レス数が 475 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

ALL NEW LS500 キングオブサルーン


▼ページ最下部
001 2017/01/10(火) 09:11:27 ID:.Uq8N63Qow
これが世界の頂点 震えろ

返信する

※省略されてます すべて表示...
180 2017/01/12(木) 01:33:49 ID:hTxPX5zxYU
>>179
そのリンク先の記事、田舎のババアに見せてきなよw

返信する

181 2017/01/12(木) 01:46:35 ID:QmGkBqWb6w
田舎のおば様方にマイバッハよりメルセデスが知られていても
メルセデスが格上ということはないからね

返信する

182 2017/01/12(木) 02:34:27 ID:eRI9RF500I
経済音痴くんにも分かるように説明すると

「商用車、タクシー、大衆車にも使われてる車」より安売りして売れてない品を
プレミアムとは呼ばないという事だよ
でないと、レクサスより高いメルセデスタクシーがウルトラプレミアムになってしまうよ

返信する

183 2017/01/12(木) 02:41:36 ID:Py2l4TbZUo
【エアロつけまくって厳つくしたマークX】って印象。

というか、いつまでこの「イ゛ーーーーー!!!」て感じのグリル続けるつもりなんだろう・・・。

返信する

184 2017/01/12(木) 02:53:59 ID:QmGkBqWb6w
[YouTubeで再生]
>>56
「レクサス、最優秀デザイン賞を支配」
今や、時代より先を走るデザインを創造している
プレミアムブランドは、レクサスだけと言っても
過言ではないね。

返信する

185 2017/01/12(木) 03:01:45 ID:eRI9RF500I
>>184
今一度経済音痴くんにも分かるように説明すると

「商用車、タクシー、大衆車にも使われてる車」より安売りして売れてない品を
間違ってもプレミアムとは呼ばないという事だよ
でないと、レクサスより高いメルセデスタクシーがウルトラプレミアムになってしまうよ

返信する

187 2017/01/12(木) 03:08:23 ID:eRI9RF500I
今一度経済音痴くんにも分かるように説明すると

「商用車、タクシー、大衆車にも使われてる車」より安売りして売れてない品を
間違ってもプレミアムとは呼ばないという事だよ
でないと、レクサスより高いメルセデスタクシーがウルトラプレミアムになってしまうよ

返信する

189 2017/01/12(木) 03:21:34 ID:eRI9RF500I
今一度経済音痴くんにも分かるように説明すると

「商用車、タクシー、大衆車にも使われてる車」より安売りして売れてない品を
間違ってもプレミアムとは呼ばないという事だよ
でないと、レクサスより高いメルセデスタクシーがウルトラプレミアムになってしまうよ

残念ながら、安物のLSが月販数台、遥かに高いベントレーの方が売れているような国の提灯記事では説得力に欠けるね

返信する

191 2017/01/12(木) 03:36:36 ID:eRI9RF500I
今一度経済音痴くんにも分かるように説明すると

「商用車、タクシー、大衆車にも使われてる車」より安売りして売れてない品を
間違ってもプレミアムとは呼ばないという事だよ
でないと、レクサスより高いメルセデスタクシーがウルトラプレミアムになってしまうよ

仮にメルセデス車線などと書いてしまうと、オーナーから反発を買って大変だ
その点、遥かに高いベントレーの方が売れている月販数台の安売りレクサスにしておけば、そもそもオーナーが関係者だけだから問題ないね

返信する

192 2017/01/12(木) 03:38:01 ID:0s0TLVoDcI
今一度経済音痴くんにも分かるように説明すると
アンチメルセデスの原動力はルサンチマンである。

ルサンチマン(仏: ressentiment)
強者に対する弱者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情をいう。
この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望から来る。
ルサンチマンの人は非常に受け身的であり、無力な状態で
フラストレーションを起こしている。
自らの正当化のために、価値の否定、および反転を行う。

返信する

193 2017/01/12(木) 03:47:44 ID:0s0TLVoDcI
あらゆるアンチの根源と言われる、
支配層や強大な存在に対する典型的なルサンチマンの心理そのものだね

ルサンチマン 仏: ressentiment
強者(メルセデス)に対する弱者の憤りや怨恨、憎悪、非難の感情。
この感情は自己欺瞞を含み、嫉妬や羨望から来る。
ルサンチマンの人は非常に受け身的であり無力な状態でフラストレーションを
起こしている。正当化のため、価値の否定および反転を行う。

返信する

194 2017/01/12(木) 04:59:01 ID:hTxPX5zxYU
>>181
格上なんだよw
理由を教えてやろうか
レクサスはベンツに憧れて張り合ってるからだよ。
レクサスとベンツ、どっちが田舎のババアに認知されてるか聞いて来いよw

