ピクシス トラック

返信する

373 2020/05/31(日) 18:09:40 ID:IhGq8PC3cI
いすゞ ロデオ

返信する

374 2020/05/31(日) 21:36:42 ID:UpG1LBgGGA
>>373
おいスレ主
おまえ必死だな

返信する

375 2020/05/31(日) 22:06:03 ID:IhGq8PC3cI
初代クレスタ(前期型)

>>374
ネット上にある画像を右から左へ流すだけなので、サルでも出来ますよ。

返信する

376 2020/06/01(月) 09:01:06 ID:xn3Xs0Er8c
>>371と同様オランダにいるらしい アプローズ

返信する

377 2020/06/01(月) 11:00:31 ID:YLJ8Lhpm9o
>>374

もうやめてやれってば。
ばか相手にしても仕方ないだろ。
こいつがやってること唐揚げくんと一緒なんだから。
エサやるとムキになって上げて来るよ。
相手にすると損するだけだよ。

返信する

378 2020/06/01(月) 14:06:16 ID:xn3Xs0Er8c
パオ

>>377
飽きてたワンパターン君より、お前の方がオクタン価の高いよく発火する燃料になってるぞ(笑)

返信する

379 2020/06/01(月) 16:58:22 ID:RkfjnEAvN2
>>378
知恵遅れくん
楽しいの?

返信する

380 2020/06/01(月) 19:12:19 ID:xn3Xs0Er8c
オーストラリア南東部のニュー サウス ウェールズ州にいる「ハンドリング・バイ・ロータス」

>>379
どんどん燃料が注入されるんでね。

返信する

381 2020/06/01(月) 20:38:08 ID:RzJYlVUt1U
>>378
オクタン価の意味わかってる?
オクタン価が高いほうが発火しにくいんだぞ

返信する

382 2020/06/01(月) 20:50:08 ID:H8csDfZPcU
バイク板も荒らし始めたか。
何が目的か知らないが楽しいのか?
郵便屋みたいに暴言書かないだけマシだが、ウザいわ。

返信する

383 2020/06/02(火) 08:55:30 ID:fQWmAyKge2
S110系 ガゼール

>>381
なるほど、オクタン価とは「自己発火による異常燃焼を防ぐ耐ノック性の高さ」を表すんすな。
つまり「オクタン価が高いほど引火点が高く、燃えにくいガソリン」と。
勉強になった。どうもありがとう。

返信する

385 2020/06/02(火) 15:07:38 ID:fQWmAyKge2
初代オデッセイ

返信する

386 2020/06/02(火) 16:46:23 ID:TJEkD6DunI
>>fQWmAyKge2
なんか怒ってる人いてるけど
ワイは他スレも楽しんで見せてもろてるで

返信する

387 2020/06/02(火) 16:51:04 ID:kix.hyHuH.
>>383
発火点と引火点の違いわかってる?

オクタン価でググって発火点と引火点の
違いをわかってないサイトを見てきただろ

返信する

388 2020/06/02(火) 19:21:47 ID:UcZDEkE2ig
スレ立てた者です。
こんなに沢山の緑の車感無量です。
あざす!

ディフェンダー

返信する

389 2020/06/02(火) 20:35:46 ID:L.rO3eX25o
スレ立てた者です。
こんなに沢山の緑の車感無量です。
あざす!

ロタース・ヨローピー

返信する

390 2020/06/02(火) 21:53:01 ID:fQWmAyKge2
コロナの様でコロナじゃない1600GTを除く3代目コロナの最上位機種1600Sハードトップ (型式はナンバープレートに記されるRT51) 
下位グレードの長方形メーターとコラムシフトに対し
4連丸形メーターと4速のフロアシフトがトップレンジならではのフィーチャーであった。

>>386
それはそれはありがたきお言葉。(時折参加いただく方以外はALL敵かと思ってましたので)
これからも、どうぞご贔屓に。
(因みに「怒ってる人」がいるのは、誰かが「楽しんで」る要素がココにはあるからです)
>>388
暇つぶしに丁度良い場所を与えて頂き、こちらこそ あざす!
>>389
ヨーロッパのS2(シリーズ2)ですな。

返信する

391 2020/06/03(水) 09:50:34 ID:0/6X7fJ9sI
392 2020/06/03(水) 15:03:44 ID:0/6X7fJ9sI
一連の色盲スレでは初登場かと思しき2代目410系ブルーバード
当時流行っていたカロッツェリア詣でに従ってデザインはピニンファリーナが担当。
だが尻下がりの丸っこいデザインが不評で1年後に登場のバリカンコロナ(>>390)の後塵を拝してしまった。

