レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ミドリ車は安らぐ


▼ページ最下部
001 2020/02/20(木) 12:39:43 ID:xh5b17pA1A
ミドリグルマくだせ〜

返信する

※省略されてます すべて表示...
145 2020/04/30(木) 01:17:32 ID:najMnCuF/M
チェリークーペ

返信する

146 2020/04/30(木) 02:16:46 ID:najMnCuF/M
チェリーバン

返信する

148 2020/04/30(木) 06:57:26 ID:bSDmmyKNgo
>>144に後から追加された コスモ L

返信する

149 2020/04/30(木) 09:42:08 ID:bSDmmyKNgo
本家本元 110S (L10B)

返信する

150 2020/04/30(木) 12:05:23 ID:bSDmmyKNgo
3代目 B210サニー・エクセレント

返信する

151 2020/04/30(木) 15:14:57 ID:bSDmmyKNgo
クジラ初期型のHT

返信する

152 2020/04/30(木) 18:44:43 ID:bSDmmyKNgo
レオーネ 4WD (←正式名称)

1972年発行の自動車ガイドブックより
「レオーネ4ドア・エステートバンをベースに、FF方式をベースに後輪駆動システムを加えた4輪駆動メカニズム。
十分なロード・クリアランスを確保した4輪独立懸架など、幅広い用途に応える画期的な車です。 東京標準現金価格 ¥798,000」

当時 世の中に4駆のバンはこれ以外に無く、スバルの4WD伝統もこのバン型から始まった。
(カッコ悪く見えるので普通の製品写真では御法度のこっちを向いた前輪も、足回りをアピールしたかったからだろう)

返信する

153 2020/04/30(木) 21:32:21 ID:bSDmmyKNgo
アルファロメオ 4C

返信する

154 2020/05/01(金) 01:57:55 ID:e44F4bCe9A
服部はんぺん車

返信する

155 2020/05/01(金) 02:10:37 ID:e44F4bCe9A
シャンテ

返信する

156 2020/05/01(金) 06:14:51 ID:DsOo7zh8SE
2代目カペラ クーペ

返信する

157 2020/05/01(金) 08:20:51 ID:DsOo7zh8SE
チェリー F-II クーペ

完成度が違うのでそうは見えないが、
クーペのドアから後ろ上半分はシトロエンSMを模倣したデザイン。

返信する

158 2020/05/01(金) 09:27:18 ID:DsOo7zh8SE
2代目 FTO

返信する

159 2020/05/01(金) 11:36:41 ID:DsOo7zh8SE
ランクル 40

返信する

160 2020/05/01(金) 13:01:28 ID:DsOo7zh8SE
初代Zでは最終型となったセンターピラーレスのハードトップ

返信する

161 2020/05/01(金) 15:15:52 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン S2(シリーズ2)

返信する

162 2020/05/01(金) 16:44:26 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン S3(シリーズ3)

S2からメカニズムに変更はないが、画像のフィックスドクーペが追加され
ロードスター共々ドアの窓に枠(サッシ)が追加された。
また、クーペモデルはホイールキャップなしのセンターロック式になっている。

返信する

163 2020/05/01(金) 18:04:02 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン S4(シリーズ4)

初代エランの最終型で、ホイールの切り欠き形状が角ばっていて
ボンネットにパワーバルジがあるのが識別点。
排ガス対策が色濃く反映されたモデルという事もあって
エランの中では比較的入手しやすい価格で市場に出回っている。

返信する

164 2020/05/01(金) 19:20:57 ID:DsOo7zh8SE
ロータス 26R

エランのS1(タイプ26)やS2をベースにした純競技用モデル。
初期のロータスは、コンペマシンをタイプナンバーのまま車名にしていたので、「エラン」が付かないこの名称が正式。
E/gの105psから140psへのパワーアップやFRPボディやサス周り、駆動系の軽量化の他にフレームが強化され
車重はノーマルより数十キロ軽い580kg程度される。
外観は固定式のヘッドライトやリアホイール直前のブレーキ冷却ダクト、バンパー末端形状などが異り、
生産数は(諸説あるが)97台とされる。

返信する

166 2020/05/01(金) 20:29:08 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン +2

