昭和世代の輸入車崇拝が理解できません!


▼ページ最下部
001 2018/01/26(金) 23:42:16 ID:SFCgKyVU.c
ねえねえ、どうしてそんなに病的に輸入車を崇拝するの?

返信する

002 2018/01/26(金) 23:56:57 ID:IWgkNnIppI
洋服着てる画像で何言ってんだかw

返信する

003 2018/01/26(金) 23:56:57 ID:szlWMnzq8.
ひゅうん代は傘入ってないんだから口出すなよクソが!!

返信する

004 2018/01/27(土) 00:06:43 ID:SofQHwCeuA
 車なんかを「崇拝」してると解釈する方が変だよ。

返信する

005 2018/01/27(土) 00:38:50 ID:v42rFf6DJw
4に同感だね。
崇拝?車ごときに崇拝なんかしてないが、乗りたい車に乗ってるだけだよ。
ヤナセを「入り難い」だの「カッコつけやがって」だのと言ってる奴がいて
普通に出入りしてる俺には理解が出来なかったのだが
>>1のような心理だったんだね〜今になって理解できたよ。色眼鏡ってやつ?

返信する

006 2018/01/27(土) 00:41:56 ID:jBrx/TJGe6
俺がローレルメダリストに、乗っている時代では、
ホンダ・マルボロ・マクラーレンが、F1で勝ちっぱなしで
アメリカでは、日本車の叩き壊しが頻繁に起きていた。
当時、アパレル商社時代にホンダF1チームのユニフォームを
担当していたので、ホンダF1グランプリや無限ホンダの
ブルゾンやベンチコートを多数持っています。

ストリートファイターでもボーナスステージで、
ローレルらしき日本車を叩き壊すコーナーがあったほど。
昭和45年には、追い付き50年代からは、
日本車の逆輸入が流行した位です。
戦後言えば、輸入車崇拝は少数派だと思うけれど。

返信する

007 2018/01/27(土) 01:05:40 ID:IdF3z0mSdk
カッコいいなあと思う車はあるけど右ハンドル仕様が酷過ぎて外車は要りません。

返信する

008 2018/01/27(土) 01:07:25 ID:KABB3coMwA
輸入車だからって崇拝してるのは>>1ぐらいじゃないかな。
ほとんどは乗りたいクルマがたまたま輸入車だっただけだと思うぞ。
考えてみなよ、レンジローバーとかランボルギーニとかポルシェとかアルファロメオに匹敵する国産車なんかないだろ?

返信する

009 2018/01/27(土) 01:15:27 ID:4cDtcyUN2U
>>1
他の人が書いてるように、誰も「崇拝」なんてしてなくて
単に車の話を好き勝手してるだけ。
にもかかわらず「崇拝」という言葉が出てくるという事は、>>1こそ何かを「崇拝」して自動車を考えてる事に他ならない。
人間とは分かりやすいもので、知らず知らずのうちに自分の心の中にある事をつい言葉として出してしまう。
俺は>>1を見るまで車に対して「崇拝」なんて事は想像もしなかったよ。

>>1は一体どこのメーカーを「崇拝」してるのだろうか?

返信する

010 2018/01/27(土) 01:20:24 ID:v42rFf6DJw
>>7
今で思い当たるのは、プジョーかな?

昔は車によって、ワイパー支持が逆だったり、ペダルのオフセットが酷かったりしたけど
今は、本当に良くなったよね。先日、インプを運転したらフィエスタよりも足元が狭いw
オーナーも驚いていたけど。BMWなんて色々と(ドアのアウターハンドルまで)日本向け
に仕様を変えてるしベンツもVWも…酷過ぎる外車ってどれの事かな?

返信する

011 2018/01/27(土) 01:32:22 ID:v42rFf6DJw
ま、それもこれも含めて>>9に完全同意だよね。
「崇拝」とは、これまた大仰な…宗教かなにかか?
「輸入車」も、国産と輸入で分けてかかるわけ?理解不能な世界だねw
輸入車から選ぶ…国産車から選ぶ…そんな消費行動してるわけ?
そんなの本当に好きなものが選べないじゃん?
好きな車に乗ってるだけで、偶々、輸入車を選んでるわけで分けてもいないし
ましてや崇拝の対象なんて。

返信する

012 2018/01/27(土) 01:36:22 ID:tog.yjami2
でもさ、もしOEMでホンダ設計製造のBMW車と、BMW製造のホンダ車があったとして、この辺の情報がまったく広まってなかったとしたら、明和の外車好きはどちらを選ぶだろう?

返信する

013 2018/01/27(土) 01:52:00 ID:/jpUrB7gCI
>>12
欲しいと思った方を買うよ。
デザインやカラバリを含めて、琴線に触れた方ね。

俺はイオンとか普通のスーパーも利用するが、コストコを10年以上利用している。
コストコに行けば、イオンとかに売っていないモノが沢山ある。
12流に言えば、もちろん中には中国製の商材もあるけれど、出自とか12のいう”情報”
とかじゃなく面白くて琴線に触れるものならば買うよ。
仮にさ、(数字はテキトー)イオンとかで売ってる商材が5万点あって、コストコとかでないと
売っていない商材が2万点あった場合、両方から選べば7万点から選ぶことになる。
難癖つけてコストコ通いをディすってる人は、2万点の商材との出会いを失っているんだよ?
別に困らないとか、そういう問題ではなくて選択肢は多い方がよいじゃん?

