レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ミドリ車は安らぐ


▼ページ最下部
001 2020/02/20(木) 12:39:43 ID:xh5b17pA1A
ミドリグルマくだせ〜

返信する

※省略されてます すべて表示...
238 2020/05/09(土) 21:24:45 ID:UQx9h3gQYM
ダイハツ フェロー・バンとKP61スターレット・バン

返信する

239 2020/05/09(土) 23:30:09 ID:UQx9h3gQYM
サイノス­

返信する

240 2020/05/10(日) 06:15:37 ID:v6vfUSgLfg
2代目レジェンドクーペ

返信する

241 2020/05/10(日) 09:10:40 ID:v6vfUSgLfg
A10型バイオレット・オースター・マルチクーペ 

デザインが酷評だった>>194の次代で、510回帰運動真っ盛りだった頃の製品。 
マルチクーペなる名称はハッチバックである事に由来。

返信する

242 2020/05/10(日) 11:24:01 ID:v6vfUSgLfg
ユーノス・プレッソ

返信する

243 2020/05/10(日) 13:36:46 ID:v6vfUSgLfg
>>151と同型のワゴン。
ただし、当時の正式名称は「クラウン 2000 カスタム」で、 
ワゴンという呼び名が一般的ではなかったから使わなかったのかと。

返信する

244 2020/05/10(日) 15:41:56 ID:v6vfUSgLfg
マツダ・ロードペーサー AP

センチュリー級の高級車を持ちたかったマツダが、GM系の豪ホールデンと提携して作った幅1885mmの大型車。
(GM本体ではなくオーストラリア産の車体なのは右ハンドルだから)
ハイパワーといえども、NAの13Bロータリーに1565kgの巨体は荷が重たかった。

返信する

245 2020/05/10(日) 17:53:44 ID:v6vfUSgLfg
ファンカーゴ

返信する

246 2020/05/10(日) 19:56:10 ID:v6vfUSgLfg
ランクル40より小さく、ジムニーよりは大きい絶妙(微妙?)なサイズだった本格四駆の初代後期型タフト

返信する

247 2020/05/10(日) 21:56:28 ID:v6vfUSgLfg
Cournil (クルーニル) 4x4

フランスでは非常に珍しい本格的なジープタイプの四輪駆動車。
>>246ダイハツ・タフトを少し大きくした程度のコンパクトサイズで、
1978〜80年に製造されていた。

返信する

248 2020/05/10(日) 23:19:32 ID:v6vfUSgLfg
フロンテ クーペ

画像は後期の2+2タイプで、2シーターだったデビュー時に実車を見に行って「これなら後ろにも座れるのに」って思い、その通りになったが、
たぶんスポーツ気分を高めんとするスズキの戦略だったのではないかと…

返信する

249 2020/05/11(月) 00:41:11 ID:XmNFkRmuFo
3代目の前期型LB

返信する

250 2020/05/11(月) 12:50:35 ID:XmNFkRmuFo
365 GT/4 BB

因みに、名前の「/4」は4つのカムシャフト数を表す。(Dino 308GT4の場合の4とは意味が異なる)

返信する

251 2020/05/11(月) 16:45:20 ID:XmNFkRmuFo
オリビエ・ブーレイの2代目レガシー

返信する

252 2020/05/11(月) 19:01:30 ID:XmNFkRmuFo
ランティス

返信する

253 2020/05/11(月) 20:58:50 ID:XmNFkRmuFo
初代「オレ・タチ、カルタス」

返信する

254 2020/05/11(月) 23:11:18 ID:XmNFkRmuFo
ホンダ1300 77S

ホンダ初の登録車。空冷にこだわる社長(宗一郎)の命令で生まれたDDAC(一体式二重空冷)1300ccエンジンは
画像の77(シングルキャブ)で100ps、99(4キャブ)だと115psをも発生。
(当時のブルーバード1300は72ps、DOHCのアルファロメオ1300ジュニアでも89ps)
ただ、シンプルで軽いのが空冷のメリットなのに、DDACによって複雑で水冷より重いエンジンや
その他もろもろの要因から販売は低迷。ホンダ登録車の成功はシビックまで待たねばならなかった。

返信する

255 2020/05/12(火) 08:58:41 ID:LXJaLMBdHY
初代 RAV4

返信する

256 2020/05/12(火) 11:33:53 ID:LXJaLMBdHY
ミレーニア(もしくはユーノス800)

