若者がクルマを買えない理由


▼ページ最下部
001 2018/04/14(土) 06:39:47 ID:ds3Q1X4cNU
クルマがあれば人生色々開けてくるのにな・・
ちょっと考察してみようか?

あ、軽自動車じゃスキー場にはたどり着けないか

返信する

002 2018/04/14(土) 07:05:04 ID:MU2UKePkng
自動車ディーラーに車を注文しないからかな?

返信する

003 2018/04/14(土) 07:11:07 ID:JM8eeMF/fg
昔の若者は親に買ってもらうのが普通だったからな
今は親が金持ってない

返信する

004 2018/04/14(土) 07:18:44 ID:rxY6ERa1KQ
>あ、軽自動車じゃスキー場にはたどり着けないか
はい論破

自動車メーカーは「買わない」理由を必死に探ってるみたいだけどな

返信する

005 2018/04/14(土) 07:27:28 ID:OCkQs7EoSU
いらない、ほしくないから買わないだけ。
安いものでもないし。
他に買うものはたくさんある。

平成の今になってもまだ車がどうとか言ってるやつは僻地に住む田舎ものか50代以上
のおっさん連中くらい。

返信する

006 2018/04/14(土) 07:32:19 ID:s1W5hddEqQ
またこんなクソスレを。
若者がクルマを買えない理由は、

1.単にカネがないから。
2.いつクビになるか解らんので貯金しなきゃならんから。
3.車が女を釣るための必須アイテムではなくなったから。

以上だ。
だからどうした?
人の不幸をおちょくって、それで楽しいのか?
俺は楽しくないぞ。
だってそんな事するとバチかぶって、自分もそうなるからだ。

返信する

007 2018/04/14(土) 07:55:10 ID:1/sA4GS..U
車の本体、ガソリン、車検代、駐車場代が今の半額くらいになれば買ってもいいかな

返信する

008 2018/04/14(土) 07:55:13 ID:oN.AV6bIiU
>>6

こんなスレ立てる奴に限って免許さえ持ってなかったりするからな
サラリーマンの出勤を見ながら朝酒飲むスレと同じレベルw

返信する

009 2018/04/14(土) 08:06:05 ID:3OkvWNoHQQ
スキーなんて老人の遊び場だろw

返信する

010 2018/04/14(土) 08:07:18 ID:tRS13z3Nb2
>>5
うそつくな
欲しいくせ

僻地にすむ田舎者か50代のおっさんのほうが車のないおまえよりマシだわ

返信する

011 2018/04/14(土) 08:18:26 ID:8bLQyadYWE
25歳手取り146000円
車買えない

返信する

012 2018/04/14(土) 08:21:43 ID:.sZnbeEAlE
俺はフィットで十分

返信する

013 2018/04/14(土) 08:33:43 ID:MyN1msGoaQ
自動車メーカーは技術てんこ盛りで高く売りたい
買う側は高くなった車の値段見てどんびき

余計な物外してそこそこの燃費なら売れるでしょ
13シルビアあたりの性能で12Km/Lあたりで十分

返信する

014 2018/04/14(土) 08:45:22 ID:PvgVr109jg
安いポンコツ車というのがなくなったよなぁ
重課税重課税で安くなくなっちゃった

返信する

015 2018/04/14(土) 08:47:53 ID:BWPRIAWSEU
>>13
それ。
なんでも安売りすれば良いってものではないけど、
選択肢としてシンプルなものがあっても良いとは思う。

返信する

016 2018/04/14(土) 09:04:45 ID:OCkQs7EoSU
>>10
>ほしいくせに?

