新型フィットPart2


▼ページ最下部
001 2019/12/12(木) 13:52:13 ID:8UCPv0k.xE
新設計のe:HEVと1L3気筒が楽しみですね。
世界最小のAピラーの見晴らしにも期待。

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2019/12/20(金) 22:03:31 ID:vCBfCX6Du6
>>29
EVにトランスミッションが無いのと同じ
興味あるならアコードでもオデッセイでもステップワゴンでもハイブリッドの試乗に行ってくれば良い

返信する

031 2019/12/20(金) 23:24:24 ID:Ouebv/aE6k
フィットって、やたらパッケージングとかシートアレンジとか後席居住性をうたってるけど
この手の車に大人4人とか乗ってドライブするヤツって、あまり居ないよな(笑

返信する

032 2019/12/21(土) 00:25:05 ID:jzIleLIRRo
>>31
フィットに限らずホンダ車の後席シート跳ね上げはめっちゃ使う
N-BOXなんて恐ろしい空間が使える。
地味なんだけど低床特許が効いてる。

返信する

033 2019/12/21(土) 01:51:07 ID:5Zu1hJnPOw
>>31
なぜに2ドアがかなり廃れて4ドアばかりになったのか
なぜにワゴンブームが起きたのか

返信する

034 2019/12/21(土) 08:05:01 ID:k8c/ZEdgwA
>>31
そのあまりいない奴が私ですw

返信する

035 2019/12/21(土) 11:33:41 ID:e8zDXhHm1U
>>30 もう他車種で採用されてたんだ 知らなかった

返信する

036 2019/12/21(土) 12:32:30 ID:jzIleLIRRo
>>35
えーーー
i-MMD知らんのかよw
日産だってe-Powerでもう半分電気自動車みたいなハイブリッド出してるのに
トヨタ方式が一気に古臭くなってる昨今。
日産とかホンダのハイブリッドは街中であれば全部モーターで走るので「スーーー」って無音で走るのでマジで未来。

返信する

037 2019/12/21(土) 13:23:14 ID:vlFG8D9Mds
>>36
i-MMDて何年経っても不人気無風だから改名したんじゃろ

返信する

038 2019/12/21(土) 13:37:33 ID:dj4vE0ZzTk
>>32
低床特許と言うか運転席助手席の下に燃料タンクを設置するのに関わる
なんかの特許じゃなかったっけ?
フィットの発売は2001年から、特許は20年、そろそろ切れるのかな?

返信する

039 2019/12/21(土) 20:59:45 ID:e8zDXhHm1U
>>36 今まで話題にならなかったから知らなかった

返信する

040 2019/12/21(土) 21:39:42 ID:jzIleLIRRo
>>39
車板住人がこのレベルなんだもんなあ
ホンダのi-MMDはハイブリッドの完成系だからこれから勉強するように。
あ、ちなみにi-MMDは名称が「e:HEV」になるよ(方式は同じ)

返信する

041 2019/12/21(土) 23:27:30 ID:As.xyMwMqs
e-Powerは、旧式のシリーズハイブリッドタイプ。
i-MMDは、シリーズと旧式のパラレルを切り替えるタイプ。
EVに近い分、EVのデメリットも出やすいのがネック。

返信する

042 2019/12/21(土) 23:43:36 ID:ifcij932GA
>>41
>EVに近い分、EVのデメリットも出やすいのがネック。

それは日産の方式ね。
ホンダのはモーターが不得意な高速巡航時にはエンジン直結モードを使うので日産とトヨタの良いとこ取り。
電気とエンジンを組み合わせたハイブリッドとしては完成形。
デメリットとしてはやや高価になる点か。

返信する

043 2019/12/21(土) 23:51:37 ID:As.xyMwMqs
>>42
旧式のシリーズと旧式のパラレルの良いとこ取りではあるが
「常にエンジンを最高効率のところで使える」までには至っていない。
ハイブリッド性能でトヨタに並ぶためには
プラネタリーギアに代わる無段階ミクスチャを発明する以外に術は無い。