因みに、銭形警部が「カリ・スト」でルパンを追うナンバー「埼玉5 た 110」車輛も埼玉県警の410ブルである。
(更に言えば、フィアット500は作画監督・大塚康夫の、クラリスの2CV初期型は監督・宮崎駿の所有車であった)

返信する

393 2020/06/03(水) 16:42:26 ID:8q030Fz2mU
>>392
上げるな知恵遅れ

返信する

394 2020/06/03(水) 19:52:26 ID:0/6X7fJ9sI
初代ビスタ(2代目カムリの姉妹車) 

トヨタで初のエンジン横置きFF車だけに開発に気合が入っていて、
特に>>336と同様5ドアハッチバック型がクリーンなモダンデザインでなかなかの良品だった。

返信する

395 2020/06/03(水) 23:42:04 ID:0/6X7fJ9sI
マツダ初代 LV系 MPV

返信する

396 2020/06/04(木) 13:15:57 ID:v90R7DmM/c
画像のフランス人俳優がCMで使われていた「たまらなくテイスティ」な3代目カペラ セダン

返信する

397 2020/06/04(木) 18:24:29 ID:v90R7DmM/c
6代目 EK型シビック

返信する

398 2020/06/04(木) 21:09:54 ID:v90R7DmM/c
初代シルビア(CSP311)

型式名が示すようにSP311フェアレディ1600(>>337)がベース。
デザインは美しいクルマとして有名な↓BMW507を手掛けたアルブレヒト・フォン・ゲルツ氏(ドイツ人)が監修している。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1367805344/53...
(個人的には、画像車のキャラクターにそぐわない太すぎるタイヤが少々残念)

返信する

399 2020/06/05(金) 09:28:01 ID:0tEW0RP6yE
5代目安全コロナの前期型ハードトップ 

セリカの様な人気車じゃなく更にトップグレード(DOHCのGT)でもないので、
これは結構な希少車かと。

返信する

400 2020/06/05(金) 15:26:22 ID:0tEW0RP6yE
5代目アコードのワゴン 

4ドアセダンと同じリアドア(サッシ部分)を使っているので、
ドアのオープニング形状とルーフラインがシンクロしていないのだが、
それを逆手に取ったデザインがなかなかナイスだった。

返信する

402 2020/06/05(金) 20:22:53 ID:0tEW0RP6yE
2代目130系セドリックのワゴン

ヘッドライト部がグリルと別ブロックになっていた前期型で、
デザインは410ブル(>>392)と同様ピニンファリーナによるもの。
セダンのCピラーが下すぼまりなのが特異だった。

返信する

403 2020/06/06(土) 08:06:03 ID:6ntwsC9GMc
初代天才タマゴ 

DQNスレに貼ったサンダーバードの作者は、この仕様を見て「よし2号を作ろう!」と思いついたのかも…

返信する

404 2020/06/06(土) 14:46:12 ID:6ntwsC9GMc
405 2020/06/06(土) 18:21:08 ID:6ntwsC9GMc
FFフロントミッドシップ5気筒のアキュラ版

返信する

406 2020/06/06(土) 20:42:29 ID:6ntwsC9GMc
2代目 T20/30型コロナ系の トヨペット・コロナライン・ピックアップ

一般的な4ドアセダンより先になってしまったが、当初コロナは商用車型(ライトバンやピックアップ)を
「コロナライン」名付けて別シリーズとしていた。
また、画像は海外(豪州)生産仕様で「ティアラ(Tiara)」という名前だったようだ。
(その内に見つかるかどうか、ダブルキャブタイプもある)

返信する

407 2020/06/06(土) 22:00:52 ID:6ntwsC9GMc
フィアット・ディーノ 2400 クーペ

返信する

408 2020/06/07(日) 11:15:43 ID:HBJHby2Y.6
2代目130系ローレルの後期型セダン

返信する

409 2020/06/07(日) 20:25:14 ID:HBJHby2Y.6
マツダ・パスファインダー XV-1

1970〜73年の間、ミャンマー(当時のビルマ)で生産されたマツダ初の本格クロカン型 四輪駆動車。
基本的にミャンマーでしか生息していないらしい。
(日産のパスファインダーとは無関係と思われ)

