レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

レクサス新LSは安全機能満載! 自動で衝突回避も


▼ページ最下部
001 2018/02/18(日) 11:54:53 ID:VIamosq0Pg
 最大の注目はやはり安全装備だ。今回初めて搭載される予防安全パッケージ「Lexus Safety System +A」は日本、北米、欧州で導入予定で、
2015年に導入が始まった現行型の予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」の機能をさらに高めたもの。特に注目すべきは、
「プリクラッシュセーフティ(歩行者注意喚起・アクティブ操舵回避支援)」「Lexus CoDrive」「ドライバー異常時停車支援システム」の新機能だろう。

プリクラッシュセーフティ(世界初のアクティブ操舵回避支援)

 警告、ブレーキアシスト、自動ブレーキで衝突回避支援および被害の軽減につなげるのは従来型と同じだが、世界初の歩行者注意喚起とアクティブ操舵回避
支援を装着した点が大きい。歩行者注意喚起機能は、前方の歩行者と衝突の可能性があると判断すると、ドライバーの目の前に表示される大型ヘッドアップ
ディスプレイに、歩行者がいる方向を分かりやすくアニメーションで示し、注意を促すもの。アクティブ操舵回避支援機能は、自車線内の歩行者や、
ガードレールのような連続した構造物と衝突する可能性が高いと判断した場合、警告とブレーキ制御に加え、ステアリングを自動操舵することで、
衝突被害回避あるいは軽減を支援するもの。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/0710008...

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2018/02/18(日) 14:13:56 ID:XhX9aEFpiY
>>27 画像から
ベンツはサイドエアバックが作動するが
レクサスは、サイドエアバックが無いもしくは作動しないて事かw

返信する

032 2018/02/18(日) 14:20:24 ID:t5MsCLxA8E
>>31
横衝撃Gが然程無かったからだろうね。

返信する

033 2018/02/18(日) 14:27:44 ID:aN5T/rBu.A
ID:t5MsCLxA8E

超必死 爆笑

返信する

034 2018/02/18(日) 14:27:47 ID:VIamosq0Pg
元名古屋高検検事長がトヨタに対してどうでてくるか見もの。

https://lexus.jp/technology/safety...

返信する

035 2018/02/18(日) 14:32:57 ID:Zs1sLNynVs
>>1
コンビニや人にぶつけて止まるのがトヨタの自動ブレーキだからね 笑

返信する

036 2018/02/18(日) 14:33:05 ID:t5MsCLxA8E
常識があれば
安全装置が事故を完璧に防止できるものではないことくらいは
理解しているよ

返信する

037 2018/02/18(日) 14:36:25 ID:aN5T/rBu.A
レクサスと何の縁もないベンツの画を必死に探してる時点で
ロリコントヨタ信者の劣等感が浮き彫りになってしまう・・・

返信する

038 2018/02/18(日) 14:37:53 ID:VIamosq0Pg
>>30
じゃあ、なお更ヤバイじゃんw
発進時のブレーキとアクセルの踏み間違いでなく
走行中に突っ込んでいったっってことだろ。
運転手がDQNやチンピラならともかく、元名古屋高検検事長では無謀運転は考えにくい。
運転中のミスを回避してくれるための世界初の最新安全支援システムじゃないのか?
ここで作動しなくてどこで作動するw

返信する

039 2018/02/18(日) 14:41:09 ID:t5MsCLxA8E
>>38
実は直進走行中の踏み間違いが多いという統計だよ。
これが最も防ぎにくい。

返信する

040 2018/02/18(日) 14:41:13 ID:Zs1sLNynVs

ロリコンがまた着火しまぁ〜す 笑

返信する

041 2018/02/18(日) 14:45:50 ID:t5MsCLxA8E
>>40
そう、
この事故も直進走行中の踏み間違いだったね

返信する

042 2018/02/18(日) 14:47:22 ID:VIamosq0Pg
>>39
普通に走行中に障害物に突撃するのを防げないなら
自動ブレーキでも安全システムでもなんでもない。
いったいなんだそれ?

