レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ミドリ車は安らぐ


▼ページ最下部
001 2020/02/20(木) 12:39:43 ID:xh5b17pA1A
ミドリグルマくだせ〜

返信する

※省略されてます すべて表示...
272 2020/05/15(金) 12:02:32 ID:V4RlSq8Dno
上と同型のHTで、日本で売ってたのはこっちの緑

因みに画像のGSSは、2T-G程には回りたがらない18R-G型DOHC(セリカ2000GTと同じ)を搭載していた。

返信する

273 2020/05/15(金) 15:09:05 ID:V4RlSq8Dno
初代インプレッサ

返信する

274 2020/05/15(金) 18:03:25 ID:V4RlSq8Dno
日産パトロール「ロクマル」

返信する

275 2020/05/15(金) 19:52:22 ID:V4RlSq8Dno
4代目ミラージュのアスティ

返信する

276 2020/05/15(金) 21:20:38 ID:V4RlSq8Dno
Peugeot 106 “Roland Garros”

98年の記念限定車で「ローランギャロス」とは「全仏オープンテニス」の事

返信する

277 2020/05/15(金) 23:24:48 ID:V4RlSq8Dno
ティーノ­

返信する

278 2020/05/16(土) 01:19:36 ID:8STolBaj1M
5代目スターレットのカラット

返信する

279 2020/05/16(土) 09:28:00 ID:8STolBaj1M
ファントム・ドロップヘッド・クーペ

返信する

280 2020/05/16(土) 11:57:58 ID:8STolBaj1M
サンバー ディアス・クラシック

返信する

281 2020/05/16(土) 15:09:06 ID:8STolBaj1M
三菱ディオン

返信する

282 2020/05/16(土) 16:25:21 ID:8STolBaj1M
6代目T130型コロナ 5ドア・リフトバック

返信する

283 2020/05/16(土) 18:54:14 ID:8STolBaj1M
R30型のハッチバック

上のコロナも同じだが、日本で当時はまだ5ドアハッチバックに市場性が無かった上に スカイラインのイメージに合わないからか、かなりの不人気車だった。
日本での現存車は限られると思うが、画像の場所(オーストラリア)には左後方の紺色と共に2台もあるのが凄い。

返信する

284 2020/05/16(土) 22:03:53 ID:8STolBaj1M
ディアマンテ

返信する

285 2020/05/17(日) 07:00:28 ID:FFIgUhZp3U
パジェロ・イオ

返信する

286 2020/05/17(日) 10:40:37 ID:FFIgUhZp3U
FJクルーザー

返信する

287 2020/05/17(日) 13:24:26 ID:FFIgUhZp3U
アスコット・イノーバ

返信する

288 2020/05/17(日) 16:30:40 ID:FFIgUhZp3U
日産 ピノ

返信する

289 2020/05/17(日) 19:42:49 ID:FFIgUhZp3U
アンフィニ MS-6

返信する

290 2020/05/17(日) 23:05:10 ID:FFIgUhZp3U
初代プレーリー 

ドアを開けるとセンターピラーがない構造の先駆車だったかと。

返信する

291 2020/05/18(月) 10:32:03 ID:5viPaPJpBU
テリオス­

返信する

292 2020/05/18(月) 16:17:24 ID:5viPaPJpBU
初代ドマーニ­

返信する

293 2020/05/18(月) 21:22:19 ID:5viPaPJpBU
ギャランΣ(シグマ)

返信する

294 2020/05/18(月) 23:03:35 ID:5viPaPJpBU
名古屋に生息するらしい希少な初代コロナマークIIのピックアップ、しかもダブルキャブときた。

返信する

295 2020/05/18(月) 23:17:38 ID:unchqbmymw
296 2020/05/19(火) 08:30:46 ID:TOOSsiVYmk
初代デミオ

返信する

297 2020/05/19(火) 12:05:39 ID:TOOSsiVYmk
RUF Turbo R Limited

返信する

298 2020/05/19(火) 15:59:31 ID:TOOSsiVYmk
299 2020/05/19(火) 19:19:02 ID:TOOSsiVYmk
3代目クラウンMS50

返信する

301 2020/05/19(火) 21:16:20 ID:TOOSsiVYmk
オートザム・レビュー

返信する

302 2020/05/19(火) 23:31:00 ID:TOOSsiVYmk
マー坊­

返信する

303 2020/05/20(水) 08:50:25 ID:6zzD2rD9CE
304 2020/05/20(水) 12:17:28 ID:6zzD2rD9CE
アクア・ Xアーバン

