3月米市場でBMW首位 レクサス7.5%減


▼ページ最下部
001 2017/04/05(水) 13:52:06 ID:u56gnwzld2
 3月の米高級車市場で、ドイツのBMWが今年初めてダイムラー傘下のメルセデス・ベンツを抑えて首位となった。

 BMWの3月の米国販売台数は3万1015台と、メルセデスを約1900台上回った。スポーツ用多目的車(SUV)「X3」が43%、
「X5」は35%それぞれ増加した。

 乗用車需要の落ち込みで大半の自動車メーカーがアナリスト予想に届かなかったが、BMWはセダン「3シリーズ」と「5シリーズ」モデルの
販売実績を辛うじてほぼ前年並みに維持した。これを受けてBMWに対するメルセデスのリードは年初来で7500台弱に縮小。1〜3月期
(第1四半期)のメルセデスの販売台数は7万9141台、BMWは7万1682台だった。

 BMW北米部門のベルンハルト・クーント最高経営責任者(CEO)は発表資料で、「当社の新型BMW5シリーズが厳しいセダン市場に投入
されたばかりだが、受注は堅調だ」と指摘。「あと2モデルの発売が予定されており、向こう数カ月については楽観的だ」と説明した。

 このほかフォルクスワーゲン(VW)の「アウディ」の3月販売台数は1.7%増の1万8705台。一方、トヨタ自動車の「レクサス」は7.5%減少した。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170405/mcb170405050...

https://www.youtube.com/watch?v=jzUFCQ-P1Zg

返信する

※省略されてます すべて表示...
069 2017/04/07(金) 16:45:31 ID:uqMWbsCnsc
デザイン賞とかどうでもいいから。
何の意味があんの?
販売に繋がってるのか?
まるで関係ないだろ。

返信する

070 2017/04/07(金) 16:53:16 ID:LYKP4Fu/0E
匿名掲示板でカッコいいとかカッコ悪いとか書くだけよりは
根拠になるだろうね 笑

返信する

071 2017/04/07(金) 17:02:57 ID:T2LvObc5AY
>>70
???
掲示板って与太話する所でしょ

返信する

072 2017/04/07(金) 17:08:31 ID:LYKP4Fu/0E
どうぞお好きなスタイルで 笑

返信する

073 2017/04/07(金) 17:29:45 ID:9aJG.z4Yz2
>>65
うーカッコいいなあ
ただ流石に5尻は高くて手が出ない。
でも5尻がこんだけ立派になると3尻も格上げしないとバランス取れんよな。

返信する

074 2017/04/07(金) 17:36:11 ID:LYKP4Fu/0E
そこでこれでしょ

返信する

075 2017/04/07(金) 17:39:39 ID:T2LvObc5AY
>>73
来年3シリーズモデルチェンジだから少し大きくして格上げされるっぽいよ。
んで2シリーズにグランクーペを追加と。

返信する

076 2017/04/07(金) 19:21:51 ID:NsSE6ActS2
[YouTubeで再生]
>>68
DHCのCMは
「○○部門第一位!」と連呼してますが、
何を根拠に!・・・・と思います。
そんなに素晴らしいもんですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14629502...

返信する

077 2017/04/07(金) 19:45:59 ID:LYKP4Fu/0E
>>76
悔しそう 笑

返信する

078 2017/04/07(金) 21:05:41 ID:kLH371n3R.
ロリコン野郎シカトされ過ぎ

ミ ジ メ w

返信する

079 2017/04/07(金) 21:18:57 ID:LYKP4Fu/0E
悔し紛れ 笑

返信する

080 2017/04/07(金) 21:48:52 ID:B7Lp1OSv0A
>>75
CもA4に合わせて大きくなったから3尻もデカくなるのは必至だよね。
4のグランクーペは魅力。
あと内装だけちっと手を入れてくれれば最高。

返信する

081 2017/04/07(金) 22:06:36 ID:LYKP4Fu/0E
カムサハムニダ

返信する

082 2017/04/07(金) 22:43:50 ID:9aJG.z4Yz2
>>75
来年か
そりゃ帳尻合わせるよな
でもそうなると3尻の値段また上がるな…
2尻のグランクーペが気になる