まあ運転手がバリバリの法律家だから面白い展開になると思うよ。

>石川さんは第1東京弁護士会所属。検事出身で、東京地検特捜部長や名古屋高検検事長などを務めた。

返信する

043 2018/02/18(日) 14:49:13 ID:t5MsCLxA8E
>>42
常識があれば
安全装置が事故を完璧に防止できるものではないことくらいは
理解しているよ

返信する

044 2018/02/18(日) 15:16:23 ID:5PZijcDBrk
78歳の高齢者が軽自動車で事故ると
「高齢に運転させるな」と湧き出す。
78歳の高齢者がレクサスが事故ると
「レクサスの欠陥だ」と湧き出す。

返信する

045 2018/02/18(日) 15:37:16 ID:kJFXzHeyRI
「制限速度ノ60?ヲ超エマシタ」「2時間走行シマシタ休憩シマショウ」
ありがたいけどさ最近の車はうるさすぎる。ナイトライダーのKITTかよ。

返信する

046 2018/02/18(日) 15:40:23 ID:yScJnc8Sf6
あーーーひゃっひゃっひゃwww
最高だね>>1
プリウスミサイルの時は「販売台数が多いから!」って言い訳してた工作員も
出たばっかりで台数走ってないポンコツLSの誤魔化しには大変苦労してる様ですwww

返信する

047 2018/02/18(日) 15:46:05 ID:t5MsCLxA8E
言うまでもなく
レアな車でも踏み間違い事故の危険性は常にある
油断禁物

返信する

048 2018/02/18(日) 15:58:08 ID:yScJnc8Sf6
そーだねwww
あーーーひゃっひゃっひゃwww

返信する

049 2018/02/18(日) 16:01:50 ID:t5MsCLxA8E
さすがに踏み間違いの全開事故では無理だろうね

返信する

050 2018/02/18(日) 16:04:12 ID:sNgu7T3oyE
そりゃ事故起こした本人が1番悪いのには変わりないけど
安全をうたってたレクサスの1番高い車がなにも守れなかったのだから叩かれて同然だな
それを擁護する客もどうかと思うわ

返信する

051 2018/02/18(日) 16:07:33 ID:t5MsCLxA8E
というか
安全装置は事故を完璧に防止できるものではないよ
油断禁物

返信する

052 2018/02/18(日) 16:08:16 ID:QDSkhnnC82
LSはオルガンペダルだろ
安物ペダルの軽自動車やプリウスで踏み間違うならまだしも
オルガンペダルで踏み間違いってドライバーアホ過ぎるわ
にしてみ普段あれだけ大風呂敷広げてるレクサスのフラッグシップなんだから被害軽減ぐらいしろよと
歩行者死んでんじゃん

返信する

053 2018/02/18(日) 16:11:33 ID:t5MsCLxA8E
そう、
ペダルにも関係ない
油断禁物

返信する

054 2018/02/18(日) 16:24:51 ID:yScJnc8Sf6
>>52
トヨタが隠蔽したい車の暴走なんじゃねーのww
https://blogs.yahoo.co.jp/up5ch6/64375355.htm...

あーーーーオモロイwww

返信する

055 2018/02/18(日) 16:30:10 ID:t5MsCLxA8E
>>54
>橋本さんのブログ
>科学は偽りであり、オカルトに真実が隠されている

読む価値無しですな 笑

返信する

056 2018/02/18(日) 16:33:54 ID:sNgu7T3oyE
他の車が似たような事故起こしてるのはわかってるけど
今回の事故を起こしたレクサスのフラッグシップを擁護するのは最低

返信する

057 2018/02/18(日) 16:35:37 ID:pgAI9C/lno
これ週明けから大騒ぎになるよ。
最新最高額車両で安全装備が作動しなかったばかりか、
運転手が元検事。
いろんな要素がからむ。
今頃トヨタ社内は緊急召集してるんでは?

返信する

058 2018/02/18(日) 16:36:42 ID:t5MsCLxA8E
常識があれば
安全装置が事故を完璧に防止できるものではないことくらいは
理解しているよ