返信する

044 2019/12/22(日) 00:03:27 ID:6Y.Tw3dPGA
>常にエンジンを最高効率のところで使える

エンジンを発電や高速巡航に特化できる方が効率が良いと思うが

>プラネタリーギアに代わる無段階ミクスチャを発明する以外に術は無い

そもそも日産やホンダの方式であればミクスチャ自体が必要ない事がメリットなのだが

返信する

045 2019/12/22(日) 00:06:54 ID:iKJeNJNnDg
言い方を変えれば
旧式のシリーズと旧式のパラレルの良いとこ取りではあるが
エンジンとモーターの完璧な良いとこ取りまでには至ってない

返信する

046 2019/12/22(日) 01:01:51 ID:6Y.Tw3dPGA
>>45
旧式もなにも、エンジンとモーターが既存のパワートレーンなんだからそれを組み合わせるのがハイブリッドだろうに。
エンジンとモーターを合わせて走らせるのがトヨタ式で
日産やホンダはモーターでの走行に特化してるだけであって何かが「旧式」であるものではない。

で、モーター単体で走ってしまうホンダ式や日産式のどこに「ミクスチャ」を入れれば良いんだ?

>プラネタリーギアに代わる無段階ミクスチャを発明する以外に術は無い

返信する

047 2019/12/22(日) 01:20:46 ID:iKJeNJNnDg
>>46
効率の優れないシリーズ式とパラレル式を単純に切り替えるだけでは
絶対にハイブリッド性能でスプリット式に及ぶことができない
ということだよ

返信する

048 2019/12/22(日) 10:06:53 ID:1Ht4CZM3ik
方式で言ったらトヨタが最も旧式だね

返信する

049 2019/12/22(日) 14:23:15 ID:6Y.Tw3dPGA
>>47
で、モーター単体で走ってしまうホンダ式や日産式のどこに「ミクスチャ」を入れれば良いんだ?
答えられない事なら最初からほざくなよ

返信する

050 2019/12/22(日) 14:32:54 ID:iKJeNJNnDg
>>49
有り体に言ってしまえば
「常にエンジンを最高効率のところで使える」無段階ミクスチャを入れられないからトヨタ式に並ぶことができない。
特にエンジンを動力に使わないe-powerはEVのウィークポイントがそのまま露呈してしまう。

返信する

051 2019/12/23(月) 10:03:20 ID:FaHy4jGPE.
ホームにしようと思ってたがクロスターの方が良くなって来た

返信する

052 2019/12/23(月) 15:44:16 ID:8DyXV5o6jA
>>50
定常発電に特化してエンジンを使う方が「常に効率が良い領域」と思うが?
そもそも方式が違うのにトヨタ式の理屈を無理やり当てはめても何の意味も無い事ぐらい理解しろよ。
今はもうモーターだけで走れる時代になったんだからトヨタのハイブリッドはもう古臭いのよ。
乗れば誰でも実感する。

返信する

053 2019/12/23(月) 16:03:06 ID:nRmEMbT7uE
エンジン動力を絶妙にミックスさせたほうが
効率が良いよ。

返信する

054 2019/12/24(火) 03:01:33 ID:1C0BPVupeo
まあな、ハイブリッドは一番おいしいやり方をトヨタが抑えて
それじゃないのを他社がやってるからな
でも燃費が全てじゃない、価格やデザインもだ
現行のプリウスを選んだあなたはデザインメクラのレッテルを
死ぬまで背負うの巻

返信する

055 2019/12/24(火) 03:37:08 ID:1C0BPVupeo
[YouTubeで再生]
河口まなぶ&岡崎五朗【前編】

3:06 外観のデザイナー、韓国人なんだww

返信する

056 2019/12/24(火) 20:56:13 ID:DSgRca7A7E
出来そこないのハロウィンかぼちゃみたいな顔をなんとかしろ

返信する

057 2019/12/25(水) 21:42:10 ID:O9Pn0bYVjE
[YouTubeで再生]
岡崎五朗さんとホンダ新型フィットを語る【前編】

返信する

058 2019/12/26(木) 00:00:23 ID:y6IBEO3ZjY
[YouTubeで再生]
河口まなぶ&岡崎五朗【後編】

返信する

059 2019/12/26(木) 02:16:12 ID:5kyau4wT1k
ベタ褒めやん

返信する

060 2019/12/26(木) 02:18:30 ID:5kyau4wT1k
>>54
そうでもない

ノア・ヴォクシー
23.8km/L
ステップワゴン
25.0km/L

カムリ
28.4km/L
アコード
31.6km/L

RAV4
25.2km/L(2WD)
CR-V
25.8(2WD)