返信する

306 2020/05/20(水) 16:59:44 ID:6zzD2rD9CE
2代目アコードのハッチバック

返信する

307 2020/05/20(水) 20:17:00 ID:6zzD2rD9CE
デザインの完成度が非常に高かった P10初代プリメーラ

返信する

308 2020/05/20(水) 23:22:12 ID:6zzD2rD9CE
2代目後期型のトゥデイ

返信する

309 2020/05/21(木) 00:11:32 ID:JNg.SB7wpw
DATSUN 240K GT 1979
S30開発の植村氏はS130試作完成を見届けてから欧州に赴任。
ブラッセルからパリ、ウォルフスブルグまで日帰り往復とかナポリまでの足に使ったのは240KGT
ベンツやポルシェ、ジャガーにこともなげに追い抜かれ欧州ハイパフォーマンスカーを実感したとか
なおケンメリだったかもしれんし緑色じゃなかったかもしれんがw

返信する

310 2020/05/21(木) 09:21:03 ID:haFabpevg.
既出のケンメリをセダン(240K GLのレザートップ)で

>>309
話は違うけれど、30年ほど前にアウトバーンで飛ばし屋駐在員のアウディ80に同乗した時、速度無制限区間になると
後方からあおり来るそれら欧州ハイパフォカー達のカッ飛び方が尋常じゃなかったのを思い出します。

返信する

311 2020/05/21(木) 11:50:27 ID:Q7DMvQZDkY
緑はいいよね

返信する

312 2020/05/21(木) 20:01:06 ID:haFabpevg.
カローラ セレス

返信する

313 2020/05/21(木) 22:35:04 ID:haFabpevg.
2代目ターセル(コルサかも知れんけど)

返信する

315 2020/05/22(金) 01:19:57 ID:6mbmEbhO8M
B10初代サニー


>>217はB310の4代目すね

返信する

316 2020/05/22(金) 02:10:48 ID:FrigbffZA6
>>315
失礼しました。3代目はブヨブヨに太ったこちら(B210)でしたね。

返信する

317 2020/05/22(金) 11:08:32 ID:FrigbffZA6
初代RVR

返信する

318 2020/05/22(金) 16:06:10 ID:FrigbffZA6
2代目セリカのLB

返信する

319 2020/05/22(金) 20:32:28 ID:FrigbffZA6
初代チェイサー(あっさりバンパーで、たぶん前期型)

返信する

320 2020/05/22(金) 21:52:01 ID:FrigbffZA6
パルサー・セリエ S-RV

基本的には>>209(N15)の5ドア版に過ぎないのだが、当時大流行していたRV車風に仕立てた企画物。
一応4WD車の設定と ほとんど同じルキノS-RVっつうのもあった。

返信する

321 2020/05/22(金) 22:31:41 ID:6mbmEbhO8M
二代目トレノ
TE47あっさりバンパー
TE6xジャンボぱんぱー

返信する

322 2020/05/22(金) 23:07:30 ID:6mbmEbhO8M
初代レビトレTE27(これはレビン後期型)
バッチリ決まったトスコとカニワイパー

しかしジュニアはオリジナルで現存してんのかなぁ

返信する

323 2020/05/22(金) 23:15:19 ID:6mbmEbhO8M
セリカ ターボ だるまとLB
’73全日本富士1000Kmレース

返信する

324 2020/05/23(土) 09:26:25 ID:MeLpvVduek
2020年モデルで100台限定の LC500「NORI GREEN」

返信する

325 2020/05/23(土) 12:36:38 ID:MeLpvVduek
四国自動車博物館にある トヨペットクラウン 1900 デラックス RS31型

返信する

326 2020/05/23(土) 16:45:27 ID:MeLpvVduek
TE37 レビン (>>321上段との兄弟)

返信する

327 2020/05/23(土) 18:51:55 ID:d7N.dRehiQ
TE5x 
2.5代目レビンはじゃんぼバンパー2代目トレノと共通ボディ

>>326は初代に対し肥大化と排ガス規制パワーダウンで不人気となり
長年見捨てられてたケンメリRと同じく今となっては激レアの2代目2HTレビン

返信する

328 2020/05/23(土) 20:07:36 ID:MeLpvVduek
かなりヤレた個体だが、上のレビンと同世代のカローラ・リフトバック
ドアを含めた前半分の外観は、ほぼ上と同じ。

私事だが 友人がこれの黄色に乗っていて、定員オーバーの為
自分が荷室に寝転んで 千葉の九十九里浜へ正月の初日の出を拝みに出かけたっけ。

返信する

329 2020/05/23(土) 22:30:39 ID:MeLpvVduek
ギャラン Σ 

>>293の次代シグマ。 マイナーチェンジかと目を疑うほど代わり映えしなかったが、
傑作デザインだった先代の後なので難しかったのだろう。

返信する

330 2020/05/23(土) 23:22:16 ID:MeLpvVduek
3代目プレリュード

返信する

331 2020/05/24(日) 00:32:52 ID:5mz3h4i8Vs
2代目ルーチェ HT GSII

「130馬力のハイパワーユニットに5段ミッションを備え、FM付マルチステレオ、
オーバーヘッドコンソール、パノラマコックピットなど最高の装備を持つルーチェシリーズの最高機種。
なおこの機種にはREマチック車もあります。」('72-73 自動車ガイドブックより)
因みに、REマチックとはトルコンの3速ATの事で、当時としては高いレスポンス性能を有していたそうな。
(ただAT自体が現代の様には一般的でなく、マツダの先見性もあまり伝わらなかった)