返信する

059 2018/02/18(日) 16:56:57 ID:yScJnc8Sf6
完璧に殺しちゃってまあww

返信する

060 2018/02/18(日) 17:02:36 ID:t5MsCLxA8E
さすがに踏み間違いの全開事故では無理だろうね

返信する

061 2018/02/18(日) 17:10:17 ID:Zs1sLNynVs
ロリコントヨタ信者激おこ 笑

返信する

062 2018/02/18(日) 17:10:57 ID:t5MsCLxA8E
レクサスの
ネガスレ潰され
ご立腹

返信する

063 2018/02/18(日) 17:14:00 ID:yScJnc8Sf6
新型LS買おうと思ってたけどやっぱスバルにするわwww

返信する

064 2018/02/18(日) 17:15:46 ID:t5MsCLxA8E
もちろんスバルでもレクサスでも
事故は起きる。油断は禁物だね。

返信する

065 2018/02/18(日) 17:18:01 ID:yScJnc8Sf6
スバルだったら殺人者にならずに済むからねwww

返信する

066 2018/02/18(日) 17:25:07 ID:t5MsCLxA8E
その慢心が最も危険

返信する

067 2018/02/18(日) 17:34:12 ID:aN5T/rBu.A
ID:t5MsCLxA8E
ロリコンが顔真っ赤にして擁護レスしまくりw

返信する

068 2018/02/18(日) 17:35:09 ID:t5MsCLxA8E
レクサスの
ネガスレ潰され
オカンムリ

返信する

069 2018/02/18(日) 17:40:37 ID:aN5T/rBu.A
>>68
「オカンムリ」とはスレの半分を占める自分自身のレスに対しての感情ですか? 笑

←丁度こんな感じか? 爆笑

返信する

070 2018/02/18(日) 17:44:27 ID:t5MsCLxA8E
今でもよくあるのがベンツ炎上

返信する

071 2018/02/18(日) 17:49:45 ID:aN5T/rBu.A
レクサスと何の縁もないベンツの画を必死に探してる時点で
ロリコントヨタ信者の劣等感が浮き彫りになってしまう・・・
プリウスアクアはレクサスと同じメーカーだからスレ違いではないが・・・

返信する

072 2018/02/18(日) 17:52:33 ID:t5MsCLxA8E
もちろんベンツやレクサスに限ったことではない
油断は禁物

返信する

073 2018/02/18(日) 17:56:45 ID:Zs1sLNynVs
ロリコンがもう必死 笑

コンビニや人にぶつけて止まるトヨタの自動ブレーキ最高 笑

返信する

074 2018/02/18(日) 17:57:03 ID:tDqCInKmio
希望ナンバーが3946って、やっぱサンキュー夜露死苦ってこと?
なんか他に意味がある数字なん?

返信する

076 2018/02/18(日) 18:50:33 ID:vpgQfuGJAE
>>65
それも作動に一定の条件があるんだがw

返信する

077 2018/02/18(日) 19:01:10 ID:VIamosq0Pg
>>30
>>60

70代車が急発進、建物突入 歩道の男性挟まれ死亡

目撃者によりますと、車は反対車線で急発進して建物に突っ込んだということです。
http://news.livedoor.com/article/detail/14318042...


踏み間違いのことなら | サポカーはトヨタ?

安全運転機能で衝突事故を約9割削減、サポカーに続々対応。店頭体験イベント実施中!
踏み間違えても安心 ? 自動ハイビーム ? 自動ブレーキ ? 車線はみ出しアラート
http://toyota.jp/sapotoyo/?padid=ag461_safety_s...

返信する

078 2018/02/18(日) 19:39:00 ID:t5MsCLxA8E
やはり
最も防げないタイプの踏み間違いだったね

返信する

079 2018/02/18(日) 21:51:07 ID:muviyvPr.Q
さすが! 最先端の安全欺術!

返信する

080 2018/02/18(日) 22:04:42 ID:QDSkhnnC82
>>79
マジで詐欺みたいなもんだよ
あんだけ御大層に宣伝してさ
https://lexus.jp/models/lc/features/lexus_safet...

返信する

081 2018/02/18(日) 22:08:05 ID:t5MsCLxA8E
さすがに踏み間違いの全開事故で
しかも車道でもないところでは利かないよ。
安全装置は決して万能ではないのだ

返信する

082 2018/02/18(日) 22:28:56 ID:QDSkhnnC82
「踏み間違い」って検索したら最上段に表示されるぐらい広告費使ってるのにね 苦笑
広告費に使うお金を安全装備の開発に回せば良いのに

返信する

083 2018/02/18(日) 22:33:40 ID:t5MsCLxA8E
いくらお金を注ぎ込んでも
直進走行中の踏み間違いは防止できないだろうね

返信する

084 2018/02/18(日) 22:43:44 ID:RyC1vMoZe.
>>83を見て思ったんだが
踏み間違い
踏み間違え

どっちが正しいんだ?