返信する

195 2017/01/12(木) 09:03:34 ID:QmGkBqWb6w
残念ながらメルセデスは日本以外では商用車、タクシー、大衆車で台数を稼いでいるブランド
なのは事実だからね。プレミアム専門のレクサスよりステータスが格下なのは当然だよ。

下の記事は富裕層に対するルサンチマン感情で「レクサス車線」と名付けられていることが
書いてあるね。

イギリス最大手、デイリー・テレグラフ紙
※編集部注:
この記事でレクサスは、メルセデス・ベンツやジャガーの上をいく高級車と位置づけられている。
http://www.japanjournals.com/uk-today/2597-lexus.htm...

返信する

196 2017/01/12(木) 10:25:52 ID:Fd3J3rjZOs
仮にメルセデス車線などと書いてしまうと、オーナーから反発を買って大変だ 。
その点、遥かに高いベントレーの方が売れている国の月販数台の安売りレクサスにしておけば、オーナーがいないから波風立たないね。

返信する

198 2017/01/12(木) 10:51:52 ID:QmGkBqWb6w
>>196
「レクサス専用車線」とは英国テレグラフの記者が考えついたものではなく
俗語発祥で辞書にも載っている言葉だよ
http://ejje.weblio.jp/content/Lexus+lan...
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=lexus+lane...

富裕層の象徴として嫉妬と羨望と皮肉を込めて「レクサス車線」と呼ばれている
民意から発生した本来のブランドの格付けだね

返信する

199 2017/01/12(木) 11:49:06 ID:FMU5d2UjTw
>>198
レクサスが大嫌い!って個人的な感情ありきで話をする人にデータとか具体例を示しても無意味だよ
そもそも客観性とか論理性は欠如してて、ただ自分がこう思ってるってのを主張したいだけなんだから

返信する

200 2017/01/12(木) 12:14:20 ID:Fd3J3rjZOs
>>199
ベントレーの方が高い
LSは月販数台でまるで売れない
安売りのプレミアムは存在しない


どれも単なる事実を言っているだけだよ

返信する

201 2017/01/12(木) 12:24:37 ID:HLISTAN1Ds
レクサスなんて買っちゃう人が不憫で。
普通にベンツ、BMにしておけばと後悔するんだな。
同じ金だすなら、世間からの目線も含めどんだけ良かったかと。
レクサス乗っててもありがたみがない。
それがブランド商品を買うということ。

返信する

202 2017/01/12(木) 12:24:45 ID:QmGkBqWb6w
安売り と言えば
値引き勝負のドイツ車

返信する

203 2017/01/12(木) 12:33:44 ID:QmGkBqWb6w
>>201
英国での車そのものの魅力度を含む顧客満足度で
レクサス、11年連続1位!

返信する

204 2017/01/12(木) 13:18:21 ID:05gnd2c1no
うーん
そもそもいつの間にか仮想敵がドイツ車レベルに落ちてるのがダメなんだよなぁ
そこのレンジが一番儲かるんだろうけど
ベンツなんて所詮実用車よ?BMWなんか暴走オッサンセダン屋よ?アウディなんか四駆が取り柄の安グルマ屋よ?

返信する

205 2017/01/12(木) 13:22:25 ID:QmGkBqWb6w
確かに>>155の中では
レクサスが最もラグジュアリーブランドに近いからね

返信する

206 2017/01/12(木) 13:40:38 ID:zwLLFEldm2
「いつかはクラウン」

もう大分経つかねぇ…これが無くなったトヨタに魅力を感じられなくなったな(´ー`)

返信する

207 2017/01/12(木) 13:59:49 ID:QmGkBqWb6w
魅力なら

日本で最も魅力が高いブランドは「レクサス」
http://autoc-one.jp/news/2361589...

返信する

208 2017/01/12(木) 14:34:23 ID:ZzB41Rwxf6
>>206
あの頃までのトヨタはデザインが良かったし
キャッチコピーとか広告も絶妙だった。

返信する

209 2017/01/12(木) 14:55:34 ID:QmGkBqWb6w
マジョリティ好みのデザイン力に長けているよね
http://news.livedoor.com/article/detail/8740802...

返信する

210 2017/01/12(木) 15:01:18 ID:0iKKA4EpP2
>>208
今じゃ「微笑むプレミアム」だもんなww

返信する

211 2017/01/12(木) 15:13:00 ID:QmGkBqWb6w
それは日本開業時だよ
2009年から「この道と語り、この星を想う。」
現在は全世界統一して「AMAZING IN MOTION」

返信する

212 2017/01/12(木) 16:29:46 ID:hTxPX5zxYU
>>211
さすが工作員詳しいねw
時給のバイトなの?
それとも情報管理会社の社員?