返信する

332 2020/05/24(日) 01:46:10 ID:kmvJAhC5Dc
初代セドリック後期型(初期はタテ目)
>1962 オートクラッチ付き追加(310ブル ファンシーDXとかと同時?展開)
>1964 オートマチック車追加

>1970 日産自動車・東洋工業(現・マツダ)・フォードの合弁により日本自動変速機株式会社設立
>1989(平成元年) - 日本自動変速機株式会社からジャトコ株式会社に社名変更

ATは米が戦前から先行してて(そもそもT型フォードが売れたのは変速がやりやすかったからという話もどっかで読んだ)
トヨグライドなんかもパテント回避で苦労してたみたいですよ

返信する

333 2020/05/24(日) 11:38:55 ID:5mz3h4i8Vs
N360

そういえばホンダも 米国(ボルグワーナー社)の特許を回避、独自開発した「ホンダマチック」を出してましたね。

返信する

334 2020/05/24(日) 15:03:25 ID:5mz3h4i8Vs
三菱 カリスマ

返信する

335 2020/05/24(日) 15:51:31 ID:DWXAte.SCA
ミドリの・・・

返信する

336 2020/05/24(日) 18:40:55 ID:5mz3h4i8Vs
初代FFコロナ(>>193)の5ドア仕様 

リアクォーター窓に3次曲面のカーブドガラスを使うなど欧州車風のモダンかつ意欲的なデザインだった。(例によって日本では不発) 
画像を見つけるのに手間取ったのでレア物かと。

返信する

337 2020/05/24(日) 21:26:28 ID:5mz3h4i8Vs
ダットサン 1600 

フェアレディSP311の左ハンドル仕様SPL311

返信する

338 2020/05/24(日) 23:12:05 ID:5mz3h4i8Vs
オートザム クレフ(の輸出仕様らしき5ドア車)

返信する

339 2020/05/25(月) 09:31:02 ID:jMdNK/ODJE
2代目「カッコインテグラ」のアキュラ版

返信する

340 2020/05/25(月) 13:21:59 ID:jMdNK/ODJE
初代フォレスター

返信する

341 2020/05/25(月) 18:21:28 ID:jMdNK/ODJE
3代目 前期型インテグラ のアキュラ版

返信する

342 2020/05/25(月) 21:38:33 ID:jMdNK/ODJE
グランドファミリア前期型(と同型輸出仕様)のバン 

後期型の意匠は>>131で、専用角型ライトを汎用丸型に変えるという普通の逆パターンだった。
(ただフローリアンなど同様の経過のモノも度々ありはした)

返信する

343 2020/05/25(月) 22:51:22 ID:27dtgF1XBQ
>>338
クレフって国内のみの販売じゃなかったでしたっけ?
5ドアも初めて見ました

まさかマツダ626 5ドア(MS-6)にクレフの顔面移植した個体?

返信する

344 2020/05/26(火) 02:56:14 ID:D.A.53LGJw
これは緑色w

>>332と比べるとドア前チリと前タイヤの間隔が拡大されて4発1.9Lと6発2.8Lの差が判ります
こういうのはスカイラインS50〜ジャパンじゃ有名ですが
他にブルUとG6とか、A型サニーとL4サニーエクセレントとかでも見受けられます

返信する

345 2020/05/26(火) 13:02:46 ID:7GlHAd.8LQ
6代目ST200系の北米向けセリカ

>>343
>>338画像を拾った外国人サイトでも話題になっていて、まさに「マツダ626 5ドア(カペラ)にクレフの顔面」という話が出ていて
結局、答え(モデル名)を導いた人はいませんでしたね。(DQNスワップ改造にしては地味だし、都合で合体するにしてもわざわざクレフ?って感じ)

返信する

346 2020/05/26(火) 18:57:34 ID:KFE/udfLJc
>>338
結局答えは出ずでしたか…

クロノス兄弟の顔面移植は衝撃です
日産車中心に世の中にはいろんな移植例があるので、存在してもおかしくはないですね

返信する

347 2020/05/26(火) 19:01:16 ID:7GlHAd.8LQ
「A型サニーとL4サニーエクセレントとかでも見受けられます」
ブルU・GTシリーズの長鼻は認識してましたが、サニーは気が付きませんでした。