失笑

自分の持ってる玩具を自慢する子供のドヤ顔を思い出した。
大人はそういう時に「よし よし いいものもってるね、ボクちゃん」っていうんだけどね。

返信する

017 2018/04/14(土) 09:52:14 ID:jizbJg0WSE
1 カネが無い。
2 欲しいクルマが無い。
 (カネがあっても、50〜60万で買えるアルトMTなど面白いクルマガ無い。
  クルマを買ってからいじれない、最近の原付バイクも同じ。)
3 クルマを買うメリットが無い。
 (ステータスどころか経済的リテラシーの無いバカと思われる。)

★重要
「大金をつぎ込んで、過剰なモノを買って保有・使用するよりも、
可能な限り低コストで、結果を出して目的を果たせることが賢いやり方だという事に気付いた。」

例)
×クルマで買い物
△バイクで買い物
○自転車で買い物

返信する

018 2018/04/14(土) 10:23:39 ID:l3QFtl5OqI

20代で初めて買ったクルマがブルーバード1600GL。

安月給でもなんとか買って、ルーフにキャリアつけて板積んで鴨川まで山越えを毎週してたナーー。

世の中は80年代でイケイケ、やり放題の時代だぜ。。。今と比べる事がおかしい。。。

返信する

019 2018/04/14(土) 10:34:00 ID:s1W5hddEqQ
>>18
アンタは俺かww
こっちはソレの2ドアを中古で買ったわw
いい車だったなー。

返信する

020 2018/04/14(土) 10:44:17 ID:m7eN.n8pko
>>18
>>19

これの4ドアハードトップを買ったまではいいが、
ドアの閉まりの悪さに苦労した俺が来ましたよ。

返信する

021 2018/04/14(土) 10:44:48 ID:Jk8CLs6.Yo
>>17
18にも繋がるが
行動がシュリンクしているだけじゃんw

海外旅行や海外留学に”行かない”と言われてるけどね
こればかりは可能な限り低コストで、結果を出して目的を果たせるとは思えないけどな〜
やっぱり見聞を広めるには一定のコストが必要だけど余剰な可処分所得がないだけだよ

頭の構造が単純なアメリカ人の例なので参考程度だけど…
ガソリン価格が上がると低燃費の小型車が売れる
ガソリン価格が下がるとF150みたいな車が売れる
短期で切り取った消費行動を以って「アメリカ人は変わった」とは言えないのだよ。
日本は20年も隠遁生活の時代が続いたからねぇ、、消費行動や思想が変わったとは言えないよ

返信する

022 2018/04/14(土) 11:00:44 ID:rc9Mv3kg6Y
>>16
車は必要ないじゃなくて、金なくて買えませんて言えよ。かっこつけてないでさ。おまえ男らしくないんだよ。

>>11のほうがモテるぞ。

返信する

023 2018/04/14(土) 11:17:56 ID:ds3Q1X4cNU
買えないことを買わないと脳内変換し
買わない理由などの御託を並べているだけだろう?
彼女ができたら一緒に郊外にドライブ
冬はボード夏は海に山に大活躍だろ?
買わない理由というよりか
買えないんだろうな

返信する

024 2018/04/14(土) 11:39:51 ID:jizbJg0WSE
>>23 その通り。 まあ、カネが無いんだよ。
ただ、プライドがあるから「カネが無い」とは言いにくい。
しかし、「そんなプライドさえばかばかしい…」という具合になってきた。

俺は中年だが、「カネは無い」よ、若者も中年もカネが無い。
というか、一部に集中しすぎている。
今後、クルマを買うことは無い〜 まあ、買っても原付バイクだよ。
自転車(電動じゃない)に移行を考えてる。

徹底的に余計な装備を省略して、数十万円のMTの軽自動車でも出してくれれば
ちょっとは買おうかなって思うけどねw
ABS、エアバッグ、パワーウィンドウ、ナビ、後方ワイパー、
ステレオ、エアコン、アルミホイール、パワステもいらね〜ぐらいシンプルで軽いクルマつくれw

返信する

025 2018/04/14(土) 11:53:10 ID:z7MZacgiVQ
車を買って、それでもお金があるならそれでよし。当たり前。
車を買わず、お金があるならそれでよし。当たり前。
どっちでも良いんだよ。
若者はこんなことを議論しない。一部の変な大人が、若者を馬鹿にしているだけ。