プリウス
34.0km/L
インサイト
34.2km/L(インサイトの方が少し車格が格上)

アルファード
18.4‾19.4km/L
オデッセイ
26.0km/L(アルファードの方が格上なので参考に)

ちなみにアクアとの比較で
アクア
34.4km/L
フィット
34.0lm/L(現時点での古いi-DCDの燃費)

返信する

062 2019/12/26(木) 02:42:48 ID:K0VJNxdWfw
>>60
国土交通省審査値

1 トヨタ プリウス 39.0
2 トヨタ アクア 38.0
3 ニッサン ノート 37.2
〃 ホンダ フィット 37.2
5 ホンダ GRACE 34.8
6 トヨタ ヴィッツ 34.4
〃 トヨタ カローラ アクシオ 34.4
〃 トヨタ カローラ フィールダー 34.4
〃 ホンダ SHUTTLE 34.4
10 トヨタ カローラスポーツ 34.2
〃 ホンダ インサイト 34.2

最も燃費の良い車は
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_0002...

返信する

063 2019/12/26(木) 21:33:56 ID:y6IBEO3ZjY
>>59
大人の事情臭
企業案件臭
しませんか? 気のせいかな? しませんか?
レビューなんてどれもそうだが、いつもより貰ってる臭

返信する

064 2019/12/26(木) 22:57:02 ID:ZCZfc43iDU
065 2019/12/27(金) 09:20:32 ID:gxj2QzE/X.
>>64 幅を広げて背を低くしたほうがカッコ良くね?

返信する

066 2019/12/27(金) 14:23:37 ID:tBsNo6GpzU
>>65
>幅を広げて

それじゃコンパクトカーの意味ねー

返信する

067 2019/12/27(金) 14:26:06 ID:tBsNo6GpzU
>>63
トヨタにはそういう事言わないお前が金貰ってるんじゃねーのか?ww

返信する

068 2019/12/27(金) 14:54:20 ID:hHt56le3a2
069 2019/12/27(金) 14:56:00 ID:Wjm4I0W/Eg
>>67
トヨタは事業規模にしては広告費比率が低いのがわかるね。
日産は確かに割りに合わないほどのTVCMを打っている。
ホンダは日産より多い広告費を使ってるはずだが非公開にしたんだね。

返信する

070 2019/12/27(金) 15:20:07 ID:LNICg07kh6
>>67
トヨタにはそういう事言わない?
ハア? お前病院に行けよMHOR
頭がおかしい爺さんww
韓国系の血がさく裂してるんだよ
ボーケ!

返信する

071 2019/12/27(金) 15:47:12 ID:JKzc6AvxUc
>>60
今はホンダの方が燃費良いんだね

返信する

072 2019/12/27(金) 17:26:59 ID:Wjm4I0W/Eg
>>71
最も燃費の良い車は
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_0002...

しかも今度のヤリスはJC08だと驚異の44.4km/Lらしい

返信する

073 2019/12/28(土) 10:29:24 ID:4jThJgatzY
>>65
昔は5ナンバー枠の幅でもワイド&ローに見えるデザインが多かったね。

まあ、全高については今のコンパクトカーに比べて実際に低かったっていうこともあるけど。

返信する

074 2019/12/28(土) 20:22:56 ID:YhJ6A.QGDE
>>73 それを俺が言いたかったこと

返信する

075 2019/12/28(土) 23:21:49 ID:V5mtTxbUFg
>>72
いや、ミニバンで探してるのでステップワゴン良いなと
RAV4とかも負けてるのね

返信する

076 2019/12/29(日) 11:42:37 ID:lrwyC5n1o2
i-MMDはマジで良いからな
アコードでリッター20切らないよ
次もアコードに買い換える予定

返信する

077 2019/12/30(月) 02:03:51 ID:w2R25G09JE
オデッセイのリッター26とかアコードの31って凄い。
トヨタのPHVとホンダの普通のハイブリッドがだいたいシステム出力が同じ。
そりゃ良いわな。

返信する

078 2019/12/30(月) 09:47:42 ID:Iv152HdHSg
このクルマは全ホンダの期待をガチガチに一身に集めて登場し
まあ多少は売れるが、もうひとつ爆発はしなかった涙という
未来が見えてるクルマ