返信する

083 2017/04/08(土) 14:37:16 ID:beffuhs3d.
はいよ
2シリーズグランクーペ予想
昔の3シリーズのサイズやね

返信する

084 2017/04/08(土) 14:49:43 ID:eBDMDMil1I
レクサスが成功していれば、アキュラやイニフィニティも日本で展開してたのにねw

返信する

085 2017/04/08(土) 15:04:22 ID:6.T5RymoC2
もちろん日本でも
サブプライムリーマンショックの影響は受けたものの
開業から僅か4年でトップに立ち、互角の展開

返信する

086 2017/04/08(土) 15:04:57 ID:Wl805uvTkc
六本木のカローラと言われてたBMWも出世したもんだな

返信する

087 2017/04/08(土) 16:47:11 ID:beffuhs3d.
>>86
六本木のカローラって言われてた時代は3シリーズなんだけど
今中国では5シリーズなんだよね
BMW自身も「business athlete」ってキャッチコピー使ってるけど、仕事上で成功してお付き合いで使う車としては一番カッコいいよ。
無難だけどジジ臭くない。

返信する

088 2017/04/09(日) 10:41:25 ID:Nw9ntXgBr6
>>85
ホームの日本ですらたったコレだけかよw
ま、与太乗りが乗り換えてるだけのバッジ商法じゃそんなもんか

返信する

089 2017/04/09(日) 11:55:36 ID:9kclCfYPTQ
200万円台からの大衆車攻勢で台数を稼いでいるのはドイツ車のほうだよ。
そんな大衆車じみた販売競争に走ってしまったのがドイツ車勢最大の誤ち。
レクサスは、ただ直向にクオリティを落とすことなくステータスやプレミアムを
高めながら成長してきた。
レクサスのその躍進に焦ったドイツ勢は、後進国生産を拡大し大衆化で販売数を
稼ぐという暴挙により自らブランド価値やステータスを落としてしまった。

返信する

090 2017/04/09(日) 13:07:16 ID:ZtMT0gucmI
>>85
この表のトリックというか、むなしさを感じさせるのは
レクサスの数字はトヨタ車の乗り換えユーザーということ。
輸入車客を取り込んだわけではない。
結局トヨタ市場の中での数字の入れ替えにすぎない。

返信する

091 2017/04/09(日) 13:12:09 ID:9kclCfYPTQ
>>90
そのレスのトリックというか、むなしさを感じさせるのは
それが根拠の無い願望ということ。

返信する

092 2017/04/09(日) 15:58:18 ID:qycncz5Ukw
安売りと言えば、安値設定しかできないレクサスの売り文句

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

なんとドイツ勢とは100倍以上の差が
もちろん本物ブランドより常に安売りバーゲン価格設定でこの結果だよ

返信する

094 2017/04/09(日) 16:04:20 ID:qycncz5Ukw

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...(イギリスの販売台数)
Mercedes-Benz 26,616 ・BMW 26,925 ・ Lexus 2,446

当然ここでも値付けはレスサスが最安値
ちなみにJaguar 3,903 
堕ちたインド資本の方がまだマシという結果

返信する

096 2017/04/09(日) 16:11:10 ID:qycncz5Ukw
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...(フランスの出販売台数)
MERCEDES 合計 5,705
AUDI 合計 5,437
LEXUS 合計 402

もちろん価格はレクサスが最安、割安の買い得商法
「安いバッタモンブランド買うくらいなら、わざわざ高い金払ってベンツ買った方が良い」
という判断の結果だね

返信する

097 2017/04/09(日) 16:13:20 ID:9kclCfYPTQ
>>18、そして
欧州市場でのもう一つの実態はこれ
偽クリーンディーゼル

返信する

098 2017/04/09(日) 16:18:03 ID:qycncz5Ukw
ブラジル
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...
Mercedes-Benz 1,197
Audi 1,379
Lexus 29

簡潔に言えば、広告(金の力)で選択した都合の良い情報だけを喧伝し
情報弱者(田舎者や年寄り)に「レクサスはブランドだと思わせる」と思わせるトヨタの商法
だからトヨタからの乗り換えばかりなのだろう

返信する

099 2017/04/09(日) 16:20:13 ID:9kclCfYPTQ
どーするの?こんなに害車だらけにしちゃって

パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが「2025年までにディーゼル車を禁止」
http://wired.jp/2016/12/05/ban-diesel-vehicles...

