新型フィットPart2


▼ページ最下部
001 2019/12/12(木) 13:52:13 ID:8UCPv0k.xE
新設計のe:HEVと1L3気筒が楽しみですね。
世界最小のAピラーの見晴らしにも期待。

返信する

002 2019/12/12(木) 14:19:40 ID:o.fMJLnw.A
鳴かず飛ばずで
山奥に大量の在庫を
野ざらしで放置w

返信する

003 2019/12/12(木) 15:24:56 ID:2a.Fl2R/2k
2スレ目行くのかw
まあ最近では一番楽しみな車ではある

返信する

004 2019/12/12(木) 17:40:22 ID:RH/Y/Zp24c
どっちか選べと言われたらヤリス買うわ
次点でマツダ2
フィットは顔が変

返信する

005 2019/12/12(木) 17:58:28 ID:2iRbOG5QjY
俺様は昭和40年生まれの金の卵と呼ばれる黄金世代だが、ダンディーな俺様にわフィットわ似合わない。

返信する

006 2019/12/12(木) 18:50:04 ID:clgRPGBvPc
>>2 太陽発電所が出来てたりして最近じゃ見ないけどね

返信する

007 2019/12/12(木) 21:21:30 ID:1KIbg.HHZ6
下回りがすぐに錆びるよw

返信する

008 2019/12/12(木) 22:50:22 ID:ySdEANM2NM
モデルチェンジの度にダサくなる車。

返信する

009 2019/12/12(木) 23:37:16 ID:zceN2rdEwE
技術研究所(笑)

返信する

010 2019/12/13(金) 00:23:20 ID:uoW7Dx2SAQ
>>4
ヤリスはちょっと小さくねーか?
フィットのライバルはアクアだと思うが

返信する

011 2019/12/13(金) 00:49:54 ID:wpSdFnBPuk
マーチのほうがいい。フィットは先代からどこか野暮ったい。

返信する

012 2019/12/13(金) 03:00:03 ID:uoW7Dx2SAQ
>>11
日産はなんで日本で売らんのかね?
ジュークも新型は日本で売らないって聞くしようわからん。

返信する

013 2019/12/13(金) 09:47:00 ID:LofM5YyXa.
>>11
今回のフィットは日本車の中でも洗練されたと思うけど
マツダの引き算デザインより上手い

返信する

014 2019/12/14(土) 03:04:33 ID:nobP7v9nZE
>新型フィット試乗。プラットフォームを刷新しなくとも好印象の仕上がり

 重いままか(^_^;)

返信する

015 2019/12/14(土) 04:42:29 ID:k5gzYQCHmI
[YouTubeで再生]
河口まなぶ先生 別動画もあり

返信する

016 2019/12/14(土) 07:03:26 ID:RloESM2Lok
つうかさ
こういう顔の年寄り
いるよな

返信する

017 2019/12/14(土) 21:44:21 ID:nobP7v9nZE
程度の良い100万以下のFIT3買ったほうが良くね?

>>11
もう名前変えたら良いよ

返信する

018 2019/12/15(日) 00:16:20 ID:UKSX3FJjbA
柴犬顔はメーカーデザイナーの言うところらしいが
そこまで悪くはないが、デザインとしてキレキレまで行かない

カローラやマツダ3やドイツ車みたいなデザインから離れている
もっとこう鋭角なライト周りやなにかのデザインモチーフがなあ、
トレンド言いますか

ワンモーションの2BOXというのも、なんか今更感はある
リッターカークラスのSUVやトールワゴンもある今だしなあ
初代二代目の大ヒットにしがみついてもねえ

返信する

019 2019/12/15(日) 00:38:07 ID:i1WefeyXiM
>>17
ハイブリッドが完全に別物になるのに今から旧型買うのも勿体ない

返信する

020 2019/12/15(日) 00:43:21 ID:6URsmdYbaM
TypeRがあるなら買ってもいい。

返信する

021 2019/12/15(日) 07:58:20 ID:eRKSHVY1lc
>>20
MTを載せようと思えば載せられるって開発の人が言ってたが
それよりも目玉があるニュアンスだったぞ。
s1000かミニNSXか知らんが。

返信する

022 2019/12/15(日) 12:56:59 ID:n/kMN6PWIA
>>21
ハイブリッドのMTを復活させるんですかね〜
i-MMDの電気CVTを疑似的にMTにする技術でも開発したのかな?