返信する

079 2019/12/30(月) 14:44:29 ID:O6rOIsUGMM
俺は派生車のヴェゼルとシャトルの方に期待してるけどな

返信する

080 2019/12/30(月) 20:18:55 ID:4pILXvyc1Y
来年はヤリスとのガチンコ対決か。
ほんで、ヤリスって全車ハンドブレーキなん?
カタログスペック上の燃費は恐らく上だが、
その辺はチト分が悪いんちゃう?
ま、6MT選択する方は電動Pよかええけどな。

ほんで、70歳以降で事故起こしたら、
以後はヤリス6MT指定で決まりやね。
ヒルアシスト入れて、エンストしても、
クラッチ踏み込みながらアクセル踏めばエンジンかかるような
仕掛け組んどけば問題なしですわ。

返信する

081 2019/12/30(月) 21:06:38 ID:O6rOIsUGMM
今回のフィットは長い期間ジワジワ売れそうな気がする

返信する

082 2019/12/30(月) 22:30:22 ID:tWwPjI9FcQ
>>81
ただ顔が何か違う

返信する

083 2019/12/30(月) 23:07:07 ID:w2R25G09JE
爆発的に売れるというよりは確かにジワジワ売れそう

返信する

084 2019/12/30(月) 23:23:25 ID:Iv152HdHSg
斜めから見ると確かに柴犬っぽくて可愛いかもだが
真正面(バックミラー越しに真後ろ)で見ると
何か異様に醜く感じられる瞬間がある

返信する

085 2019/12/30(月) 23:29:11 ID:w2R25G09JE
>>84
んな事言い出したら深海魚みたいに醜い車だってあるんだからキリないでしょ
全ての車をアストンマーチンみたいなデザインにしろってか

返信する

086 2019/12/30(月) 23:43:12 ID:Iv152HdHSg
>>85
「フィットの真正面からの見た目が醜い」と書いて

そんなこと言ったらきりがない
全てのクルマをアストンマーチンみたいにしろってか

こう返されても答えようが無い、酔ってるのか? 頭おかしいのか?

返信する

087 2019/12/30(月) 23:43:53 ID:TZwKkmJ0Xg
ヤリスと同時期かぁ
発売延期はめっちゃ痛手だな

返信する

088 2019/12/31(火) 01:16:18 ID:FxeuodFCRA
こんな顔にするなってことだろ

返信する

089 2019/12/31(火) 02:59:12 ID:sNae0bBvio
俺は好きやで
最近のグチャグチャデザインにはもううんざりしてた

返信する

090 2019/12/31(火) 03:01:48 ID:sNae0bBvio
グロテスクオラオラ系デザインに飽き飽きしてた人結構居るんじゃね?

返信する

091 2019/12/31(火) 03:11:26 ID:mnfgaOekKM
エクステリアはアンチトヨタ的で悪いとは思わんが、
インサイトに積んだ四気筒1.5Lのi-MMD を更に小型化した
e:HEV って無理やり押し込んだ感あるな。
メンテ性や耐久性大丈夫なん?

ヤリスの1.5L 3気筒よりカネかかったエンジンとは思うが。

返信する

092 2019/12/31(火) 03:20:43 ID:L/105CpTc.
>>91
新型のセグメントコイル形状が超小型で特許取ってるよ。
ホンダはMM思想で小型得意だね。
従来のCVT位置に2モーター搭載して出力もトヨタの倍ぐらい発生させるんだから超高性能だよ。
世間の多くの人はよく分かんないでトヨタを買う人多いけど中身は今のホンダはマジで良い。

返信する

093 2019/12/31(火) 05:23:44 ID:1Pp3WKGtWE
>>89 醜い
>>90 醜い
韓国人デザイナーと感性が合う人が好きだと言うんだろうな

返信する

094 2019/12/31(火) 10:22:37 ID:FxeuodFCRA
FIT3のシェフラー製DCTは失敗だったの?

返信する

095 2019/12/31(火) 11:20:55 ID:sNae0bBvio
>>94
今ごろ完成して良い感じになってるがi-MMDが良すぎる。
継ぎ目なく全部モーターで走れてパワー満点な上に燃費まで良いから。

返信する

096 2019/12/31(火) 11:33:25 ID:9SBn26Uu9k
>>92
だが
モーター依存の分、EVのデメリットも引き出してしまっている

返信する

097 2019/12/31(火) 14:48:05 ID:FxeuodFCRA
>>95
ほう、楽しみじゃ

返信する

098 2020/01/01(水) 01:02:20 ID:QFO0e5JwhA
まだこんなイカ臭いオナニースレやってんのか。
販売するクルマがないくせに、いちいち他社を引き合いに出すなよ気持ち悪い。

まったくやることまで「かの国」と一緒なのな。

返信する

099 2020/01/01(水) 03:50:49 ID:c2d1xxHfXE
>>96 ここで言う モーター依存によるEVのデメリットってなんなん?