返信する

014 2018/01/27(土) 01:52:14 ID:SAkVjWFJNg
ドイツ車神話の真実 〜勘違いだらけのドイツ車神話〜
https://matome.naver.jp/odai/214844129153722370...

返信する

015 2018/01/27(土) 02:01:10 ID:tog.yjami2
>>13
だからね、その琴線に触れるハードルが異様に高いのが国産、低いのが外車になってるのが丸分かりだから叩かれている

返信する

016 2018/01/27(土) 02:15:33 ID:pbmGlQV25Y
輸入車崇拝を毛嫌いしながら、「レカロ」や「ブレンボ」付きを売りにしている国産車に乗っている馬鹿。

返信する

017 2018/01/27(土) 02:36:44 ID:FNpzExCyss
>>15
お前の想像じゃねーかww
国産を「崇拝」してるんだね君はw

返信する

018 2018/01/27(土) 04:24:37 ID:fvH.EGK6wE
輸入車は200?〜巡行を前提として設計されているから剛性が半端なくしっかりしている。
日本車は40?〜100?巡行を前提としているから高級車でもない限り輸入車ほどの剛性はない。

この違いが輸入車を別格に見せる事につながって居ると思うよ。
明らかに輸入車のほうが豪華な安心感に包まれるのは乗り比べてみればわかる。
1は輸入車乗ったことないでしょ?経験不足の見解、発言がひっかかるねどうも。

返信する

019 2018/01/27(土) 04:27:50 ID:tog.yjami2
>>16
ブランド崇拝だっせーなwと思うよ、そういうの
自分自身もまったくないわけじゃないけどさ
で、自戒もこめて、そういうのの究極の形の輸入車崇拝はどうなんだろうと

返信する

020 2018/01/27(土) 04:37:19 ID:tog.yjami2
>>18
昔の日本車は本当にその点やわだったねえ
でも最近のは割りとしっかりしている
比較したら劣るのかもしれないが、もう必要十分だと思う
軽で十分と言われるのは、もう必要十分な性能を備えているから
意外に悪くないねって感じで

返信する

021 2018/01/27(土) 05:49:07 ID:klLD8K47mA
>>1
思考が幼すぎて逆に可愛いな

わからないものを敵視する気持ちは理解できる。
昔と違い、輸入車のハードルは低くなっているから
食わず嫌いなどせず、一度乗ってみればいいじゃない?

レンタカーや中古車試乗でさ

返信する

022 2018/01/27(土) 06:37:07 ID:k7cFycGi5U
>>1
今でこそMade in Japanは高級ブランド扱いだけど、つい半世紀位前まではそれは今のMade in China並に低く見られていた。
クルマも然り。質の高いクルマは海外製、当然値段も高く、外車乗りは富裕層でもあった。その時代の感覚なんだろうね。
今じゃ特にこだわりがない限り、わざわざ外車乗る必要性は殆どない。寧ろ[高級外車]なんぞに乗ってたら[其の筋]の人間と
誤解されかねない状況だったりする位だけどね(^^);
今時のクルマは基本性能は皆高い水準だからどんなクルマに乗るか?はその人次第。乗りたいクルマに乗ればイイ。

返信する

023 2018/01/27(土) 07:06:22 ID:SvEVy9CtIs
>>1さん
昔、スーパーカーブームというのがありました。
あの時代は、外国製自動車にとても憧れがありましたが、
今は素晴らしい日本車が数多くあり、本当に良い時代になったなぁと思います。
ちなみに現在私の愛車は日本車です。

返信する

024 2018/01/27(土) 07:09:35 ID:/jpUrB7gCI
>>15
ほんと、思い込みだよね。
>>1と同じ思考だw
俺の(もしくは、多くの輸入車乗り)の琴線の基準、というか選ぶ基準の何たるかを知ってるわけ?w
個々人の琴線なんてなん人も不可侵な、それこそ価値観でしょ?
あと、本当に「輸入車」「国産車」をカテゴライズして選択の対象を絞ってしまうと不幸だよ。
「俺は国産車しか買わない教」みたいな…
有形・無形のあらゆるもので視野を広くすると、今まで知らなかった多くのモノ(事)が見えてくる。

返信する

025 2018/01/27(土) 07:35:39 ID:9QShW3FNWQ
自分の経済力でも買える洋服や靴の輸入物は「オシャレ」「好み」
でも自分の経済力で買えない車の輸入物は「無駄」「カッコつけ」

返信する

026 2018/01/27(土) 08:21:21 ID:T1dX0ugk1c
>>1のような者に理解できるはずがない

返信する

027 2018/01/27(土) 08:23:51 ID:KmzEsJrUA6
まあバブル世代はブラント物が大好きだから。
トヨタのエンブレムを付けたPOLOと
VWのエンブレムを付けたアクアを作って
どちらを選ぶか実験すると面白そう。

