水没したハイブリッドって 感電しないのか??


▼ページ最下部
001 2018/07/10(火) 19:57:09 ID:KA.Fj2Wv82
危なっかしい気がするのはオレだけかなw

返信する

※省略されてます すべて表示...
035 2018/07/11(水) 10:25:45 ID:kzsMadPWNs
>>34
50cmの水没で全損だろ?ゴミ発生率が高いクルマが環境に優しいとは可笑しいよ、もんもんw
しかも大量に売りまくってどーすんの?
トヨタが全て始末すんの?

返信する

036 2018/07/11(水) 10:26:28 ID:PUpWaiXOSU
ネガスレもトヨタ信者が立てているものと思っていたが?

返信する

038 2018/07/11(水) 10:41:39 ID:kzsMadPWNs
このスレはオレが水害を見て感じたスレ。
ハイブリッド全般に感じた疑問。

それがいつの間にかこんな流れに変わっただけじゃん。
すぐネガキャンとか言って被害者顔ってやめろって。
だから半島思考って言ってんだよ。

返信する

040 2018/07/11(水) 10:49:00 ID:Mc1tK7mL8A
なんでもかんでもネガキャンで処理 (笑

返信する

041 2018/07/11(水) 10:55:07 ID:kzsMadPWNs
もんもん、しつこいオウム返しも半島思考だぞ。

返信する

042 2018/07/11(水) 10:58:27 ID:JO7nYzBspg
そうは言っても
プリウスのネガキャンレスやスレがこんなにも乱立するのは
全てプリウスが悪い。恨まれるのも仕方ない。自業自得。

ドイツ車が犯罪行為に手を染めたのは、
>ライバル視したプリウスの環境性能があまりにも優れていたためだった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

未だにオウム返しの意味を勘違いしてるし

返信する

043 2018/07/11(水) 11:19:49 ID:z2ptJN0zq.
>>33>>35
よこレスだけどさ
その50cmってのはトヨタの下取り査定の定義ではなく保険屋の支給条件の定義でしょ?
「50cmの水没 で全損分の保険金を支給します」ってな感じの
なら良いことなんじゃないの?

返信する

044 2018/07/11(水) 11:20:59 ID:kzsMadPWNs
>>42
なんだね、いつの間にか>>7辺りで他社をdisり始めてんのな。
結局、もんもんが焚き付けてんのか!とんでもないマッチポンプ野郎だな!

最近のスレをぶち壊すのは全てマッチポンプ野郎もんもんじゃねーかよ!!

返信する

045 2018/07/11(水) 11:36:26 ID:JO7nYzBspg
言うまでもなく他社をdisっているのではなく
水没で火災を起こしたのはトヨタのハイブリッドではなく新車のベンツだったという事実だよ。

もんもんって誰かの名前だったのかい?気持ちの悪い新キャラの口癖か何かだと思ったよ。

返信する

046 2018/07/11(水) 11:42:54 ID:vbhDP6Bz3M
>>43
個人の財産を守ることに関しては良いよ、しかしクソロリコンの主張する世界環境に優しいトヨタの本来のイメージには逆行する。

雨で全損してゴミが増える→またハイブリットを勧める

これじゃあ壊れにくい長持ちする日本車のイメージをスポイルするだろ。しかもゴミや材料で環境破壊を助長する日本車。
もっとハイブリッド製品改良をする時期なんじゃないかな?利益を消費者に還元する時期なんじゃないかな?

返信する

047 2018/07/11(水) 11:49:42 ID:JO7nYzBspg
実際には
驚異的な耐久性のプリウスは
最終的に大陸で200万キロ走る
理想的な環境車

返信する

048 2018/07/11(水) 11:57:31 ID:vbhDP6Bz3M
>>47
だから50cmの水没対策してから言え、バカ。

返信する

049 2018/07/11(水) 12:12:00 ID:kzsMadPWNs
いやぁ勉強になりました。
みんな、ありがとうございます!

