レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

またWRCでトヨタが朝鮮メーカーにボロ負けw


▼ページ最下部
001 2017/11/19(日) 16:35:32 ID:eJ7qv2nmno
トヨタはライバルのヒュンダイに対して
全13戦、6勝7敗で負け越し決定。
マニュファクチラーズャポイントは
ヒュンダイ342、トヨタ247の大差。
F1でもルマンでもパリダカでも
最多出場なのにいまだゼロ勝のトヨタが
会社ぐるみの不正で追放されて以来、
復帰したWRCでも朝鮮メーカーにボロ負け

https://www.google.co.jp/amp/s/www.as-web.jp/rally/1823...

返信する

002 2017/11/19(日) 16:40:03 ID:eJ7qv2nmno
マニュファクチャラーズポイントな。

返信する

003 2017/11/19(日) 16:40:47 ID:RYthpVzxJg
むしろ、
18年ぶりに復帰したトヨタは数年がかりでの勝利を目指していたのに
WRC5連覇のシトロエンや、4年目の丸投げヒュンダイより先に
いきなり優勝したのは凄いよ

返信する

004 2017/11/19(日) 16:43:22 ID:gzwstniE5s
トヨタも丸投げじゃね?ルマンも

返信する

005 2017/11/19(日) 16:45:11 ID:UNK1hsm3cc
>>3
ヴィッツってそんなにポテンシャルの高い車だったんだ、知らんかった。

返信する

006 2017/11/19(日) 17:14:27 ID:eJ7qv2nmno
これは外見だけビッツに似せたレーシングカー。
市販車と共通部品なんて1つも無い。
やる意味無し。

返信する

007 2017/11/19(日) 17:17:11 ID:RYthpVzxJg
008 2017/11/19(日) 17:24:24 ID:6UrMzZ.afQ
>>3
スバルだって丸投げだったぞwww

返信する

009 2017/11/19(日) 19:44:23 ID:AtzhVnqccs
[YouTubeで再生]
パリダカではパジェロが頑張っていた

カミオン軍用トラック部門?も競技車両と言うのも最近知った
サポート部隊だと思っていた

返信する

010 2017/11/19(日) 21:56:08 ID:jL7Jh.5jXo
朝鮮の「画像掲示板」で威張ってくれよ。君たちは不愉快なんだよ。来ないでくれ。

返信する

011 2017/11/19(日) 22:23:05 ID:RYthpVzxJg
日本下げの朝鮮上げ と言えば

国家ブランド委員会
国際社会における日本の地位を失墜させることを目的とした『ディスカウントジャパン運動』
を実行している[6]。
ディスカウントジャパン運動には、アメリカでのトヨタ自動車のLEXUS暴走事故も含まれる。[7]

ディスカウントジャパン運動
韓国による国際社会における日本の価値や評判を下げて、日本の地位失墜
をめざす運動のこと[1][3]。2005年に韓国のインターネット運動組織で
あるVANKが宣言して以降、様々な運動が実施されている[1]。ジャパン・
ディスカウントとも[4]。鈴置高史は、この運動を「世界を舞台に日本を
貶めて快哉を叫ぶ韓国の国民的運動」と定義し、「卑日」という言葉で表
現している[5]。
鈴置は反日との違いは、反日が「日本に譲歩をさせて何かを得る」ことを
目的であり終着点であるのに対してこの運動は「日本を貶める、卑しめる」
ことを目的とし、日本が誠実な対応をしても、「日本の存在」そのものが
攻撃対象のために終わりがないと説明している[5]。

返信する

012 2017/11/19(日) 23:08:31 ID:LbsCFPJRwY
だが、それがいい!

巨大企業が札束叩いてレース総ナメしたら皆ムカつくだろ?

何事も物語性が重要で、弱いやつが強くなったり
絶望から希望に変わるさまが美しいのさ

返信する

013 2017/11/19(日) 23:31:19 ID:4fMeTYNbJk
なんでチョンダイがトヨタのライバルなんだよ

返信する

014 2017/11/19(日) 23:39:42 ID:RYthpVzxJg
015 2017/11/20(月) 00:28:15 ID:dkKlcWw1zQ
>>12
トヨタはF1に参戦した時から何も学んでないよなw

F1?金で楽勝っしょwって言ってたのは忘れられないw

返信する

017 2017/11/20(月) 00:52:38 ID:wuLOBMn4fM
メジャーなレースが市販車にとっての走る実験室ではなく「広告宣伝の場」となってしまったのはご存知
の通りだが、実はトヨタはイメージとは裏腹に「レースは勝てさえすればいい」というような思想は全く
持ち合わせていない。 それは「トヨタウェイ」に代表される実業へのフィードバックである。

トヨタウェイ
大手自動車メーカーがF1に参入する場合、既存チームを買収して技術・人材・マネージメントといった
リソースを利用するのが一般的である。ホンダの場合は、B・A・Rへのエンジン供給に始まり、2006年
から自社ワークス化している。しかし、この方法では2005年に撤退したフォード(ジャガー)のように、
オーナー(企業)と現場(チーム)の理念が一致しない場合がある。
トヨタは新規にチームを立ち上げただけでなく、「効率化(無駄よけ)」「課題の共有」「改善 (kaizen) 」
といった本業の自動車製造における成功原理(トヨタ式)をモータースポーツにも導入し、独自のスタイル
で頂点を目指そうとした。傑出した人材よりも組織の協調性を重んじ、2006年にマイク・ガスコインを
解任してからは、パスカル・バセロンら各部門の開発責任者を横並びで配置する集団体制を採った。また、
ドライバーの移籍市場でもチャンピオン経験者を積極的に採ろうとしなかった。

返信する

018 2017/11/20(月) 00:58:48 ID:wuLOBMn4fM
F1では実を結ぶ直前にリーマンショックで撤退の日を迎えるに至ってしまったが
こうしたトヨタの姿勢は、今になって称賛や尊敬を呼んでいる。

トヨタに6年在籍したヤルノ・トゥルーリは、のちにこう語っている。
「僕らはまず日本人が何を望んでいるのか理解する必要があった。彼らには彼らのアプローチがあった。
"トヨタ方式"と言うんだ。それを外れた方法を採ることは絶対に認められなかった。
彼らの目標は勝つことではなかった。本当の目標は彼らの方式でレースに勝てると証明することにあって、
別の方法で勝つことにはまったく関心がなかったんだ。とはいえ、僕が彼らを尊敬している理由はそこ
にある。彼らは最後まで一貫してその姿勢を崩さなかった。」
ヤルノ・トゥルーリ、F1速報より(イデア、2011年)

本来、メーカーのワークスチームは、こうあってほしいものだね。

返信する

019 2017/11/20(月) 02:59:11 ID:HI0XEkNIeY
結局F1では1勝も出来なかったw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:255 KB 有効レス数:293 削除レス数:388





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:またWRCでトヨタが朝鮮メーカーにボロ負けw

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)