Y31 シーマ


▼ページ最下部
001 2018/03/20(火) 00:15:24 ID:FzZl0QD5s2
もう、国産車には初代シーマの様に全長が長く横幅が広い、しかし屋根が低いおしゃれな
高級セダンは出ないだろうな。漏れのフルノーマルの磨き倒したシーマはよく外車ですかとか、
ジャガーですかと言われる。
それに対し「いえ、古い国産車ですよ」と、言うと、
“えっ?”と、した感じで車種を聞かれる。その時に「日産のグロリア・シーマです」と、言うと
“はぁぁ、なる程〜納得〜”っと、言った感じで感心され、古いと言う感じは拭い去られる。

シーマとついでにグロリアがその人には、“高級車”と言うインパクトが強くなる。

但しこれはよく磨かれたフルノーマル車に限る。
ホイール替えた時点で×スモークも品が下るから×

返信する

002 2018/03/20(火) 00:28:22 ID:cat1FAuf/6
003 2018/03/20(火) 00:50:56 ID:NbcVFJAMpI
これ良かった
フル加速すると、リアが思いっきり沈んで視界が空一面になった良い思い出

今は軽自動車で満足してます

返信する

004 2018/03/20(火) 00:54:15 ID:HRTW.YtUTE
>漏れの・・・

返信する

005 2018/03/20(火) 01:35:33 ID:ePNld7tsz.
シーマといえば伊藤かずえ

返信する

006 2018/03/20(火) 02:41:00 ID:VkdISiATJk
スタイリッシュでイタリアンフォルムを彷彿させるヌメっとしたボディ!!!
スモークがかったテールランプ!
極めつけは255psの加速!!ハッキリいって美しすぎるでしょ。

返信する

007 2018/03/20(火) 03:26:30 ID:e56Kfjjm66
この頃の日産は、シーマにY31セドグロのグランツ、シルビア180SXにR32スカイライン、プリメーラにセフィーロ、ローレルにフェアレディZ、テラノにBe1、Q45にブルーバードSSSアテーサ、レパードにマキシマあたりは好きな車だったかなぁ

返信する

008 2018/03/20(火) 03:42:12 ID:k9EkDZgMpg
Y31シーマも好きだけどインフィニティQ45 ホシノインパル好きだったな。

返信する

009 2018/03/20(火) 05:01:52 ID:vltjJPnmE.
>>6
イタリアンじやなくて、ブリティッシュだろ
デザインのこと詳しくないのなら、頓珍漢なこと書くなよ

返信する

010 2018/03/20(火) 06:12:07 ID:ZkKF5XY4b.
そろそろ久しぶりに誰か内装スレ立ててよ

返信する

011 2018/03/20(火) 09:48:49 ID:9gWW7AjgAM
もうこういう全高の低いセダンは出ないだろうな
セダンでさえも室内や荷室の広さを重視するからな

返信する

012 2018/03/20(火) 12:46:30 ID:e3H.MwUwcg
>>3 その分、タイヤの片べりがひどくてねー

返信する

013 2018/03/20(火) 14:23:23 ID:sLota6Ek5Q
>>1
初代セルシオの圧勝でんがな、あんさん。

返信する

014 2018/03/20(火) 20:53:01 ID:Bosd64wMxo
ライトブルーがこれほど似合うクルマもなかなかない

返信する

015 2018/03/20(火) 21:27:11 ID:PzM1S8IDlk
>>5
有名だよなw
物を大切にする女性って、素敵だよね!

返信する

016 2018/03/21(水) 16:04:25 ID:RO7QNLHS5c
とにかくスイッチ類が多くて、エレガンスな外観なわりには
内装はかなりメカニカルな感じでした。
オプションのGPSを使わないカーナビはトンネルだろうがどこでも関係なし。
ただし精度には少し不安なところも・・・

返信する

017 2018/03/21(水) 18:33:57 ID:XSvU4.bbg6
エアサス故障が多くて
傾いて走ってる車をよく見かけた

返信する

018 2018/03/21(水) 20:28:55 ID:03Fc7dd8g2
この車、リアサスペンションのジオメトリーが無茶苦茶で、パワースクォートするんだよね
何も知らん、この車種買うユーザーだと、ジオメトリーとかの意味すら知らず、アクセル開けてリアが沈み込むを“パワーが有る”とか勘違いしてるんだろうな…
車格に対しての上品な挙動でもない無い下品の極みなのにな
まぁ、アホが乗って喜ぶにはちょうど良い車なんだろうな

返信する

019 2018/03/21(水) 22:17:56 ID:tIlQ6RoRGI
>>18
アホですまん
でも当時は理屈とか理論とか抜きて楽しかった

返信する

020 2018/03/21(水) 22:19:57 ID:tIlQ6RoRGI
>>19
○…抜きで
×…抜きて

やはりアホだオレ

返信する

021 2018/03/21(水) 22:28:11 ID:NLg9.iMEWc
昔の話だが、コイツの後ろに付いて走ってたら、道路の継ぎ目に差し掛かった。
俺のも含めてフツーの車は「ガクン!」となる訳だが、シーマはその車体を空中に固定させたまま、車輪だけが上下していた。
「乗ってる人は路面の段差なんて認識しないんだろうなあ、高級車というのは凄いもんだなあ」と感じました。
サスの難しい理屈は解らないけど、俺にとっては魅力的だね。

