レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
低収入でも新車が手に入る!
▼ページ最下部
001   2020/01/24(金) 07:06:20 ID:.8cJOdm1BU   
 
月々4万円払うだけ。 
 諸費用税金整備車検任意保険まで無料! 
 トヨタ儲けあるのか。
 
 返信する
 
142   2020/03/31(火) 09:11:24 ID:3L4aKy1OhI    
143   2020/03/31(火) 13:08:58 ID:pDrKeP1EjU    
>>140  だから一度レスしてるけど、 
 何がメリットなのか、ターゲットはどこなのかすごく明確でいいんだけど、 
 しかしそのターゲットの現状を全く理解せずに、まったくマッチしていないものを必死こいて売り込もうとしてる様がすごく滑稽 
 オタクが好むのはこんなもんだろ?みたいにお役人が考えたオタク向けイベントみたいな
 返信する
 
144   2020/03/31(火) 13:35:33 ID:3L4aKy1OhI    
というか 
 有望なカーリースの市場と既存リースより良い条件のKINTOがあるのだから 
 どうなるかは火を見るより明らか。
 返信する
145   2020/03/31(火) 13:50:35 ID:VG.kQmmXMA    
KINTOに未来はない 
 カーシェアのほうが手軽だし圧倒的に安い 
 高い金払って自分の物にならないならレンタカーかシェアで十分
 返信する
146   2020/03/31(火) 13:56:52 ID:3L4aKy1OhI    
>>145  ローン、レンタカー、カーシェア、リース、サブスク 
 全部やってる全方位戦略のトヨタは安泰だね。
 返信する
 
147   2020/03/31(火) 14:03:05 ID:VG.kQmmXMA    
KINTOって筋斗雲から来てるらしいけど、これってお釈迦様(トヨタ)の手のひらで弄ばれてるって事だろw 
 一度KINTO使ったらトヨタから逃れられないんだよなw   
 そうそう、KINTOって事故や盗難で中途解約したら残金支払い終わるまで再契約出来ないんだってよ。 
 これは地元ディーラーで聞いたから間違いない。
 返信する
148   2020/03/31(火) 14:08:27 ID:3L4aKy1OhI    
>>147  さすがに全損や盗難で何らかのペナルティはあったほうがいいのでは? とも思ったので聞いてみた。 
 電話0120-075-910 ところが!追加料金も精算金も「一切必要なし」!   
 >聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約 
 >終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで 
 >等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し 
 >ていて後は考えなくていいわけですよ。   
 この通りだった。太っ腹過ぎるねKINTO。
 返信する
 
149   2020/03/31(火) 14:15:14 ID:VG.kQmmXMA    
>>148  必至だねw 
 KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw 
 金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw 
 結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw
 返信する
 
150   2020/03/31(火) 14:25:48 ID:3L4aKy1OhI    
>【必至】必ずそうなること 
   まさに >等級不問・全損リスクなしの任意保険が付くトヨタの定額利用サービスKINTOの破壊力!
 返信する
151   2020/03/31(火) 14:30:56 ID:VG.kQmmXMA    
必死だねw 
 KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw 
 金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw 
 結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw
 返信する
153   2020/03/31(火) 15:04:04 ID:VG.kQmmXMA    
必死だねw 
 KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw 
 金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw 
 結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw
 返信する
155   2020/03/31(火) 15:07:59 ID:VG.kQmmXMA    
必死だねw 
 KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw 
 金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw 
 結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw
 返信する
157   2020/03/31(火) 15:25:41 ID:VG.kQmmXMA    
必死だねw 
 KINTO契約して車受け取った当日に全損事故したら丸三年車ナシで支払いだけ続くw 
 金無くてKINTO使うくらいだから13年落ち以上10万円以下の中古軽すら買えないよなw 
 結局貧乏人は車持ったらダメなんだよなw
 返信する
158   2020/03/31(火) 15:31:05 ID:3L4aKy1OhI    
そこが任意保険の付いていないローンや既存リースと 
 全損リスクなしのフルカバー車両保険が付くKINTOとの大きな違い!   
 >聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約 
 >終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで 
 >等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し 
 >ていて後は考えなくていいわけですよ。
 返信する
159   2020/03/31(火) 18:37:03 ID:n9tHUvgMGw    
すごいなKINTO 
 もっとも賢い車の乗り方だ
 返信する
160   2020/03/31(火) 18:56:36 ID:3L4aKy1OhI    
キャッシュ、ローン、カーシェア、リース、サブスク、レンタカー 
 もちろんそれぞれの乗り方があっていい。
 返信する
161   2020/04/01(水) 00:45:58 ID:EQomvOg2hM    
>>158  そんなんなら最初から50万円の中古車で良いわけ。 
 支払いは断然安い。保険は車両なしでいい、10万ですむ。 
 税金とメンテ5万いれて2年で80万で済む。 
 もちろんこれは資産にもなる。乗り潰せば年間費用はもっと少なく済む。 
 新車を買う理由がない、若者は。 
 っていうかレンタカーとカーシェアで良いからそれも必要ない。 
 そしてコロナの影響で余計買わない。
 返信する
 