返信する

050 2018/07/11(水) 12:12:03 ID:JO7nYzBspg
その水没50cmも本当かどうかも怪しいものだが
廃車や中古車、事故車を含め骨の髄まで再利用されて
地球の果てまで200万キロを駆け抜ける
本物の環境負荷軽減車 それがプリウス

返信する

051 2018/07/11(水) 12:29:15 ID:Tnm/6ffIm2
>>28朝鮮人みたいな擁護のための大嘘書くなよ、そんなんだからヨタヲタって小馬鹿にされちゃうんだぞ
トヨタ タカタ製エアバッグリコールに関する大切なお知らせ とかで検索してみん
リコール出てるしさ、事故も米国の報道を検索すればいくつもヒットするぞ
日本国内分でも静岡で電柱に追突した事故の例などがある(トヨタ・カローラ'02年モデル)

返信する

052 2018/07/11(水) 12:36:06 ID:az16gtStsw
>>51
おお、すまん[死亡事故]の間違いだわ
ホンダが20人、フォードが2人みたいな

返信する

053 2018/07/11(水) 12:49:20 ID:z2ptJN0zq.
>>46
だからさメーカーやデラが全損で保証も整備も無しって言ってるんじゃなくて
保険屋が全損で金払うって言ってるだけでしょ?
ゴミにするかどうかはユーザーの問題でしょ
そもそもプリだと50cmで シート座面辺りまで水に浸かるよ、普通は乗り替えるでしょ

返信する

054 2018/07/12(木) 07:25:47 ID:jbRye2AoG.
やっぱりEVは電池がヤバそうなんだね。
生きてるあいだに0→100加速1秒台を体験出来るんだろうか?

返信する

055 2018/07/12(木) 07:48:43 ID:VCWkRwENrw
水没は近寄れないでしょ
電気ウナギと同じだと思う

返信する

058 2018/07/12(木) 09:56:15 ID:ks8X5TIdIU
>水没したハイブリッド車やEVは安全です! 要救助者いたら助けてあげてください

またぞろ「水に浸かったハイブリッド車や電気自動車に近寄るな」というワケわからんウワサが飛び交っている。水没して人が残っているとしよう。誰かがそういったデマを受け「ハイブリッド車だ! 近寄るな!」と言ったら必ず同調する人たちが出てくると思う。結果、おぼれている人を助けられない。
何度も何度も書いてきた通り、ハイブリッド車や電気自動車は強固な漏電防止システムを構築している上、万一漏電したとしても瞬時にブレーカーが切れるようになっている。むしろ水たまりなどは普通のエンジン車よりサバイバル能力高いほど。私はリーフでラリー中、言えないほどの水たまりに入った。
実際、東日本大地震の時は大量のハイブリッド車が津波で流され、なかにはぐちゃぐちゃに壊れたプリウスもあったけれど、漏電の報告一件もなし。茨城の洪水の時だってハイブリッド車や電気自動車が水没したが、これまた漏電なし。それくらい高電圧系を使っているクルマの安全性は高い。

返信する

059 2018/07/12(木) 12:50:45 ID:jbRye2AoG.
>>58
うん、じゃあ個人としても責任が持てるんだよね??

返信する

060 2018/07/12(木) 13:02:50 ID:dEFc9P06jk
>むしろ水たまりなどは普通のエンジン車よりサバイバル能力高いほど。

たしかに

返信する

062 2018/07/12(木) 19:43:53 ID:LHIWPOK0a.
>>55
水没するくらいの洪水の時
プリウスとかに興味持たないで避難しろ

プリウスに近づく前に溺れ死んじゃうよ

返信する

063 2018/07/12(木) 19:52:15 ID:WaAMxAKuMk
こんな感じか

返信する

064 2018/07/12(木) 20:37:37 ID:FUMkFQVnJI
065 2018/07/12(木) 20:43:57 ID:d9zV/PC9wk
少なくとも俺の地域では水没する確率より事故で全損になる確率のほうが高いから気にしてもしょうがない。
そもそも、何パーセントのクルマが水没の憂き目に遭うん?