返信する

257 2020/05/12(火) 14:23:08 ID:LXJaLMBdHY
2代目マーチ

返信する

258 2020/05/12(火) 19:00:23 ID:LXJaLMBdHY
コンチェルト

返信する

259 2020/05/12(火) 20:32:13 ID:LXJaLMBdHY
C32系 5代目ローレル

返信する

260 2020/05/12(火) 22:25:21 ID:LXJaLMBdHY
レオーネ スイングバック

シビックやミラージュ、ファミリアなどのコンパクト2ボックス車が全盛だった頃、
開発に余力がないスバルがレオーネの後ろをちょん切って急造したハッチバック。
顧客にそれを見抜かれたのか、販売は散々だった。
その後、初代インプレッサが出た時に、知り合いだったスバル本社の中の人と話す機会があって
インプのスポーツワゴンを指して「スイングバックの二の舞にならなければいいんだけど」と
心配していたのを思い出す。(結局杞憂に過ぎなかった訳だが)

返信する

261 2020/05/13(水) 01:30:36 ID:bIwEnp1Auc
豪州向けの初代プリウス

返信する

262 2020/05/13(水) 07:38:28 ID:bIwEnp1Auc
ケイマン R (987C)

返信する

263 2020/05/13(水) 14:47:48 ID:bIwEnp1Auc
M10型初代ライトエース

返信する

264 2020/05/13(水) 18:41:17 ID:bIwEnp1Auc
M20型2代目ライトエース

返信する

265 2020/05/14(木) 06:08:19 ID:ECcuPHnWoQ
ノート­

返信する

266 2020/05/14(木) 15:01:25 ID:ECcuPHnWoQ
初代HR-V

返信する

267 2020/05/14(木) 16:17:31 ID:ECcuPHnWoQ
パイザー­

返信する

268 2020/05/14(木) 19:06:22 ID:ECcuPHnWoQ
初代ビッグホーン(SWBの3ドア)

返信する

269 2020/05/14(木) 21:10:15 ID:ECcuPHnWoQ
カプチーノ 

因みに、撮影場所は日光だそうな(看板に「赤沼」の文字が読める)

返信する

270 2020/05/14(木) 23:45:10 ID:ECcuPHnWoQ
初代シャトル

返信する

271 2020/05/15(金) 08:19:07 ID:V4RlSq8Dno
2代目コロナ・マークIIのセダン

返信する

272 2020/05/15(金) 12:02:32 ID:V4RlSq8Dno
上と同型のHTで、日本で売ってたのはこっちの緑

因みに画像のGSSは、2T-G程には回りたがらない18R-G型DOHC(セリカ2000GTと同じ)を搭載していた。

返信する

273 2020/05/15(金) 15:09:05 ID:V4RlSq8Dno
初代インプレッサ

返信する

274 2020/05/15(金) 18:03:25 ID:V4RlSq8Dno
日産パトロール「ロクマル」

返信する

275 2020/05/15(金) 19:52:22 ID:V4RlSq8Dno
4代目ミラージュのアスティ

返信する

276 2020/05/15(金) 21:20:38 ID:V4RlSq8Dno
Peugeot 106 “Roland Garros”

98年の記念限定車で「ローランギャロス」とは「全仏オープンテニス」の事

返信する

277 2020/05/15(金) 23:24:48 ID:V4RlSq8Dno
ティーノ­

返信する

278 2020/05/16(土) 01:19:36 ID:8STolBaj1M
5代目スターレットのカラット

返信する

279 2020/05/16(土) 09:28:00 ID:8STolBaj1M
ファントム・ドロップヘッド・クーペ

返信する

280 2020/05/16(土) 11:57:58 ID:8STolBaj1M
サンバー ディアス・クラシック

返信する

281 2020/05/16(土) 15:09:06 ID:8STolBaj1M
三菱ディオン

返信する

282 2020/05/16(土) 16:25:21 ID:8STolBaj1M
6代目T130型コロナ 5ドア・リフトバック

返信する

283 2020/05/16(土) 18:54:14 ID:8STolBaj1M
R30型のハッチバック

上のコロナも同じだが、日本で当時はまだ5ドアハッチバックに市場性が無かった上に スカイラインのイメージに合わないからか、かなりの不人気車だった。
日本での現存車は限られると思うが、画像の場所(オーストラリア)には左後方の紺色と共に2台もあるのが凄い。

