これだけで・・・


▼ページ最下部
001 2019/08/04(日) 17:32:39 ID:ZgS3b/4zHE
BMWってグリルが全部同じデザインの、これだけで売れるんだよな。
この豚鼻のようなグリルにしておけば、あとは適当なデザインでも売れるってスゲェよな。
BMWのデザインする人はらくでいいよなw

返信する

002 2019/08/04(日) 17:38:17 ID:DSgRca7A7E
この豚鼻さえなければ
ってのも多いだろ

返信する

003 2019/08/04(日) 17:42:01 ID:o.qrXtigxk
豚鼻の両側にも豚

返信する

004 2019/08/04(日) 18:23:14 ID:Avb2XJasbE
世の中には
こんな文字通りゴミみないなグリルがカッコよく見えちゃう
異常者も居るんですよww

ちなみに
「レクサスの「スピンドルグリル」、長年レクサスを愛しているオーナーから苦情が来ていた」
BMWのキドニーグリルと同じくレクサスを象徴するアイコンとしてスピンドルグリルが誕生して約5年。
デトロイトオートショーでは最新のLF-1 Limitlessで更に進化したスピンドルグリルが付けられています。
レクサスグループ副社長兼ジェネラルマネージャーであるジェフ?ブラッケン氏はスピンドルグリルは長年レクサスを愛してるオーナーには不評だった事を明かしました。

返信する

005 2019/08/04(日) 18:35:55 ID:5t.yJUchgI


www

返信する

006 2019/08/04(日) 18:46:32 ID:WgVMqXE6sQ
新車のBMWは1,000万円
そのBMWが10年後には100万円で売られている。

デザイン、走行性能、乗り心地はかわらない。(10年の経年劣化はあるが、、)
1,000万円で新車買う人より、中古で100万円でBMW買う人の方が金持ちになるセンスはある。
バリュー消費ってやつだな。
1,000万円で買っている内訳は900万円がブランド料だ。
車自体の価値は100万円くらいが妥当だな。

返信する

007 2019/08/04(日) 18:47:08 ID:hfD4x2W.Qs
スピンドルグリルはレクサス躍進の原動力となったね

返信する

008 2019/08/04(日) 18:50:08 ID:Vl/mganeAI
>>6
経費ないバカリーマンチネチネ

返信する

009 2019/08/04(日) 18:54:42 ID:5/JJ9YQjnc
>>1
むしろデザイナーは大変だと思うけどね
デザインアイデンティティは維持しながらも新しくしていかなきゃならないんだもん。
全然関係ないデザインに一気に変える方が「新型です!」ってバカでも言えるわな。
ポルシェもそうだけどドイツ車の意匠維持には敬意を払いたい。

返信する

010 2019/08/04(日) 18:55:30 ID:arsdm/YRHQ
肝腎要とも言うし、腎臓は大事でしょ

返信する

011 2019/08/04(日) 19:15:03 ID:v0NGaipyoc
>>6
おっさんはDTこじらせて変なこと言うねw
10年経てば査定はゼロで100万円で売れるならそれがブランド料だぜw

返信する

012 2019/08/04(日) 19:44:02 ID:Avb2XJasbE
007 2019/08/04(日) 18:47:08 ID:hfD4x2W.Qs
スピンドルグリルはレクサス躍進の原動力となったね



しかし現実はw

「レクサスの「スピンドルグリル」、長年レクサスを愛しているオーナーから苦情が来ていた」
BMWのキドニーグリルと同じくレクサスを象徴するアイコンとしてスピンドルグリルが誕生して約5年。
デトロイトオートショーでは最新のLF-1 Limitlessで更に進化したスピンドルグリルが付けられています。
レクサスグループ副社長兼ジェネラルマネージャーであるジェフ?ブラッケン氏はスピンドルグリルは長年レクサスを愛してるオーナーには不評だった事を明かしました。

返信する

013 2019/08/04(日) 19:53:19 ID:hfD4x2W.Qs
BMWに「新車同然の中古車」が溢れかえる大異変
販売増の裏でディーラーの「自爆営業」が常態化
https://toyokeizai.net/articles/-/29190...

>近年は、BMWやメルセデスなどの古くから日本で販売するメーカーのほかに、
>ボルボやジープといったブランドも日本市場向けに攻勢を強めている。
>トヨタの高級車ブランド、レクサスの好調もBMWにとっては逆風だ。

返信する

014 2019/08/04(日) 20:41:05 ID:BG8KL32PKs
ど素人の「ボンクラ意見」は無視だ。

BMW は、それなりに立派なデザインをしていると思うけどな。

E36 以降のデザインを「>>1」は、どんな風に評価しているのかな?

返信する

015 2019/08/05(月) 04:22:02 ID:MCbptIb.Yk
しかし、昔からズ〜〜〜ッと、このグリルで売れ続けるって凄いよな。
他にそんなメーカーって無いもんな〜!

返信する

016 2019/08/05(月) 17:30:53 ID:OD34DA47Hw
1920年代から始めたアルファロメオの盾グリルの真似だべさ

返信する

017 2019/08/05(月) 20:57:31 ID:mHIaZ1yR96
素朴な疑問だが..
1000万円するクルマを 100万円で買う人が、1000万円のクルマを
維持できるのか? いや維持できる人なら 別に100万円になってから
買う必要ないのでは?

返信する

018 2019/08/05(月) 21:27:54 ID:gb2/KIXG0M
逆だろうよ。車体に100万しか出せない人がBMW維持できる訳無いでしょ。

返信する

019 2019/08/05(月) 21:46:40 ID:jnS9piDVaY
>>17
ポルシェの話だが、5年落ちのケイマンを480万円で買った俺。
プレーキのパッド交換だけで40万円、一回目の車検だけで60万円でかなりキツイw
BMWだとここまで酷くはないと思うが、維持費の計算は新車で買える経済力が前提だと思う。
維持費をケチって乗れない事はないが、ボロボロの状態になると思う(ブランド車に乗ってる意味がない)
しかし、じゃあ次は国産車にするかと聞かれると、やっぱ輸入車はやめられないと答える。
まず何と言ってもモテるw
それから維持費等の金が掛かるという事は、DQNを排除できるので一定の品位が保たれてると感じる。
それと結局かかった金の分だけ運転感覚の品質は高い。
ブレーキパッドだけで40万円もするので日和ったけど、実際にブレーキのタッチ感は極上。やみつきになる。信号で普通に減速して停まるだけなのに気持ちいい。
ケイマンでこれなら911なんてどんだけ最高なんだろうと思ってしまう。

返信する

020 2019/08/05(月) 22:34:47 ID:h1vFyNxN5c
>>3
太ってもいない女性を豚だなんて失礼、反省汁

豚鼻の両側にブス

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:49 KB 有効レス数:136 削除レス数:5





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:これだけで・・・

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)