上抜き下抜きどっちがスッキリ?
▼ページ最下部
001 2019/08/31(土) 08:54:46 ID:hHgJEDLWOk
安いのは上抜きだと言われて上抜きにしたんだが・・・
.
返信する
048 2019/09/02(月) 16:18:22 ID:6p1r3aCZwk
>>47 例えばね、プジョーは純正オイル使わないと厄介だよと言う奴がいてね
メーカーが言うのではなく、お前さんと同じくユーザーレベルでね。
理由は、プジョーは油中式タイミングベルトだからオイルも特殊云々とね。
ところが油中ベルトなんてフィエスタが随分と前から採用していて
そのフィエスタの指定オイルは普通にACEAのA3とA5。
プジョーもA3とA5が指定されていて事実、純正以外でも問題は起こらない。
規格というものをご存じだろうか?
自車のオイルの最新規格は229.5だが、その規格に準拠したサードパーティ製の
オイルが沢山販売されている。
規格に準拠している限り、基本的に主に使途・用途に関しては同一視して良い。
規格というのは、そういう事だ。
ホンダなんて乗った事もないし周りにもいないから委細詳細は不明ながら
唯我独尊で事実上の規格破り、または規格を無視して汎用性を考慮していない
わけでもあるまい。
パナソニックの懐中電灯にはパナソニックの乾電池しか金輪際使わないと
言うのなら勝手にすれば良いが・・
返信する
049 2019/09/02(月) 16:22:04 ID:17zdxYEphk
純正オイルを使わないオーナーは厄介。
これはどのメーカーでも言えること。
返信する
050 2019/09/02(月) 16:47:40 ID:RfAYYLiAMs
051 2019/09/02(月) 18:25:12 ID:xnMgER/Ej6
052 2019/09/02(月) 23:24:59 ID:xWw36ghC7Q

4月に交換してそのまんまだから今オイル量を確認してみた。
やっぱ欧州車はオイル減るねーwww
あとでディーラーで補充してもらおっと。
ウィルから帰って来たわw
返信する
053 2019/09/03(火) 09:06:51 ID:cRM62el0Xk
ホンダはやるんだよ
実際に壊れるw
まあ好きにすればいいんじゃないですかね
自己責任で
返信する
054 2019/09/03(火) 12:15:46 ID:edGpxroqNw
ちなみに工作機械なんか規格あっても純正以外を使うなんか論外やで。
メーカーが指定してるならそれは守るのが当たり前に思うけど。
規格値って樹脂などの特殊部品に影響する添加物の配合内容までカバーしてるのけ?
返信する
055 2019/09/04(水) 02:26:45 ID:r1mxTXNTyE
正直リフトが空いてるなら下から抜いたほうが早いけどな
でもホンダ車はオイルドレンが変なとこにあるから嫌い
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:55
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:上抜き下抜きどっちがスッキリ?
レス投稿