返信する

022 2018/03/22(木) 17:47:01 ID:7DnkcQVyaM
>>13
この時代はシーマの対抗車はマジェスタだと思う

返信する

023 2018/03/22(木) 20:15:05 ID:7DnkcQVyaM
>>20
タイプミスによる誤字なんてみんな誰でもやるよ気にすんな

返信する

024 2018/03/22(木) 22:37:13 ID:tP3ltU4rvk
スレ画の色と同じの乗ってた。
テールランプと純正アルミのデザインが秀逸だったな。
当時このクラスの国産車にライバルは不在だった。

返信する

025 2018/03/22(木) 23:05:21 ID:ddjCxvpgmk
当時よりも今見た方が良く感じるデザイン不思議だ
この車が現役の時代に謳歌出来たドライバーは
幸せ者だな、とも今思うな

返信する

026 2018/03/22(木) 23:41:07 ID:id3gwnDw6o
プアマンズジャギュアーとして有名だったな

返信する

027 2018/03/23(金) 00:24:22 ID:.swwCI9ML2
>>9
イタ車に顔が似てるのがある

返信する

028 2018/03/23(金) 01:15:13 ID:h92DtgTeT6
塗装にもコストが掛かってるからかな?濡れた様な艶と言うかクリア塗装が厚いのかな?面構成がそう感じさせるのか?ヌメっとした質感が何か良く感じさせるな日産CIMA

返信する

029 2018/03/23(金) 11:49:56 ID:wwsv8WXHU.
>>5 >>15
エンジン載せ替えたらしいがそこはオーバーホールで乗り切ってほしかった

返信する

030 2018/03/23(金) 14:58:48 ID:wJimTKz.M6
中身はセドグロだしセンターピラーは無いし
あれで500万で売れたんだから日産はウハウハだったろうな
あれで高級車なんていったらメルセデスのSクラスは空飛ぶ絨毯だよ

返信する

031 2018/03/23(金) 15:23:03 ID:BSGpY.JwG6
Sクラスに絨毯の比喩は合わんな

返信する

032 2018/03/23(金) 15:43:15 ID:wJimTKz.M6
なんで?細かい振動は一切感じさせずにフワーっと加速する感じは
まさにそんな感覚だよ

返信する

033 2018/03/23(金) 21:35:19 ID:YzimDzw90.
たまたま税制が変わったから「お買い得感」もあって売れただけだろ。
そんなこといったらディアマンテなんてもっとウハウハやん。

返信する

034 2018/03/23(金) 21:49:02 ID:PoltLAjKuc
絨毯つったら
当時のベンツもびっくらこいた初代LS/セルシオの代名詞じゃろ。

返信する

035 2018/03/24(土) 00:07:52 ID:0yAa.riUB.
初代セルシオはEクラス相当だね
もっともセルシオのほうがお買い得だったけど

Sクラスは別次元だよ
ドライバー以外はあっという間に快適すぎて寝れるもん

返信する

037 2018/03/24(土) 00:21:00 ID:3mdurbd8pA
初代LSの頃のSクラスってW126だろ
設計古過ぎて静粛性や乗り心地じゃ話にならないよ

返信する

038 2018/03/24(土) 00:54:04 ID:KALVLji8Mk
>>33
初代ディアマンテ、会社の同期のヤツが新車購入したけど
でかくて凄そうで見栄えがするクルマって感じだった記憶。
悪く無かったけどシーマやセルシオに乗った後だと「ギャランの上位互換」ってイメージしか残らなかったのは事実。
でも実際結構売れたみたいね。

当時、初代セルシオもマジェスタもデザインがデブだったから好きじゃなかったけど
乗り味と静粛性はシーマより上だったっけ。
私的にはデザインはシーマの方が好みだけど。

当時のメルセデスは…Sは未経験だけどEとMは「最高に良く出来てる実用車」って感じだったっけ。

返信する

039 2018/03/25(日) 23:42:31 ID:6Obg.caivA
当時はシーマクラスの価格で威張りが効いたし
その価格で夢の有る買い物が出来たって思うと
現代は何とも言えず暮らし難い時代とも言える
しかしドイツなんかは初めて買う新車は40代以降でポロや精々ゴルフクラスからって事を踏まえると日本の社会も成熟して来たのかな

返信する

040 2018/03/26(月) 22:13:32 ID:o0w7J/ybVk
>>22
シーマがバカ売れしてしまって焦ったトヨタが慌てて作ったのがマジェスタ。

当時、クラウンでもセド/グロでも3ナンバーと5ナンバーの違いは排気量以外、
バンパーの長さだけだった所に3ナンバー専用ボディを持ってきた所がキモ。
バブル初頭で小金はあるけど土地が買える程じゃないっていう方々が多数いた事も有利だった。

返信する

041 2018/03/27(火) 18:51:25 ID:wDl6x/KwIo
>>13
セルシオは格が違う

返信する

042 2018/03/28(水) 03:22:02 ID:zbLxaHzfjg
この型のシーマは日本自動車史にも記憶にも強く
残るけど対抗馬のマジェスタの印象は薄いな
何となくしか思い出せない、今綺麗に乗っていて
>>1みたいな出来事には遭遇しないだろう

返信する

047 2018/04/02(月) 23:51:45 ID:rBhcLQWGX6
初代マジェスタは見る度にリヤタイヤとフェンダーのスッカスカな所が気になって仕方無かった

返信する

049 2018/04/04(水) 21:14:42 ID:0nBmD9n/v2
値上がり必至、今のうちに買っとけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:39 KB 有効レス数:62 削除レス数:87





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:Y31 シーマ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)