自動車の維持費(税金)は高い


▼ページ最下部
001 2018/03/06(火) 21:45:38 ID:PscGxBDgQI
計算してみると自動車がなければ楽しい生活が送れる気もした
まともな仕事がないのもあるけれど若者が車離れするはずだ

返信する

002 2018/03/06(火) 21:57:54 ID:8Xkje6xUFw
車に関係するのが10種類を超えるのか?
確かに税金にまみれているね
ひとつの商品からこれだけ税金を集めるのは政治家の怠慢だよな
暫定で始めて永久に搾取してる税金もあるし

返信する

003 2018/03/06(火) 22:01:26 ID:OwlYoLM6QQ
疑獄事件幇助罪w

返信する

004 2018/03/06(火) 22:04:01 ID:6xPCD1HJNE
それもこれも全部引っくるめて
金がない奴は何も出来ないという至極当然の結論なだけ。
実際に高級輸入車とか乗ってる人も沢山居るんだからさ。
不足を言う時間があったらお金稼ぐ方法を考えた方が理想に近づけるよ。

返信する

005 2018/03/06(火) 22:13:22 ID:QA6JNLXDWA
>>4
どんな思考回路してるんだ
税金に問題があるのは当然解決すべき

返信する

006 2018/03/06(火) 22:13:58 ID:QHo6LKLo4c
重量税や車検で払うお金に
ガソリン代 駐車場代
年間にかかるお金を日割りにすると
バカらしい

返信する

007 2018/03/06(火) 22:16:40 ID:RgyQFPAGnU
>>5
税金を払えない奴は日本に居る資格も無いし、日本に必要とされて無いと理解した方が良いよ。
今の車の税金はガソリンの二重課税以外は妥当なもんだ、後は使い道の適正化は必要だが。

返信する

008 2018/03/06(火) 22:18:00 ID:6xPCD1HJNE
>>5
ルールなんだから仕方ないでしょ。
ルール決めないとゲームは出来ないじゃん。
ゲームが上手く行かないからってルールに文句言っても始まらないよ。

返信する

009 2018/03/06(火) 22:18:35 ID:EiIZ9i8DZA

自動車は税金の追いはぎ状態。
乗ろうが乗るまいが、
国から地方自治体、天下り先まで満遍なく潤うようになってる便利な箱

返信する

010 2018/03/06(火) 22:34:56 ID:QHo6LKLo4c
天下りの為に自動車にかかるお金が…

返信する

011 2018/03/06(火) 22:39:53 ID:8Xkje6xUFw
金持ち自慢してるのが払えばいいって法律でも出来ればいいのに

返信する

012 2018/03/06(火) 22:44:36 ID:YxNXPt6w2Q
そこでランキングコストですよ!

返信する

013 2018/03/06(火) 22:44:48 ID:6xPCD1HJNE
>>11
車じゃないけど
所得税は累進課税だから、ある意味そういう仕組みになってるんだよ。

まあ車もガソリンをガバガバ使えばその分だけ税金納める事になるから部分的にはそうかも

返信する

014 2018/03/06(火) 22:51:18 ID:thGzw7Sk16
今度のレクサスは1,600万超えだけど、会社経費で落ちる?

返信する

015 2018/03/06(火) 22:52:48 ID:dEl4gxSTa.
自動車はほんとに有用な利権ですから
収入等で制限掛けること無くなく税金が取れるから

返信する

016 2018/03/06(火) 22:59:54 ID:yzTJuEJIDs
 20年くらい前の事だけど、車両400万の車に6年間で5万キロ乗って 100万で次車の下取りになった。
 その間の維持費を合算すると、ちょい乗り 遠乗りの総てで タクシーを利用した方が安上がりと言う
結果が出たよ。

 

返信する

017 2018/03/06(火) 23:13:23 ID:QA6JNLXDWA
>>7
だから二重課税があるなら当然なすべきでしょう
おかしいものを正すべきって考えもつのがおかしいの?
そしてそう考えるやつは税金を払えないやつなの?
当たり前に払った上での意見を言ってるんだが

>>8
ルール違反をするのとルールを問題視するのは全く違う
ルールがおかしければ直すべきでしょ
むしろ法律や条例を盲目的に正しいと思うのはどうかしてるのでは?

