レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

結論 トヨタにブランドは作れない


▼ページ最下部
001 2018/08/01(水) 15:14:43 ID:IVhWfzooUA
単なる高額車両は作れてもな。
誰もブランドとして認めていないのが現実。

返信する

002 2018/08/01(水) 15:27:14 ID:ZLb2At6v6c
レクサスを警戒しすぎだよ 笑

返信する

003 2018/08/01(水) 15:30:01 ID:N8lJqprzCU
有力車種はヤマハやダイハツやBMWに依存w

返信する

005 2018/08/01(水) 15:35:33 ID:m0kXLUGn9s
すこしはボルボを見習え‥‥と、言っても無理か。

返信する

006 2018/08/01(水) 15:36:37 ID:ZLb2At6v6c
スポーツカーが有力車種 という認識がそもそもの間違い。

たとえば
トヨタとヤマハの関係はフォードとコスワースのパートナーシップに似ている。
高回転傾向になるスポーツエンジンのヘッドを餅屋であるモーサーサイクルの
ヤマハに任せたのが始まり。
馬力を回転数で稼ぐタイプのエンジンは、四輪ではレース用途くらいしか必要
とされず然程重要ではない。
エンジン技術としては燃料と空気を大量に押し込んでパワーを得るだけの技術
は半世紀以上前に終えており、以後は熱効率の時代となっている。
本分であるこの熱効率技術ではトヨタ本社の独擅場。

返信する

008 2018/08/01(水) 15:58:23 ID:FSRg97ZXKw
レクサスは「輸入車は修理費等が高いし本体も高いからレクサスにする」
と思っている車に興味がない小金持〜中金持ちの人もしくは「根っからのアンチ外車」が乗る車

返信する

009 2018/08/01(水) 16:02:43 ID:ZLb2At6v6c
>>1
過去のブランド力に胡座をかいて羊頭狗肉の張りぼて化しているのが昨今のドイツ車

>すなわち、「ブランド力」だけで売れるがゆえに驕りが生まれ、技術開発がおろそかに
>なった。「結果、日本車メーカーなどに技術面で遅れをとり、その焦りが不正を生んだ
>側面は否定できないだろう。 端的にいえば、“技術戦略”の失敗である。
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

010 2018/08/01(水) 16:07:47 ID:FSRg97ZXKw
>>9
でた!レクサスブーメラン!!!これはでかい!!!!! 爆

返信する

011 2018/08/01(水) 16:11:21 ID:ZLb2At6v6c
次世代自動車技術で完全に立ち遅れ、詐欺犯罪を犯し、今もWLTPとRDEに苦戦中。
中国依存5割を超えたところで、米中の関税合戦に巻き込まれ、更なる中国依存を
加速中。

返信する

012 2018/08/01(水) 16:35:37 ID:uGC593.2EE
グローバルな商売で中国に依存するのは当たり前
経済音痴っているんだなw

返信する

013 2018/08/01(水) 16:39:23 ID:ZLb2At6v6c
ダイムラー「めちゃくちゃだ。普通にビジネスをする環境ではない」中国
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33473950X20C18A7...
独ダイムラーが米中の貿易摩擦に翻弄されている。26日に発表した2018年4〜6月期の純利益は
17億2600万ユーロ(約2240億円)と前年同期比29%減。6月には12月通期の業績予想を下方修正
している。決算会見でディーター・ツェッチェ社長は、中国の状況について「めちゃくちゃだ。
普通にビジネスをする環境ではない」と嘆いた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:117 KB 有効レス数:184 削除レス数:337





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:結論 トヨタにブランドは作れない

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)