返信する

410 2020/06/08(月) 09:23:01 ID:oJouq48wxg
FD3S 

かれこれデビューから30年も経過するが、今見ても美しいデザイン。 
このクルマでは難しいオリジナル状態の上玉は、将来高値で取引される事になると思われ。

返信する

411 2020/06/08(月) 13:06:51 ID:oJouq48wxg
カローラ スパシオ

返信する

412 2020/06/08(月) 17:06:36 ID:oJouq48wxg
初代エスクード(の輸出仕様Vitara)

返信する

413 2020/06/08(月) 21:24:20 ID:oJouq48wxg
カナダのオンタリオ州にいるクロノス

返信する

414 2020/06/09(火) 12:45:06 ID:MUgwi0/NvE
ルーミー­

返信する

416 2020/06/09(火) 21:04:09 ID:MUgwi0/NvE
3代目MS50系クラウンの前期型ハードトップ

因みに、後期型HTの顔は↓コレ
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1586184958/9...

返信する

417 2020/06/10(水) 16:13:52 ID:WeXortvapo
ダイハツ・ハイゼット 

エンブレムは「55ワイド」になっているが、車体は360cc時代の4代目バンと思う。(輸出車と思うので排気量は不明) 
左下の黄色が幅が10cm広い5代目55ワイドで、部品が無いからか、そのグリルを切り刻んでエンブレムと共に張り付けているのかと。 
もしかしたらDQNスレに行くべきスワップ物のたぐいだったりして。

返信する

418 2020/06/10(水) 21:05:26 ID:WeXortvapo
>>416の後期型で、こちらはワゴン型(名称はカスタム)

ニュージーランドの旧車イベントに持ち込まれた1台で、なぜかJAFのバッジ付き。
(たぶんドメスティックな日本のアクセサリーとしてクールと感じるのだろう)

ところでHTは少し違うが、後期型の意匠(顔:セダンも同じ)は
>>416よりライト&グリルの周りに皮がかぶさってきた感じで、
次代のクジラになろうとしている途中という感じがしなくもない。

返信する

419 2020/06/10(水) 23:27:05 ID:WeXortvapo
ポルテ スペイド

返信する

420 2020/06/11(木) 11:26:58 ID:QJk0jzL0rI
280SL

今や最新ゴルフにほぼ同サイズと、意外にコンパクトなW113。
中央がへこんだ不思議な屋根「パコダルーフ」も特徴の一つ。

返信する

421 2020/06/11(木) 15:33:16 ID:/s.hG/BgkU
422 2020/06/11(木) 18:53:06 ID:QJk0jzL0rI
故小林彰太郎氏が愛車にしていたエグザンティア(の後期型)

返信する

423 2020/06/11(木) 19:04:57 ID:/s.hG/BgkU
424 2020/06/11(木) 21:41:12 ID:QJk0jzL0rI
フィアット新型EV「500」 

欧州では事前予約を開始したそうだ。(現地価格で約430万円とか)

返信する

425 2020/06/11(木) 23:49:19 ID:QJk0jzL0rI
日野コンテッサ 

クーペが既出(>>203)だが、セダンの緑もあったので。

返信する

426 2020/06/12(金) 08:47:37 ID:gzJJe9wQ6Q
ランボルギーニ 350 GTV

返信する

427 2020/06/12(金) 12:02:12 ID:gzJJe9wQ6Q
2代目 P11 プリメーラ・セダン

返信する

428 2020/06/12(金) 15:05:14 ID:gzJJe9wQ6Q
2代目パジェロ・ロング

返信する

429 2020/06/12(金) 18:39:54 ID:gzJJe9wQ6Q
アルテッツァ・ジータ(のレクサス版)

返信する

430 2020/06/12(金) 23:11:49 ID:gzJJe9wQ6Q
306 カブリオレ(>>276と同じローランギャロス仕様) 

今後は装着される量産車が無いかも知れないピニンファリーナのエンブレムが
ドアの後方に燦然と輝く。

返信する

431 2020/06/13(土) 12:23:26 ID:8OgV9CbgjY
ジェイド­

返信する

432 2020/06/13(土) 17:17:07 ID:8OgV9CbgjY
スズキ ツイン

返信する

433 2020/06/13(土) 22:12:51 ID:8OgV9CbgjY
初代アコードのサルーン 

希少なこのクルマでレザートップ+サンルーフは更に珍しいと思われ。

返信する

434 2020/06/14(日) 11:32:05 ID:8zBSH5JudI
エヴォラ GT

返信する

435 2020/06/14(日) 14:57:51 ID:8zBSH5JudI
マツダ T2000

空荷で交差点に侵入、旋回中に急ブレーキをかけると斜め外側に転倒するという事故が多発。(特に>>228-229など小さい軽タイプ)
構造的に前1後ろ2輪の三輪車は、危険な乗り物として消えていく事に・・・。
(まあメーカーが四輪を作れる状況になったという事の方が大きいが)