返信する

018 2018/03/07(水) 00:01:55 ID:kFCqMUg142
高いなんてもんじゃないよ。
米国比49倍、英国比でも2.4倍。
計算するとわかるけど、日本のクルマは税金で走ってるようなものだ。
ガソリン代なんか目じゃないよ。

返信する

019 2018/03/07(水) 00:28:29 ID:gSqouKKzCQ
>>18
この類の資料って明らかに意図的な誘導だよね
これも含めて

返信する

020 2018/03/07(水) 00:43:57 ID:gSqouKKzCQ
続き
で、何が意図的な誘導か?といえば
ガソリンの価格が欧州は概ね日本の1.5倍〜2.0倍
そして日本の自動車税は定価を支払っているケースは稀有で何かしらの減税の恩恵を受けている。
で、もちろん我が国の税制は>>7>>17で揉めているガソリンの2重課税の他、暫定という名の実質恒久税の上乗せ
等々のように問題が山積なんだが、TCO (Total Cost of Ownership) は欧州と比べると「そんなに変わらない」。
米国が突出してコストコンシャスなのは事実だが、OECD各国の中ではTCO的には日本は平均的で決して高くはない。
高いように印象付けたい特定の団体なり利益集団が誘導しているだけ。
例えて云えば、携帯電話は欧州だと着信側に課金されたりするが、その事実を無視して発信側の課金体系だけを
比較して論じているようなもの。TCO、まさに総合的な観点で比較することが肝要。

返信する

021 2018/03/07(水) 00:56:04 ID:gSqouKKzCQ
で、日本の場合の問題点は…
ガソリンの2重課税と暫定税率の他は
旧車を一定の基準で整備して乗り続けると優遇税率の恩恵がある=ドイツで言う赤ナンバー制度
のような税制改革だとか、車検制度の改革が必要だろうねえ

ココの人なら理解しているように車検なんて実質的に安全性の担保になんかなっていない。
通すだけなら、いまにも止まりそうな車でも通るし、また、車検を通したばかりで故障したなんて話も山ほどある。
車検制度が利権になっている(加えて街の整備工場を生かす手段)事は明白。

返信する

022 2018/03/07(水) 01:07:50 ID:/45WrE18SE
欧州はガソリン高いというが、デフレ日本より物価高いし、その分、所得も多いし

返信する

023 2018/03/07(水) 01:10:34 ID:Ir8Ndx.r16
成金が好きな輸入車に関税掛けろや

返信する

024 2018/03/07(水) 01:29:53 ID:cVQW3OnpCU
まず自動車重量税
名前の通りの税なら、単純に軸重やタイヤ面圧でカウントされるべき

年度による増税は、環境負荷税とか名前を変えてやってほしいね
早く捨てて新車つくる負荷も込みで。
大切に維持すると増税するとか、エコカーの電池重いのに重量税とかワケわからなすぎ

返信する

025 2018/03/07(水) 01:31:05 ID:C4avnVRjRM
>>22
欧州の付加価値税(VAT)は25%前後が主流だけど北欧になると30%水準になる。
これを”そのまま”日本に持ってくると大半の国民は生活が破たんする。
大学までの教育費が無償だったり医療費が無償(または低額)だったり
総合的な収支というか、バランスというか均衡がとれているという事実がある。
社会制度が違う市場を一局面だけ切り取って比較すると>>18のような事になる。

日銀の黒田総裁が主導しているように物価と所得は連動する。
物価が高いが所得も多いスイスが好例。
しかし、ヴィッツ(国内モデルでUスマートストップ相当)が253万円もする市場が欧州。
イニシャルとランニングのトータルコストは本当に大差ない。

返信する

026 2018/03/07(水) 01:43:39 ID:cVQW3OnpCU
あと自賠責保険(強制保険)
これも何だかなー

使い道に対して妥当性を精査してほしいね
>接骨院などから、自賠責保険に対して数多くの療養費の不正請求が行われ

走行距離に比例して課金するとか(重量税も)
今はデータロガー飛ばせばどこ走ってるか判るんだし

納得いく理由なら支払うのはためらわないが、制度化されて数十年
かなり環境が変わっているのにそのままてのは、単純に形骸化してるわけで

返信する

027 2018/03/07(水) 02:07:34 ID:C4avnVRjRM
>>22
ヴィッツが日本メーカーだから割高ということではないよ
全セグメント中で欧州で最も売れたベストセラーカーであるクリオも日本円で261万円する。
ま、このクラス、ポロや208やヴィッツや…がグレードにもよるが概ね260〜300万円するわけだ。
で、これはVATに依るところが大きいが、要するに政策的なもので同様に北米は政策としてクルマが安い。
例えて言えば、欧州だと煙草が一箱1000円程度なのと同じだね。
原材料費が高いとか生産コストが高いとかの理由ではなくあくまで政策として価格が設定されている。
北欧のVATを”そのまま”日本に持ってくるという話がナンセンスと同様、Bセグを購入するのに
300万円近いコストが必要な市場と、件のヴィッツなら180万円もあれば買える市場とを”そのまま”
比較することに何の意味があるのか?ということだよね。
そんなことが通用するなら、北欧のVATを持って来て、消費税30%でございます〜とやるようなもの。
キチンとバランスが取れているんだよ。だから、スレタイの”維持費”だけに限れば確かに高い。
が、実際に車を運用しようと思えば”そんなに変わらない”