162   2020/04/01(水) 00:58:30 ID:eOYtEPWYog    
若者が絶望的だった新車に乗れる選択肢が増えたことが 
 画期的だよ。
 返信する
163   2020/04/01(水) 01:13:05 ID:M7IzNZYbDU    
むしろ車にはこれだけ金がかかるということを明示してしまったことで、逆に絶望させてしまったともいえる
 返信する
164   2020/04/01(水) 01:19:07 ID:eOYtEPWYog    
もちろんサブスクをわざわざ立ち上げなくてもトヨタは圧倒的に売れている。 
 それでも、走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4、 
 そしてKINTO。車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。 
 ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い障壁だ。
 返信する
165   2020/04/01(水) 07:50:29 ID:O2wKT71FzE    
      ↑ 
 KINTOの総計約数が1万件突破(2020年3月末時点)
 返信する
166   2020/04/01(水) 07:52:55 ID:EQomvOg2hM    
>>164  そのKINTO代も払いたくなわけ、ビッツもいらない。 
 新車買ってるのは中高年。
 返信する
 
167   2020/04/01(水) 08:58:48 ID:YmX/EU7LTk    
選択肢が増えるのは悪いことじゃない。 
 何かを購入する時は、一番高いものと一番安いものは除外するのが鉄則。 
 安すぎるものには絶対に何かがある場合が結構ある。 
 KINTOの場合は制約の多さや、何かあった際の追加金が以外と多い。 
 場合によっては車に乗れなくなる可能性もある。 
 選ぶ際はちゃんと調べた方がいい。
 返信する
168   2020/04/01(水) 09:25:09 ID:eOYtEPWYog    
むしろ、制約や追加金や面倒な条件や手続きが少ないのがKINTO 
   >聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約 
 >終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで 
 >等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し 
 >ていて後は考えなくていいわけですよ。
 返信する
169   2020/04/01(水) 10:33:52 ID:w9gUNRAE7k    
最初は法人契約は受け付けなかったそうだが、1月から方針転換 
 これで契約が増えることになったと思う。リースはたいてい長期だから、3年と短期なのは魅力かもね 
 若者への訴求という本来の目的から離れ、既存のリースを食っちゃうようじゃ意味ないけどね
 返信する
170   2020/04/01(水) 10:43:45 ID:eOYtEPWYog    
方針転換というかもちろん当初から予定されていただろう。 
 既存リースも当然食われる前に対処するだろうし、それが 
 市場の活発化に繋がることになる。
 返信する
171   2020/04/01(水) 10:54:05 ID:NlHo6B.4wo    
>>169  要は一般ユーザーが見向きもしないから企業リースに方向転換か。 
 車を必要として無い若年層取り込みが出来なかったっていう証明みたいなものだな。 
 最初から解りきってた展開だ、KINTONO先は見えたな。
 返信する
 