S3時に追加された60mm長く25mm広い、一応4人乗れるエラン。
重量増加に合わせて2シーターS3から118psにE/gチューンを上げている。

返信する

167 2020/05/01(金) 21:10:52 ID:DsOo7zh8SE
ロータス・エラン M100

初代からかなりのブランクを経て90年に復活した 2代目FFのエラン。
DOHC4気筒1600ccのエンジンはいすゞ製でターボ付きモデルもあった。

返信する

168 2020/05/01(金) 21:52:17 ID:DsOo7zh8SE
Audi 50

>>86とバッヂ違いの兄弟

返信する

169 2020/05/02(土) 08:16:12 ID:M1dFTGgL.2
ギブリ 

車名「Ghibli」はスタジオ・ジブリと同スペルで、「南の砂漠から来る熱風」の意。

返信する

170 2020/05/02(土) 08:41:23 ID:M1dFTGgL.2
ボーラ­

返信する

171 2020/05/02(土) 09:45:51 ID:68se1fC33c
Bizzarrini Manta

返信する

172 2020/05/02(土) 10:32:09 ID:M1dFTGgL.2
メラク­

返信する

173 2020/05/02(土) 11:32:31 ID:M1dFTGgL.2
クアトロポルテIII(ロワイヤル)

返信する

174 2020/05/02(土) 14:44:01 ID:M1dFTGgL.2
マセラティ・クーペ 2+2('74年トリノショー、プロトタイプ)

以上のマセラティ(+ビッザリーニ)はジウジアーロ大先生のお仕事。
またビッザリーニ・マンタはイタルデザイン設立記念作品とも呼べるモデルで
'68年暮れの東京レーシングカー・ショーにも出品されている。

返信する

175 2020/05/02(土) 19:48:36 ID:M1dFTGgL.2
タイカン ターボS 

ヒエラルキーの説明に、EVなのに「ターボ」を名付けるポルシェ

返信する

176 2020/05/02(土) 20:53:51 ID:M1dFTGgL.2
「日産」グロリアでは 4代目のワゴン

返信する

177 2020/05/02(土) 21:57:55 ID:M1dFTGgL.2
ホンダ・ジャズ

返信する

178 2020/05/02(土) 23:04:21 ID:M1dFTGgL.2
2代目 S10 シルビア

返信する

179 2020/05/03(日) 06:22:29 ID:ShEVPAERZQ
フォーカス RS

返信する

180 2020/05/03(日) 08:57:10 ID:ShEVPAERZQ
初代コルト ギャラン

返信する

181 2020/05/03(日) 11:04:44 ID:ShEVPAERZQ
ff-1 1300Gスポーツ

返信する

182 2020/05/03(日) 12:24:04 ID:ShEVPAERZQ
Will サファイア

返信する

183 2020/05/03(日) 19:54:08 ID:ShEVPAERZQ
>>95のセダン型 

ただ、カリーナはこの形で生まれHTは後から追加だったので、「セダン」の名称は付かなかったりする。

返信する

184 2020/05/03(日) 21:10:29 ID:ShEVPAERZQ
2代目デリカ・スターワゴン

返信する

185 2020/05/03(日) 22:23:02 ID:ShEVPAERZQ
先々代フィット・ハイブリット

返信する

187 2020/05/04(月) 02:02:44 ID:B2jpv7Y5jI
E20 初代キャラバン(≒2代目ホーミー)

返信する

188 2020/05/04(月) 07:09:19 ID:gAAhFR3QGs
2代目ファミリアで後期のプレスト

返信する

189 2020/05/04(月) 09:03:23 ID:gAAhFR3QGs
Dino 246GT

返信する

190 2020/05/04(月) 10:19:19 ID:gAAhFR3QGs
ロゴ­

返信する

191 2020/05/04(月) 11:37:08 ID:gAAhFR3QGs
パブリカ・スターレット(KP47)

ジウジアーロ大先生デザインというのがもっぱらの噂。
(契約上からか公式の発表はない)
トヨタ車では異例のシンプル&クリーンなデザインだったが、当時日本人の嗜好に釣りあわない感はあった。

返信する

192 2020/05/04(月) 13:22:44 ID:gAAhFR3QGs
E30系 4代目エテルナ

返信する

193 2020/05/04(月) 18:04:43 ID:gAAhFR3QGs
初代FFコロナのセダン 

5ドアハッチで緑が見つかれば尚良かったのだが…

返信する

194 2020/05/04(月) 19:53:24 ID:gAAhFR3QGs
710 バイオレット HT

返信する

195 2020/05/04(月) 21:08:47 ID:gAAhFR3QGs
196 2020/05/04(月) 22:16:32 ID:gAAhFR3QGs
Mazda Rotary Pickup

