Y31 シーマ


▼ページ最下部
001 2018/03/20(火) 00:15:24 ID:FzZl0QD5s2
もう、国産車には初代シーマの様に全長が長く横幅が広い、しかし屋根が低いおしゃれな
高級セダンは出ないだろうな。漏れのフルノーマルの磨き倒したシーマはよく外車ですかとか、
ジャガーですかと言われる。
それに対し「いえ、古い国産車ですよ」と、言うと、
“えっ?”と、した感じで車種を聞かれる。その時に「日産のグロリア・シーマです」と、言うと
“はぁぁ、なる程〜納得〜”っと、言った感じで感心され、古いと言う感じは拭い去られる。

シーマとついでにグロリアがその人には、“高級車”と言うインパクトが強くなる。

但しこれはよく磨かれたフルノーマル車に限る。
ホイール替えた時点で×スモークも品が下るから×

返信する

※省略されてます すべて表示...
072 2018/04/10(火) 18:03:34 ID:.7GybRUvt6
>>70
悪く言い過ぎだ、好みは人それぞれなんだから
気に入っている人がみたら良い気はしないと思うぞ

返信する

093 2018/04/13(金) 21:23:16 ID:SrG7NV9qlI
そもそもこの手の車の購入層はそれまではコンサバ、保守層だから>>70のクラウンのデザインが当時としちゃ一般的だろう。

シーマのそれはバブル景気と3ナンバーの税制改正でそれまでのユーザー以外が購入しはじめたことによるもの。
確かこの時のモーターショーは日産はシーマ、Be1,Mid4を大きく全面に出していた記憶がある。
もともとの日産の高齢・保守ユーザーに対しても「これが日産の新しい高級車です」と出したわけだから、保守層に対しても
のデザインをアピールした。結果様々を巻き込んで数が売れた。(それまでのカクカクのY30なんてクラウンの販売数に比べたら見る影もなかったし)

ただこの「攻撃的・前衛的なデザイン」に勘違いした日産がその後インフィニティQ45や次の尻下がりセドグロY32で勘違い路線まっしぐらになり、まっさかさまに落ちていったのは
まあなんとも・・

返信する

099 2018/05/11(金) 16:19:51 ID:SUkK6KMN5g
何にしても当時にシーマやQ45でカーライフを送れた人は幸せだと思うよ、あの時代はこのクラスに乗っていたら優越感も得られた
この頃の日産はハンドリングも良かった

返信する

146 2018/08/04(土) 14:35:24 ID:EJXqyEzYKc
グリルレスというのは万人には受け入れられないんだわ。
初代シーマもマイチェンでグリルつけたし。レジェンドも。
まあ、シーマが出た時にCUE−Xを市販化したんだなくらいだったが、よく売れたな。
http://autosofinterest.com/2015/06/15/1985-nissan-cue-x-c...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:39 KB 有効レス数:62 削除レス数:87





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:Y31 シーマ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)