172   2020/04/01(水) 11:05:56 ID:eOYtEPWYog    
173   2020/04/01(水) 14:38:00 ID:EQomvOg2hM    
>>172  その分析は大いに間違い。 
 数あるトヨタの車の中で若者が買った率が高かっただけな。 
 そりゃあのデザインと安い車なら、他車より比率は高いわさ。 
 いかにも若者が車を買い出したっていうイメージ作っても無意味。 
 若者が車を買わないのは変わってないというより、もっと買わなくなってんの。
 返信する
 
174   2020/04/01(水) 15:04:22 ID:eOYtEPWYog    
>>173  ところが、 
 昨年の試験運用の結果として、確かな可能性が表れているという。   
 >データによれば、利用者はどの年齢層にも満遍なく分布していて、使い古された「若者のクルマ離れ」 
 >という言葉については、KINTOにはさほど当てはまらないようだ。
 返信する
 
175   2020/04/01(水) 15:11:34 ID:EQomvOg2hM    
>>174  その試験で200台だっつーの。 
 「キントを顧客に勧める理由がない」と、そもそもトヨタが認めているじゃないか。
 返信する
 
177   2020/04/01(水) 15:35:13 ID:eOYtEPWYog    
>>175  販売店の現場はそうだろうしそれでいい。 
 たしかにわざわざKINTOを勧めなくてもトヨタは圧倒的に売れているからね。 
 だがそれも実は、トヨタが20年30年先を読んでいた結果の今なのである。   
 >「CASE」や「MaaS」といった用語に表される、100年に一度の大転換期 
 >IoTやAIの浸透も考慮すると、確実に世相の変化は始まっている。 
 >これからの時代は「クルマ選び」だけではなく、よりカーライフ寄りの、 
 >いうなれば「サービス選び」にも比重が置かれるようになっていくだろう
 返信する
 
178   2020/04/01(水) 15:51:27 ID:EQomvOg2hM    
>>177  トヨタの業績をどうこう言ってないわ。 
 キントは失敗だったって話な。 
 話をすり変えちゃいかんで。
 返信する
 
179   2020/04/01(水) 15:57:28 ID:eOYtEPWYog    
失敗どころか 
 有望なカーリース市場と既存リースより良い条件のKINTOがあるのだから 
 どうなるかは火を見るより明らか。
 返信する
180   2020/04/01(水) 16:03:00 ID:EQomvOg2hM    
>>179  あんな、キントがリースにとって変わる可能性はあるやろさ。 
 でも若者の消費喚起にはなってないての。 
 既存ユーザーは見向きをしてないの。 
 データででたわけ。 
 トヨタも勧めないっていってるやん、笑わさんといて。 
 今日もカキコバイトご苦労さん。
 返信する
 
181   2020/04/01(水) 16:12:50 ID:eOYtEPWYog    
>>180  >データによれば、利用者はどの年齢層にも満遍なく分布していて、使い古された「若者のクルマ離れ」 
 >という言葉については、KINTOにはさほど当てはまらないようだ。   
 更に、ウェブでの申し込みが約7割を占めたとのこと 
 >販売店でセールスと顔を突き合わせて商談するより、スピーディーに契約できるウェブ申し込みの方が 
 >今の時代に合っており、KINTOのサービス内容、あるいはKINTOに興味を示すユーザーとの相性もいい 
 >のだろう。
 返信する
 
182   2020/04/01(水) 16:20:38 ID:EQomvOg2hM    
183   2020/04/01(水) 16:32:34 ID:eOYtEPWYog    
ヤリスもライズもRAV4もろくにラインナップされていない昨年の試験運用の結果だよ
 返信する
184   2020/04/01(水) 16:58:24 ID:Z68A7x.AUY    
必要なときだけ車を借りるレンタカーやカーシェアが1番安い。 
 月に数回しか乗らない人はそっちの方が安上がり。 
  駐車場不要 
  借りた日数の掛捨て保険 
  メンテナンス費用不要 
  借りた時間分の料金+消費税+消費税のみ 
  (一番安いクラスなら12時間借りて5〜7千円)   
 車を所持するのに必要な経費が掛からないのが強み。 
 KINTOは安いと言っても駐車場代は必用。 
 大都市圏は月極め高いからな、ライズだったら車の支払いより高いぞw
 返信する
185   2020/04/01(水) 17:04:30 ID:Z68A7x.AUY    
186   2020/04/01(水) 17:12:05 ID:eOYtEPWYog    
>>184  キャッシュ、ローン、レンタカー、カーシェア、リース、サブスク 
 全部やってる全方位戦略のトヨタは安泰だね。
 返信する
 