世界で唯一ロータリーエンジン(13B)を搭載したトラック

返信する

197 2020/05/05(火) 07:49:00 ID:yGFh6QJkOw
レオーネ・グランダム

返信する

198 2020/05/05(火) 10:47:14 ID:yGFh6QJkOw
シロッコ R

返信する

199 2020/05/05(火) 13:02:16 ID:yGFh6QJkOw
2代目 A40系セリカ

返信する

200 2020/05/05(火) 16:37:18 ID:yGFh6QJkOw
アイシス­

返信する

201 2020/05/05(火) 19:08:20 ID:yGFh6QJkOw
BMW 1500 (E115)

1500から始まったこの「ノイエクラッセ」(=新しいクラス)と社内呼称されたシリーズは、
経営破綻寸前だったBMWを一気に躍進させ、後のBMWスタイル(デザイン)の原点となった。

返信する

202 2020/05/05(火) 20:55:30 ID:yGFh6QJkOw
トライアンフ・スピットファイア Mk.IV 

異なる名称だった>>69のロードスター的なモデル

返信する

203 2020/05/05(火) 22:10:28 ID:yGFh6QJkOw
Hino Contessa 1300S Coupe 

60年代に日野が作っていたRRレイアウトを持つセダン「コンテッサ」のクーペモデル

返信する

204 2020/05/05(火) 23:21:04 ID:yGFh6QJkOw
トライアンフ TR4 

好き者からは「トラヨン」の愛称で親しまれるオープンスポーツのマーク1(初期型)タイプ

返信する

205 2020/05/06(水) 00:25:51 ID:hSYWML6Cyg
アルピーヌ・ルノー A110 ベルリネット 1600 SX 

'77年7月に生産を終えた旧A110の最終仕様。 
乗り易さを重視したのか、前の型(SC)で140ps出てた最高出力は95psとぐっとマイルドに。
また画像のアルピーヌホイールを用意されてたのは このSXだけ(たぶん緑色も)。 

で、以上BMWからこのA110まで 全てジョヴァンニ・ミケロッティがデザインしたメジャーどころ達。 
この他にも、特にトライアンフに作品が多かったりする。
(本来ならスピットファイアはMk.Iにすべきだと思うが、良さげな緑車がなかったので)

返信する

206 2020/05/06(水) 09:21:47 ID:hSYWML6Cyg
ルポ­

返信する

207 2020/05/06(水) 12:02:12 ID:hSYWML6Cyg
いすゞ ビークロス

返信する

208 2020/05/06(水) 13:11:49 ID:hSYWML6Cyg
外国で生息するフロンテ800っつう輸出仕様なのだが、
ミラーやオーバーライダー等を除けば、初代「47万円」にかなり近い外観と思われ。

返信する

209 2020/05/06(水) 18:01:57 ID:hSYWML6Cyg
パルサー セリエ

返信する

210 2020/05/06(水) 20:09:55 ID:hSYWML6Cyg
初代ギャランΛ(ラムダ)・・・の輸出仕様コルト・サッポロ

返信する

211 2020/05/06(水) 22:00:14 ID:hSYWML6Cyg
アバルト595、2019年の新色「アドリアナ・グリーン(Adrenalina Green)」