返信する

284 2020/05/16(土) 22:03:53 ID:8STolBaj1M
ディアマンテ

返信する

285 2020/05/17(日) 07:00:28 ID:FFIgUhZp3U
パジェロ・イオ

返信する

286 2020/05/17(日) 10:40:37 ID:FFIgUhZp3U
FJクルーザー

返信する

287 2020/05/17(日) 13:24:26 ID:FFIgUhZp3U
アスコット・イノーバ

返信する

288 2020/05/17(日) 16:30:40 ID:FFIgUhZp3U
日産 ピノ

返信する

289 2020/05/17(日) 19:42:49 ID:FFIgUhZp3U
アンフィニ MS-6

返信する

290 2020/05/17(日) 23:05:10 ID:FFIgUhZp3U
初代プレーリー 

ドアを開けるとセンターピラーがない構造の先駆車だったかと。

返信する

291 2020/05/18(月) 10:32:03 ID:5viPaPJpBU
テリオス­

返信する

292 2020/05/18(月) 16:17:24 ID:5viPaPJpBU
初代ドマーニ­

返信する

293 2020/05/18(月) 21:22:19 ID:5viPaPJpBU
ギャランΣ(シグマ)

返信する

294 2020/05/18(月) 23:03:35 ID:5viPaPJpBU
名古屋に生息するらしい希少な初代コロナマークIIのピックアップ、しかもダブルキャブときた。

返信する

295 2020/05/18(月) 23:17:38 ID:unchqbmymw
296 2020/05/19(火) 08:30:46 ID:TOOSsiVYmk
初代デミオ

返信する

297 2020/05/19(火) 12:05:39 ID:TOOSsiVYmk
RUF Turbo R Limited

返信する

298 2020/05/19(火) 15:59:31 ID:TOOSsiVYmk
299 2020/05/19(火) 19:19:02 ID:TOOSsiVYmk
3代目クラウンMS50

返信する

301 2020/05/19(火) 21:16:20 ID:TOOSsiVYmk
オートザム・レビュー

返信する

302 2020/05/19(火) 23:31:00 ID:TOOSsiVYmk
マー坊­

返信する

303 2020/05/20(水) 08:50:25 ID:6zzD2rD9CE
304 2020/05/20(水) 12:17:28 ID:6zzD2rD9CE
アクア・ Xアーバン

返信する

306 2020/05/20(水) 16:59:44 ID:6zzD2rD9CE
2代目アコードのハッチバック

返信する

307 2020/05/20(水) 20:17:00 ID:6zzD2rD9CE
デザインの完成度が非常に高かった P10初代プリメーラ

返信する

308 2020/05/20(水) 23:22:12 ID:6zzD2rD9CE
2代目後期型のトゥデイ

返信する

309 2020/05/21(木) 00:11:32 ID:JNg.SB7wpw
DATSUN 240K GT 1979
S30開発の植村氏はS130試作完成を見届けてから欧州に赴任。
ブラッセルからパリ、ウォルフスブルグまで日帰り往復とかナポリまでの足に使ったのは240KGT
ベンツやポルシェ、ジャガーにこともなげに追い抜かれ欧州ハイパフォーマンスカーを実感したとか
なおケンメリだったかもしれんし緑色じゃなかったかもしれんがw

返信する

310 2020/05/21(木) 09:21:03 ID:haFabpevg.
既出のケンメリをセダン(240K GLのレザートップ)で

>>309
話は違うけれど、30年ほど前にアウトバーンで飛ばし屋駐在員のアウディ80に同乗した時、速度無制限区間になると
後方からあおり来るそれら欧州ハイパフォカー達のカッ飛び方が尋常じゃなかったのを思い出します。

返信する

311 2020/05/21(木) 11:50:27 ID:Q7DMvQZDkY
緑はいいよね

返信する

312 2020/05/21(木) 20:01:06 ID:haFabpevg.
カローラ セレス

返信する

313 2020/05/21(木) 22:35:04 ID:haFabpevg.
2代目ターセル(コルサかも知れんけど)

返信する

315 2020/05/22(金) 01:19:57 ID:6mbmEbhO8M
B10初代サニー


>>217はB310の4代目すね

返信する

316 2020/05/22(金) 02:10:48 ID:FrigbffZA6
>>315
失礼しました。3代目はブヨブヨに太ったこちら(B210)でしたね。

返信する

317 2020/05/22(金) 11:08:32 ID:FrigbffZA6
初代RVR

返信する

318 2020/05/22(金) 16:06:10 ID:FrigbffZA6
2代目セリカのLB

返信する

319 2020/05/22(金) 20:32:28 ID:FrigbffZA6
初代チェイサー(あっさりバンパーで、たぶん前期型)

返信する

320 2020/05/22(金) 21:52:01 ID:FrigbffZA6
パルサー・セリエ S-RV

基本的には>>209(N15)の5ドア版に過ぎないのだが、当時大流行していたRV車風に仕立てた企画物。
一応4WD車の設定と ほとんど同じルキノS-RVっつうのもあった。

