レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

プリウス、変てこライト不評でデザイン大幅変更


▼ページ最下部
001 2018/04/21(土) 20:40:07 ID:k01V3a.2qs
新型プリウスのマイナーチェンジは大幅なデザイン変更で18年6月に実施

プリウスのマイナーチェンジが2018年6月に実施される予定で、
3眼LEDヘッドライトの搭載やシーケンシャルウィンカーの装備、
次世代トヨタセーフティセンスPを搭載してより豪華な車へと進化します。
https://cobby.jp/prius-minorchange.htm...

返信する

002 2018/04/21(土) 20:57:21 ID:3MYwA2kF7g
ヘンテコライトもそうだけど、ボディ全体のよくわからない切れ込みとか・・
で、そのくせ俯瞰してみると全体の雰囲気はいたって凡庸。
ホンダのそうだけど、なんだろうね、このディテールにこだわる風潮。
木を見て森を見ず。

返信する

003 2018/04/21(土) 20:58:06 ID:GM9BQMt/rY
MCでコンサバデザインに回帰し、控えていた保守層をゴッソリ取り込む
という戦略もアリだが
デザイントレンドを5年先取りする現行のプログレッシブ路線でもいいね

返信する

004 2018/04/21(土) 20:58:52 ID:20EjSU3gY2
んー
「こんなこともできるんだぞ」って技術アピールもあるんだろうけど
正面衝突した事故車みたい

返信する

005 2018/04/21(土) 21:03:53 ID:Y7VlcWtR4s
>>1
おっ!やっとか
デザイン以外は良いなと思っていたからモデルチェンジに期待するわ
特に、配分がわずかとはいえ後輪モーターアシスト疑似四駆はウェットや雪上の低μ路面での魅力が大きい

ってか、早くデザイン変更して貰いたいから変えろ変えろって訴えても「アンチトヨタ」の一括りにまとめられ、意見が伝わらなくて大変だったぞw
この際、最近まで続いてる一連の変なデザインシリーズはデザイナーも販売GO出した奴も全員クビにしていい

返信する

006 2018/04/21(土) 21:04:25 ID:GM9BQMt/rY
現行プリウスが5年先をイメージしてデザインされた
というのが最近になって説得力を増してきた

返信する

007 2018/04/21(土) 21:05:24 ID:t.a9vYXooA
>正面衝突した事故車みたい

作った時点で事故車のようにしておけば
事故を起こしても目立たない
という逆転の発想

返信する

008 2018/04/21(土) 21:13:26 ID:3MYwA2kF7g
前衛的なデザインにしてもいい車種とそうじゃない車種があると思う。
特にトヨタは車種のラインナップが多いのだからそれができるんじゃないかと思うが・・
現行のデザインもひとにより好き好きだろうから、マイナーチェンジでコンサバ系のデザインもグレードの中に入れたらいいと思う。
初代シエンタの後期のように。

返信する

009 2018/04/21(土) 21:42:02 ID:qHuFEU5s2c
折り紙で作れそうなデザインだわ

返信する

010 2018/04/21(土) 21:45:30 ID:GM9BQMt/rY
そう、コンプリケーション系デザインのトレンドが来てる

返信する

011 2018/04/21(土) 21:49:46 ID:oyjpaA.taA
誰もが今のプリウスに閉口してたのをスルーし切れなかったんだな(笑)

返信する

012 2018/04/21(土) 21:49:56 ID:oMUYKI.I.k
現行モデルでGOサインしちゃった責任者は左遷されるん?

返信する

013 2018/04/21(土) 21:53:47 ID:1Hy5iQzE0.
プリウス買いに来たけど、格好悪いのでHSRを買う人が居たとか聞いたことがある。

返信する

014 2018/04/21(土) 21:53:59 ID:kupUNN5FdM
老人ユーザー避けデザインなんだろうが、
この手の車を選ぶ層って大体運転がヘタクソ

返信する

015 2018/04/21(土) 21:59:45 ID:KHAA7kirJY
>>12
クビだろコレはw

返信する

016 2018/04/21(土) 22:00:07 ID:GM9BQMt/rY
>>14
かなり若者向け

返信する

017 2018/04/21(土) 22:02:40 ID:GM9BQMt/rY
>>12
2年連続首位で表彰もの

返信する

018 2018/04/21(土) 22:09:26 ID:UFPX9FE5DQ
コンビニ、スーパー等に突っ込む輩が乗る車、チェンジしなくても良い。
車にこだわりの無い者には丁度いい。

返信する

019 2018/04/21(土) 22:17:35 ID:GM9BQMt/rY
>>18
猛烈に売れたプリウの割に特別多いという事実は無いよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3...

返信する

020 2018/04/21(土) 22:36:20 ID:okyw3UxceA
レクサスのブサイクなグリルも不評だから変更したらいいのに。

返信する

021 2018/04/21(土) 22:41:48 ID:3MYwA2kF7g
昔からトヨタはデザインについちゃビミョーなとこはあった。
保守層の購入層の多い車に新しいデザインを提案して玉砕することはあったし、この後はその反動で超コンサバ路線にいったりする。
三河人の生真面目さが出ている。

返信する

022 2018/04/21(土) 22:43:47 ID:GM9BQMt/rY
>>20
スピンドルグリルの成功は
最初のプレゼンテーションの時に既に確定していた。
グリルを含めた先進デザイン戦略の評価が決定的なもの
となった