返信する

212 2020/05/07(木) 00:31:23 ID:PWC.WWiUMY
日産 フィガロ

返信する

213 2020/05/07(木) 07:47:41 ID:dKMYgHl6FQ
本家マークII

返信する

214 2020/05/07(木) 10:11:00 ID:dKMYgHl6FQ
ダイハツ YRV

返信する

215 2020/05/07(木) 13:48:14 ID:dKMYgHl6FQ
3代目レガシー ツーリングワゴン

返信する

216 2020/05/07(木) 16:41:17 ID:dKMYgHl6FQ
パジェロミニ

返信する

217 2020/05/07(木) 18:32:17 ID:dKMYgHl6FQ
3代目サニー

フルノーマルに見えるが、この地味〜な2ドアセダンを大切にされているオーナーに驚く。

返信する

218 2020/05/07(木) 20:40:28 ID:dKMYgHl6FQ
'11 カマロ

返信する

219 2020/05/07(木) 22:08:23 ID:dKMYgHl6FQ
'69 初代カマロ

返信する

220 2020/05/07(木) 23:16:50 ID:dKMYgHl6FQ
'70 初代チャレンジャー

返信する

221 2020/05/08(金) 08:35:36 ID:zMTSkkgZ62
'15 チャレンジャー

返信する

222 2020/05/08(金) 10:14:41 ID:zMTSkkgZ62
ダイハツ・コンソルテ

外観はほとんど同じトヨタ・パブリカの姉妹車。 
ただしエンジンはダイハツ自社製を搭載。後に>>191もコンソルテ・クーペとして販売していた。

返信する

223 2020/05/08(金) 12:03:23 ID:zMTSkkgZ62
224 2020/05/08(金) 15:47:50 ID:zMTSkkgZ62
ジャスティ

返信する

225 2020/05/08(金) 18:28:03 ID:zMTSkkgZ62
2000GT 後期型

返信する

226 2020/05/08(金) 19:51:47 ID:zMTSkkgZ62
227 2020/05/08(金) 21:02:23 ID:zMTSkkgZ62
ミゼット II

返信する

228 2020/05/08(金) 22:07:37 ID:zMTSkkgZ62
ミゼット DKA型

返信する

229 2020/05/08(金) 23:11:11 ID:zMTSkkgZ62
ミゼット MP型

返信する

230 2020/05/09(土) 00:37:05 ID:UQx9h3gQYM
RX3 サバンナ(前期型)

返信する

231 2020/05/09(土) 08:07:18 ID:UQx9h3gQYM
シエンタ­

返信する

232 2020/05/09(土) 10:53:28 ID:UQx9h3gQYM
童夢 Zero P2

返信する

233 2020/05/09(土) 12:46:34 ID:UQx9h3gQYM
E15系カローラ スプリンター

初代の時は通常(セダン)型を「カローラ」、ファストバック型を「カローラ スプリンター」と呼称しておった。
(おそらくアルファロメオの「スプリント」を模したのだろう)
スプリンターが姉妹車として独立したのは2代目から。

返信する

234 2020/05/09(土) 13:59:34 ID:UQx9h3gQYM
スバル・ブラット(BRAT)

レオーネベースの北米向けピックアップ(の2代目)

返信する

235 2020/05/09(土) 16:03:12 ID:UQx9h3gQYM
510ブル

返信する

236 2020/05/09(土) 17:55:48 ID:UQx9h3gQYM
アスティナ(もしくはユーノス100)

返信する

237 2020/05/09(土) 19:44:11 ID:UQx9h3gQYM
レックス GSR

返信する

238 2020/05/09(土) 21:24:45 ID:UQx9h3gQYM
ダイハツ フェロー・バンとKP61スターレット・バン

返信する

239 2020/05/09(土) 23:30:09 ID:UQx9h3gQYM
サイノス­

返信する

240 2020/05/10(日) 06:15:37 ID:v6vfUSgLfg
2代目レジェンドクーペ

返信する

241 2020/05/10(日) 09:10:40 ID:v6vfUSgLfg
A10型バイオレット・オースター・マルチクーペ 

デザインが酷評だった>>194の次代で、510回帰運動真っ盛りだった頃の製品。 
マルチクーペなる名称はハッチバックである事に由来。

返信する

242 2020/05/10(日) 11:24:01 ID:v6vfUSgLfg
ユーノス・プレッソ

返信する

243 2020/05/10(日) 13:36:46 ID:v6vfUSgLfg
>>151と同型のワゴン。
ただし、当時の正式名称は「クラウン 2000 カスタム」で、 
ワゴンという呼び名が一般的ではなかったから使わなかったのかと。

返信する

244 2020/05/10(日) 15:41:56 ID:v6vfUSgLfg
マツダ・ロードペーサー AP

センチュリー級の高級車を持ちたかったマツダが、GM系の豪ホールデンと提携して作った幅1885mmの大型車。
(GM本体ではなくオーストラリア産の車体なのは右ハンドルだから)
ハイパワーといえども、NAの13Bロータリーに1565kgの巨体は荷が重たかった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:284 KB 有効レス数:669 削除レス数:17





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ミドリ車は安らぐ

レス投稿