返信する

028 2018/01/27(土) 08:49:47 ID:ZTaYQofmMk
昭和の時代は、国産車は100km/h出すと結構危険なカンジだった。
その頃は外車は明らかに高性能だった。
最近の車は知らん。

客先で開発車両の立会いに行くことがあるが、プッシュボタンスタートがよく分からん。
エンジン始動状態からACC-ONにいけるの?
エンジンオフするとACC−OFFになってしまうような気が。。。

返信する

029 2018/01/27(土) 09:03:54 ID:jx6VfhEqW.
>>15
をぃをぃw。。。勝手な思い込みは良くないぞ

”一を以って10を語るなよ”
”十羽一絡げで語るなよ”
これだけで君の言ってることは破たんするぞ。根拠もないのに思い込みで語るなよw

因果関係と相関関係はわかるか? 
ぺるそね
http://www.perso-net.jp/
が、30000人を対象に調査した結果、例えばVWのゴルフを購入している人は
全体の平均年収よりも225万円年収が高い。となった。

異論もあるだろうが、君の”脳内ソース”よりは随分とマシなエビデンスだ。
そして、因果関係はないが、少なくとも相関関係はみえてくる。
つまり、年収が高いから輸入車を買うわけだよ。
で、年収が高いから輸入車を買っているとして、その年収が高い人達が
押し並べて>>1>>15のようであるというエビデンスは?
あるなら説明して、ないなら根拠もないのに思い込みで語るなよ。

返信する

030 2018/01/27(土) 09:42:42 ID:KmzEsJrUA6
という思い込み

返信する

031 2018/01/27(土) 09:48:12 ID:D0nJlDfhPY
>>15
根拠(ソース)のある話
>>18に加えて、少し古いソースだが
https://221616.com/car-topics/20090315-a63159...
今現在は、標準装備になっているけど時系列的に考えるとねえ
あと
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/146033...
これもなんだが知らぬ間に無かった事になっているようだし
そのサイドエアバッグの効果についてはJNCUPの実験結果を見ても明らかだし

つまり、様々な項目で満足できる歩留まりが現状だと輸入車の方が高い傾向にある
これは事実だと思うんだよな
よくVWの不正を言う人がいるが、少なくとも国内には入ってきていないので
消費者にとって利も害もないわけ
でもトヨタの無かった事になっている案件は国内の消費者に直結する案件
根拠(ソース)のある話として、どうにも全幅に信頼は寄せにくい”傾向”にはあるね

返信する

032 2018/01/27(土) 10:06:55 ID:KmzEsJrUA6
>これは事実だと思うんだよな

ソースを出しても結局は思い込み

返信する

033 2018/01/27(土) 10:27:21 ID:D0nJlDfhPY
>>32
でもまあ、根拠(ソース)も何もない>>15とかよりはマシでしょ

JNCAPで僅か19km/hでの衝突で頭部が”軽く頭をぶつけた程度”と”死亡レベル”
の差がある事が証明されてるよねえ<サイド&カーテンエアバッグ
これほどの根拠がありながら、なぜに?標準装備化がされないのだろうねえ
よく”アウトバーンがあ”という話になると”ここは日本だ日本で乗る話をせよ”
というのがあるが、これには俺も同意する
だったらサイド&カーテンエアバッグなども当然該当するよねえ<日本で乗る

返信する

034 2018/01/27(土) 10:36:59 ID:D0nJlDfhPY
連投スマンね
これはもちろん俺ではないが

>0809 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a6c-ghH/) 2017/09/10 19:29:26
>割と都会なので、車を持たずにカーシェアリングを使って暮らしていたけど、
>ほとんどの車にサイドエアバッグやカーテンエアバッグ、自動ブレーキがないので、
>だんだん不安になってきて、ボルボを買った。>>795の判断基準でも、ボルボはとても優秀。

これは事実の積み重ねで判断してボルボにしたわけでしょ?
崇拝とか思い込みとか介入する余地ないじゃない?

返信する

035 2018/01/27(土) 10:44:39 ID:KmzEsJrUA6
>でしょ?
>じゃない?
こんどは憶測で来ましたよ

返信する

036 2018/01/27(土) 10:52:45 ID:D0nJlDfhPY
>>35
いや、憶測ではなくて  聞いている のだよ
アンカーも付けてるしね

で、答えられないの?

返信する

037 2018/01/27(土) 10:57:32 ID:D0nJlDfhPY
ま、KmzEsJrUA6さんには衆目、といっても閲覧者だけどね
その衆目の前で稚拙な一行レスではなくてキチン答えてほしいものだねえ

返信する

038 2018/01/27(土) 11:01:11 ID:ZQ1CMHgObs
昭和世代は輸入車(外車)は嫌いなはず。
当時の車は故障が多いイメージを持ってるから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:75 KB 有効レス数:147 削除レス数:17





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:昭和世代の輸入車崇拝が理解できません!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)