返信する

023 2018/04/21(土) 22:47:35 ID:okyw3UxceA

スピンドルグリルでググった結果w

返信する

024 2018/04/21(土) 22:55:37 ID:vSbo9KiD02
>>21
このクラウンは当時チビッ子だったころは変な形だなと思っていたのを覚えてるけど、
今見たらカッコイイって感じるし、
車のデザインは時代性の関係が大きいよ。

返信する

026 2018/04/21(土) 23:01:24 ID:3MYwA2kF7g
カムリやセリカXXにも使っていた「Tグリル」のほうが日本らしく品があっていいのに。
ただ悪い意味でも押し出しが弱い日本風だが。

返信する

027 2018/04/21(土) 23:07:49 ID:GM9BQMt/rY
思えば
世界的トレンドとなったビッググリルの潮流も
トヨタが源流だったね

返信する

028 2018/04/21(土) 23:08:28 ID:okyw3UxceA
数千億年後、虫が進化して知性を持ったらスピンドルグリルも評価されるかも知れないけど、
現代人の評価は

返信する

029 2018/04/21(土) 23:10:05 ID:GM9BQMt/rY
嫌われるリスク覚悟の、革新デザインへのチャレンジ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130309/bsa130309...

レクサス、過去最高を更新、デザイン戦略の結実
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1703/10/news...

技術もデザインも進化が必要なのだね

返信する

030 2018/04/21(土) 23:13:51 ID:okyw3UxceA
嫌われてるという自覚があるんだw

返信する

031 2018/04/21(土) 23:16:49 ID:GM9BQMt/rY
何事も、批判を恐れていては
革新を成すことは叶わないからね、

返信する

032 2018/04/21(土) 23:18:35 ID:okyw3UxceA
サヨクの活動家かよ。

返信する

033 2018/04/21(土) 23:21:01 ID:GM9BQMt/rY
リスクを取って確実に結果を出すのが凄いよね。

レクサスLC、エクステリアとインテリアの最優秀デザイン賞を独占
https://www.autoblog.com/2016/01/13/lexus-lc-500-2016-e...

返信する

034 2018/04/21(土) 23:32:38 ID:taUwANx5C.
トヨタは見てくれも乗り味も2カ月で飽きる

返信する

035 2018/04/21(土) 23:33:16 ID:3q5jOZrBkM
しかし社長もアホだよな。
ダサ新しい(発売時)がトヨタデザインの目指すとこだし、それをただダサいって言ってもしょうがないし。しかも何台も買って貰ってる社長の立場でそれ言っちゃうとか。

まあそんなとこも親近感があっていいのか。もはやこれだけの勝ち組企業だとなんでもありだわ。

返信する

036 2018/04/21(土) 23:35:56 ID:GM9BQMt/rY
たとえ自らの好みには合わなくても
市場調査を信じ、部下を信じ、
しっかりと結果を出す。

経営者の鑑だね。

返信する

037 2018/04/21(土) 23:36:47 ID:/IE4uutRow
デザイナーが買収され

返信する

038 2018/04/21(土) 23:38:12 ID:GM9BQMt/rY
食べ物の好物や酒や嗜好品、長く愛用しているものの中には、
最初の出会いの時、受け入れ難かったものが意外に多いこと
に気付かされる。
非親和を狙ったデザインは初期のインパクトでわざと軽い
リジェクション、拒否反応を起こさせる。
この壁を超えると人はハビットやアディクト、所謂ハマる、
クセになる状態となる。
結果として黄金律的なデザインより人の心に引っかかりを
残すことができるのだ。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130309/bsa130309...

返信する

039 2018/04/22(日) 01:34:50 ID:t5O80z7jCc
「すごくよいデザインだと感じるんです。けれど、多くの人が理解できるデザインではないような気もします。いわゆるデザインリテラシーが高くないとよいと思えないんじゃないかと。」

だそうだ。

返信する

041 2018/04/22(日) 02:34:45 ID:UrBApTks4M
最近のトヨタのデザインは実物の良さで定評がある。
写真では見えなかったボディの起伏や面構成やボリューム感。
90年代の元気の良かった頃のイタリア車に通ずるものがある。

返信する

042 2018/04/22(日) 04:45:06 ID:0iYdSf8xK.
>>3がデザイン画なの?デザイン画っつーか、実車より前の画?
だとしたら、オレは好みじゃないけどまぁ意図は感じられる。
下手に生産技術が高まってしまったせいで「中途半端にデザイン画を再現できちゃった」という状態なのかな。
ライトのニョロは、デザイン画のようにバンパーの彫りが深ければもっとカッコよく見えたはず。

ただ、オレはこのプリウスあまり嫌いじゃない。夜にツヤッツヤの黒を見ると、かつての変態シトロエンがよぎる。

返信する

043 2018/04/22(日) 04:48:32 ID:orCguXMj0.
必死 笑

返信する

044 2018/04/22(日) 05:33:18 ID:SMWvBdA5.k
トヨタは芸術家ではなく、車屋でもなく、「営利企業」だからね。ストイックなまでにそれに特化しているから今の繁栄がある。
ガリ勉だけどスポーツはまるでダメといった学生みたいなものだろう。

車のデザインは芸術畑の専門分野に一任すればいいんだよ。
己の主張は一切通さず専門家に一任する。なかなかできることじゃないがデザイン悪しという不評は確実に改善されるだろう。
トヨタは創造力もつけないと未来永劫の繁栄はないだろう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:95 KB 有効レス数:148 削除レス数:314





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:プリウス、変てこライト不評でデザイン大幅変更

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)