レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

フロント・スタビライザーがすぐ壊れて操縦性が狂う


▼ページ最下部
001 2018/06/02(土) 15:46:32 ID:MWMpCCsgFA
どうしたらいいの?

返信する

※省略されてます すべて表示...
161 2018/10/03(水) 21:36:17 ID:ru7kYGbC8o
20年も前だが、当時を知る「生きた化石」みたいなレース屋の重鎮に
日産と別れて行き場に困ったヤマハが、
マジでモータースポーツに力入れるぜ!って体制だったダイハツに話を持ちかけたら、
そこでトヨタを紹介されたって話は聞いたな。
確かに60年中頃からダイハツは日本GPに力を入れていたから、
スポーツカーに関わりたいヤマハが、モータースポーツやスポーツカーに消極的なトヨタより、ダイハツへ売り込みに行ったのは判る。
トヨタのモータースポーツは下請けの会社の同好会か、勝手にやってる外部会社しかなくて、後にトムスですら非協力的だと嘆いていた始末だから。
本社がモータースポーツに関わってくるのはずっと後の時代だしな。

返信する

165 2018/10/03(水) 22:57:38 ID:ru7kYGbC8o
>>163
ね?
やっぱレースは下請け任せの同好会だったんだよ。
80年代にもベースエンジンを貸すか貸さないか程度の事で揉めてたからわかる。
元ディーラーの同好会がルマンを制しちゃうまでに協力しちゃうメーカーもあるけど。
今はずいぶん変ったもんだよ。

返信する

167 2018/10/04(木) 09:48:22 ID:xwsSPTq.qU
1960年代の体制はトヨタ自動車工業(自工)とトヨタ自動車販売(自販)の2系列。
自工では63年の第一回日本グランプリ開催をきっかけとして、自工・ダイハツ・日本電装・自販のレース
経験者が集まる第7技術部が発足。
第7技術部は市販車の改造に加えてスポーツプロトタイプを開発し、ワークス格の「チーム・トヨタ」が
日本グランプリなどの主要イベントに参戦した。
自販はトヨペットサービスセンター特殊開発部がツーリングカーのチューニングを行い、若手ドライバー
主体のセミワークス的な活動を行った。

返信する

202 2018/10/12(金) 03:42:58 ID:qJoNmFWCOc
>>167なんだ
自工会の紳士協定を破って抜け駆け(隠れワークスチーム)したのは
会社組織ぐるみだったのかよw

返信する

204 2018/10/12(金) 09:27:03 ID:ZLb2At6v6c
当初からグローバル視点だったということだね。

返信する

217 2018/10/13(土) 14:16:18 ID:UZDcBVTkBE
福沢幸雄事故死トヨタ証拠隠蔽事件、殺人マシンのトヨタ7(3000ccV型8気筒330馬力)

1969年、静岡・袋井のヤマハテストコースで、福沢がトヨタ7のクローズドボディ試作車を
テスト走行中ストレートで車の挙動が不安定になり、コースアウトし鉄製標識に激突炎上
福沢は即死。トヨタは企業秘密保持の為に事故車両を早々と撤収し、証拠隠蔽を図った。

警察の現場検証に対してさえも企業秘密保持の為に、証拠資料として事故車両とは全く違う
タイプのレーシングカーの写真を提供したり、事故の原因はマシンではなくドライバー側に
非があると主張するなど、非常に一方的で尚且つ不遜で不誠実な対応であった。

この事は多くの新聞や雑誌、果ては国会でも取り上げられて社会問題にもなった。トヨタの
不誠実な対応に対し福沢の父の進太郎は、息子の名誉回復の為トヨタに対し訴訟を起こした。
1981年、トヨタが6100万円を支払い和解が成立、だが事故原因の真相は未だに謎のまま。

ファッションモデルでもある福沢は芸能人とも親交があり、人気歌手が追悼アルバムを発売
したり、恋人の歌手が生の歌番組で号泣したりする等、彼の死は芸能界でも波紋を呼んだ。

トヨタ自動車の基本常識はバレたら困る事は徹底的に隠す
ここの隠蔽体質は大昔から酷いもんだね・・・
その隠蔽体質は今も変わらない・・・

当初から隠蔽体質メーカーだったということだね。トヨタは恥を知りなさい

返信する

218 2018/10/13(土) 14:23:18 ID:BePOQ5mgzI
モーターレーシングとは過酷なものだね

返信する

232 2018/10/15(月) 20:55:02 ID:CBbX9OWzTo
ヤマハの歴史
楽器や家具での木工のノウハウが軍に買われ
戦前から航空機のプロペラ作り
やがてエンジンも手がけ

返信する

236 2018/10/16(火) 04:25:00 ID:nwx.kOK7ZE
そしてトヨ2・トヨタ7ターボの開発監督・河野〇郎が>>232を事大し
リフティングボディのリクツを飛行機とクルマで混同し>>217事件が引き起こされる
事件後、安全実験開発という名目でニューヨークへ高跳びし
トヨタのモータースポーツのホトボリが国内で完全に消え去った頃、参与待遇で帰国。

返信する

240 2018/10/16(火) 19:19:27 ID:QUc.xzz05U
トヨタ信者の特徴

・ドイツ車が大嫌い
・ドイツ車に強い対抗意識を抱く
・ロリータが大好き
・ロリータに強い変態性欲を抱く

www

返信する

241 2018/10/16(火) 20:22:38 ID:gMJTpdEwpI
[YouTubeで再生]
もちろんドイツ車だけではない
70年代までにF1だけでも20人以上のドライバーが
亡くなっているのだ

モーターレーシングとは過酷なものなのである

返信する

243 2018/10/16(火) 23:59:45 ID:R8NG97AGXU
古今東西いろんなレーシングドライバーが事故で亡くなったが
全く何の救助活動もしてもらえず見殺しにされたドライバーは
福沢幸雄さん唯一人だけ・・・

駆け付けた消防隊を機密漏洩を理由に邪魔して妨害したトヨタ
燃え盛る炎の中で見殺しにされた福沢幸雄さん哀れなりトヨタ
とは・・・かくも非情残忍なメーカーなのである・・・

返信する

244 2018/10/17(水) 00:51:02 ID:PGisBPmUtM
[YouTubeで再生]
ところで
>モーターレーシング
って何語?

返信する

245 2018/10/17(水) 01:12:45 ID:PGisBPmUtM
それと諭吉サンの曾孫さんは
レース本番でもなく
「社内テストコース」で死んでるのよね

>当時は産業育成政策や高度経済成長が最優先される時代であり
>某ひ素ミルク中毒や四大公害病も組織的に収束を図り・・・

と同じ臭いがする

返信する

247 2018/10/17(水) 10:56:03 ID:TPDiZA97eA
[YouTubeで再生]
モーターレーシングとは過酷なものだ

モータースポーツ史上最悪の惨事
メルセデスがスタンドに飛び込み
83人死亡、負傷者100人以上

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:90 KB 有効レス数:54 削除レス数:415





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:フロント・スタビライザーがすぐ壊れて操縦性が狂う

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)