インサイトが何気にカッコいい


▼ページ最下部
001 2019/09/21(土) 04:04:43 ID:tsBpxV/gzo
セダンで久しぶりに良いなと思った

返信する

※省略されてます すべて表示...
055 2019/09/29(日) 09:05:44 ID:g2hbL/8pBU
このスレって、どうゆうわけか同じようなコメントばかりなんだよね。
なんだか誘導してるような。
むしろ褒め殺しのように見えなくも無いw

実際に乗っていて、ここが残念だったとか、そうゆう意見が全く無い。
まぁ売れてないから仕方ないけどね。

今まではホンダ車スレを大量かつ一斉に上げてたけど、方針転換?

返信する

056 2019/09/29(日) 11:31:52 ID:FQONoBK3E2
15年ぶりに新車買う予定でインサイト試乗したらカオス状態だった。

なんやこれ未来のクルマそのものやんww
すげー感動したぞ

今の車はすげー静かだな

返信する

057 2019/09/29(日) 11:49:50 ID:OqOPt4qHW6
ステマがわざとらしい

返信する

058 2019/09/29(日) 14:20:42 ID:FXukATKl5s
>>53
俺は買うで!
今乗ってる車の車検いっぱいまで行くから来年やけどな
一周回ってセダン良いじゃん

返信する

059 2019/09/29(日) 15:06:37 ID:EvoHR4s70Y
>>55
ンダスレを作りまくって毎晩毎朝大量に上げまくってたのはロリコン86大先生だろ
アンチヨタはンダ信者の仕業とするために
でもロリコン86は千葉の台風災害後出現しなくなった

返信する

060 2019/10/01(火) 01:00:42 ID:GOIPoH/7ac
マジでこれのワゴン版出ねーかな
このパワートレーンめっちゃ良いのにアコードとCR-Vとこれしか選べないのは勿体な過ぎる。
来年フィットがこれ搭載してその後シャトルだろうけど待てないしシャトルでは車格がちょっと貧相なんよねえ
てかここまでカッコよく作り込むなら「インサイト」ではなくて「インスパイア」でもよかったのでは?
インスパイアツアラーとか胸熱

返信する

061 2019/10/01(火) 03:43:21 ID:bbx6a9F2hk
これ、夜中に走ってるのみたんだけどテールランプがかっこいいね
前方遠くに走ってたんだけど、何この車と思って信号で追いついたらインサイト
俺もワゴンモデルつくるべきだと思う
ワゴンは輸入車に押されっぱなしだしな、結構ウケるんじゃね

返信する

062 2019/10/01(火) 04:05:41 ID:GOIPoH/7ac
ホンダどないしたん?!
ってぐらい綺麗なラインやね

返信する

063 2019/10/01(火) 08:00:20 ID:BN4ZBOld/2
>>60
> このパワートレーンめっちゃ良いのにアコードとCR-Vとこれしか選べないのは勿体な過ぎる。

オデッセイ忘れんといたって?( 'Θ' )?
まあ来年フルモデルチェンジやけど

返信する

064 2019/10/01(火) 08:16:39 ID:sqkgJ8cQfM
アコードはタイ生産になるけどこれも?

返信する

065 2019/10/01(火) 08:21:27 ID:BN4ZBOld/2
>>64
インサイトの日本仕様は埼玉の寄居工場生産

返信する

066 2019/10/01(火) 21:21:36 ID:3t37XCT4cE
>>62
イイ!!(゚∀゚)

返信する

067 2019/10/01(火) 23:42:36 ID:GOIPoH/7ac
>>63
おおおおおお、完全に忘れてたw
だってオデッセイのi-MMDは後付けだったから。
次は最初からi-MMD専用設計だろうから期待するわ。

返信する

068 2019/10/02(水) 20:03:32 ID:gOlKaIjpgM
>>60
俺はヴェゼルにI-MMD載るの待ってる
来年やろね
インサイトも格好いいけど流石にセダンは買う気なし

返信する

069 2019/10/02(水) 21:55:20 ID:uig5P3U7So
>>68
i-MMDとi-DCDはえっらい差があるからな。しかし価格上がるよ。
燃費も良くなるし乗り味も良くなるから仕方ないけどどれぐらい価格が上がるか。

返信する

070 2019/10/02(水) 22:04:32 ID:/6MjLNGVbQ
ほらな、誰も買ってないだろ?
次に買うとか、今度買うとかさぁ。

ホンダのクルマなんて滋賀県民や埼玉県民だって買わないんだぞ。
http://bbs76.meiwasuisan.com/news2/1570010238/l5...

