ホンダ、カメラを高性能ドイツ製に変更


▼ページ最下部
001 2018/07/05(木) 17:17:44 ID:oeOgjVm356
ホンダ、カメラをボッシュ製に変更、自動ブレーキ試験で急浮上
ホンダが先進運転支援システム(ADAS)「Honda SENSING」で使う単眼カメラを、
日本電産エレシス製からドイツ・ボッシュ(Bosch)製に切り変えたことが分かった。
単眼カメラの変更によって、同システムの主要機能の一つである自動ブレーキで、
昼間の歩行者を検知する性能を大幅に高めた。
ボッシュの単眼カメラは、日本電産エレシスの製品に比べて「水平の検知角が広い」、
「歩行者の認識精度が高い」といった特徴があり、走行車線左側の歩道から飛び出す
歩行者や、停車している車両の前方から飛び出す歩行者などを検知しやすい。
コストも日本電産エレシスの製品より安い。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/at/18/00006/00027...
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00563...

返信する

002 2018/07/05(木) 17:29:43 ID:LdCu9iQR/A
まだ自動ブレーキは途上中だよね。
しかし全車標準装備の日も近いて。

かつてもABSやエアバッグ全車標準装備!見たいな事を進めても
売れちゃうのが日本人の購買力であり日本の市場。
中間グレードから売れる国民性。

安いグレードからはける先進国の多い事よ。
同じ形なら安い方でいいじゃん。
妙なもん付けんで安くせいや!
こういう国民性は先進国でも多いのよ。

新しいもんがパッと広がって、技術の進化を助けるってのも
日本のメーカーは助かってると思うわ。
ボッシュやコンチネンタルが日本に本腰を入れとるんも解るわ。
日本車に乗っけて日本で売るんが、一番効率よくサンプルが手に入るからな。

返信する

003 2018/07/05(木) 17:43:52 ID:OOc24TsTMA
[YouTubeで再生]
何言ってんのこいつ>>2

だったら日本電産エレシス製がとっくにボッシュを上回ってるだろ。
ボッシュはすでに開発済みのモノを後進市場の日本に投入するって話だ。
日本は自動ブレーキも自動運転もソフトが絡む部分ではすでに遅れてんだよ。
形のあるモノ作りに偏重してたからな。

返信する

004 2018/07/05(木) 17:51:55 ID:8AWkhRQ54.
>コストも日本電産エレシスの製品より安い。

言い訳わーわー言うとりますが結局目的はコストダウン。
だって軽用だもん。

返信する

005 2018/07/05(木) 18:08:31 ID:B0IZQ0qV/A
ドイツ製のカメラってライカだと思ったわ
ボッシュってカメラもやってたんだね

返信する

006 2018/07/05(木) 18:17:04 ID:LdCu9iQR/A
>>3
理解してないな。
今ある部分的な性能の話はしていない。

ボッシュだってサンプル欲しいからね。
何を替えればばどうなるのか。あいつの考えはどうなんだ?ってよ。
欧州全土でも日本ほどの数や範囲のサンプルは得られないんだよ。

海外のほうが自動化のソフト面が進んでると感じるなら妄想も深刻な段階よ。
故意に見せられた部分を単純に信じ込んでしまっているお人好しだよ。
進んでいるのは「不確定要素の現場投入」であって、日本人感覚に言い換えると、命知らずで無責任。
海外には「顧客を使った走る実験室」をまだやらなきゃならない程度の会社が多くあるって事なんだよ。

現実にドイツ車の自動ブレーキは酷い。
ドイツ車と言っても3メーカー3車しか試した事は無いが、
事故を防ぐというより少しでも被害軽減になれば良しの方針なんだろ。
それは良い気構えなのだが、段差を降りるとき、連続段差やウェーブ状の路面、上り坂の頂点、
不具合を出そうと思えば出せちゃう仕上がりなんだよな。
俺があらゆるシーンを想定してこね回してたら、混乱して緊急停止、10数秒無反応、前には何も無いけど・・・・
青くなったよ。あれじゃ追突される。

今のところ俺は、日本車で故意に不具合を出そうとして成功した事は無い。

返信する

007 2018/07/05(木) 18:27:02 ID:OOc24TsTMA
>>6
だからそのサンプルとやらのたくさんある日本電産製はどうなんだよ?w

欧州メーカーと日本メーカーの決定的違いは開発予算の余裕度合い。
これにつきる。
欧州は自動ブレーキでも自動運転でも先進技術は惜しみなく
Eクラスや5シリーズみたいな高額車両に投入できる。
利幅があるから余裕がある。
日産みたいにセレナではたいしたコストかけられないの。
結果は自ずと。

最新レクサスでこの体たらく。

返信する

008 2018/07/05(木) 19:02:24 ID:Qtk./SCcms
>>7
自動ブレーキ範囲外の画像を貼っても印象操作出来ないよ。
日本メーカーの研究開発費は世界一だよ。

返信する

009 2018/07/05(木) 19:06:00 ID:cE34KQfpnM
そんなもん逆立ちしたって勝てるわけないんだから、ステレオカメラにすればいいだけなのに。

返信する

010 2018/07/05(木) 20:14:08 ID:AYh0e9x4UA
単眼カメラじゃな

返信する

011 2018/07/05(木) 23:39:08 ID:LdCu9iQR/A
>>7
軽自動車ってのを勘ぐれよ。日本電産に良いも悪いもねぇ。理由は後付。
今後のボッシュとホンダは・・・あっちの国で2輪辞めたいとか血迷言があってね

広告費に汲々としてる身で開発予算の余裕?どの星の話?
開発より株価操作の方が重要だわい。金が出来たら中国に看板立てるん。
20年も部品を使い回している車の開発に、ふんだんに予算を突っ込む財布はねぇ。

利幅?ボッタクリの聞き間違いかのぅ。
それは、貧乏向けの生産拡大、中国投資に充ててるアレか?
言っても工場おっ建てた借金返済じゃねぇか。
この生産拡大と海外生産は初体験!ドイツ人困っちゃう。順調に首を絞めてるよ。

ドイツ車の先端技術ってのは
前世紀のエンジンマネジメント?
雪が降ったらアワワ・・の車体制御?
ガックガク継ぎ目のHV?
ATミッション苦手やねんの件?
全部放置。出したまま知らん顔。広く浅く金がねぇんだよ。
軽量化トレンドも出遅れ。元々苦手な分野だし。

開発コストと製品コストを混同してちゃアレだが、
惜しみなく投入してんのは、毎度壊れる新設品。
もはや伝統の6年寿命!距離じゃ無いよ。ここチクチク言わないの日本だけよ。

ドイツ車が進んでたと思うのは80年代中期までだよ。
ボッシュの頑迷さは大自動車メーカーが衰退した一因にもなったな。
ドイツの電装屋は正解から外れては戻りの繰り返し。
欧米では優秀でも、アジア人から見た彼らは電気仕掛けの苦手な人種よ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:86 KB 有効レス数:73 削除レス数:273





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ホンダ、カメラを高性能ドイツ製に変更

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)