返信する

100 2017/04/09(日) 16:24:02 ID:ZtMT0gucmI
>>91
実際問題、ベンツ・BMからレクサスに乗り換えたなんて聞いたことないんですが。
いやレクサス立ち上げ時にごく一部そういう人がいたけど、
結局世間の中で、格落ち感を覚えたらしく元に戻ってきた。
いつも車庫にベンツが止まってたのにある日からレクサスじゃあ、格落ちもまあわかる。

返信する

101 2017/04/09(日) 16:29:22 ID:qycncz5Ukw
日本
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...
Mercedes-Benz 9,012
BMW 6,583
Audi 4,005
レクサス 5,290

そもそも北米でもSUVが売れてるだけ、ブランドの核であるC、E、Fセグメントセダンは
まるで売れておらず、インフィニティがライバルと言うのが妥当なレベル
情報弱者にブランドだと思わせるには一番最適な、ホームグランド日本でもこの程度
勿論、値付けは常に割安
ダウンサイジングターボも遅れてパクってきたパクリブランドだから、
今度はBセグ参入で台数稼ぎ、あたりを遅れてパクる事が容易に想像できる

返信する

103 2017/04/09(日) 16:31:55 ID:9kclCfYPTQ
現実には
過去のブランド力に胡座をかいて、張りぼて化しているのが昨今のドイツ車。

「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」

欧州でベンツとBMWへも疑いの目
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

104 2017/04/09(日) 16:34:37 ID:ZtMT0gucmI
どう見ても張りぼてには見えないし、
世間体、性能ともに申し分ないブランドですが

ISで自慢できると思う?
むしろコメディだよw

返信する

105 2017/04/09(日) 16:38:23 ID:9kclCfYPTQ
ガソリン車も・・・

汚い排ガスと
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20131216/fig1.jp...
燃費も誤魔化した見せかけの動力性能
http://jp.autoblog.com/2014/11/12/mercedes-named-numb...

実はディーゼル不正より悪質。
今後、排ガス規制もいよいよ厳しくなり、不正も許されないとなれば
欧州車メーカーの行方は・・・

返信する

106 2017/04/09(日) 16:41:13 ID:LIFH5vlA1Q
レクサスの登場によってベンツBMWのありがたみが再認識された感じ。
やっぱり本物は良いなと。

返信する

107 2017/04/09(日) 16:45:00 ID:qycncz5Ukw
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

安売りしててここまでの差も到底あり得ないが(要は関係者が買わされてるだけ)
安値の上に法人需要で勝手に売れるホームの日本ですら負けているのはさらに情けないね
せめて10倍程度は売れていて当たり前
やはりBセグに参入して台数も稼ぐアウディの商法を後追いしてパクってだろうと
過去のパクリ具合からも容易に想像できる

返信する

108 2017/04/09(日) 16:45:46 ID:9kclCfYPTQ
イッちゃってる

<元カーグラフィック編集長・熊倉重春>
そんな私も、実は「やっぱりクルマは輸入車よ」関係の編集部に25年も勤めた恥しい過去の
持ち主なんですが、それだけによくわかるのね、内情が。
とりあえず誌面では公平っぽくやってても、
社内では日本車に乗ってるだけで人間じゃないみたいに言われてた時代、たしかにありました。
だから国内メーカーからかなりいいクルマが発売されても、なかなか認めてあげないわけ。
それがおもしろいことに、実際に良さがあるのに頑固に認めないんじゃなくて、
良くても良く見えない体になっちゃってるんですよ、ああいう人たちって。
「日本のクルマが輸入車(特にヨーロッパ車)より良いわけがない」どころか、
「良くてはならない」までイッちゃってるんですね、精神状態が。
だから、たとえ良くても、それが日本製ってだけで良く感じられないんです。

返信する

109 2017/04/09(日) 16:52:34 ID:qycncz5Ukw
[YouTubeで再生]
ガズーTVでマークXをべた褒めする熊倉

要は今の金の出どころをヨイショするだけの悪しき評論家の代表格だね

返信する

110 2017/04/09(日) 16:57:33 ID:9kclCfYPTQ
プロパガンダ洗脳の本場ドイツによるステマ、ネイティブアド
メディア工作の怖さ
倫理さえ無視すれば
ネイティブアドの効果は通常広告の比ではないのだ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...