返信する

028 2018/03/07(水) 02:14:19 ID:K7UNOy5eJU
>>1
車の維持費が高いって言う人達は車に乗らなくて良いと思う
乗っても任意保険やメンテナンスが行き届いていないイメージだからおっかない

職場の知人で「交通事故の相手が無車検だった」とか聞くとドラレコ装着のきっかけの1つにもなった
他には任意保険未加入とか積雪路でノーマルタイヤとか、ドライバーとして信じられない人が大過ぎ

返信する

029 2018/03/07(水) 02:24:03 ID:C4avnVRjRM
>>28
それに加えて
>>18のようなのは、北欧の国民が日本の消費税率”だけ”を見て
日本は8%で格安じゃないか〜と言ってるようなものでしょ?
上に書いたように社会の制度設計の違いを無視して単純に数値だけで比較するようなもの。

返信する

030 2018/03/07(水) 02:24:46 ID:3mxwuAzYEk
生前に徳大寺さんが日本の自動車税は戦後のまだ
日本が貧しかった頃に自動車は贅沢品として扱われていたので高い税率と決めたが時代が過ぎ庶民の生活の道具に成った現在も高い課税のままに成っていると本に書いていたのを思い出したな

返信する

031 2018/03/07(水) 04:34:22 ID:FCBIrumq3A
税金が高くて買い控えして混雑緩和になるならそれも仕方ないかもね
それと維持費としての税金以外の法定点検をケチるような輩は車乗っちゃだめなんだよ

返信する

032 2018/03/07(水) 06:20:17 ID:6KoqVAzIjs
税率が高いと思ったら、買わなければ良い。
消費を最低限にすれば良いんだよ、収入に
合わせてね。

返信する

033 2018/03/07(水) 07:04:32 ID:kFCqMUg142
重量税とか自動車税とか全部無くして、ガソリンの課税に1本化するべき。
ほとんど乗らないならほとんど非課税になるし、名ばかりのエコカーでもガンガン走れば高課税になる。
命を削って軽に乗る必要もなくなる。

返信する

034 2018/03/07(水) 11:49:26 ID:/IBqwRIQeU
>>20
>ガソリンの価格が欧州は概ね日本の1.5倍〜2.0倍
これはウソくせ〜欧米だとガソリンの3種類あるし何と比較してんの?

それに税負担とは別に世界一高い高速道路料金があるからな。主要先進国は高速道路無料だろ。
これはどう言い訳すんの?

高いだけで不便な新幹線と競合するから高速道路料金を下げないらしいが、そのせいで
自動車オーナーは不便を強いられてるわけだ。

返信する

035 2018/03/07(水) 12:34:03 ID:yVS44yeA.Q
人生の30年間は車持つ事やめたらかなりの貯金が出来るんだけどね
老年破産とか言ってる人たちはもう手遅れだが
20代に気が付けば実行する価値はある

返信する

036 2018/03/07(水) 12:58:46 ID:jdiWnnWhX6
>>18

そうフニね!
アメリカ様は、車検もないフニし、
走行距離が、50万キロという車も
町中では走っているフニからに。

返信する

037 2018/03/07(水) 13:30:53 ID:XNCtTeLVSo
もっと高くてもいい
狭い日本に8000万台は多すぎる

返信する

038 2018/03/07(水) 13:55:12 ID:AMsYhWVs4w
自動車が税金の塊なのは理解しているが地方では地下鉄はおろかバスやタクシーだって確保できないんだよ、都会の人には理解できないだろうが移動の手段として車の税金を払うために働いている