返信する

023 2019/12/15(日) 17:15:22 ID:i1WefeyXiM
>>22
ハイブリッドにはMT載らねーよw
I-MMDはトランスミッションが不要なのが売りなのに

返信する

024 2019/12/15(日) 18:22:50 ID:P1GlTwESG.
>>21
>s1000かミニNSX
100パーセント無いよ

返信する

025 2019/12/15(日) 20:29:20 ID:JO0Pjz3xYg
>>24
かなり前にベストカーで見た
ベストカーってことは出ないってことかw

返信する

026 2019/12/16(月) 01:55:51 ID:d36EPZQR5M
>S1000
俺はS660の方が良いと思ってる。
中途半端に登録車になると車庫証明面倒臭いし税金上がるしどうせ特殊なスポーツカーなんてそれ一台では不便だからセカンドカーとして買う事になるんだからS660の方が正解。
フィットにタイプRとかって方がまだマシ。
てか開発の人はRSは考え中って感じだったな。
俺はハイブリッドの方が良いけど。

返信する

027 2019/12/16(月) 18:38:36 ID:jUx1qhqPHQ
クロスターちゃんモコモコしてて可愛い

返信する

028 2019/12/20(金) 03:35:11 ID:QMmp12skKc
いきなりモデューロXも出すみたい
俺は普通のホームで良いけど

返信する

029 2019/12/20(金) 05:05:12 ID:86MDh.KfGA
ミッションレスってのがよう分からん そこのところだけ興味ある

返信する

030 2019/12/20(金) 22:03:31 ID:vCBfCX6Du6
>>29
EVにトランスミッションが無いのと同じ
興味あるならアコードでもオデッセイでもステップワゴンでもハイブリッドの試乗に行ってくれば良い

返信する

031 2019/12/20(金) 23:24:24 ID:Ouebv/aE6k
フィットって、やたらパッケージングとかシートアレンジとか後席居住性をうたってるけど
この手の車に大人4人とか乗ってドライブするヤツって、あまり居ないよな(笑

返信する

032 2019/12/21(土) 00:25:05 ID:jzIleLIRRo
>>31
フィットに限らずホンダ車の後席シート跳ね上げはめっちゃ使う
N-BOXなんて恐ろしい空間が使える。
地味なんだけど低床特許が効いてる。

返信する

033 2019/12/21(土) 01:51:07 ID:5Zu1hJnPOw
>>31
なぜに2ドアがかなり廃れて4ドアばかりになったのか
なぜにワゴンブームが起きたのか

返信する

034 2019/12/21(土) 08:05:01 ID:k8c/ZEdgwA
>>31
そのあまりいない奴が私ですw

返信する

035 2019/12/21(土) 11:33:41 ID:e8zDXhHm1U
>>30 もう他車種で採用されてたんだ 知らなかった

返信する

036 2019/12/21(土) 12:32:30 ID:jzIleLIRRo
>>35
えーーー
i-MMD知らんのかよw
日産だってe-Powerでもう半分電気自動車みたいなハイブリッド出してるのに
トヨタ方式が一気に古臭くなってる昨今。
日産とかホンダのハイブリッドは街中であれば全部モーターで走るので「スーーー」って無音で走るのでマジで未来。

返信する

037 2019/12/21(土) 13:23:14 ID:vlFG8D9Mds
>>36
i-MMDて何年経っても不人気無風だから改名したんじゃろ

返信する

038 2019/12/21(土) 13:37:33 ID:dj4vE0ZzTk
>>32
低床特許と言うか運転席助手席の下に燃料タンクを設置するのに関わる
なんかの特許じゃなかったっけ?
フィットの発売は2001年から、特許は20年、そろそろ切れるのかな?