返信する

071 2019/10/03(木) 02:09:04 ID:wb268KtdDs
>>70
いいじゃねーか今の日本車では稀有なカッコいいセダンなんだから「カッコいいね」って会話ができるだけでも貴重だ

返信する

072 2019/10/03(木) 03:24:51 ID:GLSV4CywjM
買わなきゃ黙ってろみたいなのってキショイ
車ってのは乗ってる人も、それを見る人も楽しませるモンでしょ

返信する

073 2019/10/03(木) 12:35:50 ID:WHnSDIG6dg
>>70
ここはみんカラじゃねーぞ
持ってる車しか語れないんだったら明和では軽自動車の話しかできないだろww

返信する

074 2019/10/03(木) 13:08:56 ID:BQZOdLBn0I
>>72
現実逃避はやめて、事実は認めるべき。
本当にいいものなら自然と話題になるもの。
価格であれ、性能であれ、まだ課題も多いのも事実。

ホンダは流行りを追いすぎて、ある時期から基礎研究を怠った。
街で古いホンダ車を見掛けないのは、そのデザイン価値すら無くなったから。
日産のように外資に取り込まれるのも時間の問題かもね。

返信する

075 2019/10/03(木) 13:10:04 ID:sGVB7TZo9s
持たない買わないでもいいが、知らない興味ないのに参加するのは違うだろと

返信する

076 2019/10/03(木) 13:18:02 ID:wb268KtdDs
>>74
>本当にいいものなら自然と話題になるもの

このスレがそうじゃないの?

返信する

077 2019/10/03(木) 16:49:05 ID:99CeUckOhA
>>74
現実逃避とか何言ってるのか分からない
ホンダアンチなんかしらんけど、古いホンダ車がどうとかどうでもいいんだわ。
インサイトカッコイイという話してるんで

返信する

078 2019/10/03(木) 17:20:46 ID:mMPz4qGiSc
かっこよくないから売れてないんだろ

返信する

079 2019/10/03(木) 17:30:58 ID:PVOuPvzZHE
もんのすごい久しぶりにホンダがカッコイイ車出すねw
ずーっとクソダサイ未来みたいなデザインだったけどw

返信する

080 2019/10/03(木) 18:06:55 ID:WHnSDIG6dg
かたちだけで言うとほぼスポーツバック

返信する

081 2019/10/04(金) 00:09:38 ID:QSwfU.YShw
なるほどな、スポーツバックか

返信する

082 2019/10/04(金) 14:40:51 ID:7XIUXlpQxc
ホンマやな
形は完全にスポーツバック
これでトランクだけ開閉するのは面白い

返信する

083 2019/10/05(土) 01:02:02 ID:jEMpN5XrcE
うしろも男前やね

返信する

084 2019/10/06(日) 15:38:51 ID:Kvlb14995Q
なかなか魅力的だがセダンは日本では売りにくいだろうな
カッコいいけど幅が1800超えてるのも駐車場とかを選ぶ
品のいい大人が乗るにはちょうど良いと思うが、そういう大人が減ってるので車以前の問題でもある

返信する

085 2019/10/08(火) 00:52:53 ID:66D8eQSs/s
たまらんカッコいい

返信する

086 2019/10/08(火) 14:39:06 ID:.ShpYyj/Yw
朝インサイトとすれ違った。カッコよかった
その後レジェンドを交差点でみた。やっぱりあのグリルはねえわ・・・

返信する

087 2019/10/08(火) 20:27:45 ID:vovL8KZ2tk
>>57
いやいや、俺も10年ぶりに試乗した新車がマツダのCX-5だったけど、久しぶりに乗ると車が格段に進化しているのが一目瞭然だから面白いし感動するよ。