返信する

100 2020/01/01(水) 13:46:20 ID:VA1NPw6dH6
アコードだけど3.5リッターぐらいの動力性能で
街乗りリッター20切らないんだからネガティブは一切ないよ。
強いて言えば価格がちょっと割高かなあと言うぐらい。
でも品物が良いんだから少し高くても当然とも言えるし。トヨタの倍近いパワーがあって燃費はトヨタより良いんだから。

返信する

101 2020/01/01(水) 15:00:53 ID:GOwHxW8OI6
ハイブリッド性能でトヨタに並ぶためには
プラネタリーギアに代わる無段階ミクスチャを発明する以外に術は無い

返信する

102 2020/01/01(水) 17:21:45 ID:YbRI4XvdwQ
>>100
ちょっと盛りすぎでしょ工作員
>アコードだけど3.5リッターぐらいの動力性能で
>街乗りリッター20切らないんだからネガティブは一切ないよ。

システム最高出力が215馬力でしょ、最高出力とかいうカタログ値で
まあ普通に2.5リッター的なところやろ。
20切らないとか実際は所有してない工作員ダウトか、よほどお爺ちゃん走行してるか

返信する

103 2020/01/01(水) 19:10:11 ID:7jhD2SrAhE
アコードのモーターは出力135Kwで32.1Kgfの最大トルク。
それが瞬時に発生するので3Lクラス以上の動力性能ではあるわな。
街乗りの低速では3.5Lよりも余裕があるんじゃないか?
30kgf以上のトルクが瞬時に発生する世界ってのはあまり経験ないだろう。

返信する

104 2020/01/01(水) 19:13:00 ID:7jhD2SrAhE
さーっと見た感じでは大体トヨタの倍の動力性能だな。
実際の体感的にはもっと差があるか。

返信する

105 2020/01/01(水) 19:55:33 ID:GOwHxW8OI6
実情は
エンジントルクとモータートルクを高効率で合成する技術が無いために
モーター単体のトルクを上げざるを得ない
そしてそのトルクを発揮してしまうと効率が低下してしまうジレンマ

返信する

106 2020/01/01(水) 20:02:01 ID:YbRI4XvdwQ
>>103-104
だから実際には所有してないんじゃろ?

返信する

107 2020/01/01(水) 20:46:15 ID:aOk1KQ4Jmg
なんや、本田工作員は、実車に乗らんと
妄想で書いとるんか?
無駄にトヨタ上げの無職引きこもり以上のクズか?

返信する

108 2020/01/02(木) 10:29:43 ID:qypMCR1vUU
>>103
すごいことだろうが、そんな性能は要らない
2Lクラスが瞬時に出る程度にしてくれ

返信する

109 2020/01/02(木) 20:19:10 ID:o.uzKnQz22
>>103
>>30kgf以上のトルクが瞬時に発生する世界ってのはあまり経験ないだろう。

30kgのトルクが瞬時に発生って、どんな状態なのか分かってないな。
ピーキー過ぎて、お前にゃ無理だw

返信する

110 2020/01/02(木) 23:46:20 ID:yNXfl52Fl.
値段と車重が気になるね

返信する

111 2020/01/03(金) 11:04:25 ID:7FehjMy.0Q
ホンダのハイブリッド相当良いみたいね
このクラスでは初めてのi-MMDだから楽しみ

返信する

112 2020/01/03(金) 16:58:05 ID:WOCEFmO2o.
↑ 工作員必死すぎ ジャーナリストの試乗記で特段には評価されてないのにぃ藁

返信する

113 2020/01/03(金) 23:01:58 ID:pa3ceh/qBg
ああ、そうだ
もう自動車評論家は乗ったみたいね

返信する

114 2020/01/04(土) 16:40:06 ID:.4wpD0M88U
池の水全部抜くで新型フィットCMが流れていた

返信する

115 2020/01/04(土) 22:12:56 ID:mIJid1AKkU
>>112
>>113
同じ方式のステップワゴンで岡崎五郎とかまなぶが最高って言ってたよ。
全部モーターで走る感覚は一回乗ったらやめられんてそりゃ。