返信する

085 2018/02/19(月) 00:12:27 ID:MRRy1Px.T6
>>81
常軌を逸した場所なら
尚更止めるって発想が必要ですね

疑わしきは止めるってのがフールプルーフ

返信する

086 2018/02/19(月) 00:20:01 ID:gU9ICsguZA
>>85
現状では判別方法が無いので無理

返信する

087 2018/02/19(月) 01:05:07 ID:LfamhPxbKQ
完璧が無理なのは誰でも分かる
現状ではスバルのステレオカメラ方式が一番良いんだろう
まあスバルのアイサイトは元々ヘリや無人機の自動着艦装置からの流用なので歴史が全然違うしな

返信する

089 2018/02/19(月) 01:11:35 ID:9KdG.yzDzM
アイサイトは誤作動の急ブレーキが怖い

返信する

090 2018/02/19(月) 01:17:06 ID:US53.oNu/Q
レクサスの事故防止機能は完璧だよ。
歩行者と店舗の方が猛スピードでレクサスに突っ込んで来たんだろ。

返信する

091 2018/02/19(月) 01:17:28 ID:LfamhPxbKQ
>>89
動作せずに>>1みたいになっても怖いだろう 苦笑
当然アイサイトが同じケースでどの様に動作したかは検証のしようも無いので割愛するが
現状の予防安全装置としてはアイサイト以上の信頼と実績があるものは他社にはないだろう。

返信する

092 2018/02/19(月) 01:48:39 ID:lY3EJB51YM
プリクラッシュセーフティが作動しなかったってことで、この弁護士がTOYOTAを訴えたらどうなるんだろう

返信する

093 2018/02/19(月) 01:56:48 ID:9KdG.yzDzM
アイサイトは事故誘発装置になるほど誤作動が多い

返信する

094 2018/02/19(月) 07:03:16 ID:..sIwxPSlY
「踏み間違い」って検索したら最上段に表示されるぐらい広告費使ってるのにね 苦笑

返信する

095 2018/02/19(月) 08:38:54 ID:rdVbVgQFTo
これは酷い!

返信する

096 2018/02/19(月) 08:55:12 ID:XVHoxwitw.
ロリコントヨタ激おこ 笑

返信する

097 2018/02/19(月) 09:17:08 ID:gU9ICsguZA
もちろんベンツでもレクサスでも
事故は起きる。油断は禁物だね。

返信する

098 2018/02/19(月) 09:50:26 ID:Tim3.3AIV.
ロリコン発火 爆笑

返信する

099 2018/02/19(月) 13:49:52 ID:EUy7e.8pqQ
アイサイトVer3 アドバンスドパッケージの俺は高見の見物

返信する

100 2018/02/19(月) 13:54:11 ID:i6OsKq9fhQ
ベンツでもレクサスでも事故起きるなら
レクサス買う意味ないな。
普通にベンツ買えばいい。

返信する

101 2018/02/19(月) 14:11:50 ID:gU9ICsguZA
やっぱりレクサス

日本で最も魅力が高いブランドは「レクサス」
6年連続首位
http://autoc-one.jp/news/2361589...

返信する

102 2018/02/19(月) 14:16:52 ID:2Cs1zgTbLY
今の日本は金持ちの情弱の老人しかレクサスを買わないからな

返信する

103 2018/02/19(月) 14:22:52 ID:LfamhPxbKQ
>>101
J.D.パワー アジア・パシフィックという会社がどういうものか知ってて言ってるのか?
よく似た話として
例えば帝国データバンクという会社がどういう会社なのか とか
無料SNSアプリを作ってる会社が何を売って利益を得ているのか とか

ま、結論として何が言いたいかと言うと、そんないい加減なデータでブランドの評価なんてできないって事だよ。
車のブランド評価なんてそんな事しなくても簡単だ。
車の事なんて何も興味ない田舎のオバちゃんにレクサスとベンツどっちが良いか聞いてくればいい。
そこで得られる答えが「実際の」「リアルな」ブランド評価だよ。

返信する

105 2018/02/19(月) 14:33:21 ID:EUy7e.8pqQ
>>103
>車の事なんて何も興味ない田舎のオバちゃんにレクサスとベンツどっちが良いか聞いてくればいい

なるほどw
うちのオカンにその質問しようと思ったらまずレクサスについて説明する必要があるわw
ブランドって要するに認知度の事なのでそういう意味ではレクサスよりトヨタの方がよっぽどブランドだろね