187   2020/04/01(水) 17:27:40 ID:Z68A7x.AUY    
>>186  KINTOの話だ、論点ずらすな。   
 コピペしかできないんだっけw 
 反論できんわなw
 返信する
 
188   2020/04/01(水) 17:38:30 ID:eOYtEPWYog    
>>187  むしろそこが論点。 
 ユーザーの立場条件環境に合わせて全方位のあらゆるサービスを用意する。 
 その一つがKINTOというわけだ。   
 >「CASE」や「MaaS」といった用語に表される、100年に一度の大転換期 
 >IoTやAIの浸透も考慮すると、確実に世相の変化は始まっている。 
 >これからの時代は「クルマ選び」だけではなく、よりカーライフ寄りの、 
 >いうなれば「サービス選び」にも比重が置かれるようになっていくだろう
 返信する
 
189   2020/04/01(水) 17:54:36 ID:Z68A7x.AUY    
190   2020/04/01(水) 18:07:23 ID:eOYtEPWYog    

駐車場代が払えない環境ならもちろん他のサービスをあたるべきだ。   
 全方位戦略は、単一車種でトップを取るより、目的別選択肢を増やして 
 トータルでシェアを獲得する戦略と同じだね。
 返信する
 
191   2020/04/01(水) 18:11:27 ID:kzzj0OCg1Q    
ヤリスでもちょっとオプション付けたら月額5万超えて吹いた。 
 金持ちなのにトヨタで満足できる特殊な人向けだわ。 
 これでも1000件は契約取ってるんだよね。。。 
 契約してるのってレクサスの法人がほとんどじゃないのかな。
 返信する
192   2020/04/01(水) 18:18:19 ID:Z68A7x.AUY    
>>190  だろ。 
 KINTOを積極的に選ぶ理由はない。 
 ならば支払いを安くしたい人はKINTOを選ぶ必要はない。 
 価格破壊でもなんでもない、ただ選択肢が増えたにすぎない。 
 伸び悩んでるのは事実だし、残念だがどの業界もコロナパンチのダメージも大きそう。   
 3月の国内新車販売台数(メーカー出荷ベース)がどのメーカーもかなり下がってるらしい。
 返信する
 
194   2020/04/01(水) 18:23:31 ID:eOYtEPWYog    
>>191  20歳以下の免許とりたてだと任意保険料だけでも月額3万円だからね。   
 KINTOならボーナス払いありで頭金なしの月2万円台でフルカバー任意保険付きの新車に乗れる 
 魅力的だよ。
 返信する
 
195   2020/04/01(水) 18:32:18 ID:kzzj0OCg1Q    
>>193  忘れてたけどボーナス払いもあったね。 
 併用すれば確かに月2万くらいだわ。 
 3年契約なら車検は関係ないんだからその分安ければメリットを見出せる人もいるかもね。
 返信する
 
196   2020/04/01(水) 19:59:37 ID:B8XtK4iZPE    
一番重要なのは、トヨタに乗りたい車があればの話だけどね。 
 こればっかりはKINTO云々お話じゃない。   
 以下は、ヨタヲタに向けたコメントではない。   
 どうやら契約終了後の追加料金が発生しない事は無さそう。 
 返却後の車内清掃費用は別途請求になる。 
 返却時の現状復帰の費用に車内の点検清掃があるが、費用が発生と別途請求と明記されてる。 
 これらは支払った金額には含まれてないので当然支払いは発生する。 
 自分の手元にあるうちは月々の支払いだけだが、返却後の必要な費用はしっかり掛かる。
 返信する
198   2020/04/01(水) 20:13:35 ID:eOYtEPWYog    
>>196  リース終了後中古車として使える場合は当然、原状復帰の精算金が発生する。
 返信する
 