返信する

116 2020/01/04(土) 22:39:04 ID:i9BCGWR/Ls
>>115
親父のノートe乗るけど1日で飽きるど

返信する

117 2020/01/05(日) 02:44:48 ID:4xwE3CGJs6
>>115
ステップワゴンの試乗っていつしたんですかいの?
今回フィット乗って特段に褒めてはおらんけ
やっぱこのフィットの顔、醜いよ、韓国人デザイナー作でさ

返信する

118 2020/01/05(日) 03:25:36 ID:VaN8xUaH2c
こういうの女は好きなんじゃね?
普通に売れると思う

返信する

119 2020/01/05(日) 11:38:18 ID:YWM1TF4HVk
>>115
ハイブリッドと言っても今は方式が全然違うもんね。
ホンダと日産は全部モーターで走る(ホンダは一部エンジンも使う)ストロングハイブリッドで
トヨタはすぐにエンジンかかって今ではマイルドハイブリッドの部類だもんな。
モーターの滑らかな走行感覚はやはり上質。

返信する

120 2020/01/05(日) 11:42:48 ID:HISuqoBm1M
だが
モーター依存の分、EVのデメリットも引き出してしまう

返信する

121 2020/01/05(日) 13:15:56 ID:YWM1TF4HVk
デメリットなんてなーんもないよ
上質な走りだし燃費も良いし
そもそもEVのデメリットって何だよw
各社必死に次世代車としてEV開発してるってのにw
まあ現時点では価格ぐらいか。
そういう観点ではホンダのハイブリッドなんかはEVのデメリットを打ち消してるとも言えるよね。

返信する

122 2020/01/05(日) 13:48:35 ID:nM0hheMJ7U
>>111
i-MMDが無風やから改名したんよw

返信する

123 2020/01/05(日) 19:17:44 ID:4xwE3CGJs6
モーターだけで走る割合が高いほど
エンジンやミッション、重たーい部品がただのお荷物
チョー馬鹿みたい

エンジンが高付加の領域だけ、サブでモーターが回り
トルクが太いモーターの特性を生かした方が、全然理屈が勝っている
ブレーキからの回生エネルギーを利用してな

返信する

124 2020/01/05(日) 19:33:55 ID:4xwE3CGJs6
[YouTubeで再生]
まあでも第四世代のi-MMDとやらはトヨタとそこまで変わらんのかな
たしょう違うにしてもな

返信する

125 2020/01/05(日) 19:48:20 ID:P6TUboNXMI
FIT3でのリコール知ってて、まだFIT買うのはドMすぎるわ

返信する

126 2020/01/05(日) 20:08:02 ID:Pb91fYMPXQ
はっきり言って、ホンダ信者の口車に乗っちゃって後悔しても、彼らは無責任だからね。
まだ出回らない商品をここまで褒められるなんて、詐欺と同じ。
本当に良品なら勝手に評価があがる。

返信する

127 2020/01/06(月) 00:34:53 ID:gstOQ7/o.Y
>>1
> 1L3気筒

1L3気筒は後から追加で出るとの事
今回の目玉はやはりe:HEV

返信する

128 2020/01/06(月) 00:37:05 ID:gstOQ7/o.Y
>>123
ホンダのハイブリッドはミッションないよ

返信する

129 2020/01/06(月) 00:45:10 ID:gstOQ7/o.Y
>>124
燃費はまあ一部でもうトヨタを上回ってるよね。
ステップワゴンとかCR-Vとか。
アクアとかヤリスのクラスだとトヨタが
強いがトヨタの燃費は動力性能を犠牲にした燃費なので上質感は薄い。
一番違いが出るのは乗り味で、全部モーターで走る感覚はかなり未来な感じがするのと
トルクが強大なので快感もある。
インサイトでも95Kwのモーター搭載してるが、街中ではアクセル全開には出来ないぐらい凄い。
みんなハイブリッドは燃費の数字ばかり気にするが実際に乗るとトヨタとホンダで全く別の乗り味。
正直トヨタはちと古臭い乗り味。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:91 KB 有効レス数:241 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:新型フィットPart2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)