返信する

088 2019/10/14(月) 03:22:24 ID:AAl2gPYFQ2
俺的には来年のアコードが本命

返信する

089 2019/10/14(月) 09:34:53 ID:hD.fwBimIA
20cmの水たまりを走ったら、もう廃車だろうな。

返信する

090 2019/10/14(月) 20:16:44 ID:kgH56RaF/M
ごめん おれ新型シビックのけつが好きなんだ・・・

返信する

091 2019/10/14(月) 21:32:27 ID:kTxhT9l.kU
今度のインサイトって
面白いポジションだよね

そういった事がわかる大人の男性が
選ぶべきクルマかな
ちょっとイカしてるかも^^

返信する

092 2019/10/14(月) 21:42:12 ID:AAl2gPYFQ2
SUVにも飽きたしスポーツバックみたいな綺麗なデザインだし良いんじゃないかな
しかしデザインだけで選んだ貴方もこいつのi-MMDの凄さを知って驚くでしょう。
もうトヨタのハイブリッドなんて古臭くて乗ってられない出来栄え。

返信する

093 2019/10/14(月) 21:42:30 ID:GNlIVVJP.2
かっこいいね

返信する

094 2019/10/15(火) 00:42:09 ID:0Xqf/OuvlQ
ホンダの薄いライトかっこいいわ

返信する

095 2019/10/15(火) 17:35:57 ID:DM2A5dwQVk
試乗したけれども、いやあぶったまげたね。
ずっとモーターで走っているんだもの
何なのこの未来感。

絶対に候補に入れたほうが良いよコレマジスゲーから

返信する

096 2019/10/15(火) 18:26:35 ID:yHGElGgDGA
>>95
知らん間にトヨタのハイブリッドを完全に追い抜いてるのよね。
今i-MMD搭載しているホンダ車は
アコード
CRV
オデッセイ
ステップワゴン
インサイト
格下のi-DCD搭載車は
フィット
ヴェゼル
シャトル
フリード
ジェイド

今i-DCDの車も来年から順次i-MMDに切り替わって行くので
待てるひとは絶対に絶対にi-MMDまで待った方が良いよ。

ちなみにホンダにはさらに最上級のハイブリッドシステムがあってそれがSH-AWD車
NSXとレジェンドに搭載
さらにi-MMDのPHEV版のクラリティも売ってる。
つまり同時に三種類+1のハイブリッドシステムを販売しているトヨタ以上のハイブリッド先進技術メーカー。
技術力は世界一でしょう。

返信する

097 2019/10/15(火) 21:24:37 ID:vIpexLAENE
なんだか、ホンダ車好きが気の毒に思えてきた。

いいんだよ、燃料電池自動車なんて無かったことにしても。

返信する

098 2019/10/15(火) 21:47:04 ID:tWShFM9Lg2
インサイトとアコードの見分けがつかんw

返信する

099 2019/10/15(火) 22:23:51 ID:DM2A5dwQVk
>>97
ぷぷ・・悔しそう
惨めだね〜

返信する

100 2019/10/15(火) 22:35:13 ID:0Xqf/OuvlQ
i-MMDの各車のモーター出力はトヨタの倍以上あるからねえ
一回i-MMDの車乗ったらトヨタのハイブリッドなんてかったるくて乗ってられん。
アコードとかオデッセイなんて130Kw超えるモーターだぜ?(電車のモーター級)
すげーパワー
全部電気で走る日産のEVでも110Kwの出力。
プリウスなんて新型で出力盛っても50Kw程度。
CRV乗ったけど加速が気持ち良いのなんのって。しかも燃費も良いし。
>>1のインサイトは出力100Kwぐらい。
モーターは瞬間的に最大出力を発生させるのでエンジン出力よりも気持ち良さに直結する。

返信する

101 2019/10/15(火) 22:44:14 ID:kSoqiAuc2Q
>>100
そんで肝心の効率で負けてるんじゃハイブリッドの本末転倒。
どうせ負けるならエンジンだけで勝負せい。

返信する

102 2019/10/15(火) 22:45:29 ID:DM2A5dwQVk
トヨタって今でも電磁波シールドのノウハウ無い残念なメーカー
ホンダは電磁波対策は初代から徹底的に対策しているから
電気で走行して妙なノイズとかが完全にカットされているんだよね。
辛くても、他人の手を借りず敢えて茨の道を歩かないと得られない
ものをよく心得ている素晴らしいメーカーだと思うわ