199   2020/04/01(水) 20:17:53 ID:B8XtK4iZPE    
200   2020/04/01(水) 20:32:54 ID:eOYtEPWYog    
>>199  中古車として使えない場合のお話だよ。 
 当然、原状復帰の精算金は発生しない。
 返信する
 
201   2020/04/01(水) 20:33:18 ID:ZqOoRNR05Q    
KINTOは大反響だね。 
 これでレクサスの失敗を取り戻せるかも。
 返信する
202   2020/04/01(水) 20:38:19 ID:eOYtEPWYog    
203   2020/04/02(木) 00:36:58 ID:portwvY7LI    
204   2020/04/02(木) 00:57:18 ID:CK.8Xj3HYM    

19歳の5割、20歳の6割は運転免許を持っているし、 
 欲しい車もある。
 返信する
 
205   2020/04/02(木) 01:41:28 ID:FPTgVxuedk    
>>204  20代は車を所有する余裕なんか無いし欲しいと思ってない。 
 20歳以下など保護者の許諾なしに車を買う事はできない。
 返信する
 
206   2020/04/02(木) 02:08:06 ID:CK.8Xj3HYM    
207   2020/04/02(木) 03:57:54 ID:RrVTTsBiX2    
>>196  >どうやら契約終了後の追加料金が発生しない事は無さそう。   
 そんなもの踏み倒せばいい。 
 契約期間中の支払いを拒めば車が没収されるけど返却後なら失うものはない。
 返信する
 
208   2020/04/02(木) 09:49:39 ID:portwvY7LI    
>>206  自滅してるじゃないか。 
 CMは印象に残っても車種も覚えていおない人が多いと書いてある。 
 そもそもTV離れの話を車に載せ替えてる時点で終わってる。 
 笑わせてるわ。 
 若者にとっては必要ないもの。
 返信する
 
209   2020/04/02(木) 09:57:45 ID:CK.8Xj3HYM    
>■好きなクルマのCM、ありますか? 
 >年代別にみると、20代以下が36%で最も多く、唯一3割を超えていた。 
 >世間のイメージとは裏腹に、テレビ離れやクルマ離れと言われている 
 >若年層が最も高いという結果となった。   
 >■メーカーではトヨタがトップ 
 >好きなクルマのCMが「ある」と回答した人を対象に好きなクルマのCM 
 >のメーカーを尋ねると、「トヨタ」が31%で最多となった。   
 やはり、20代以下の車への関心は強いのだね。 
 そこで 
 頭金なし月2万円台でフルカバー任意保険付きの新車に乗れるKINTOですよ!
 返信する
210   2020/04/02(木) 10:14:42 ID:3zOLaYaM9M    
>>206  >パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「クルマのCM」に関するアンケート結果を発表した   
 むしろ積極的に車使ってる連中へのアンケート結果 
 レンタやシェア会員、会員登録した駐車場利用者など
 返信する
 
211   2020/04/02(木) 10:19:33 ID:CK.8Xj3HYM    
やはり 
 若年層への訴求努力は無駄ではなかったのだね。
 返信する
212   2020/04/02(木) 10:25:09 ID:FPTgVxuedk    
これだけKINTO持ち上げておいて、当人はKINTO利用する気が無い 
   ただの荒らしです
 返信する
213   2020/04/02(木) 10:29:27 ID:portwvY7LI    
大体、周りの家族みてても20代のやつが車もってるやつが一人もおらん、田舎なのに。 
 皆、駅に近いところでひとり暮らし。 
 家族と住めばお金もかからんから車も乗れると思うのに。 
 自由に生活すると車は持たなくなる選択になるらしい。 
 30年後はカーシェアと公共交通の自動運転の時代だ。 
 車を所有する時代は終わる。
 返信する
214   2020/04/02(木) 10:37:40 ID:CK.8Xj3HYM    
もちろん 
 ライフスタイルに合わせて、キャッシュ、ローン、レンタカー、カーシェア、リース、サブスク、 
 を用意しているのが全方位戦略のトヨタ   
 >若者の収入が伸び悩み、住まいの都心回帰が進み、さらに独身世帯が増加している状況を見れば、 
 >どう考えても、クルマを買える世帯は減少しているとしか思えないが、内閣府の消費動向調査を 
 >見ると、2017年度はなんと20代(29歳以下)のクルマ保有率が、47.9%から56.6%に増加して 
 >いる。
 返信する
215   2020/04/02(木) 10:43:10 ID:portwvY7LI    
216   2020/04/02(木) 10:54:42 ID:CK.8Xj3HYM    

