水没した新幹線は廃車、では自動車は?


▼ページ最下部
001 2019/11/08(金) 22:10:27 ID:oW5RPePTWI
洗って乗り続けるの?
廃車にするの?
洗ってしれっと中古車として売るの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
019 2019/11/10(日) 16:11:30 ID:iC9t3FSdCU
フロアパン以下の水没(水没って云うか、大雨の中走ったのと変わらん状態)なら、何ら問題無い
フロアパン以上の水没は全損扱いになる。
フロアパン以上の水没は、当然フロアマットなんかも泥水を吸い込む事になる
まぁ、この辺は全部引っぺがしてフロアパンの掃除したりフロアマットを新品に交換すれば、事無きになるけど…
問題は、フロアパン以上の水没なら、ドア下に有る所謂サイドシル(モノコックボディーの前後方向に渡って車体構造を担う部分)のボックス内に泥水が入ると、洗い出す事が出来ないし、おまけに泥水が乾燥すると、物凄い悪臭が立つ
この程度になれば、打つ手が無く廃車にするのが普通…
只…水没専門で買い取ってる業者は、車体が欲しいんじゃなく、書類が欲しいだけ
更に正しく云えば、書類とコーションプレートが欲しいだけね
フロアパン以上の水没した車体は、どんだけ頑張っても通常の流通ルートには乗らないよ

返信する

020 2019/11/10(日) 21:07:39 ID:RjWivFoCBA
>水没専門で買い取ってる業者は、車体が欲しいんじゃなく、書類が欲しいだけ

書類に81万円も出すなんて太っ腹だなぁ。

返信する

021 2019/11/11(月) 01:37:43 ID:vYXybK/NNI
>>19
サイドシルにインサルパックを注入、充填して車体剛性を上げる
知らないか?
つまり、注入、充填できるという事は当然ながら入り口と出口があるんだよ
インサルパックの特性を知ってる人なら解るようにエア抜き出来ないと充填出来ない
ま、そもそも水が入るという事は…という事を置いておいてもなw
勿論、状態によるがシートまで浸った車でも確実に再流通している個体はある。

返信する

022 2019/11/11(月) 21:11:55 ID:7unobExv7o
ディーラー系の水没車はほぼ保険屋が買い取るらしい

保険屋が中古車屋に格安で売るらしい

中古車屋業界は水没車が満映だそうです

水没車でも5,6年はまともに乗れるので、大抵の人は問題ないらしい

10年以上乗る人は何らかの問題はあるかも

返信する

023 2019/11/13(水) 11:44:36 ID:MXUax4O62c
12日のガイアの夜明けを見直してみ。ロシアでマフラーから水が出てくるようなレボーグを修理してエンジンがかかるようにしていた。事故車より修理が容易だ、って。また水没、災害車を多量にストックしてある専用のヤードがあった。日本人が考えるよりも簡単に直るんじゃ無いかって思えてしまう。

返信する

024 2019/11/18(月) 17:27:41 ID:qH8M6bnXYM
>>5
それがあるんだなぁ
20年前くらいだけど某日本車メーカーの新車が100台単位で水没しちゃってほぼ全部同じ業者が買い取ってた
自分の知らない世界だからと言ってそんなのは無いとか言っちゃだめよw

返信する

025 2019/11/18(月) 17:54:05 ID:6vJ28jTPdI
>>24
騙す目的ならあるだろうがマヌケ、まともな業者なら手を出さんわカス。

親もクズなんだろうな(笑)

返信する

026 2019/11/22(金) 12:29:44 ID:QAQfcAHvKA
>>25
さっきまでは「無い!」って断言してたのに、あらら急にトーンダウン?
反論されちゃって汚い言葉で罵るしか出来なくなっちゃったのかな?
鏡見てごらんw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:25 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:水没した新幹線は廃車、では自動車は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)