新型「オーリス」


▼ページ最下部
001 2018/03/22(木) 04:06:08 ID:qozJnICa/o
 第3世代となる新型オーリスは、新しいプラットフォーム「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」を採用し、ダイナミックなデザインと新開発2.0リッターエンジンのハイブリッドシステムを搭載。欧州のデュアル・ハイブリッド戦略の第1弾モデルとなる。

新型オーリスのパワートレーンは、1.2リッターのガソリンエンジンのほか、122HPを発生する1.8リッターと180HPを発生する2.0リッターのハイブリッドを設定
 新型オーリスはパワートレーンのラインアップは、従来モデルと同様の1.2リッターのガソリンエンジン搭載モデルのほか、122HPを発生する1.8リッターエンジン、もしくは180HPを発生する2.0リッターエンジン搭載のハイブリッドモデルを設定。

 1.8リッターエンジンを搭載するハイブリッドモデルは、毎日の通勤で50%以上をモーターで走行することができるとして、排出するCO2の削減や燃費のよさ、維持費を抑えられるといったメリットがあるとした。

 また、2.0リッターエンジンを搭載するハイブリッドモデルは、1.8リッターエンジンモデルの特徴を踏まえた上で、TNGA特有の乗り心地や安定性、運転の楽しさなどを最大限に引き出すことが可能となり、ドライバーは力強いエンジンやパドルシフトによって、よりダイナミックで魅力的なドライビングができるとしている

返信する

002 2018/03/22(木) 04:08:50 ID:qozJnICa/o

新型オーリスは全長は40mm長く、全幅は30mm広く、全高は25mm低くなった
 新型オーリスは、ホイールベースが40mm広がったため全長が40mm長くなり、全幅は30mm広く、全高は25mm低くなった。車両のカウルの高さは従来よりも47mm下がり、より滑らかなボンネットのデザインになるとともに、前方の視界が向上して安全性も高めている。

 フロントのデザインはオーバーハングが20mm短くなり、デイライトが一体型となったフルLEDヘッドライトとLEDフォグランプを採用したほか、グリルデザインを一新。

 従来より丸みをもたせたリアのデザインでは、オーバーハングが20mm長くなったにもかかわらず、約14度の角度を持たせたリアガラスやリアホイールアーチ上部の膨らみで、コンパクトな印象を与えている。さらに、リアランプもLED化されたほか、ルーフスポイラーが全モデルに標準装備となる。

 なお、新型オーリスはルーフやピラーがブラックになる2トーンカラーもオプションで設定される。

返信する

003 2018/03/22(木) 04:49:37 ID:SpUG8lAjb6
日本発売いつ?って聞こうと思ったがリア見てやめた

返信する

004 2018/03/22(木) 08:00:36 ID:umPDknQJbo
TENGA採用してんのか

返信する

005 2018/03/22(木) 08:36:46 ID:v12dETrgH6
このライトはマーク×の使い回しか

返信する

006 2018/03/22(木) 09:22:40 ID:6jFhQEqFvU
トヨタも海外のデザインオフィスが中心になってるんだろうが
2段尻などのアバンギャルド路線を辞めたルノーやコンサバ回帰したプジョーや
安定のVW路線、オペルや欧州フォードなどの欧州のトレンドとは全くの真逆だね。
主戦場はアメリカという想定なのか、あるいわ没個性で無国籍と言われる評価を
覆したいが為の冒険なのか? 個人的には、ちょっと引く。

返信する

007 2018/03/22(木) 09:38:14 ID:j9tw87so66
時代より先を走るデザインと技術を
トヨタがリードしているね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:56 KB 有効レス数:78 削除レス数:226





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:新型「オーリス」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)