生産委託 自動車メーカーでなくても車を作れる時代
▼ページ最下部
001   2020/01/18(土) 14:56:06 ID:ZkJ658a4Jg   
 
 
015   2020/01/18(土) 18:05:05 ID:Zzf12iGVDc    
 
016   2020/01/18(土) 18:18:59 ID:5H8TWt9lLo    
車好きを自称してるスペック厨は委託生産して 
 オンリーワンでも作ってもらったらどうだね
 返信する
 
 
017   2020/01/18(土) 18:25:20 ID:Id1O3hUTmo    
 
018   2020/01/18(土) 18:31:07 ID:Zzf12iGVDc    
>>17  数年後、トヨタが本気になったら 
 2019年、自動ブレーキ「予防安全性能評価」トヨタが1・2・3独占 
 アルファード/ヴェルファイアが唯一満点の126点を獲得し、大賞に輝いた。
 返信する
 
 
019   2020/01/18(土) 18:46:07 ID:sXlNmZeH4M    

豊田市って恐ろしい田舎なのなwww 
 一度行ってみるか。 
 映画がトヨタの宣伝だらけだが内容は良いね。
 返信する
 
 
020   2020/01/18(土) 19:50:21 ID:Id1O3hUTmo    

018 2020/01/18(土) 18:31:07 ID:Zzf12iGVDc   
>>17  数年後、トヨタが本気になったら 
 2019年、自動ブレーキ「予防安全性能評価」トヨタが1・2・3独占 
 アルファード/ヴェルファイアが唯一満点の126点を獲得し、大賞に輝いた。     
 ↑ 
 トヨタが本気で下請けいじめをして、下請けに頑張らせた結果だろうがw 
 というか最初は手を抜いて作っていたそうですw  
 手抜き欠陥車を平気で売る極悪企業w 恐るべしw
 返信する
 
 
021   2020/01/18(土) 19:56:54 ID:0m4Paq7vTk    
>>12 
 何が「深刻な大気汚染を免れた」だよ。 
 1キロ先の東京タワーが霞んで見えるほど深刻じゃないか。
 返信する
 
 
022   2020/01/18(土) 20:02:16 ID:Zzf12iGVDc    
>>20  2014年辺りは、まだセンシングが未熟でカメラ式アイサイトの誤作動による追突事故誘発の例もあり 
 衝突被害軽減ブレーキの「急ブレーキ」による停止に消極的だったからだよ。   
 トヨタが本気出したら 
 2019年、自動ブレーキ「予防安全性能評価」トヨタが1・2・3独占 
 アルファード/ヴェルファイアが唯一満点の126点を獲得し、大賞に輝いた。
 返信する
 
 
023   2020/01/18(土) 20:06:16 ID:Zzf12iGVDc    
 
024   2020/01/18(土) 20:34:52 ID:FNxHyo1mmY    
シュタイアって、何度か経営やパートナーが変わってはいるものの、昔っから自動車屋やで。 
 昔はオーストリア国内は自社ブランドで売ってたわ。
 返信する
 
 
026   2020/01/18(土) 23:06:00 ID:WmLqat.gos    
>>19  豊田市民だがそれ知らなかった。 
 田舎なのは間違いないが、市そのものが岐阜や長野との県境を有するくらいだ。 
 三大都市圏にあって山岳都市とも呼べる側面すら持ち合わせている。 
 その気になれば市内だけで1日コースのドライブできるぞ。   
 そうか。。。壇蜜が近くにいたのか・・・       
 返信する
 
 
027   2020/01/18(土) 23:40:13 ID:Id1O3hUTmo    
 
028   2020/01/18(土) 23:42:27 ID:Zzf12iGVDc    
>>27  2014年辺りは、まだセンシングが未熟でカメラ式アイサイトの誤作動による追突事故誘発の例もあり 
 衝突被害軽減ブレーキの「急ブレーキ」による停止に消極的だったからだよ。   
 トヨタが本気出したら 
 2019年、自動ブレーキ「予防安全性能評価」トヨタが1・2・3独占 
 アルファード/ヴェルファイアが唯一満点の126点を獲得し、大賞に輝いた。
 返信する
 
 
029   2020/01/19(日) 18:23:08 ID:QoAFj57c1s    
いずれ「イオン」や「アイリスオーヤマ」ブランドの車が出る可能性があるって事か。 
 「ヤマハ」の車なら買ってみたいと思うけれど。
 返信する
 
 
030   2020/01/19(日) 19:56:43 ID:DeSzZeV0ok    
>>29  ヤマハの車? 
 一生無理でしょうね 
 そんなことをしようとしたら 
 某極悪企業に会社潰されてしまうでしょ
 返信する
 
 
031   2020/01/19(日) 20:25:52 ID:ensE3fTBW.    
ヤマハ発動機は12月11日、新中期経営計画(2019〜21年)を発表した。その質疑応答で、日高祥博社長は乗用車市場への参入を凍結することを明らかにした。 
 「今進めている中計で事業化を含めて検討してきたが、量産するのにクリアしなければならない課題の解決が難しそうだった。もうひとつがどういう地域でどういうクルマを出すかをいろいろシミュレーションしたが、投資が大きくて回収するのが難しいということで、つい最近、普通乗用車の領域に事業として出ていくのを一旦フリーズした」と日高社長は無念そうに話す。   
 今や発動機をなくしていこうという時代なので、参入が50年遅かった 
 ということでしょう。
 返信する
 
 
033   2020/01/19(日) 21:30:38 ID:DeSzZeV0ok    
>>31    ヤマハさん  
 分かってるよな?   
 「今進めている中計で事業化を含めて検討してきたが、量産するのにクリアしなければならない課題の解決が難しそうだった。もうひとつがどういう地域でどういうクルマを出すかをいろいろシミュレーションしたが、投資が大きくて回収するのが難しいということで、つい最近、普通乗用車の領域に事業として出ていくのを一旦フリーズした」   
 だからな? 
 間違ってもうちの名前出すんじゃねえぞ
 返信する
 
 
034   2020/01/19(日) 21:31:39 ID:ensE3fTBW.    
トヨタはパートナー企業をスペシャリストとして育て上げたり、業績の良い 
 部門を一本立ちさせて分社化するイメージだね。 
 元トヨタ電装部のデンソー、元工機部のジェイテクト、樹脂部の豊田合成や 
 アイシン、愛知製鋼も独立させて世界的企業に。 
 傘下のブランドやヤマハなどのパートナーブランドも尊重し成長させている。   
 逆に買収や合併で大きくなったのが日産。 
 最後は自らが買収されるというオチがついてしまったが・・
 返信する
 
 
035   2020/02/16(日) 21:55:09 ID:GXlGZkVcN2    
 
036   2020/02/16(日) 21:55:56 ID:pojuu1H022    
 
037   2020/02/16(日) 21:56:49 ID:yjYKB7oSbs    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:34 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:生産委託 自動車メーカーでなくても車を作れる時代
 
レス投稿