返信する

039 2019/12/21(土) 20:59:45 ID:e8zDXhHm1U
>>36 今まで話題にならなかったから知らなかった

返信する

040 2019/12/21(土) 21:39:42 ID:jzIleLIRRo
>>39
車板住人がこのレベルなんだもんなあ
ホンダのi-MMDはハイブリッドの完成系だからこれから勉強するように。
あ、ちなみにi-MMDは名称が「e:HEV」になるよ(方式は同じ)

返信する

041 2019/12/21(土) 23:27:30 ID:As.xyMwMqs
e-Powerは、旧式のシリーズハイブリッドタイプ。
i-MMDは、シリーズと旧式のパラレルを切り替えるタイプ。
EVに近い分、EVのデメリットも出やすいのがネック。

返信する

042 2019/12/21(土) 23:43:36 ID:ifcij932GA
>>41
>EVに近い分、EVのデメリットも出やすいのがネック。

それは日産の方式ね。
ホンダのはモーターが不得意な高速巡航時にはエンジン直結モードを使うので日産とトヨタの良いとこ取り。
電気とエンジンを組み合わせたハイブリッドとしては完成形。
デメリットとしてはやや高価になる点か。

返信する

043 2019/12/21(土) 23:51:37 ID:As.xyMwMqs
>>42
旧式のシリーズと旧式のパラレルの良いとこ取りではあるが
「常にエンジンを最高効率のところで使える」までには至っていない。
ハイブリッド性能でトヨタに並ぶためには
プラネタリーギアに代わる無段階ミクスチャを発明する以外に術は無い。

返信する

044 2019/12/22(日) 00:03:27 ID:6Y.Tw3dPGA
>常にエンジンを最高効率のところで使える

エンジンを発電や高速巡航に特化できる方が効率が良いと思うが

>プラネタリーギアに代わる無段階ミクスチャを発明する以外に術は無い

そもそも日産やホンダの方式であればミクスチャ自体が必要ない事がメリットなのだが

返信する

045 2019/12/22(日) 00:06:54 ID:iKJeNJNnDg
言い方を変えれば
旧式のシリーズと旧式のパラレルの良いとこ取りではあるが
エンジンとモーターの完璧な良いとこ取りまでには至ってない

返信する

046 2019/12/22(日) 01:01:51 ID:6Y.Tw3dPGA
>>45
旧式もなにも、エンジンとモーターが既存のパワートレーンなんだからそれを組み合わせるのがハイブリッドだろうに。
エンジンとモーターを合わせて走らせるのがトヨタ式で
日産やホンダはモーターでの走行に特化してるだけであって何かが「旧式」であるものではない。

で、モーター単体で走ってしまうホンダ式や日産式のどこに「ミクスチャ」を入れれば良いんだ?

>プラネタリーギアに代わる無段階ミクスチャを発明する以外に術は無い

返信する

047 2019/12/22(日) 01:20:46 ID:iKJeNJNnDg
>>46
効率の優れないシリーズ式とパラレル式を単純に切り替えるだけでは
絶対にハイブリッド性能でスプリット式に及ぶことができない
ということだよ

返信する

048 2019/12/22(日) 10:06:53 ID:1Ht4CZM3ik
方式で言ったらトヨタが最も旧式だね

返信する

049 2019/12/22(日) 14:23:15 ID:6Y.Tw3dPGA
>>47
で、モーター単体で走ってしまうホンダ式や日産式のどこに「ミクスチャ」を入れれば良いんだ?
答えられない事なら最初からほざくなよ

返信する

050 2019/12/22(日) 14:32:54 ID:iKJeNJNnDg
>>49
有り体に言ってしまえば
「常にエンジンを最高効率のところで使える」無段階ミクスチャを入れられないからトヨタ式に並ぶことができない。
特にエンジンを動力に使わないe-powerはEVのウィークポイントがそのまま露呈してしまう。

