PB 六角レンチってやっぱりいいの?


▼ページ最下部
001 2017/06/22(木) 20:56:57 ID:Uf4IftPY7o
一式購入健闘してますが、スナッポン、マック、KTCとかと比べてどうでしょうか?
保有者等、使ったことある方の感想を聞きたいです。

返信する

002 2017/06/22(木) 21:01:51 ID:NDYt5fXmVs
ダイソーでまったく問題ないです。

返信する

003 2017/06/22(木) 21:05:29 ID:jDgLrlVLAY
必要に迫られたら買えばいい話だ

返信する

004 2017/06/22(木) 21:18:27 ID:wCCyxh/7Oo
ダイソーのプライベートブランド

返信する

005 2017/06/22(木) 21:20:46 ID:cu/PpCfHTs
六角穴は安モノ使うと舐めやすいから、品質の良い工具がいい。
その点、PBは良いと思うよ。
書いてるスナッポン、マック、KTCでも必要十分だとは思うけど、
新規で購入予定ならPBかWeraだな。
俺はWeraのセット使ってるけど。

返信する

006 2017/06/22(木) 21:23:18 ID:dBuxqa6QA.
6角のところは固いです、KTCは角がへたります。
その代わりに折れます、いつでも新しいのを使えますよ。

返信する

007 2017/06/22(木) 21:34:06 ID:PuedKOfjV.
普段の生活の中で六角穴に出会う事は無い

返信する

008 2017/06/22(木) 21:41:42 ID:meov6ehO6g
>>7
それはお前だけだ(笑)

返信する

009 2017/06/22(木) 21:44:20 ID:fNGtwx95Cc
俺はweraはセットで、pbは試しに一本買ってみたけど、

weraは食いつく、pbはぴったりはまってフィットする、ってかんじだ。

分解はwera、組み立てるならpbで使いわけてる。

返信する

010 2017/06/22(木) 21:46:14 ID:lpjhQg0Rbs
俺の女の肛門は異形菊型なんでなかなか合う工具がないんだよな。

返信する

011 2017/06/22(木) 21:55:18 ID:bqJRaMmVc6
ドライバーセットの購入を考えているんだが、
ドライバーもPBが良いのかな?

返信する

012 2017/06/22(木) 21:57:05 ID:62YAtGNeUY
アイアンセットの購入を考えているんだが、
アイアンもPBが良いのかな?

返信する

013 2017/06/22(木) 21:59:11 ID:M2Zl3w6o3c
>>10 トルクス(スターヘックス)を試してみる事をお薦めするよ

返信する

014 2017/06/22(木) 22:27:46 ID:uJqHYLix3A
ボールポイントにバネが付いてるのは便利だよ

返信する

015 2017/06/22(木) 22:44:59 ID:yUnRBEI80.
せっかくの画像掲示板を活用しないって
どういう事?

返信する

016 2017/06/22(木) 23:33:47 ID:meov6ehO6g
>>15
画像を貼らねばならん法的根拠など無いわボケ、お前が失せろカス。

返信する

017 2017/06/22(木) 23:38:07 ID:uJqHYLix3A
>>15俺の事か?
スマホで面倒だったから…(笑)
今こんなの出てるんだ!
俺のはぐるっとCリングが付いてるヤツなんだが

返信する

018 2017/06/22(木) 23:40:27 ID:lwgH/Fj1Mk
>>16そうか?
画像がなかったら何のことかわからなかったよ

返信する

019 2017/06/22(木) 23:47:48 ID:5XWwyRLlHs
PBのアーレンキーは短い方を刺して、長い方で締めると、丁度良いトルクでしなってくれる
砂や幕やケテシ何かだと、硬くしならないから、適正トルクが分かり難いな
緩める時もしなりが無いから力の“タメ”が無く直接ネジに加わるから異常時も直に力がネジに伝わって、要らんトラブルになる事が多い

まぁ、感覚なんざ人それぞれだから、人に聞くよか自分で購入し使用してインプレッションしたら?

それくらいの財力が無いなら、100均工具で満足してた方が幸せだぞ

返信する

020 2017/06/22(木) 23:49:24 ID:fJ4bMDZqM.
みんな工具に詳しいんだな
みんなポンコツ乗りか?

