Y31 シーマ


▼ページ最下部
001 2018/03/20(火) 00:15:24 ID:FzZl0QD5s2
もう、国産車には初代シーマの様に全長が長く横幅が広い、しかし屋根が低いおしゃれな
高級セダンは出ないだろうな。漏れのフルノーマルの磨き倒したシーマはよく外車ですかとか、
ジャガーですかと言われる。
それに対し「いえ、古い国産車ですよ」と、言うと、
“えっ?”と、した感じで車種を聞かれる。その時に「日産のグロリア・シーマです」と、言うと
“はぁぁ、なる程〜納得〜”っと、言った感じで感心され、古いと言う感じは拭い去られる。

シーマとついでにグロリアがその人には、“高級車”と言うインパクトが強くなる。

但しこれはよく磨かれたフルノーマル車に限る。
ホイール替えた時点で×スモークも品が下るから×

返信する

※省略されてます すべて表示...
060 2018/04/06(金) 20:29:10 ID:15W9wv3MNQ
>>59
 この画が、所有していた当時(手放す直前)の Q45 Vタイプです。
 乗り心地のソフトさとは裏腹に、高速時の接地感やステアリングの手応えなどは
他の大型乗用車のそれとは 異次元のものでした。

 5〜6年経過した後も、アクティブサスに関しては無償対応してもらえましたよ。
 それでも 徐々に硬くなって行く症状は、さほど改善しませんでしたけれど・・・。

 新車と呼べる期間だけは 格別の乗り心地を維持していましたから、プラス100万の
価値は あったと、納得しています。

返信する

061 2018/04/08(日) 03:09:51 ID:WNqhpbnAOA
>>60
貴重な体験レポート続編有難う御座います
後期タイプのグリルタイプやっぱり格好良いです
Q45のアクティブサスは当時日産が鳴り物入りで
投入した技術だけ有って価値の高いモノだった
のですね、それを5〜6年も堪能出来た経験が本
当に羨ましいです
個人的にはスタイリングは今見るとセルシオより
良いかな…と
ビジネス下手な日産のお陰でセルシオの影に隠れ
てしまった名車の一台と思います
セルシオも違う意味で衝撃的な性能で良く出来て
いましたので商売的に相手が良くなかった
コストの掛かった贅沢なQ45みたいな車は、あの金額ではもう当分出ないでしょうから、そう言っ
た意味でも良い経験をされましたね!

返信する

062 2018/04/08(日) 08:13:00 ID:13XD5L8U4s
シーマの対抗馬はクラウン4000ロイヤルサルーンGだったはず。
Wikiによればシーマ発売の報道前日(1987年9月2日)に3ナンバー専用ボディのクラウンの4000ロイヤルサルーンGが発売になっている。
日産はクラウンに3ナンバー専用ボディが発売されるという情報をつかんであわててシーマの企画に取り掛かって・・・みたいなことらしいが
結果蓋を開けてみたら5ナンバーとさして変わらないクラウン3ナンバーに対してシーマのほうが「目新しさ」もあってバカ売れ。
その後にクラウンはマジェスタを発売。みたいな。
シーマが売れて、3ナンバーのクラウンにすぐにアスリートLも追加みたいな。

返信する

064 2018/04/08(日) 11:57:40 ID:HT8Gw1Zf96
そうそう、ワイドクラウンの発売翌日にシーマの予告を打ったんだった

返信する

070 2018/04/10(火) 15:13:50 ID:56ShFlg7M.
>>62
こんな畳みたいなデザインのクルマと比べると、
当時シーマがどれだけ洗練されてたのかがよくわかるなw

返信する

072 2018/04/10(火) 18:03:34 ID:.7GybRUvt6
>>70
悪く言い過ぎだ、好みは人それぞれなんだから
気に入っている人がみたら良い気はしないと思うぞ

返信する

093 2018/04/13(金) 21:23:16 ID:SrG7NV9qlI
そもそもこの手の車の購入層はそれまではコンサバ、保守層だから>>70のクラウンのデザインが当時としちゃ一般的だろう。

シーマのそれはバブル景気と3ナンバーの税制改正でそれまでのユーザー以外が購入しはじめたことによるもの。
確かこの時のモーターショーは日産はシーマ、Be1,Mid4を大きく全面に出していた記憶がある。
もともとの日産の高齢・保守ユーザーに対しても「これが日産の新しい高級車です」と出したわけだから、保守層に対しても
のデザインをアピールした。結果様々を巻き込んで数が売れた。(それまでのカクカクのY30なんてクラウンの販売数に比べたら見る影もなかったし)

ただこの「攻撃的・前衛的なデザイン」に勘違いした日産がその後インフィニティQ45や次の尻下がりセドグロY32で勘違い路線まっしぐらになり、まっさかさまに落ちていったのは
まあなんとも・・

返信する

099 2018/05/11(金) 16:19:51 ID:SUkK6KMN5g
何にしても当時にシーマやQ45でカーライフを送れた人は幸せだと思うよ、あの時代はこのクラスに乗っていたら優越感も得られた
この頃の日産はハンドリングも良かった

返信する

146 2018/08/04(土) 14:35:24 ID:EJXqyEzYKc
グリルレスというのは万人には受け入れられないんだわ。
初代シーマもマイチェンでグリルつけたし。レジェンドも。
まあ、シーマが出た時にCUE−Xを市販化したんだなくらいだったが、よく売れたな。
http://autosofinterest.com/2015/06/15/1985-nissan-cue-x-c...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:39 KB 有効レス数:62 削除レス数:87





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:Y31 シーマ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)