返信する

039 2018/03/07(水) 14:04:41 ID:yVS44yeA.Q
都会の人は住む手段として家賃払うために働いてる

返信する

040 2018/03/07(水) 16:26:29 ID:lSMuKKwQO2
田舎は車がないと生活できない
物は高いし給料は安い
地獄だよ

返信する

041 2018/03/07(水) 16:56:43 ID:feij6pbDDM
>>5

税金は沢山払って国に貢献しようという思考。
ある一定以上になると税金が上がることに対して無頓着になる。 
グダグダ文句言っても政府は方針は変えない。変わらないのでならば
税金を気にしない位の人生を歩めとでも言いたいのでしょう。
本人の努力に依るところも多いけれども、大多数の国民はそんなふうには
生きれない(リスクは背負えない) そういった他人様の気持ちが分からないんだよ
こういった人種はね、自分は成功したからオマエも同じだけ頭を使えばなれるぞ・・と

返信する

042 2018/03/07(水) 17:38:33 ID:3UMuB5aX2g
田舎は車がないと生活できない が土地は安い
必要最小最低限の地方での移動手段として

みなさんがバカにしている軽自動車があります、4ナンバー貨物があります。
4ナンバー軽で4人乗れます100キロは移動できす。地方なら車庫も自由。 

東京都心の地下鉄のキップ代やバス代より安く移動できます。夜中・朝方移動できるメリットもあります。
車検保険等は24カ月で均等割りしてみましよう。そう大した額ではありません。生活保護者や年金で維持可能。

維持費や車両費が高いと感じるならば、それは自動車潤沢贅沢税としてお国に納付願います。

返信する

043 2018/03/07(水) 17:59:41 ID:S2sHkzst8c
 実際には車を使わなかったとしても、いつでも使えるようにしておく為だけで
各種税金と保険が必要となる事が、理不尽だと思う。

 いっそ運転免許に税金・保険を課すべきではないかな?。
 そうすれば 複数台所有しても維持費が倍増しないから、セカンド・サードと車の
販売促進となるだろうし、運転する機会の少なくなった高齢者などの「免許自主返納」
にも繋がると思う。

返信する

044 2018/03/07(水) 21:09:37 ID:S2sHkzst8c
 あれ〜 ?

 車所有する為の維持費に文句無い筈の人たちが、同じ事を 免許に課すとしたら 黙り込むんだね。

返信する

045 2018/03/07(水) 21:40:27 ID:cVQW3OnpCU
免許課税はありじゃね?
箱庭?ゲームアプリのノリで、ルール守るとポイントゲット♪(減税対称)
とかさw
もとい、何でもいいけどw
理不尽な割に使途不明とかやめてほしいわ
合理的に、明快に、単純にしてほしい・・・

けどジッサイは関係省庁や業界団体の既得権益をリセットしてからじゃないとダメそうだね

返信する

046 2018/03/07(水) 22:07:47 ID:K7UNOy5eJU
>>43>>44
免許の課税、あってもいいね
特に、運転技術が向上しない邪魔なだけのAT限定ドライバーはいなくなっていいから課税だけでなく更新試験でふるいにかけてどんどん落とすべき

無駄な免許人口増加は渋滞の元にもなるし、事故の減少にも役立つ

ただ、2台目・3台目の維持費低減は金持ち優遇制度になるから賛成は得られにくいのでは?

返信する

047 2018/03/07(水) 22:24:51 ID:6uHw3Sz1pY
>>42
>田舎は車がないと生活できない
付け焼刃的な施策なら幾らでもあるけれど抜本的には移住しかないと思うよ。
中国の国家権力による強制移住のイメージが強すぎて先進民主国家には無縁の策
と思っていたけど欧米列強は移住政策を普通にやってて日本は移住に関しては後進国らしいね〜
スモールタウン構想…医療から商業施設から必要なものをコンパクトにまとめて
域内交通網を充実させた極々狭いエリアだがインフラが充実した街…
これを増やして過疎地の住人を集約する。
中長期的には国庫も随分と助かるんじゃない?数人〜数十人の為に電気水道ガスを通し
行政サービスも…なんて確かに馬鹿げてる。

返信する

048 2018/03/07(水) 22:31:59 ID:6uHw3Sz1pY
あっ
車とは直接は無関係だけど
有り得ないB/Cの鉄道路線があるよね〜
100円稼ぐのに1万円必要だとか、中には10万円という区間もある。
それでも地域住民は存続を望み行政は税金を投入して赤字補てんをする…
こんな無駄な死に金が全国で年間いくら使われてるんだろうね?
田舎生活は付け焼刃ではなくて抜本策として移住させるのがいいよ。
跡地(どうせ多くは耕作放棄地)は農業法人に開放して耕作させればいい。

返信する

049 2018/03/07(水) 22:55:37 ID:S2sHkzst8c
>>46
 金持ち優遇制度にしない為に、高額車には 高額取得税で 良いのでは?。