そう、 
 ユーザーの立場条件環境に合わせて全方位のあらゆるサービスを用意する。 
 その一つがKINTOというわけだ。 
 >「CASE」や「MaaS」といった用語に表される、100年に一度の大転換期 
 >IoTやAIの浸透も考慮すると、確実に世相の変化は始まっている。 
 >これからの時代は「クルマ選び」だけではなく、よりカーライフ寄りの、 
 >いうなれば「サービス選び」にも比重が置かれるようになっていくだろう
 返信する
 
217   2020/04/02(木) 11:26:34 ID:portwvY7LI    
そんな中でもキントは失敗だった。 
 けど誰も恨まないよ。 
 ユーザーが損したわけじゃないから。
 返信する
218   2020/04/02(木) 11:30:45 ID:CK.8Xj3HYM    
失敗どころか 
 有望なカーリース市場と既存リースより良い条件のKINTOがあるのだから 
 どうなるかは火を見るより明らか。
 返信する
219   2020/04/02(木) 11:39:54 ID:portwvY7LI    
>>218  あ、ごめん、リースに取って代わるんだった。 
 トヨタレンタリース=キント 名前変わっただけだけどね。 
 でも一般ユーザーや若者には関係なかった。 
 そこね。
 返信する
 
220   2020/04/02(木) 11:48:26 ID:CK.8Xj3HYM    
KINTOは車両保険任意保険付きでも従来のカーリースより安いという価格破壊力。 
 これにより将来予測500万台以上の市場を齎す可能性さえ持つ。
 返信する
221   2020/04/02(木) 13:58:13 ID:portwvY7LI    
222   2020/04/02(木) 14:31:12 ID:CK.8Xj3HYM    
結果が出てから語っても掲示板遊びとしてはつまらない。 
 KINTOの大いなる可能性と先見性、意義を語らおう。
 返信する
224   2020/04/02(木) 21:49:13 ID:CK.8Xj3HYM    
225   2020/04/03(金) 01:14:23 ID:y5RInYodgY    
226   2020/04/03(金) 06:13:36 ID:Wl4DnazmvQ    
KINTO商法って特許があるわけじゃないから本当に儲かるなら他社でも真似できる。 
 トヨタならではの有利なところもあるだろうが同様なシステムが乱立したらシェアは伸びない。
 返信する
227   2020/04/03(金) 11:00:46 ID:uoQrKBf8Ho    
その気になればビジネスモデル特許を取得することも可能だが、真似されることで 
 市場の活性化に繋がるほうを選ぶだろうね。目的は販売台数を増やすことなので。 
 ちなみにKINTOは日経優秀製品サービス賞の最優秀賞を受賞している。    
>>225  貯金が無くても収入があれば、手軽に車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる 
 魅力をもっと訴求することだね。
 返信する
228   2020/04/03(金) 11:33:32 ID:FXNyZYVy2U    
>>227  だからそういう話じゃない 
 ま、そんな返ししかないだろうなとは思ってたけど 
 売り上げをどうすれば増やせるかって見方じゃなくて、ユーザー視点での改善点は何だろなって話なのに
 返信する
 