返信する

321 2020/05/22(金) 22:31:41 ID:6mbmEbhO8M
二代目トレノ
TE47あっさりバンパー
TE6xジャンボぱんぱー

返信する

322 2020/05/22(金) 23:07:30 ID:6mbmEbhO8M
初代レビトレTE27(これはレビン後期型)
バッチリ決まったトスコとカニワイパー

しかしジュニアはオリジナルで現存してんのかなぁ

返信する

323 2020/05/22(金) 23:15:19 ID:6mbmEbhO8M
セリカ ターボ だるまとLB
’73全日本富士1000Kmレース

返信する

324 2020/05/23(土) 09:26:25 ID:MeLpvVduek
2020年モデルで100台限定の LC500「NORI GREEN」

返信する

325 2020/05/23(土) 12:36:38 ID:MeLpvVduek
四国自動車博物館にある トヨペットクラウン 1900 デラックス RS31型

返信する

326 2020/05/23(土) 16:45:27 ID:MeLpvVduek
TE37 レビン (>>321上段との兄弟)

返信する

327 2020/05/23(土) 18:51:55 ID:d7N.dRehiQ
TE5x 
2.5代目レビンはじゃんぼバンパー2代目トレノと共通ボディ

>>326は初代に対し肥大化と排ガス規制パワーダウンで不人気となり
長年見捨てられてたケンメリRと同じく今となっては激レアの2代目2HTレビン

返信する

328 2020/05/23(土) 20:07:36 ID:MeLpvVduek
かなりヤレた個体だが、上のレビンと同世代のカローラ・リフトバック
ドアを含めた前半分の外観は、ほぼ上と同じ。

私事だが 友人がこれの黄色に乗っていて、定員オーバーの為
自分が荷室に寝転んで 千葉の九十九里浜へ正月の初日の出を拝みに出かけたっけ。

返信する

329 2020/05/23(土) 22:30:39 ID:MeLpvVduek
ギャラン Σ 

>>293の次代シグマ。 マイナーチェンジかと目を疑うほど代わり映えしなかったが、
傑作デザインだった先代の後なので難しかったのだろう。

返信する

330 2020/05/23(土) 23:22:16 ID:MeLpvVduek
3代目プレリュード

返信する

331 2020/05/24(日) 00:32:52 ID:5mz3h4i8Vs
2代目ルーチェ HT GSII

「130馬力のハイパワーユニットに5段ミッションを備え、FM付マルチステレオ、
オーバーヘッドコンソール、パノラマコックピットなど最高の装備を持つルーチェシリーズの最高機種。
なおこの機種にはREマチック車もあります。」('72-73 自動車ガイドブックより)
因みに、REマチックとはトルコンの3速ATの事で、当時としては高いレスポンス性能を有していたそうな。
(ただAT自体が現代の様には一般的でなく、マツダの先見性もあまり伝わらなかった)

返信する

332 2020/05/24(日) 01:46:10 ID:kmvJAhC5Dc
初代セドリック後期型(初期はタテ目)
>1962 オートクラッチ付き追加(310ブル ファンシーDXとかと同時?展開)
>1964 オートマチック車追加

>1970 日産自動車・東洋工業(現・マツダ)・フォードの合弁により日本自動変速機株式会社設立
>1989(平成元年) - 日本自動変速機株式会社からジャトコ株式会社に社名変更

ATは米が戦前から先行してて(そもそもT型フォードが売れたのは変速がやりやすかったからという話もどっかで読んだ)
トヨグライドなんかもパテント回避で苦労してたみたいですよ

返信する

333 2020/05/24(日) 11:38:55 ID:5mz3h4i8Vs
N360

そういえばホンダも 米国(ボルグワーナー社)の特許を回避、独自開発した「ホンダマチック」を出してましたね。

返信する

334 2020/05/24(日) 15:03:25 ID:5mz3h4i8Vs
三菱 カリスマ

返信する

335 2020/05/24(日) 15:51:31 ID:DWXAte.SCA
ミドリの・・・

返信する

336 2020/05/24(日) 18:40:55 ID:5mz3h4i8Vs
初代FFコロナ(>>193)の5ドア仕様 

リアクォーター窓に3次曲面のカーブドガラスを使うなど欧州車風のモダンかつ意欲的なデザインだった。(例によって日本では不発) 
画像を見つけるのに手間取ったのでレア物かと。

返信する

337 2020/05/24(日) 21:26:28 ID:5mz3h4i8Vs
ダットサン 1600 

フェアレディSP311の左ハンドル仕様SPL311

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:284 KB 有効レス数:669 削除レス数:17





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ミドリ車は安らぐ

レス投稿