返信する

103 2019/10/15(火) 22:46:54 ID:0Xqf/OuvlQ
>>101
いやいや燃費の絶対数なんてもう無意味だよ
圧倒的に気持ち良い走りを実現して燃費も同じぐらいなんだから。
>>1のインサイトの燃費チャレンジでは実測でリッター30Km超えるんだぜ?
要はね、i-MMDはめちゃくちゃ贅沢なハイブリッドシステムって事なんよ。

返信する

104 2019/10/15(火) 22:49:37 ID:0Xqf/OuvlQ
>>102
細かい部分を言うねえw
i-MMD車はとにかくモーター音とかインバーター音が無音なんだよね(ちょっと物足りないという意見もある)
車内がとにかく静か。
トヨタは車内でもインバーターとかモーターの音が目立つね

返信する

105 2019/10/16(水) 01:33:28 ID:c6sGoh80G2
ホンダの新型HVはトヨタ式と日産式のいいとこ取りだもんね。
これから世界的にHV本番の時代に、こんな一発逆転が起こるとはねえ。

返信する

106 2019/10/16(水) 10:23:36 ID:32HgbWm6ik
予防安全ブレーキの作動速度域が凄いんだよな
ジョギングくらいの速度まで対応しているのが凄い。

あとはナイトビジョン的な装備があれば言うことなし。

このクルマは買い換える価値はあるね。

正直最有力候補だよ

返信する

107 2019/10/16(水) 10:54:14 ID:JxJRBIBF/.
ステマすべる

返信する

108 2019/10/16(水) 13:55:52 ID:EB.82bwb9.
>>106
ACC等の安全面ではスバルが頭一つ抜けてると思うけどねえ。
俺は今回のホンダのハイブリッド良いなと思うのでインサイトと次のアコードを有力候補として見てるけど
安全面最優先で見ると次の来年のレヴォーグも候補に上がる(でもどうせ燃費悪いだろう)

返信する

109 2019/10/16(水) 19:54:46 ID:9DeLCAISD6
なんぼ良い車でもホンダとか買えないですぅw

返信する

111 2019/10/16(水) 21:24:38 ID:Wwq6WzTo/U
気持ち悪いスレだなぁ
それとも盛大な褒め殺し?

返信する

112 2019/10/16(水) 23:15:39 ID:H6KN.NUHWo
試乗してきたぞ、街中めっさ静か。スルスルって加速する。テスラってこれのもっとすごいやつなんか
EV否定派だったけどこれはこれでおもしろい

返信する

113 2019/10/17(木) 10:09:28 ID:QoA2.M4xcE
>>112
ほぼEVだよねこれね
それでいて高速はエンジン直結も使うのでEVより効率良いんじゃねーかと
このハイブリッドがフィットにも搭載されるのは楽しみ

返信する

114 2019/10/17(木) 17:26:42 ID:q7gf.LkAww
トヨタのポンコツハイブリッドシステムと比べるまでもなく
ホンダのインサイトの出来は良いね。

グダグダ言ってるやつは乗ってみな
軽く感動するから

返信する

115 2019/10/17(木) 17:39:36 ID:6GscZ7uomA
よりによってなんでヒュンダイ顔やねん

返信する

116 2019/10/17(木) 21:28:49 ID:sYKKYuqz3.
>>113
>高速はエンジン直結も使う

三菱アウトランダーPHEVは2012年には、もう採用してるよ。
>>113は刑務所でも入ってたの?

返信する

117 2019/10/17(木) 22:02:45 ID:7plWBjYX/Y
アコードもインサイトも
トヨタのライバル車より排気量を減らしバッテリー容量を増やして低燃費を演出しても
やはり肝心のハイブリッドの性能効率で及ばなければそれまで

返信する

118 2019/10/17(木) 22:25:37 ID:6Gy3EiTe4Y
>>117
ホンダの方がモーター出力がトヨタの2〜3倍もあるって事には触れられないよね。触れちゃいけない。
アコード/オデッセイの135KwモーターなんてEVより強力なモーター搭載してんだもんね。電車並み。

返信する

119 2019/10/17(木) 22:33:17 ID:sYKKYuqz3.
>>118
逆に、トヨタが2〜3分の1の出力のモーターで充分に走ってるって思わないの?

