最近の車のロービーム。


▼ページ最下部
001 2017/08/18(金) 19:52:57 ID:pRIo5m.PwE
なんか眩しいな。光軸高すぎない?
チラッと調べてみるとロービームでも人の下半身一杯50m先位まで照らすようになってる。
向こうに見える車が緩やかな登りで止まっていると、ロービームでもハイビームしたみたいに目つぶしになって仕方ない。あと車が少しバウンドしたりしてもね。
乗用車だけでなくバスとかタクシーまで眩しくて、わざとハイビームにしてるのかと頭にきて会社に連絡しようかと思った事もあった。
あの光軸じゃ全然ダメだよ。身長1.8mの人でも眩しくて仕方ないのだから。 ゆとり光軸。

返信する

002 2017/08/18(金) 20:04:30 ID:U/G0Lhq1LY
眩しいのと轢かれるのとどちらを選ぶか

返信する

003 2017/08/18(金) 20:05:50 ID:7Qxn6AyhO.
貧乏グレードで
ハロゲンのマニュアルレベライザーは
廃止すればいい

返信する

004 2017/08/18(金) 20:15:22 ID:2nqhRLt.cg
欧州では対応済み、貧乏グレード国産車はしね!特に後付け野郎はすぐしね!


と言いたい 笑

返信する

005 2017/08/18(金) 20:16:53 ID:pRIo5m.PwE
>>2
以前の仕様でも十分走れたのに、性能アップみたいに光軸あげてるんだろうね。
徒歩でも眩しいということは運転してる状態だと対向車は常に眩しそう。
そのほうが危険だと思うけどね。 光軸下げろや。

返信する

006 2017/08/18(金) 20:27:09 ID:dLwOHSH3Jw
背の高い車に乗るとまし。
スポーツカーでローダウンとか、
眩惑で事故るか失明するぞ。

返信する

007 2017/08/18(金) 21:00:35 ID:FuLJBuDhRo
>>1
ダイハツとホンダのハイト軽に光軸が高いのが多い印象(最近のLED装着車)
レンズカットが鋭い分、余計に基準ギリギリまで上げているのだろう
ちょっとした路面のうねりや加速時のピッチングモーションでノーズが上がるとパッシング/ハイビーム状態を連発

多分メーカーやディーラーが他人の迷惑を考えられなくなったんだろうな

運転手まで無知&無関心だと、交差点右折待ちで車体を右に向けて
左上がり配光でも対向車を眩惑させるからたまったものじゃ無い

眩しいと思ったらパッシングを連発させないと迷惑だと気がつかないよな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:73 削除レス数:15





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最近の車のロービーム。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)