返信する

111 2017/04/09(日) 16:57:51 ID:qycncz5Ukw
[YouTubeで再生]
プロのレーサーたちの評価
「ヘコヘコ、ヘコヘコ動く」車を、金の出どころがトヨタという理由でべた褒めする熊倉

スカイラインは褒めてるから「輸入車びいきだ」といういつもの言い訳も通用しなそう

返信する

112 2017/04/09(日) 17:02:46 ID:9kclCfYPTQ
「セダンやコンパクトカーをレーシングドライバーがサーキットや峠で競わせるメディアは全部怪しいと思え」
なんて言われなくても、知能があれば騙されません。

返信する

113 2017/04/09(日) 17:14:55 ID:qycncz5Ukw
[YouTubeで再生]
>>112
車の基本性能、限界性能の低いハリボテ車メーカーには
それが丸わかりになってしまう酷なテストだろうから
その手の印象操作をしたくなるもの容易に頷けるよ

自称スポーツセダン
評価は7:25〜

これもスカイラインは高評価のせいで、「輸入車びいき」という有りがちな負け惜しみが通用しない

返信する

114 2017/04/09(日) 17:17:27 ID:9kclCfYPTQ
>>113
ネイティブ広告の見本のような動画貼られても・・・

>レーシングジャーナリスト中谷明彦がベスモを抜けた理由
>2011 年 4 月 27 日 11:56 PM
>
>ベストモータリングでは「バトル」という名でその願いは実践され多くの真実を伝えることができた。
>しかし後年、映像媒体の持つ危険因子である「編集」や脚色、脚本による「情報操作」が生まれ娯楽性は
>高まったと思うけど真実を正確に映し出せなくなってきていたことに大きな不満を抱いた。
>僕は妥協も迎合もしないことを理念としてベスモを去った。
>最後のロケを見に行ったけど、帰りに初代編集長正岡さんが「こんなベスモなら無くなって当然。
>毎月見てくれていた読者に申し訳なかった」と言われたのが象徴的だったね。

返信する

115 2017/04/09(日) 17:39:25 ID:qycncz5Ukw
「物に金をかける必要は無い、宣伝に金をかければ売れる」というのがトヨタの商法
だから「物」の限界をじっくり調べられる事は嫌がるね

いずれにしても。。。
特定国で特定車種しか売れてないというブランドでない代物を
日本でいつまでブランドぶって疎い消費者を騙すつもりなのだろうか。。。。。

「レクサスが本当にブランドかなのか」など知能があれば騙されないで済むのに
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

返信する

116 2017/04/09(日) 17:41:48 ID:9kclCfYPTQ
>>18、そして
欧州市場でのもう一つの実態はこれ
偽クリーンディーゼル

返信する

117 2017/04/09(日) 17:43:47 ID:EbRtkaEilk
>>114
出たw ロリコンの幼稚な苦し紛れw

返信する

118 2017/04/09(日) 17:46:12 ID:Nw9ntXgBr6
ロリコンがコピペ連打し始めたら降参のサインww
キャンキャン吠えてるしwww

一流猿真似ブランド レクサス(笑)

返信する

119 2017/04/09(日) 17:48:40 ID:9kclCfYPTQ
言うまでもなく
コピペに翻弄されている様子を
面白がっているわけでは
断じてないよ!

返信する

120 2017/04/09(日) 17:49:49 ID:Nw9ntXgBr6
金積んで貰った賞の図を
ロリコンが悔し紛れに貼りそうな予感ww

返信する

121 2017/04/09(日) 17:51:32 ID:9kclCfYPTQ
出過ぎた杭をどうしても叩きたくなる心理だね

返信する

122 2017/04/09(日) 17:51:58 ID:EbRtkaEilk
>>119
← 翻弄されまくった人w

返信する

123 2017/04/09(日) 17:54:01 ID:9kclCfYPTQ
はい発火 笑

返信する

124 2017/04/09(日) 17:57:19 ID:qycncz5Ukw
日本
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...
Mercedes-Benz 9,012
BMW 6,583
Audi 4,005
レクサス 5,290