返信する

120 2019/10/17(木) 22:44:31 ID:6Gy3EiTe4Y
>>119
だからトヨタのハイブリッドはかったるいしヘロヘロの乗り味なのよ。
エンジンもアトキンソンで動力性能はヘボいからねえ。
ショボいエンジンとショボいモーターだから、燃費の絶対数値ぐらいは他社に勝たないと存在価値ゼロだわな。

i-MMDがちょっと贅沢すぎるという考え方もできるが。

返信する

121 2019/10/17(木) 22:50:46 ID:QoA2.M4xcE
>>118
電車並みじゃなくて電車を超えてる。
この205系の動力モーターの出力は一基120Kw。
アコード、オデッセイの135Kwは電車超え。
ゼロ発進とか街中でのちょっとした加速が病みつきになるよw
それでいて大人しく走れば燃費良いしねえ。ほとんどエンジンかからんし。

返信する

123 2019/10/17(木) 23:07:56 ID:6Gy3EiTe4Y
分かりやすく分類してやろうか。

i-DCD
ショボいエンジンとショボいモーターで燃費を稼ぐシステム
トヨタと同じ考え方なのでトヨタの特許を掻い潜る必要があるのであの形になった。
クラッチ直結時の効率はトヨタを超えるがハイブリッドの良さを発揮するのにギアを選ぶ等のデメリットもあり、今後は採用されない。

i-MMD
ショボいエンジンを発電メインにして、パワー満点のモーターで駆動する
トヨタの方式とは別物なのでトヨタの特許に遠慮する必要なし。やりたい放題。
さらにモーター効率の落ちる高速時はエンジンをクラッチ直結して効率を稼ぎ、さらに動力が必要な場合はモーターも使う。

SH-AWD
ホンダ独自のSH-AWDに3モーターを組み合わせた超贅沢なシステムで、トヨタのハイブリッドなんかとは無関係のシステム(最近フェラーリが真似をした)
凄いエンジンとまあまあなモーター3基の組み合わせで走り、さらに2基のモーターをベクタリングに使って旋回性能を著しく向上させる。
価格の高い車に採用できるのでバッテリー容量も確保でき、中低速ではEV走行が可能。
NSXではフルシステムで600馬力弱を発生させ、四輪を制御して高い運動性能と動力性能と燃費性能を両立させる。

返信する

124 2019/10/17(木) 23:32:27 ID:6Gy3EiTe4Y
i-MMD
ショボいエンジンを発電メインにして、パワー満点のモーターで駆動する
トヨタの方式とは別物なのでトヨタの特許に遠慮する必要なし。やりたい放題。
街中ではほぼEVで走り、エンジンは発電に特化する。上手く走ればほとんどEVで走れて効率はトヨタを遥かに超えるし
鋭い加速が欲しければ強力なモーターの豊かなトルクが味わえる贅沢なシステム。
さらにモーター効率の落ちる高速時はエンジンをクラッチ直結して効率を稼ぎ、さらに動力が必要な場合はフルシステムを使う。
中低速は完全にモーターに任せ、モーターのトルク効率の落ちる領域ではエンジンを直結するという最も効率が良いシステムで
ホンダはEVよりもパワーのある贅沢な高出力モーターを搭載しているので乗り味も非常に豊か(トルク満点)
効率も良い上に、走りの豊かさを犠牲にしない完成されたシステムだ。

返信する

126 2019/10/17(木) 23:41:20 ID:7plWBjYX/Y
「完璧なTHS」の特許の網の目をくぐって如何に近づけるか
そんなホンダの腐心が窺える i-MMD
THSには及ばないが、ライバルのe-powerは超えた?かも

返信する

127 2019/10/17(木) 23:54:12 ID:6Gy3EiTe4Y
THS
ショボい+ショボい=まあ普通に走っ燃費良い

i-MMD
ショボい+スゲー=スゲーよく走って燃費も良い


トヨタは単に安物なだけ

返信する

128 2019/10/18(金) 00:00:40 ID:ohDHhsXNlQ
「ハイブリッドカーの本分では太刀打ちできないので、出力のあるモーターというオマケを付けた」
が実際のところ。
そして、ユーザーはハイブリッドカーに何を求めているかが販売台数に表れている。

返信する

129 2019/10/18(金) 00:45:51 ID:1wKZP3DSvw
そんな高性能なホンダ車なのに、一番の売れ線が軽自動車と商業車という謎。
なのにかなり強気の価格設定なのは、もしかすると原価がさげられないのか、これも謎だ。