返信する

026 2018/04/14(土) 12:36:48 ID:ox.seB8o32
少し前は金曜の夜にグァムに発って月曜の朝に帰国して、そのまま出勤‥そんな奴がリアルに周りにいた。
若者の行動がシュリンクしているというのは激しく同意。
そして、>>25他の若者を語る人達って本当に若者との接点があるのかなぁ?と思う。
新入社員から数年程度の若者を見ていると行動はシュリンクしつつも消費行動は寧ろ旺盛で
使途用途こそ違えど我々の頃と消費支出自体は変わらないのでは?と思う。
大きく違うのは拘束時間が短くなり、退社後の過ごし方などは隔世の感があることかな。
で、クルマだが‥皆、一様に欲しがっているよ。
欲しがっているが駐車場に4〜5万円/月出す余力がないから買えないというのが俺の周りの若年層。
クルマ自体(税金保険も含めて)を買うカネは充分持っているし、それに相当する消費はしているよ。
服とか靴とか時計とか‥いくらしたか?とか、また買ったのか?と驚くことしきりだからね。

返信する

027 2018/04/14(土) 13:05:07 ID:ds3Q1X4cNU
>>26
おまえ馬鹿なのか?
駐車場が6万円なんて日本全国探しても東京都内だけの話。
月極駐車場なんて2000円〜9000円が相場。

返信する

028 2018/04/14(土) 13:14:34 ID:z7MZacgiVQ
>>26
私の知りうる範囲の若者は、
「欲しいから計算してみたけど無理っぽい。だから買わない。あっさりと結論に到達。以後検討する必要なし」
という人が多数。もちろん例外もいて、ローンで黒塗りのでかいミニバンを買った人も居る。
そのミニバンは、仲間内でマイクロバスの状態。すごく楽しそうですよ。
車が便利なことなんて当たり前に知っているし、その上で、
車を所有することは、重要な検討課題では無いのかなと感じますね。

返信する

029 2018/04/14(土) 13:21:25 ID:SgnKuRKcN.
今はチャリでも150万円くらいザラだよw

返信する

030 2018/04/14(土) 15:07:35 ID:ox.seB8o32
>>28
それが、結婚して子供が出来て郊外に住むようになると一斉に買うようになるんだよね >クルマ
独身単身者なら公共交通機関とチャリで過ごすことが可能だろうが
公共交通機関だけで賄えるとか言ってる人は典型的な配偶者なし・子供なしの考えなんだと。
まず、郊外に住むと駐車場環境が劇的に改善する。
次に、帰省などで移動の際に子連れだと意外に気を遣う事が多い。
一人称の問題だけでなく他人様への迷惑なども考えると乗車率100%を超える公共交通機関よりも
マイカーの方が何かと融通が利くし、コスト面でも有利な局面が少なくない。
子供が成長すると熟通いが始まる。今時は小学校低学年でも22時は当たり前。殆どの親が
送迎をしている。等々、自分の職場環境だと上記の経緯がデフォと思われるほど標準的。
スレの趣旨は若者の、、、だけどクルマに対する価値観が変遷しているとは思えないという点で。

返信する

031 2018/04/14(土) 15:38:46 ID:4bPURRUoZk
車を買わないのは国賊であり、貧乏の底辺は非国民だ。
生きる資格の無いダニはさっさと自決しろ、存在が迷惑だ。

返信する

032 2018/04/14(土) 15:52:26 ID:bYlJw414QE
>>31
よっ、愛国者!
「欲しがりません勝つまでは」でなかったの?

返信する

033 2018/04/14(土) 15:55:37 ID:NS1W7puEnY
地方の工場は中国に行ってしまい、溢れた若者は都会へ出る事に、
自然と車要らない。

車とアクセサリー(オーディオ、カーナビ)は、若者が買うので一生潤う花形産業だと疑わなかった、
見事に外れた。

返信する

034 2018/04/14(土) 16:10:08 ID:.o9bHVdDL.
物も情報も移動せず手に入るから、行動範囲が狭まっているのよ。
旅行だって行く前から情報過多で解った気になっちゃってるんだろ。
今の御時勢、損をするとか思ってたのと違うとかの許容範囲が狭くなって、笑い話にも出来ない人が多いからな。

移動が要らないんだから自動車は要らない。
かつて移動手段確保に要した費用が、現在では情報通信量や配送量に化けてるんだろ。
女だって自宅にデリバリーされちゃうんだし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:63 KB 有効レス数:115 削除レス数:15





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:若者がクルマを買えない理由

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)