返信する

021 2017/06/23(金) 00:22:55 ID:wvL6CIho4M
整備工や工員は、やはり粗暴な書き込みが多いな…

返信する

022 2017/06/23(金) 00:24:36 ID:obvAVH9E4c
[YouTubeで再生]
法的根拠って笑うところだよね?

返信する

023 2017/06/23(金) 00:27:03 ID:yDHhkPK4O6
HOZANも安くて良いものだ。

返信する

024 2017/06/23(金) 06:33:45 ID:K8Uxnzb4wY
会社の工具はPB、自分はKTC使っている。
確かに会社のPBはハードに使われているけど、しっかりしている気がする。
仕事使いならPBが良いが今時承認降りるかい?
サンメカならKTCで十分。
金が余ってるヤツは高いの買えばよい。

返信する

025 2017/06/23(金) 07:03:12 ID:.q5HD9pBoY
PBはケースのきっちり感もいい。
勝手にケースから滑り落ちたりしない。

返信する

026 2017/06/23(金) 08:19:58 ID:EK5Mxw.xYQ
SK11 はどう?

返信する

027 2017/06/23(金) 08:59:22 ID:fiNuP0FuQk
それぞれ得意分野があるから
ドライバーはベッセル ソケットはコーケン

返信する

028 2017/06/23(金) 11:53:08 ID:z2WOa4Er5w
安モノだとトルク指定の時はどうすんの?

返信する

029 2017/06/23(金) 12:22:45 ID:5yTrd.i1Lc
六角ソケットレンチと六角L型レンチは別で使ったほうがいいなぁ

簡単なやつはL型を使って、固く締まったものや締めなければいけない箇所はソケットを使う。
これ、けっこうみんなで来てない。

ソケットが入らないような箇所はそんなに重要じゃないから。そこはL型を使う。

返信する

030 2017/06/23(金) 12:23:55 ID:bv6tWwC3pY
↑という個人的見解

返信する

031 2017/06/23(金) 12:32:02 ID:4f9ZFO6vnY
ホムセンのセット3000円のやつも持ってるけど、ダイソーのセット100円のやつが一番使いやすいんで、ほとんどそれしか使わない。

返信する

032 2017/06/23(金) 12:44:45 ID:e2lT2UFp/U
HEXソケットならハゼットだな。

返信する

033 2017/06/23(金) 15:27:18 ID:wmwKr3GTJ6
>>29
それ、逆だよ
ヘックスでも六角ボルトでもナットでも締付外し(トルク切り)の時は関節の無いモノコック工具をファーストアクセスに使う
L字レンチやメガネレンチでファーストアクセスして締付外しをしてからソケットのラチェットで取り外しをするのが正解
勿論、それ以外の方法で取り外しが出来ないって話でなく、前述の方法が一番いろいろなリスクを回避出来る方法って事
まぁ、ラチェットハンドルにパイプ突っ込んで『俺って、お利口さん』ってドヤ顔で威張ってるアホよりはマシだけどね

返信する

034 2017/06/23(金) 20:16:52 ID:RQCOaJ5J6I
あほみたいに締められている。
ねじ止め剤がっつり。
錆びている。
このねじ、どこ製だよ。

いろいろあるもんね。
工具のコンディションを維持する必要もあるから、一組あれば足りるわけじゃない。
俺は同じメーカーさんの工具を、追加と廃棄して作業したいなあ。

返信する

035 2017/06/23(金) 22:28:49 ID:Vk/CK7vBas
機械仕事で六角レンチを多用するがPB一択だな。
折れるというか割れる。

返信する

036 2017/06/24(土) 08:07:14 ID:Gb4nY1v21Q
>>35
なぜだろうね。車関係の人って原理主義のごとく工具にやたらこだわる。主にブランドだけど
一方、機械関係者って、メーカーを選びこそすれど、粗悪品や廉価品は論外としてそこまで執拗じゃない。
六角レンチにしても多様。車よりイレギュラーも多い環境だしね。物の大小の差も極端。知識や経験の幅も車より広く持つだろう。
でも工具箱の中は、飾り気の無い平凡な油の染みた工具。でもその職人の評判は一流。

やはり素人目にも目立ち映えやすい車関係、演出が必要なのかな

返信する

037 2017/06/24(土) 09:05:38 ID:hFq3y6lIiA
どうしても緩まないときは鉄パイプが登場。
「パワー棒」とみんなが呼んでいる。年に何度か必要になる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:52 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:PB 六角レンチってやっぱりいいの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)