返信する

436 2020/06/14(日) 18:27:57 ID:8zBSH5JudI
カルマン ギア

返信する

437 2020/06/15(月) 20:23:38 ID:Gr3kpMJmgY
4代目 L40型キャリイ・バン

360cc時代のキャリイで、デザインはジウジアーロ大先生(イタルデザイン)。
前後対称形のユニークなスタイリングだったが、さすがに後部の傾斜は実用上で問題アリと
5代目以降は普通のプロポーションに戻されてしまった。

返信する

438 2020/06/16(火) 20:48:49 ID:m6Wq.DVRVo
初代フォード サンダーバードの2年目('56年:中期)型

黄色スレの最初期型に対し、スペアタイヤがトランク内から外に出され
リアクォーターピラーに有名な「ポートホールウインドウ(舷側の窓)」が追加されている。

返信する

439 2020/06/17(水) 11:52:29 ID:G8oRGxQgTY
初代ワゴンRがベースのワゴンRワイド
(輸出名はワゴンRプラスらしい) 

フランスの東部シャロン=シュル=ソーヌなる所にいるようだ。

返信する

440 2020/06/17(水) 20:06:40 ID:G8oRGxQgTY
5代目 S80/S100系クラウンの4ドア・ピラードHT

最近のDQN及び色盲スレでは初登場かと思う、クジラの次代型でトヨタ初の4ドアHT車(ただしセンターピラーあり)。
先代の失敗を糧に保守的な姿に戻したが、敵330セドグロ(>>45,>>120の次代)の不振も手伝って
これが大成功。以降クラウンがクジラの様に我が道を踏み外す事はなくなった。
(個人的には最新型が「久々にやっちまったか」という気がしないでもない)

返信する

441 2020/06/17(水) 23:19:25 ID:G8oRGxQgTY
ルーチェ・レガート

2代目ルーチェ(>>331)とロードペーサー(>>244)の中間を埋める車種として登場したが、事実上は3代目ルーチェ。

国内では3代目グロリア以来の久々となるタテ目は確かにインパクトがあったし、
マツダがブランドイメージ向上の為に是非ともラインナップでおさえたい高級車だったが、
画像の4ドアピラードHTは「ピラード」部が上の5代目クラウンのそれにそっくりだったり
ファミリアに木目を貼ったかの様なインパネに上質感が不足しているなど
アッパー及びアッパーミドルクラスは手馴れていない様がド素人でも感じられてしまった。

返信する

442 2020/06/18(木) 12:39:56 ID:AwDn0VL00I
W198

故石原裕次郎氏が所有していたらしいが、1954年リリース時の価格は、約7000ドル(245万円)。
当時の日本の平均月収は1万3千円なので、今で換算すると約3800万円とか。
昔から超高級車なわけだが、今では本物だと1億円以上するそうな。

返信する

443 2020/06/18(木) 20:02:05 ID:AwDn0VL00I
ベルギーのエデゲムに生息する 2代目E90系カローラFX 

返信する

444 2020/06/18(木) 23:03:26 ID:AwDn0VL00I
Dino 246GT

返信する

445 2020/06/19(金) 00:32:43 ID:6xEMxOzBno
ランチア・アウレリア B20 GT

天才技師ビットリオ・ヤーノ氏の代表作の一つ

返信する

446 2020/06/19(金) 02:43:30 ID:QSx/WGUKk6
1968? Ferrari 250LM

返信する

447 2020/06/19(金) 03:07:58 ID:QSx/WGUKk6
[YouTubeで再生]
1980 Ferrari 512 BB/LM

返信する

448 2020/06/19(金) 10:52:27 ID:6xEMxOzBno
ランチア・ハイエナ・ザガート

返信する

449 2020/06/19(金) 16:01:00 ID:6xEMxOzBno
3代目 マーチ

返信する

450 2020/06/19(金) 19:37:32 ID:6xEMxOzBno
2代目 T20/30型コロナ セダン(の>>406と同じ海外生産仕様 ティアラ)