返信する

130 2019/10/18(金) 00:55:46 ID:u.2wq2MFBs
i-MMDは実際に乗るとトヨタのハイブリッドより断然良いから、来年のフィット辺りから周知が広がるんじゃないかなあ
今はみんな知らんのでしょう。こんな良いハイブリッドがある事を。
あとは多様性が失われていてとにかくトヨタ車買っとけって思ってる人多いから
そこまでメカをよく見てる人って少ないからね。車オタも減ってるし。
でもまあモノは断然良いよ。i-MMD
知らん人は一回試乗してみりゃ分かる。

返信する

131 2019/10/18(金) 01:21:29 ID:m7iGQ8wHRU
実際、トヨタのハイブリッドはもっさりしていて運転が楽しくない
俺はアクアなんか特に嫌い
日産のe-powerはきびきび走ってくれて気持ちいい

返信する

132 2019/10/18(金) 01:38:57 ID:ohDHhsXNlQ
i-MMDはちょうどe-powerに毛を生やした感じ。
これでは完璧なハイブリッドとは言えない。

返信する

133 2019/10/18(金) 07:52:35 ID:a6ac8WVd9o
>>129
ハイブリッド機構のコストは高いので、同じ機構を(カイゼンしながら)永く作り続けて量産効果を出すしかない
トヨタのハイブリッドが安すぎるのだ、それに長けているからなのだが
トヨタもハイブリッド開発初期は色んな機構を発案しては市販モデルに展開してフィードバックし、最適解を見つけて今に至ってる
(初期のクラウンハイブリッドなんかは今見れば鼻で笑うような機構だったし、初期のエスティマハイブリッドは
遊星歯車の入力出力が今のTHSと真逆だったりと、今のトヨタがハイブリッド強者で居られるのは過去に試行錯誤があったからなんだよね)
ホンダもトヨタと同じ道を歩んでいる最中と言ったところだ

>>132
>i-MMDはちょうどe-powerに毛を生やした感じ。
>これでは完璧なハイブリッドとは言えない。
では、どうあれば完璧なハイブリッドと言えるのか?客観的に答えられる?

返信する

134 2019/10/18(金) 09:30:51 ID:ohDHhsXNlQ
>では、どうあれば完璧なハイブリッドと言えるのか?客観的に答えられる?

完璧なハイブリッドシステムとは「常にエンジンを最高効率のところで使える」こと。

返信する

135 2019/10/18(金) 09:57:29 ID:hoUbE3p6bE
>>134
キリっ
「常にエンジンを最高効率のところで使える」こと。

返信する

136 2019/10/18(金) 10:17:59 ID:ohDHhsXNlQ
■後を追ったホンダの開発者も唸った
当時すぐ後を追ったホンダ・フィットのハイブリッドシステムを任された開発者は、
最初はトヨタ方式を徹底的に研究したのだが、「調べれば調べるほど良くできている。
常にエンジンを最高効率のところで使える。完璧だ。」とその巧妙さに脱帽したという。
https://www.zaikei.co.jp/article/20180113/420279.htm...

返信する

137 2019/10/18(金) 10:48:02 ID:D6/ZibwEao
>>136
リンク先にも画像にも
どこにもi-MMDが出てこないのに何を焦ってるのか

返信する

138 2019/10/18(金) 11:23:07 ID:ohDHhsXNlQ
プラネタリーギアでのトルクミクスチャを理解すると
i-MMDも「応急手当」としか見れなくなるよ。

返信する

139 2019/10/18(金) 11:34:50 ID:hoUbE3p6bE
いつもの池沼来血我居変態ロリコン包茎86だろうww

返信する

140 2019/10/18(金) 11:58:05 ID:s43RYZaEQ6
>>137
しかも、変速機を必要としないのがi-MMDの強みなのにな
記事もトヨタの技術も古すぎ

返信する

141 2019/10/18(金) 12:25:56 ID:ohDHhsXNlQ
ハイブリッド性能でTHSに並ぶためには
プラネタリーギアに代わる無段階ミクスチャを発明する以外に
術は無い。

返信する

142 2019/10/18(金) 12:26:58 ID:orPif1O1Lc
>>140
どうして電気自動車には変速機が無いのか、考えたことある?
同じエンジンの飛行機とかヘリとか船に変速機が無い理由って知ってる?
エンジンの特性を考えると自動車に変速機が必要な理由があるんだよ。