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

トヨタがいくら金をかけて都合の良い情報だけ喧伝したところで。。。
レクサスが世界に通用するブランドかどうかなんて、知能があれば騙されません

返信する

125 2017/04/09(日) 17:59:03 ID:9kclCfYPTQ
そんな大衆車じみた販売競争に走ってしまったのがドイツ車勢最大の誤ち。
レクサスは、ただ直向にクオリティを落とすことなくステータスやプレミアムを
高めながら成長してきた。
レクサスのその躍進に焦ったドイツ勢は、後進国生産を拡大し大衆化で販売数を
稼ぐという暴挙により自らブランド価値やステータスを落としてしまった。
http://img1.auto-motor-und-sport.de/Mercedes-in-Afrika-Mercedes-Fa...
http://data.motor-talk.de/data/galleries/0/6/7618/596085...

返信する

126 2017/04/09(日) 18:06:01 ID:qycncz5Ukw
残念ながらどの国でもレクサスの値付けは割安設定
ブランド力が決定的に足りていない分、買い得感を売りに数を売りたいのがレクサス
それでいて、ここまで通用しないというのは「トヨタの思うレクサスのブランド力」と「世間のレクサスのブランド力」に
まだ開きがあるという事

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

いつまで日本で情報弱者にブランドだと思わせるつもりなのだろう

返信する

127 2017/04/09(日) 18:07:37 ID:9kclCfYPTQ
現実には
そんな過去のブランド力に胡座をかいて、張りぼて化しているのが昨今のドイツ車。

「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」

欧州でベンツとBMWへも疑いの目
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

128 2017/04/09(日) 18:13:26 ID:qycncz5Ukw
それが事実と仮定すれば、張りぼて化してる上に価格も割高な車に、
全く歯が立たないレクサスの存在意義が無くなってしまうよ

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

安売りしても割高の車より売れないのには理由がある

返信する

129 2017/04/09(日) 18:15:30 ID:9kclCfYPTQ
>>18、そして
欧州市場でのもう一つの実態はこれ
偽クリーンディーゼル

返信する

130 2017/04/09(日) 18:16:56 ID:EbRtkaEilk
>>129
ロリコンがコピペ連打し始めたら降参のサインww
キャンキャン吠えてるしwww

一流猿真似ブランド レクサス(笑)

返信する

132 2017/04/09(日) 18:33:43 ID:9kclCfYPTQ
どーするの?こんなに害車だらけにしちゃって

欧州が中国並の大気汚染地帯に
https://matome.naver.jp/odai/214432322802805950...
パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが「2025年までにディーゼル車を禁止」
http://wired.jp/2016/12/05/ban-diesel-vehicles...

返信する

133 2017/04/09(日) 19:28:00 ID:0QpsspFVSo
どんなにネガキャンに勤しんでもBMW好調なんよね

返信する

134 2017/04/09(日) 19:54:37 ID:9kclCfYPTQ
単月の増減で一喜一憂してもあまり意味無いね
レクサスもよく検討している

返信する

135 2017/04/09(日) 20:38:31 ID:qycncz5Ukw
その通り、通年での現実を受け入れないと始まらない

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

安売りしても割高の車より売れないのには理由がある

返信する

137 2017/04/09(日) 20:44:47 ID:qycncz5Ukw

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

安値にも関わらずこれだけの大差をつけられてから
必死にネガキャンに勤しんでももう遅い

返信する

138 2017/04/09(日) 20:45:41 ID:9kclCfYPTQ
>>18、そして
欧州市場でのもう一つの実態はこれ
偽クリーンディーゼル

返信する

139 2017/04/09(日) 20:48:35 ID:qycncz5Ukw
ブラジルでも・・・
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...
Mercedes-Benz 1,197
Audi 1,379
Lexus 29

ネガキャンすればするほど、現実それに歯が立たないレクサスというブランドの陳腐さだけが浮かび上がる
何故なら「レクサスはそれ以下」という世間の評価なのだから・・・

返信する

140 2017/04/09(日) 20:49:22 ID:9kclCfYPTQ
どーするの?こんなに害車だらけにしちゃって

欧州が中国並の大気汚染地帯に
https://matome.naver.jp/odai/214432322802805950...
パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが「2025年までにディーゼル車を禁止」
http://wired.jp/2016/12/05/ban-diesel-vehicles...