返信する

106 2018/02/19(月) 14:35:28 ID:gU9ICsguZA
悔しそう 笑

返信する

107 2018/02/19(月) 14:44:44 ID:LfamhPxbKQ
>>105
ほう、「ブランド」というものについて良く分かってる意見だな
その通り。
ブランドとは「認知」であって、「認知」とは人間の脳がするもの。
実際にどれぐらい高級かどうつかではなく、まず人々が知ってるかどうかが「ブランド」の評価尺度である。
田舎のオバちゃんにまで行き渡ってる認知性がブランドなのである。
そりゃそうだろう。
高い品物を買う人間の動機には「認められたい」という承認要求が必ずある。
田舎のオバちゃんにまで認知されてるブランドであれば承認されるのに手間がかからない。
結局は人間が判断するものである以上、まず知ってもらってないと話も始まらない。
よってJ.D.パワー アジア・パシフィックの様なデータを売り買いする会社が提示するものよりも(金でデータが動く)
田舎のオバちゃんの認知度を見てくればすぐにブランド力など判断できる。
田舎のオバちゃんの認知は直接金で買えないから 苦笑

返信する

108 2018/02/19(月) 14:46:58 ID:gU9ICsguZA
自説が認められない場合の理由付けとしての陰謀論
学会やマスコミ等で自説が認められない場合、自説の根拠の証明の責任(立証責任)を他所、他者に責任転嫁するという手段で、
陰謀論をその理由を正当化する根拠とする事がある。

返信する

109 2018/02/19(月) 16:30:01 ID:NggA2MnpwQ
安物レクサスがまるで相手にされない事を
安物の癖に関税のせいにしたがるロリコンの妄想なんて正にそれだね 笑

返信する

111 2018/02/19(月) 17:02:33 ID:gU9ICsguZA
関税 と言えば、そう、欧州市場の実態は・・・
関税やNTBによる保護貿易により脅威である日本車の、特に日本生産に拘っているレクサスの
競争力を奪っているのが実状。ドイツの担当大臣自らが苦言を呈するほどだ。
イギリスのEU離脱前のドイツメルケル首相のコメント
「英国への自動車輸出に関税が必要になれば計り知れないダメージだ」
それを日本製の自動車には平気で課税しているクセに 笑

そして、もう一つの実態がこれ 偽クリーンディーゼル。

返信する

112 2018/02/19(月) 17:03:19 ID:Q7MUYx91wI
ダイムラーに排ガス不正疑い ベンツなど100万台以上
独ダイムラーが100万台以上のディーゼル車で違法な排ガス制御をしていた疑いが12日、明らかになった。
有力紙「南ドイツ新聞(電子版)」が報じたもので、2008年から16年までに欧米で販売した車両が規制を大きく超える
有害物質を排出していたという。日本を含む広い範囲に影響が及ぶ可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN12H2H_S7A710C1...

メルセデス便通を擁護しもち上げる書き込みは朝鮮人もしくはステマ工作バイトの仕業だな

返信する

113 2018/02/19(月) 17:06:43 ID:3fZParsxVQ
実際のところ、レクサスに金払ってる奴バカじゃねーかと。
内容もブランド性もベンツ・BMWに決定的に劣るのによくあの金払うわ。
普通にトヨタ車買えばいいのに。
レクサス買う奴は罰ゲームなの?

返信する

114 2018/02/19(月) 17:08:45 ID:Q7MUYx91wI
ベンツの排気ガス不正、被害者は汚染物質を吸わされる私たち
驚くべきはメルセデスベンツ日本の対応。
本来、こういった事案は排気ガスについて許認可を出した国交省に対し状況説明し、どういった対応をするか決めなければならない。
なのにメルセデスベンツ日本は早い段階で「日本で販売されているディーゼル車は制御ソフトもハードも異なるためとりあえず関係ない」というリリースを出した。
しかもメルセデスベンツ日本のリリースを信じ、裏取りしなかったメディアは「日本は該当しない」と報じた。
実質的な加害者なのに当事者意識が薄い。排出される汚染物質次第では健康被害を出す(現時点でも不明)。
ヨーロッパで問題とされている不正の内容を本国に問い合わせ、いち早く正確な情報を出すべき。
5時間後に追加のリリースを出したが、最初の間違ったリリースについて詫びるどころか「日本で該当車があるか未定」という内容のみ。
なぜ第一報でミスをしたのかという説明も無し。
あまりに日本人(今回の場合、被害者はメルセデスベンツのユーザーでなく汚染された排気ガスをすわされる日本国民)を軽視している。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170...