 免許に課すと、夫婦が免許持ちで車は1台なんて家庭には 不都合だろうけど
運転者1人で、仕事用と家庭用の車が必要な人にとっては 有難い事だと思うし
趣味で色々な車を所有したい人にとっても、好都合だと思うよ。

 何より 免許課税・自賠責にすると、税金未納車や無保険車運行ってのが無く
なるよ。
 現状だと 車に掛ける自賠責は 無免許事故でも支給されるけれど、無免許 =
無保険とした方が、無免許(無資格)運転も減るんじゃないかな ?。

返信する

050 2018/03/07(水) 23:05:05 ID:JsG1DqU4hI
>>49
免許課税なんて現実的ではないね
細分化した税制の中の一つとしてならアリだろうけど
もうこの際は細分化させずに車両価格に応じて従量課税で良いのでは?
重量税や自動車税や諸々を集約して一括課税で良いよ。
一般論として車両価格の高い車の方が道路への負荷も環境への負荷も大きい
高額車両は高く低額車両は安くで良いと思うけどなあ
そうすれば200万円の軽自動車の方が130万円の登録車より税金は高くなるが
それで良いんじゃないか?

返信する

051 2018/03/08(木) 00:37:34 ID:SBcDT/B6bY
>>50
 君の言う通りなのかも知れないけど、1人で10台の車を所有していても
運転出来るのは その内の1台だけなんだから、その総てを維持する為に
走らせない車の分まで 利用するが為の名目の維持費(自動車税・重量税・自賠責)
を負担しなければならない事の方が、俺は 理不尽だと思うよ。

返信する

052 2018/03/08(木) 00:50:20 ID:/BZXCamMNo
たくさん車をもてる金持ちなら、そいつからたくさん金を巻き上げようという作戦にドはまり

返信する

053 2018/03/08(木) 01:17:06 ID:uq0niS1y3.
止まってりゃ物置みたいな物だしね

自動車取得税や車検は別として、
重量や揮発油(環境負荷)、事故保険は公道上だけでカウントしてほしいわ
グーグルマップタイムライン的なシステム実装できるでしょ
別に何時何分何秒、とは言わないから、せめて日あたりカウント制レベルで

バイクやオープンなんて天気のいい時しか乗らないし

返信する

054 2018/03/08(木) 01:31:22 ID:q0wNOV8TQE
>>51
理不尽じゃないよ
不動産にしても10か所に別荘を持っていても利用できるのは一か所
愛人が10人いても(通常)利用できるのは一人だし
10軒の別荘や10人の愛人を所有する対価と1軒と1人を所有する対価が同じ方が理不尽だよ

維持費を自動車税・重量税・自賠責等と項目分けしないで、四の五の言わないで
車両価格に応じた従量制が解り易いし公平だよ

返信する

055 2018/03/08(木) 09:31:12 ID:4GsNnLVGos
いろんな車に乗りたかったらレンタカーにしたらいいんじゃない
毎週違う車に乗る事も出来るがな

返信する

056 2018/03/08(木) 09:51:16 ID:bfKSU2PfI6
>>54
>車両価格に応じた従量制

それが自動車取得税だったのに、減税、そして廃止するとか言ってるからなぁ、今の政府は
車買え、ただし維持するなというのが政府の方針なのでしょう

返信する

057 2018/03/08(木) 10:16:40 ID:SBcDT/B6bY
>>54
 そう言う事じゃなくて 現状で車を維持する事を例えるなら、殆んど毎日 電車を利用する人も
年に数回しか利用しない人も、運賃以外に 保線・整備費用などを毎年等しく支払わなければ
ならないって事なんだよ。
 しかもそれが 鉄道会社毎であったり、特急・急行・普通・グリーン車などの 利用等級毎
だったりしたら、利用回数が少ない人にとっては不公平過ぎるだろ ?。
 そして それを支払っていなければ、唯の一駅すらも 電車に乗れないと考えてごらんよ。

 車両毎に利用状況には関係無く 維持費を負担させている自動車が、まさにその状態なんだよ。



 

返信する

058 2018/03/08(木) 11:19:53 ID:q0wNOV8TQE
>>57
だったら自動車税・重量税・自賠責等の税金を含む維持費相当すべてをガソリンに乗せるしかないね
レギュラーガソリン1000円/Lくらいにすると賄えるだろうよw

返信する

059 2018/03/08(木) 12:20:34 ID:cPtfac3Dac
免許課税は面白い切り口だね
特記事項で60歳以上はAT禁止を!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:104 KB 有効レス数:121 削除レス数:292





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自動車の維持費(税金)は高い

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)