返信する

066 2018/07/12(木) 20:52:36 ID:dEFc9P06jk
>実際、東日本大地震の時は大量のハイブリッド車が津波で流され、なかにはぐちゃぐちゃに壊れたプリウスもあったけれど、
>漏電の報告一件もなし。茨城の洪水の時だってハイブリッド車や電気自動車が水没したが、これまた漏電なし。それくらい
>高電圧系を使っているクルマの安全性は高い。

返信する

068 2018/07/12(木) 22:20:28 ID:nuBpsNqi7w
>漏電の報告一件もなし。

報告する前に死んでる

返信する

069 2018/07/12(木) 22:40:19 ID:dEFc9P06jk
逆なんだよ。
年間降水量が1日で降るような温暖化による豪雨洪水災害が年々頻度を増している。
だからこそハイブリッドカーに乗るべきなんだよ。

返信する

070 2018/07/13(金) 00:41:05 ID:deYHFDTQ1s
>>64
なるほど!なるほど!

>>69
ハイブリッド?EVじゃない?

返信する

071 2018/07/13(金) 00:47:39 ID:8l8zKoraWc
EVはまだ時期尚早
リサイクルが確立していないので環境車としても失格

返信する

072 2018/07/13(金) 01:37:14 ID:deYHFDTQ1s
>>71
ハイブリッドは中途半端の象徴w
しかもすぐ全損。

返信する

073 2018/07/13(金) 01:49:22 ID:8l8zKoraWc
中継ぎHVやPHVの黄金期は、むしろこれから

>むしろ水たまりなどは普通のエンジン車よりサバイバル能力高いほど。

返信する

075 2018/07/13(金) 08:37:26 ID:deYHFDTQ1s
>>73
既に販売数の落ち込みがあるんでしょw

返信する

076 2018/07/13(金) 09:17:06 ID:8l8zKoraWc
>>75
ハイブリッドが多車種展開拡大中
海外メーカーもマイルドハイブリッドやPHEVが続々投入されている

返信する

077 2018/07/13(金) 12:03:04 ID:deYHFDTQ1s
でも、水没50cmで全損廃車なんでしょう?

返信する

078 2018/07/13(金) 12:12:56 ID:8l8zKoraWc
50cmの話が本当だとすれば>>43 >>53の言うように
50cmで全額出るという基準はユーザーにとって有利なことだよ

床上浸水したら臭くて乗れたもんじゃないからね

返信する

079 2018/07/13(金) 12:19:41 ID:8l8zKoraWc
そして
廃車や中古車、事故車を含め骨の髄まで再利用されて
地球の果てまで200万キロを駆け抜ける
本物の環境負荷軽減車 それがプリウス

返信する

080 2018/07/13(金) 16:34:56 ID:YDozd14lIw
タダのゴミクルマがプリウスだってことか。

返信する

081 2018/07/13(金) 17:51:28 ID:8l8zKoraWc
なかなかゴミにならない本物の環境負荷軽減車
それがプリウス
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.htm...

返信する

082 2018/07/13(金) 19:16:16 ID:deYHFDTQ1s
で、全損廃車詐欺車になるのか、なるほどw

返信する

083 2018/07/13(金) 19:20:29 ID:8l8zKoraWc
どこにも詐欺の要素が無い

返信する

085 2018/07/14(土) 09:24:26 ID:iAWyspDRAc
>>83
キミが詐欺師w

返信する

086 2018/07/14(土) 10:00:04 ID:fXXzfs4bGg
プリウスのネガキャンレスやスレがこんなにも乱立するのは
全てプリウスが悪い。恨まれるのも仕方ない。

ドイツ車が犯罪行為に手を染めたのは、
>ライバル視したプリウスの環境性能があまりにも優れていたためだった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO20622530R30C17A8...