実際のところ、メルセデス便通に金払ってる奴バカじゃねーかと。
内容も環境性能も日本車はおろか韓国車にすら決定的に劣るのによくあの金払うわ。

返信する

115 2018/02/19(月) 17:11:36 ID:gU9ICsguZA
ブランド性 と言えば

>「ブランド力」への驕り
>すなわち、「ブランド力」だけで売れるがゆえに驕りが生まれ、技術開発がおろそかになった。
>結果、日本車メーカーなどに技術面で遅れをとり、その焦りが不正を生んだ側面は否定できないだろう。
>端的にいえば、“技術戦略”の失敗である。
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

116 2018/02/19(月) 18:53:09 ID:EUy7e.8pqQ
>>107
そんなややこしい事は知らんが
要するにうちのオカンでも知ってるブランドなら日本全国どこでも通用する事は分かるw

返信する

117 2018/02/19(月) 18:57:57 ID:gU9ICsguZA
>すなわち、「ブランド力」だけで売れるがゆえに驕りが生まれ、技術開発がおろそかになった。

ブランド崩壊の始まりだな

返信する

118 2018/02/19(月) 19:39:42 ID:rdVbVgQFTo
老人はトヨタと欧州車のどちらが好みなんだろう?

返信する

119 2018/02/19(月) 19:56:39 ID:gWk8PLLWnc
>>90
すまん、笑ってしもうたわ

返信する

120 2018/02/20(火) 08:04:35 ID:XxAuwFZIhg
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus(一番安値の癖にw) 合計 165
なんとドイツ勢とは100倍以上の差がww

(イギリスの販売台数)
Mercedes-Benz 26,616 ・BMW 26,925 ・Lexus 2,446 (一番安値なのにw)
なんとメルセデスとは10倍以上の差が

(フランスの出販売台数)
MERCEDES 合計 5,705
LEXUS 合計 402(当然割安価格でw)
なんと10倍以上の差が

返信する

121 2018/02/20(火) 09:11:02 ID:us4otyPGdg
欧州市場の実態は・・・
関税やNTBによる保護貿易により脅威である日本車の、特に日本生産に拘っているレクサスの
競争力を奪っているのが実状。ドイツの担当大臣自らが苦言を呈するほどだ。
イギリスのEU離脱前のドイツメルケル首相のコメント
「英国への自動車輸出に関税が必要になれば計り知れないダメージだ」
それを日本製の自動車には平気で課税しているクセに 笑

そして、もう一つの実態がこれ 偽クリーンディーゼル。

返信する

122 2018/02/21(水) 12:51:25 ID:JgfOYzYXgE
あちゃー いきなり事故ったのかあ
しかも死亡事故…
安全装備てんこ盛りって宣伝しといてイメージ悪ぅ…

返信する

123 2018/02/21(水) 12:55:07 ID:GBAmbo81AA
もちろんベンツでもレクサスでも
事故は起きる。油断は禁物だね。

返信する

124 2018/02/21(水) 13:41:27 ID:H8Ql0l4Qak
何キロ出してんだこれ?
踏み間違えのレベル超えてんぞ

返信する

125 2018/02/21(水) 13:49:03 ID:GBAmbo81AA
ブレーキと思い込んでアクセルを踏むということは
全開だからね

返信する

126 2018/02/21(水) 14:24:06 ID:JgfOYzYXgE
誰も事故らない車があるとは思ってないよ
ただレクサスはスッゲーイメージ悪いなと

返信する

127 2018/02/21(水) 16:24:30 ID:gDuENDiqGI
なんだかロリコンの元気がないな 笑

返信する

128 2018/02/21(水) 19:19:44 ID:H8Ql0l4Qak
>>125
この状況でフルブレーキ踏むか?

返信する

129 2018/02/21(水) 19:26:10 ID:GBAmbo81AA
そう、
車が動けば動くほどブレーキ(実際はアクセル)を踏み込んでしまう
それが踏み間違い。

返信する

130 2018/02/21(水) 22:58:00 ID:rqOR82ybvg
踏み間違いならトヨタにお任せなんじゃねーかよw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:175 KB 有効レス数:291 削除レス数:458





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:レクサス新LSは安全機能満載! 自動で衝突回避も

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)