メルセデスSクラス
▼ページ最下部
001   2018/04/20(金) 20:58:05 ID:FbF2sVafaM   
 
でっかいことはいいことだ。 
 昔、W140に乗ってやっぱりメルセデスはとにかくでかくなければと思った。
 
 返信する
 
014   2018/05/04(金) 15:47:25 ID:9QLF10uye.    
たまに中古屋で二束三文で売ってるな。田舎のヤンキーがVIP仕様で乗り回してるけど、ガス代かかるだろうな。
 返信する
015   2018/05/04(金) 15:50:38 ID:0hiPUstPII    
普通に乗ってるだけでECUが壊れて交換するらしい。 
 ECUが60万くらいだったと思う
 返信する
016   2018/05/04(金) 20:16:08 ID:WziAuKE7aE    
バブルの頃、家にこれの500SEがありました 
 (途中からS500とかS600に呼び方がかわりましたよね?)   
 座面がかなり高かった記憶があります
 返信する
017   2018/05/04(金) 21:52:21 ID:KHJK1ai.Ug    
ドアの重さ、窓ガラスの分厚さにびっくらこいた
 返信する
018   2018/05/04(金) 21:57:47 ID:yGcA2ZARag    
>>17  国産オタクに言わせれば、ドアもガラスの同じ強度で 
 薄く作る技術がドイツには無いんだと。
 返信する
 
019   2018/05/05(土) 00:44:23 ID:SRXGKe/5yI    
020   2018/05/05(土) 16:23:40 ID:RDMDzV8Cyg    
021   2018/05/06(日) 04:36:09 ID:Tbol08jIng    
w140ってそんなダメ車だったのか知らなかった当時はネットの情報は無く欧州車かぶれの自動車評論家やカーグラ等の片寄った情報しか無かったので最強の最高峰セダンかと思っていた
 返信する
022   2018/05/06(日) 06:17:33 ID:c6IveJqrhg    
023   2018/05/06(日) 21:28:55 ID:hIWpntu33g    
>>5  知ったか(笑) 
 140開発当時にレクサスなんて無かったわw    
>>14  二束三文でW140が今買えるなら是非欲しいよ   
 DQNが乗り回した固体はとっくに廃車されて市場には出回らず、 
 程度の良い車体は結構な値が付いているぞ    
>>15  エンジンルームの熱を直撃するようなところにおいてあるからな(笑)何故そこに置いた? 
 挙句にはオイル漏れしているとハーネスを伝わってECUが油まみれになって壊れるww    
>>17  ガラスの厚さが約1cmあって当時知り合いにこれ防弾仕様なんだぜって言ったらマジで信用してたわ    
>>21  当時の「日本」では不人気だった。バブル崩壊直後ということや 
 サイズがでか過ぎるのと当時の為替の影響もありトップグレードの車両価格が一気に2000万円越えたから   
 その後のレクサス等の影響を強く受けた次期モデルのW220の評判はガタガタの結果に
 返信する
 
024   2018/05/07(月) 00:07:23 ID:/2rJk0sa5o    
この時がまさにメルセデスのピークだったのかもしれんな
 返信する
025   2018/05/07(月) 00:25:23 ID:Cp/b7h8ktQ    
昔の映画で悪い人が乗ってるのがこの手の四角いヘッドライトのベンツだったから、メルセデス・ベンツというとコレのイメージ
 返信する
026   2018/05/07(月) 09:22:29 ID:/4NVwyzchE    

W140ってW124をそのままデカくしただけな感じで気品がないんだよね。 
 その点W126は実用性と押しの強さと気品を上手くバランスしてて、これぞSクラスって風格。
 返信する
 
027   2018/05/08(火) 23:42:23 ID:bXHmeaedrc    
029   2018/05/11(金) 22:07:26 ID:ab.zDUJvw6    
033   2018/05/21(月) 10:13:59 ID:TTKTxPHNhQ    
W140はレクサスを中途半端に取り入れました感
 返信する
038   2018/05/25(金) 18:17:46 ID:mQdtER4rOI    

当時W140のリアってなんかEクラスやそれ以下のクラスのリアを無理やり膨らませたかんじがしたな。 
 もう少しリアテールランプがフロントみたいに大きければ迫力あるのになって思ったな。
 返信する
 
039   2018/05/25(金) 19:11:12 ID:.8LyRnsCVc    
040   2018/05/25(金) 19:49:21 ID:GR1Jy5sX4U    
仕上げやら装備やら静粛性やら2年でかなりレクサス対策してた
 返信する
041   2018/05/25(金) 21:16:17 ID:mQdtER4rOI    
>>23  レクサス 1989年 
 (初代LS400は1989年〜)   
 ベンツSクラス W140 1991年   
 新興のレクサス(ベンツに対抗)に対するドイツの本家メルセデスの答えがW140ってのが一般的だと思うが。
 返信する
 
044   2018/05/28(月) 10:48:54 ID:IEBRdYfiFY    
レクサスに対抗するSクラスの始まりはW220というのがメーカーや世間的にも言われている 
 あくまでもW140は126の正当進化モデル   
 まぁ220は失敗モデルだったわけだが
 返信する
045   2018/05/29(火) 12:17:18 ID:bK5arHI9Lg    
レクサスを中途半端に取り入れたのが140 
 やっぱりSは126まで
 返信する
048   2018/05/31(木) 16:03:33 ID:PaSGq7aD7o    
>>45  へぇ〜どこの部分に取り入れたのか教えてもらえるかな?   
 レクサスにびびってW220へのモデルチェンジが早くなったのは知ってるけど
 返信する
 
049   2018/06/01(金) 21:51:19 ID:St5VUa7oh6    
W220がセルシオの対抗馬??? 
 わざわざ新興の日本の高級車よりもサイズ、品質を落として価格は高くするのかな?(爆)
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:43 KB
有効レス数:40 
削除レス数:234 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:メルセデスSクラス
 
レス投稿