返信する

141 2017/04/09(日) 20:51:33 ID:qycncz5Ukw
日本
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...
Mercedes-Benz 9,012
BMW 6,583
Audi 4,005
レクサス 5,290

http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

トヨタがいくら金をかけて都合の良い情報だけ喧伝したところで。。。
レクサスが世界に通用するブランドかどうかなんて、知能があれば騙されません

返信する

142 2017/04/09(日) 20:52:31 ID:9kclCfYPTQ
そんな大衆車じみた販売競争に走ってしまったのがドイツ車勢最大の誤ち。
レクサスは、ただ直向にクオリティを落とすことなくステータスやプレミアムを
高めながら成長してきた。
レクサスのその躍進に焦ったドイツ勢は、後進国生産を拡大し大衆化で販売数を
稼ぐという暴挙により自らブランド価値やステータスを落としてしまった。
http://img1.auto-motor-und-sport.de/Mercedes-in-Afrika-Mercedes-Fa...
http://data.motor-talk.de/data/galleries/0/6/7618/596085...

返信する

143 2017/04/09(日) 20:55:16 ID:qycncz5Ukw
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

もしドイツ車が張りぼて化してブランド価値もステータスも落としているのなら
それより安くて売れないレクサスのステータスなんてゼロに等しいね

安売りしても割高の車より売れないのには理由がある

返信する

144 2017/04/09(日) 20:56:47 ID:9kclCfYPTQ
現実には
そんな過去のブランド力に胡座をかいて、張りぼて化しているのが昨今のドイツ車。

「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」

欧州でベンツとBMWへも疑いの目
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

145 2017/04/09(日) 20:57:20 ID:qycncz5Ukw
フランスでも。。。
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...
MERCEDES 合計 5,705
AUDI 合計 5,437
LEXUS 合計 402

ネガキャンすればするほど、現実それに歯が立たないレクサスというブランドの陳腐さだけが浮かび上がる

返信する

147 2017/04/09(日) 21:02:43 ID:qycncz5Ukw
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...(イギリスの販売台数)
Mercedes-Benz 26,616 ・BMW 26,925 ・ Lexus 2,446

当然ここでも値付けはレスサスが安値設定
ちなみにJaguar 3,903 
堕ちたインド資本の方がまだマシという結果

皆高い金を払ってまでMB、BMWにするという現実
いくら割安バーゲン価格でもレクサスでは・・という結果

返信する

148 2017/04/09(日) 21:03:59 ID:9kclCfYPTQ
現実は>>18、そして
欧州市場でのもう一つの実態はこれ
偽クリーンディーゼル

返信する

149 2017/04/09(日) 21:06:08 ID:qycncz5Ukw
ホームグラウンドの日本ですら・・・・
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...
Mercedes-Benz 9,012
BMW 6,583
Audi 4,005
レクサス 5,290

いくら泣き喚ていてももう遅い
ネガキャンすればするほど、現実それに歯が立たないレクサスというブランドの陳腐さだけが浮かび上がる

返信する

150 2017/04/09(日) 21:08:10 ID:9kclCfYPTQ
200万円台からの大衆車攻勢で販売競争に走ってしまったのがドイツ車勢最大の誤ち。
レクサスは、ただ直向にクオリティを落とすことなくステータスやプレミアムを
高めながら成長してきた。
レクサスのその躍進に焦ったドイツ勢は、後進国生産を拡大し大衆化で販売数を
稼ぐという暴挙により自らブランド価値やステータスを落としてしまった。
http://img1.auto-motor-und-sport.de/Mercedes-in-Afrika-Mercedes-Fa...
http://data.motor-talk.de/data/galleries/0/6/7618/596085...

