水没したハイブリッドって 感電しないのか??


▼ページ最下部
001 2018/07/10(火) 19:57:09 ID:KA.Fj2Wv82
危なっかしい気がするのはオレだけかなw

返信する

※省略されてます すべて表示...
070 2018/07/13(金) 00:41:05 ID:deYHFDTQ1s
>>64
なるほど!なるほど!

>>69
ハイブリッド?EVじゃない?

返信する

071 2018/07/13(金) 00:47:39 ID:8l8zKoraWc
EVはまだ時期尚早
リサイクルが確立していないので環境車としても失格

返信する

072 2018/07/13(金) 01:37:14 ID:deYHFDTQ1s
>>71
ハイブリッドは中途半端の象徴w
しかもすぐ全損。

返信する

073 2018/07/13(金) 01:49:22 ID:8l8zKoraWc
中継ぎHVやPHVの黄金期は、むしろこれから

>むしろ水たまりなどは普通のエンジン車よりサバイバル能力高いほど。

返信する

075 2018/07/13(金) 08:37:26 ID:deYHFDTQ1s
>>73
既に販売数の落ち込みがあるんでしょw

返信する

076 2018/07/13(金) 09:17:06 ID:8l8zKoraWc
>>75
ハイブリッドが多車種展開拡大中
海外メーカーもマイルドハイブリッドやPHEVが続々投入されている

返信する

077 2018/07/13(金) 12:03:04 ID:deYHFDTQ1s
でも、水没50cmで全損廃車なんでしょう?

返信する

078 2018/07/13(金) 12:12:56 ID:8l8zKoraWc
50cmの話が本当だとすれば>>43 >>53の言うように
50cmで全額出るという基準はユーザーにとって有利なことだよ

床上浸水したら臭くて乗れたもんじゃないからね

返信する

079 2018/07/13(金) 12:19:41 ID:8l8zKoraWc
そして
廃車や中古車、事故車を含め骨の髄まで再利用されて
地球の果てまで200万キロを駆け抜ける
本物の環境負荷軽減車 それがプリウス

返信する

080 2018/07/13(金) 16:34:56 ID:YDozd14lIw
タダのゴミクルマがプリウスだってことか。

返信する

081 2018/07/13(金) 17:51:28 ID:8l8zKoraWc
なかなかゴミにならない本物の環境負荷軽減車
それがプリウス
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.htm...

返信する

082 2018/07/13(金) 19:16:16 ID:deYHFDTQ1s
で、全損廃車詐欺車になるのか、なるほどw

返信する

083 2018/07/13(金) 19:20:29 ID:8l8zKoraWc
どこにも詐欺の要素が無い

返信する

085 2018/07/14(土) 09:24:26 ID:iAWyspDRAc
>>83
キミが詐欺師w

返信する

086 2018/07/14(土) 10:00:04 ID:fXXzfs4bGg
プリウスのネガキャンレスやスレがこんなにも乱立するのは
全てプリウスが悪い。恨まれるのも仕方ない。

ドイツ車が犯罪行為に手を染めたのは、
>ライバル視したプリウスの環境性能があまりにも優れていたためだった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

返信する

087 2018/07/14(土) 10:43:52 ID:BcD0YQp6RM
>>86
おまえが悪いからなんだよ、ボケ!

返信する

088 2018/07/14(土) 10:57:09 ID:fXXzfs4bGg
[YouTubeで再生]
いや、やはりプリウスが悪い。
優秀すぎて恨まれている。自業自得。

英国保険協会「最も安全な車」に プリウスを選定

返信する

089 2018/07/14(土) 12:58:32 ID:iAWyspDRAc
>>88
やっぱりキミが悪いよwww

返信する

090 2018/07/14(土) 13:17:26 ID:fXXzfs4bGg
いや、どう考えてもプリウスが悪い。
優秀すぎて恨まれている。自業自得。

欧州が急にEVシフトを打ち出したわけもプリウスのせい
>もちろん、このシステムに付随する技術はすべてパテント(特許)で押さえられている。
>よって、欧州メーカーはこのトヨタHVシステム(THS)の潜在力にのどから手が出るほど興味を示しているが、
>トヨタとの提携なしにはこの技術を使えない状態で、仕方なく他の仕組みを模索してきたわけだが、未だ追随
>できたとは言えない。対抗できていない。
https://www.zaikei.co.jp/article/20180113/420279.htm...

返信する

091 2018/07/14(土) 17:55:24 ID:BcD0YQp6RM
>>90
なんでネガキャンしてんの?
変なもん食べたの 笑

返信する

092 2018/07/14(土) 18:00:40 ID:TaIfFPU6rM
>>90

確かに
どう考えてもプリウスが悪いw

返信する

093 2018/07/14(土) 18:09:14 ID:fXXzfs4bGg
>プリウスが他のクルマに比べて、特別に事故が多いというデータを、少なくとも筆者は見たことが
>ない。保険会社の資料を見ても、プリウスの型式別料率は9段階のうち、車両でランク5、対人では
>ランク4とごく普通の料率で、特に事故が起きやすいクルマとは考えていないことが分かる。
http://president.jp/articles/-/2068...

>要するに、
>ある種の有名税だと考えていい。

結局、優秀で有名すぎるプリウスが悪い

返信する

094 2018/07/14(土) 18:19:30 ID:TaIfFPU6rM
>>88
www

返信する

095 2018/07/14(土) 18:22:34 ID:fXXzfs4bGg
>>94
メルセデスも低評価を食らった昔のスモールオフセットだね

返信する

096 2018/07/14(土) 18:41:25 ID:TKxWpyP/xA





ID:TaIfFPU6rM  ←ツッコミ担当w

ID:fXXzfs4bGg  ←ボケ担当w




在日漫才コンビの独壇場スレwww





                .

返信する

097 2018/07/14(土) 19:14:16 ID:iAWyspDRAc
変態性欲者もんもんが悪いねw

返信する

098 2018/07/14(土) 19:18:05 ID:fXXzfs4bGg
やはりプリウスが悪い。
優秀すぎて恨まれている。

>■後を追ったホンダの開発者も唸った
>当時すぐ後を追ったホンダ・フィットのハイブリッドシステムを任された開発者は、
>最初はトヨタ方式を徹底的に研究したのだが、「調べれば調べるほど良くできている。
>常にエンジンを最高効率のところで使える。完璧だ。」とその巧妙さに脱帽したという。

返信する

123 2018/08/25(土) 23:35:00 ID:e3RRtyX5Sg
東日本の津波でも西日本の豪雨氾濫でも感電事故無し

返信する

130 2018/08/26(日) 12:20:56 ID:I98jfVAuUw
ハイブリッドの感電事故って言えば
ホンダF1が真っ先に思いつく

返信する

145 2018/09/07(金) 00:11:47 ID:LWofyYOJGA
火災かよ!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:71 KB 有効レス数:97 削除レス数:216





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:水没したハイブリッドって

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)