日本車とドイツ車、デザインの決定的な差
▼ページ最下部
001 2017/07/23(日) 23:34:31 ID:ziZAOSkLoE
和田:日産とアウディで仕事をしてみて、いろいろな違いに気付かされました。まずディレクターの考えがまったく違う。
例えばアウディ時代、ワルター(・デ・シルバ)からは日産時代に言われた「売れるクルマをつくれ」というようなことは
一度も言われませんでした。皆、とにかく美しいデザインを描くことに努めていたんです。野望もあったと思う。
彼とA6、Q7、A5、A7などで一緒に仕事をしましたが、売れるかどうか考えたことはありません。もしも日本メーカーの
デザイナーが”売れるためならなんだってする”と考えて仕事をしているとしたら、真逆と言いたいです。
http://toyokeizai.net/articles/-/179917?page=...
返信する
049 2017/07/25(火) 21:49:38 ID:W8kNgkf3wg
>>42 あながちそれに近いかもよ
カムリアコードアテンザクラスで走るより半分の疲労度なら
肉体的には半分の時間の乗車と同じって捉えることも出来るよね
2時間走っても1時間の疲労度、みたいなね
返信する
050 2017/07/25(火) 21:56:40 ID:9Bq/aYAoBU
051 2017/07/25(火) 23:16:25 ID:nNAO16A92s
052 2017/07/26(水) 01:58:45 ID:RYEZyST4Zk
ドイツ車のデザインが優れているとは思えないんだよな…
モダニズムよりもルネッサンスを優れていると感じるというか
返信する
053 2017/07/26(水) 02:26:00 ID:gHgTkfn1t.
054 2017/07/26(水) 03:12:12 ID:r6L.Un9Dmk
055 2017/07/26(水) 06:45:18 ID:OX9ee.Bx06
056 2017/07/26(水) 07:09:41 ID:/b1jFX.FPA

ID:YWjY3tEtHU
ロリコン 爆笑
↓
返信する
057 2017/07/26(水) 07:46:35 ID:G7dvncN3.A
>>1 言っている事は 一緒 ドイツも日本も。
売れなくていいから。とは言わないから。
美しい車を作れ、は限定的。直接的。
売れる車を、は ユーザーが多岐にわたり広いことに柔軟に対応せよ、の意味も含んでいるね。
和田さんは 何をしたらいいか上司の前で不安だったのかもね。
美しい車を、と直接的にいわれれば 作業そのものは簡単だもの。
返信する
058 2017/07/26(水) 09:00:07 ID:OX9ee.Bx06
059 2017/08/01(火) 18:33:24 ID:fA2SyzuZNw
060 2017/08/02(水) 00:42:56 ID:XDT6/.KbxY
国産の方がデザインが優れてると。。・・・・・・本気かおまえら!?
返信する
061 2017/08/02(水) 01:36:57 ID:q51GAbPGXs
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:61
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本車とドイツ車、デザインの決定的な差
レス投稿