という事で、比較を試みてみましょう。
まずは名機A12を搭載の1200クーペ。
(日本で売ってたクーペのフロントグリルは これに近い感じ)

返信する

348 2020/05/26(火) 20:43:26 ID:1zSsKZrsuQ
おじいちゃん、ウザいからとりあえず板に帰ってくれる

返信する

349 2020/05/26(火) 23:09:24 ID:7GlHAd.8LQ
でもって、こちらがL14型を搭載のエクセレント1400クーペ

う〜ん、画角が違うせいか微妙ですねぇ。(スカG、ブルU等と違って4発どうしだし)
ただ、例のガイドブックを見てみたらホイールベースはエクセレントが40mm長く
ドアの前チリから後ろは両車同一のボディでしょうから、差がその部分に表れるのは確かなハズっすね。

返信する

350 2020/05/27(水) 10:08:25 ID:5viPaPJpBU
パッソ­

返信する

351 2020/05/27(水) 10:22:50 ID:unchqbmymw
パッソ

返信する

352 2020/05/27(水) 14:11:08 ID:unchqbmymw
パッソ

返信する

353 2020/05/27(水) 20:16:39 ID:5viPaPJpBU
2代目ギャランのセダン

当時まれに見るグッドデザインだった初代(>>180)に対し、何を血迷ったか
まれに見る凡庸なデザインになりさがってしまった本作。
だが、この大失敗があったからこそ次の傑作シグマ>>293)が生まれたんだと思われ。

返信する

354 2020/05/27(水) 23:12:42 ID:5viPaPJpBU
4代目プレリュード

返信する

355 2020/05/28(木) 09:27:27 ID:Ctg5eDwsII
>>332セドリックの現存車画像があったので貼っておきます。

返信する

356 2020/05/28(木) 14:34:08 ID:Ctg5eDwsII
2代目ドマーニ 

シビックフェリオのバッジ違いみたいな感じなり初代>>292 にあった独自性はなくなってしまった。

返信する

357 2020/05/28(木) 19:50:47 ID:Ctg5eDwsII
初代ジムニーの第2期型 

2スト360ccはそのままに水冷化されたLJ20(-1)型。
外観上で↓空冷の初期(第1期)型とはフロントグリルのパターン(穴の並び)が異なる。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1582113327/9...

返信する

358 2020/05/29(金) 07:42:20 ID:XTVlmWoGMc
三菱 GTO 後期型(の輸出仕様3000GT VR4)

返信する

359 2020/05/29(金) 12:17:55 ID:XTVlmWoGMc
>>157と同型のチェリーF-IIでこちらは4ドアセダン 

F-IIは初代ほどの人気はなかったし、日本に何台残っているだろう。

返信する

360 2020/05/29(金) 12:39:02 ID:kwLhhfsgQg
おじいちゃん、いじめられるのが恐いから、
とりあえず板に帰らないの?

返信する

361 2020/05/29(金) 17:27:06 ID:XTVlmWoGMc
ギャランクーペFTO 

ショートホイールベース&ワイドトレッドが自慢だったヤング向け小型クーペ。
後から追加の画像GSRには当時流行のオーバーフェンダーが標準装備だった。(太いタイヤやスポイラー類はノンオリジナル)

返信する

362 2020/05/29(金) 21:04:49 ID:XTVlmWoGMc
ミストラル

返信する

363 2020/05/29(金) 21:12:23 ID:.zm/AtcSLA
>>362
お前は病気

返信する

365 2020/05/30(土) 09:38:26 ID:rT92Gp1AB2
いまだ現役の初代シャレードで1980年以前の初期型

別段マニアが大切にしている雰囲気でもないのが返って凄く、気になる生息地は南米チリのようだ。

返信する

366 2020/05/30(土) 15:28:34 ID:rT92Gp1AB2
3代目ST200系カリーナED 

できれば他社から迎撃機(EDもどき)が一斉に上がった初代をUPしたいのだが・・・

返信する

367 2020/05/30(土) 19:48:55 ID:rT92Gp1AB2
3.0 CSL

返信する

368 2020/05/30(土) 20:52:44 ID:cHD.mRODZ6
>>367
お前は精神病

返信する

369 2020/05/30(土) 20:58:35 ID:MJpD0eIAVE
>ミドリ車は安らぐ

返信する

370 2020/05/30(土) 21:19:37 ID:w8z4qN7f3Y
おじいちゃん、早くここから出て行かないとまたいじめられるちゃうよ。

返信する

371 2020/05/31(日) 08:50:31 ID:IhGq8PC3cI
オランダに生息するらしいA10系初代マーチ(マイクラ) 

こちらは>>365と違ってかなり綺麗なので、好き者が大切に維持しているのだろう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:284 KB 有効レス数:669 削除レス数:17





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ミドリ車は安らぐ

レス投稿