返信する

051 2019/12/23(月) 10:03:20 ID:FaHy4jGPE.
ホームにしようと思ってたがクロスターの方が良くなって来た

返信する

052 2019/12/23(月) 15:44:16 ID:8DyXV5o6jA
>>50
定常発電に特化してエンジンを使う方が「常に効率が良い領域」と思うが?
そもそも方式が違うのにトヨタ式の理屈を無理やり当てはめても何の意味も無い事ぐらい理解しろよ。
今はもうモーターだけで走れる時代になったんだからトヨタのハイブリッドはもう古臭いのよ。
乗れば誰でも実感する。

返信する

053 2019/12/23(月) 16:03:06 ID:nRmEMbT7uE
エンジン動力を絶妙にミックスさせたほうが
効率が良いよ。

返信する

054 2019/12/24(火) 03:01:33 ID:1C0BPVupeo
まあな、ハイブリッドは一番おいしいやり方をトヨタが抑えて
それじゃないのを他社がやってるからな
でも燃費が全てじゃない、価格やデザインもだ
現行のプリウスを選んだあなたはデザインメクラのレッテルを
死ぬまで背負うの巻

返信する

055 2019/12/24(火) 03:37:08 ID:1C0BPVupeo
[YouTubeで再生]
河口まなぶ&岡崎五朗【前編】

3:06 外観のデザイナー、韓国人なんだww

返信する

056 2019/12/24(火) 20:56:13 ID:DSgRca7A7E
出来そこないのハロウィンかぼちゃみたいな顔をなんとかしろ

返信する

057 2019/12/25(水) 21:42:10 ID:O9Pn0bYVjE
[YouTubeで再生]
岡崎五朗さんとホンダ新型フィットを語る【前編】

返信する

058 2019/12/26(木) 00:00:23 ID:y6IBEO3ZjY
[YouTubeで再生]
河口まなぶ&岡崎五朗【後編】

返信する

059 2019/12/26(木) 02:16:12 ID:5kyau4wT1k
ベタ褒めやん

返信する

060 2019/12/26(木) 02:18:30 ID:5kyau4wT1k
>>54
そうでもない

ノア・ヴォクシー
23.8km/L
ステップワゴン
25.0km/L

カムリ
28.4km/L
アコード
31.6km/L

RAV4
25.2km/L(2WD)
CR-V
25.8(2WD)

プリウス
34.0km/L
インサイト
34.2km/L(インサイトの方が少し車格が格上)

アルファード
18.4‾19.4km/L
オデッセイ
26.0km/L(アルファードの方が格上なので参考に)

ちなみにアクアとの比較で
アクア
34.4km/L
フィット
34.0lm/L(現時点での古いi-DCDの燃費)

返信する

062 2019/12/26(木) 02:42:48 ID:K0VJNxdWfw
>>60
国土交通省審査値

1 トヨタ プリウス 39.0
2 トヨタ アクア 38.0
3 ニッサン ノート 37.2
〃 ホンダ フィット 37.2
5 ホンダ GRACE 34.8
6 トヨタ ヴィッツ 34.4
〃 トヨタ カローラ アクシオ 34.4
〃 トヨタ カローラ フィールダー 34.4
〃 ホンダ SHUTTLE 34.4
10 トヨタ カローラスポーツ 34.2
〃 ホンダ インサイト 34.2

最も燃費の良い車は
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_0002...

返信する

063 2019/12/26(木) 21:33:56 ID:y6IBEO3ZjY
>>59
大人の事情臭
企業案件臭
しませんか? 気のせいかな? しませんか?
レビューなんてどれもそうだが、いつもより貰ってる臭

返信する

064 2019/12/26(木) 22:57:02 ID:ZCZfc43iDU
065 2019/12/27(金) 09:20:32 ID:gxj2QzE/X.
>>64 幅を広げて背を低くしたほうがカッコ良くね?

返信する

066 2019/12/27(金) 14:23:37 ID:tBsNo6GpzU
>>65
>幅を広げて

それじゃコンパクトカーの意味ねー

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:91 KB 有効レス数:241 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:新型フィットPart2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)