返信する

451 2020/06/19(金) 22:42:50 ID:6xEMxOzBno
マセラティ・カムシン

FRスポーツのフラッグシップ・ギブリ(>>169)の後継機種としてミッドシップのボーラ(>>170)にやや遅れて用意されたFR車。
エンジンは'76年以降のボーラと同じ4.9L,320psのV8を搭載するが、最高速はボーラよりやや遅い270km/hとされていた。
尚、ギブリやボーラとは異なり、こちらはとても狭いが後席を持つ4人乗り。

デザインはベルトーネ(マルチェロ・ガンディーニ氏)によるもので、フロントエンジンでありながら強いウエッジシェイプとしているのが特徴。
また、後方視界を確保するためプリウスみたいなリア・エクストラ ウインドウを持つが、
そこに収められたテールライトが宙に浮いているように見えるユニークな処理となっている。

返信する

452 2020/06/20(土) 12:35:47 ID:Q1cf2ViADw
453 2020/06/20(土) 16:47:24 ID:Q1cf2ViADw
(既出かも知れんが)TE27 初代トレノの後期型

返信する

454 2020/06/20(土) 21:23:10 ID:Q1cf2ViADw
オランダナンバーの 7代目ギャラン セダン

返信する

455 2020/06/21(日) 17:29:55 ID:AyhnmkfKRs
Maserati Quattroporte Bellagio Fastback(ベラージオ・ファストバック)

ケン奥山氏がピニンファリーナでデザインした5代目クアトロポルテを
カロッツェリア・トゥーリングがシューティングブレーク化したもの。
荷室には猟犬用のバリアと2組のショットガン専用収納ラックを備え、
富裕層向けに4台のみ製作された。

返信する

456 2020/06/21(日) 19:08:42 ID:sx0KNNJdyM
ミドリ車スレやのに青車混じってるやん

返信する

457 2020/06/21(日) 21:00:43 ID:AyhnmkfKRs
先ほど黄色スレにUPした「さんまる」カローラ セダンのスプリンター版

たぶんDQN及び色盲スレでは初登場で、玉数が少ないのか やっと見つかったという感じだし、
画像のの旧車イベントでも、来場者人気No.1だったそうだ。

返信する

458 2020/06/22(月) 20:43:47 ID:w4PehxfQJU
C3 ピカソ

2008年に発表され、個人的に日本導入を待ち望んでいたのだが、残念ながら叶わなかった。

因みに、新型フィットの売りの一つ「前進したAピラーを強度部材とせず細くして視界が広い」を
最初に実用化したのは、このシトロエン。

返信する

459 2020/06/23(火) 20:11:11 ID:.yo7uFXgZg
ジュリア・ベルリーナ

販売していた当時は「みにくいアヒルの子」なる有難くないアダ名を拝命してしまったが、
ビンテージになると、それが返って味わい深さにつながってる感じだ。

ところで画像車は、富士スピードウェイで行われる (株) ネコ・パブリッシング主催の「ヴィターレ・イタリア」に来ている模様。 
このイベントは「走ってナンボ」とサーキット走行がお楽しみのメインらしい。

返信する

460 2020/06/24(水) 10:58:14 ID:0ToIOmNtBU
461 2020/06/24(水) 20:25:18 ID:ViyvfLCc36
.    

返信する

462 2020/06/24(水) 22:41:29 ID:hPKqJVnFQ.
画像車はNYナンバーだが、その北米や英国向けの輸出仕様にはあった 6代目ST200系セリカのカブリオレ。

>>461
昨晩、そのクルマの番組をかぶりつきで見てましたよ。

返信する

463 2020/06/25(木) 23:23:14 ID:os5hWxWIOQ
初代 トヨペット・マスターライン・ピックアップ(RR10系)

2〜3代目のクラウンベースと違って、商用4ドアセダンのトヨペット・マスター(主にタクシー用)を
ライトバンとピックアップトラックに仕立てたもの。
'55年に発売され、ベースのマスターはわずか1年10ヶ月で姿を消したが、
マスターラインの方は'59年に↓クラウンベースの2代目にバトンタッチするまで生産された。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1586184958/52...

返信する

464 2020/06/26(金) 23:11:00 ID:4t7iBuksgQ
デルタ HF インテグラーレ 16v エボルツィオーネ “Verde York(ヴェルデ・ヨーク)”

'92年にリリースされたダークグリーン メタリックの限定車

返信する

465 2020/06/27(土) 21:10:26 ID:iPQdSZVk0o
台湾の台北市(南港区)に生息する 3代目「ワンダーシビック」セダン

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:284 KB 有効レス数:669 削除レス数:17





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ミドリ車は安らぐ

レス投稿