返信する

143 2019/10/18(金) 12:38:56 ID:ohDHhsXNlQ
THSのトルクミクス機構は単純な変速機だけではないところが重要

返信する

144 2019/10/18(金) 12:40:52 ID:Lw4HvqPxwI
インサイトはHVだけど、HVというよりEV寄りなんだよ
乗らずに知らずにディスってる奴はとりあえず試乗してこいって
エンジン音がしねえ車なんて車じゃねえとかって思ってるやつもだ

返信する

145 2019/10/18(金) 12:49:25 ID:ohDHhsXNlQ
何故HV化したのか、何故EVシフトなのかを考えないとね

返信する

146 2019/10/18(金) 13:33:15 ID:D6/ZibwEao
>>138
ミックスせずに直で行くのが最も効率良いって気づかない?
気づいてるから焦ってるんだろうけど w

返信する

147 2019/10/18(金) 13:37:42 ID:D6/ZibwEao
i-MMDやEVはミックスする必要がないって事
ハイブリッドはエンジンとモーターをミックスしなきゃいけないって思い込んでるバカばかり
逆に言うとトヨタ方式は上手くミックスしなきゃ効率がガタ落ちな方式なだけ。
どうぞこれからも頑張ってエンジンとモーターを混ぜ続けて下さい w

返信する

148 2019/10/18(金) 13:45:47 ID:D6/ZibwEao
ミクスチャの必要ないハイブリッドを作られちゃトヨタの優位性ゼロだよね w
これからも頑張ってエンジンとモーターを必死にミックスして行って下さいね

返信する

149 2019/10/18(金) 13:50:26 ID:ohDHhsXNlQ
もちろんトルクミクスチャなくして「常にエンジンを最高効率のところで使える」
完璧なハイブリッドシステムは成し得ない。

返信する

150 2019/10/18(金) 14:00:26 ID:D6/ZibwEao
トヨタの方式は
ショボいエンジンとショボいモーターの組み合わせだから
ショボい二人が一緒に協力しないと車をろくに動かせないのよね。だから複雑なミクスチャが必要で、同時にエンジンの為に変速までしなきゃならない。
しかしホンダのi-MMDは
強力なモーターがあるので、車を動かすのはそいつ一人に任せた方が効率も良いし動力性能も贅沢に使える。
さらにモーターのトルク効率が落ちる高速域はそこが最も得意なエンジンに役目を代わってもらってクラッチ直結で動力を伝える。
モータートルクの効率が落ちる速度域は最初から分かってるので、その速度に合わせた駆動比だけ用意すれば良いので変速機も必要も無いし
エンジンとモーターが役割を分けてるのでミックスする必要も無し。

トヨタさんはこれからも必死に非力なエンジンと非力なモーターで仲良く手を合わせて頑張って行って下さいね。

返信する

151 2019/10/18(金) 14:03:12 ID:ohDHhsXNlQ
「ハイブリッドカーの本分では太刀打ちできないので、出力のあるモーターというオマケを付けた」
が実際のところ。
そして、ユーザーはハイブリッドカーに何を求めているかが販売台数に表れている。

返信する

152 2019/10/18(金) 14:16:32 ID:D6/ZibwEao
多くのユーザーは知らんだけ
実際に乗るとホンダの方が遥かに良いから
来年のフィット楽しみだね〜

返信する

153 2019/10/18(金) 14:18:31 ID:hoUbE3p6bE
>>151
オマエがここで幾ら叫んでも、誰も賛同しねーからw
インサイト選ぶ人ってホンダだから選ぶのではなく、
純粋にすごい技術をうまくパッケージングした車だからなんだよ。
だから、スレタイが「何気にカッコいい」わけよ。
オマエも一度乗ってこいよ。認識変わるからさ

返信する

154 2019/10/18(金) 14:19:24 ID:D6/ZibwEao
で、この図で言うとどこに変速機とミクスチャを噛ませばいいんですか? 
ミックスする要素も無いし
変速の必要もないんだけどな〜
おかしいな〜

もしかしてトヨタさんって
未だにミックスして変速までしてるんですか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:123 KB 有効レス数:265 削除レス数:8





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:インサイトが何気にカッコいい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)