229   2020/04/03(金) 13:38:45 ID:Qwqc886pPs    
親が車持ってて親名義で保険入ったら安かった。 
 ルーミー250万の車両保険8万で済んだ。 
 税金3万X3年=9万、保険24万、点検3年で7万で経費合計40万 
 全部で290万/3年かかるけど、値引き22万だったから268万で購入と同じ。   
 KINTOだと月5万X36=180万(現密に言うと5万500円/月) 
 この時点で85万しか差がない。 
 もしこの時点で下取りしたらどうって聞いたら、 
 現時点での仮定の話にはなりますけど、100万以上になるとは思いますだって。 
 それに下取り車を持ってると、次の値引きに上乗せしやすいとか。   
 KINTOのメリットなんもなかった。
 返信する
230   2020/04/03(金) 13:41:23 ID:7lPOLtn2Ao    
どっちが得なんだろうってユーザーが計算するようになったらトヨタはそんなにお得じゃないことに気付かれてしまう。
 返信する
231   2020/04/03(金) 13:51:59 ID:Qwqc886pPs    
で、キントあと3年のったらまた180万払う。 
 でも買ったので、40万の経費(実際には保険は安くなっていく)払うだけでいい。 
 6年後の支払総額キント360万、キャッシュ308万 
 50万も損をする。しかもその時点でルーミーの車両価値は何十万かはある。キントは0円。 
 250万の車で毎年保険もやすくなりそうなんで、50万+車両価値+保険安=100万は差がでそう。
 返信する
232   2020/04/03(金) 13:57:10 ID:Qwqc886pPs    
俺の安い車でこれだったから、ランクルやレクサスだと10年乗っても車両価値が 
 100万以上あるから、高額車ほど損が大きいかも。
 返信する
233   2020/04/03(金) 13:57:15 ID:JHJOedwp9Y    
実際の計算はリアルだね。 
 コピペバカとは雲泥の差w 
 また意味不明コピペするんだろうけど説得力ゼロ。
 返信する
234   2020/04/03(金) 13:57:54 ID:uoQrKBf8Ho    
>>229  親名義で保険入ったということは親は車を手放したということだね。 
 もちろん、個々のユーザーによってメリットがない場合もある。 
 立場条件環境ライフスタイルによって選択肢が用意されている。   
 何れにしても 
 貯金がゼロでも仕事さえ持っていれば、いきなり車両保険付きの新車 
 に月々2万円台で乗れる という手軽さは画期的だ。
 返信する
 
235   2020/04/03(金) 14:29:15 ID:Qwqc886pPs    
>>234  ちがうよ、親のセカンドカー保険だよ。 
 21歳以上にしてもらった。 
 中古と悩んだけど、ルーミーの中古もまだ高くて新車にした。
 返信する
 
236   2020/04/03(金) 14:37:46 ID:uoQrKBf8Ho    
>>235  セカンドカー割引なら7等級スタートだね? 
 年齢が高くないと車両保険料高いよね。 
 親の長生きに頼ることになるし・・・
 返信する
 
237   2020/04/03(金) 14:39:51 ID:Qwqc886pPs    
3万円で乗れるのもあるかもしれないけど、普通の人は損することには間違いない。 
 半年に一回車両保険使うような、事故起こす人にメリットあるのかもしんないけどね。 
 でも5万は自己負担らしいから、あんまり意味ない。
 返信する
238   2020/04/03(金) 14:47:22 ID:Qwqc886pPs    
>>236  でも親の年齢ですむから、半額以下でいけたよ。 
 でも自分の会社が保険にうるさくて、できれば自分の名義にしてほしいといわれたので 
 親の等級をもらうことにした。親は7等級で自分が20になる。 
 その話を昨日からしてて、結果2台の払う合計はそんなに変わんない。1万円くらいだすかもしれないくらいになりそう。
 返信する
 
239   2020/04/03(金) 14:47:23 ID:uoQrKBf8Ho    
そうは言っても、 
 貯金がゼロの若者でも仕事さえ持っていれば、 
 いきなり車両保険付きの新車に月々2万円台で乗れる 
 なんて方法は 
 他にないのだからそれだけで価値がある。
 返信する
240   2020/04/03(金) 14:50:25 ID:Qwqc886pPs    
>>239  あるよ、ローン組めばいい。 
 結果みればローンのほうが安い。 
 俺は親ローンだけど 笑
 返信する
 
241   2020/04/03(金) 14:55:44 ID:uoQrKBf8Ho    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:211 KB
有効レス数:501 
削除レス数:30 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:低収入でも新車が手に入る!
 
レス投稿