返信する

087 2018/07/14(土) 10:43:52 ID:BcD0YQp6RM
>>86
おまえが悪いからなんだよ、ボケ!

返信する

088 2018/07/14(土) 10:57:09 ID:fXXzfs4bGg
[YouTubeで再生]
いや、やはりプリウスが悪い。
優秀すぎて恨まれている。自業自得。

英国保険協会「最も安全な車」に プリウスを選定

返信する

089 2018/07/14(土) 12:58:32 ID:iAWyspDRAc
>>88
やっぱりキミが悪いよwww

返信する

090 2018/07/14(土) 13:17:26 ID:fXXzfs4bGg
いや、どう考えてもプリウスが悪い。
優秀すぎて恨まれている。自業自得。

欧州が急にEVシフトを打ち出したわけもプリウスのせい
>もちろん、このシステムに付随する技術はすべてパテント(特許)で押さえられている。
>よって、欧州メーカーはこのトヨタHVシステム(THS)の潜在力にのどから手が出るほど興味を示しているが、
>トヨタとの提携なしにはこの技術を使えない状態で、仕方なく他の仕組みを模索してきたわけだが、未だ追随
>できたとは言えない。対抗できていない。
https://www.zaikei.co.jp/article/20180113/420279.htm...

返信する

091 2018/07/14(土) 17:55:24 ID:BcD0YQp6RM
>>90
なんでネガキャンしてんの?
変なもん食べたの 笑

返信する

092 2018/07/14(土) 18:00:40 ID:TaIfFPU6rM
>>90

確かに
どう考えてもプリウスが悪いw

返信する

093 2018/07/14(土) 18:09:14 ID:fXXzfs4bGg
>プリウスが他のクルマに比べて、特別に事故が多いというデータを、少なくとも筆者は見たことが
>ない。保険会社の資料を見ても、プリウスの型式別料率は9段階のうち、車両でランク5、対人では
>ランク4とごく普通の料率で、特に事故が起きやすいクルマとは考えていないことが分かる。
http://president.jp/articles/-/2068...

>要するに、
>ある種の有名税だと考えていい。

結局、優秀で有名すぎるプリウスが悪い

返信する

094 2018/07/14(土) 18:19:30 ID:TaIfFPU6rM
>>88
www

返信する

095 2018/07/14(土) 18:22:34 ID:fXXzfs4bGg
>>94
メルセデスも低評価を食らった昔のスモールオフセットだね

返信する

096 2018/07/14(土) 18:41:25 ID:TKxWpyP/xA





ID:TaIfFPU6rM  ←ツッコミ担当w

ID:fXXzfs4bGg  ←ボケ担当w




在日漫才コンビの独壇場スレwww





                .

返信する

097 2018/07/14(土) 19:14:16 ID:iAWyspDRAc
変態性欲者もんもんが悪いねw

返信する

098 2018/07/14(土) 19:18:05 ID:fXXzfs4bGg
やはりプリウスが悪い。
優秀すぎて恨まれている。

>■後を追ったホンダの開発者も唸った
>当時すぐ後を追ったホンダ・フィットのハイブリッドシステムを任された開発者は、
>最初はトヨタ方式を徹底的に研究したのだが、「調べれば調べるほど良くできている。
>常にエンジンを最高効率のところで使える。完璧だ。」とその巧妙さに脱帽したという。

返信する

123 2018/08/25(土) 23:35:00 ID:e3RRtyX5Sg
東日本の津波でも西日本の豪雨氾濫でも感電事故無し

返信する

130 2018/08/26(日) 12:20:56 ID:I98jfVAuUw
ハイブリッドの感電事故って言えば
ホンダF1が真っ先に思いつく

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:71 KB 有効レス数:97 削除レス数:216





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:水没したハイブリッドって

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)