返信する

151 2017/04/09(日) 21:11:42 ID:qycncz5Ukw
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

ドイツ車が張りぼて化した割高な車が事実なら
それより安くて売れないレクサスの存在価値がさらに無くなってしまう
ブーメランになってしまうね

返信する

152 2017/04/09(日) 21:12:23 ID:9kclCfYPTQ
現実は>>18、そして
欧州市場でのもう一つの実態はこれ
偽クリーンディーゼル

返信する

153 2017/04/09(日) 21:18:17 ID:qycncz5Ukw
プレミアムをハナから自称したせいで、レクサスがブランドだと自分達でも思い込んでるのがトヨタ最大の過ち
ホームグラウンドの日本ですら・・・・
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale...
Mercedes-Benz 9,012
BMW 6,583
Audi 4,005
レクサス 5,290

レクサスのブランドもステータスなど、大半はトヨタ乗りの中にしか存在しないからこんな結果に

返信する

154 2017/04/09(日) 21:19:54 ID:9kclCfYPTQ
200万円台からの大衆車攻勢で販売競争に走ってしまったのがドイツ車勢最大の誤ち。
レクサスは、ただ直向にクオリティを落とすことなくステータスやプレミアムを
高めながら成長してきた。
レクサスのその躍進に焦ったドイツ勢は、後進国生産を拡大し大衆化で販売数を
稼ぐという暴挙により自らブランド価値やステータスを落としてしまった。

返信する

155 2017/04/09(日) 21:23:45 ID:qycncz5Ukw
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)Mercedes 合計 27,674 BMW 合計 24,317 Lexus 合計 165

実はブランドもステータスもロクにない割安が売りの代物を
プレミアムと称して情報弱者(主にトヨタ乗り)に売る手法をいつまで続けるのだろうか・・・

返信する

156 2017/04/09(日) 21:24:30 ID:9kclCfYPTQ
現実は>>18、そして
欧州市場でのもう一つの実態はこれ
偽クリーンディーゼル

返信する

157 2017/04/09(日) 21:25:51 ID:qycncz5Ukw
「ブランド価値やステータスを落としてしまった」と印象操作をすればするほど、
それに安値でも歯が立たないレクサスというブランドの陳腐さだけが浮かび上がってしまう。。。

返信する

158 2017/04/09(日) 21:27:24 ID:9kclCfYPTQ
出過ぎた杭はどうしても叩きたくなる心理

返信する

159 2017/04/09(日) 21:30:01 ID:Nw9ntXgBr6
ロリコン発狂中w

知的障害発見器
必死チェッカーが明和にあればここでもロリコンの1位確実www

返信する

160 2017/04/09(日) 21:30:53 ID:9kclCfYPTQ
はい発火 笑

返信する

161 2017/04/09(日) 21:31:32 ID:qycncz5Ukw
http://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/sale... 合計 27,440 rmany_201
(ドイツでの販売台数)
Mercedes 合計 27,674 出過ぎた杭
BMW 合計 24,317   出過ぎた杭
Lexus 合計 165

その通りだね

返信する

162 2017/04/09(日) 21:33:03 ID:9kclCfYPTQ
その現実は>>18、そして
欧州市場でのもう一つの実態はこれ
偽クリーンディーゼル

返信する

163 2017/04/09(日) 21:33:31 ID:Nw9ntXgBr6

ロリコン超反応で悔し紛れw

返信する

164 2017/04/09(日) 21:38:29 ID:9kclCfYPTQ
どーするの?こんなに害車だらけにしちゃって

欧州が中国並の大気汚染地帯に
https://matome.naver.jp/odai/214432322802805950...
パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが「2025年までにディーゼル車を禁止」
http://wired.jp/2016/12/05/ban-diesel-vehicles...

返信する

165 2017/04/09(日) 21:58:10 ID:TPqVdtxGYA
ロリコントヨタ発狂 笑

返信する

166 2017/04/09(日) 21:59:18 ID:9kclCfYPTQ
プレミアムブランドの3要素

他の全てを平均以下に下すディーラー営業満足度
http://cdn.autos.goo.ne.jp/news/150819/imgs_zoom_931025.j...
他の全てを平均以下に下すアフターサービス満足度
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260264/9...
自動車そのものの魅力度の頂点
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260631/9...
加えて
言うまでもなく他を圧倒する品質と信頼性
http://japan.jdpower.com/sites/default/files/slide1_6.j...

返信する

167 2017/04/09(日) 22:13:35 ID:ZtMT0gucmI
>>166

一方、トヨタ自動車の「レクサス」は7.5%減少した。 >>1

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:150 KB 有効レス数:344 削除レス数:24





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:3月米市場でBMW首位 レクサス7.5%減

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)