返信する

213 2017/01/12(木) 16:38:52 ID:QmGkBqWb6w
工作員 と言えば

国家ブランド委員会
国際社会における日本の地位を失墜させることを目的とした『ディスカウントジャパン運動』
を実行している[6]。
ディスカウントジャパン運動には、アメリカでのトヨタ車のLEXUS暴走事故も含まれる。[7]

ディスカウントジャパン運動
韓国による国際社会における日本の価値や評判を下げて、日本の地位失墜
をめざす運動のこと[1][3]。2005年に韓国のインターネット運動組織で
あるVANKが宣言して以降、様々な運動が実施されている[1]。ジャパン・
ディスカウントとも[4]。鈴置高史は、この運動を「世界を舞台に日本を
貶めて快哉を叫ぶ韓国の国民的運動」と定義し、「卑日」という言葉で表
現している[5]。
鈴置は反日との違いは、反日が「日本に譲歩をさせて何かを得る」ことを
目的であり終着点であるのに対してこの運動は「日本を貶める、卑しめる」
ことを目的とし、日本が誠実な対応をしても、「日本の存在」そのものが
攻撃対象のために終わりがないと説明している[5]。

返信する

214 2017/01/12(木) 19:55:28 ID:0s0TLVoDcI
どうしてトヨタには工作員が必要なのだろう。
その報酬が俺たちが車買った金から出てるかと思うとムカつくな。

返信する

215 2017/01/12(木) 19:57:24 ID:QmGkBqWb6w
工作員 と言えば

韓国「現代自動車」の無謀な挑戦!
http://www.sankei.com/premium/news/151206/prm1512060...

最近レクサス下げが活発だと思ったらこのせいか!

返信する

216 2017/01/12(木) 21:38:19 ID:hTxPX5zxYU
217 2017/01/12(木) 21:58:30 ID:yUwd8TvAeU
>>206
いつかはクラウンの時のトヨタは良かった。やはりトヨタの量産車最高峰はクラウンだよ。
その品位を著しく低下させたのはトヨタ。

返信する

218 2017/01/12(木) 22:06:01 ID:QmGkBqWb6w
いつかはクラウンを目指して経済成長を成し遂げたのが日本人
目標を遂げてクラウンより上を求めたのもまた日本人

返信する

219 2017/01/12(木) 22:45:44 ID:wXem4W4DVA
>>216
ワロタw

返信する

220 2017/01/12(木) 22:57:01 ID:QmGkBqWb6w
>>206
魅力 と言えば

日本で最も魅力が高いブランドは「レクサス」
http://autoc-one.jp/news/2361589...

返信する

221 2017/01/12(木) 23:49:05 ID:eRI9RF500I

性犯罪者には憧れのブランド

返信する

222 2017/01/12(木) 23:51:24 ID:QmGkBqWb6w
今宵も、悔しさが募ってるね 笑

返信する

223 2017/01/13(金) 00:23:06 ID:LRIPtrxJn2

本当に悔しさが募った人間は
←こんな風になるよw

返信する

224 2017/01/13(金) 01:23:12 ID:TCf3pIMlnM
相も変わらず私怨
募ってるね 笑

返信する

225 2017/01/13(金) 03:18:17 ID:k3Kj4aFsPk
ほんとレクサスのスレって車の話一切できないよねw
何か新しいLSの情報あるのかと思って覗いたらこの状況w
LSの事何もわかりゃしねー

返信する

226 2017/01/13(金) 08:06:53 ID:QFfNtgGgj6
一流自動車評論家の国沢氏に酷評されてるね。
儲けてるんだからケチらないでちゃんとカネ渡さないと。

https://allabout.co.jp/gm/gc/461989...

>そんなバックボーンで開発された新型LSは大いに期待されたのだけれど、デトロイトショーでアンベールされた姿を見てウナりました。デザインに新しさ無し。コンセプトも進化しておらず。これで今後何年か強烈なライバルと戦っていけるのだろうか? 台頭する韓国勢にさえ勝てない可能性大。

返信する

227 2017/01/13(金) 09:21:26 ID:TCf3pIMlnM
相変わらずネガリポート商法の"雉沢さん"だね。

伏木悦郎 @fushikietsuro
VWとスズキの提携解消話がこじれ訴訟となった頃、VWに縁の深い旧知から
スズキに関するネガリポートを定期的に行う”仕事”のオファーを受けた。
高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、国を売る感覚に抵抗あり断った。
乗らずに正解を痛感するが、金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え
11:40 - 2015年10月6日
http://twitter.com/fushikietsuro/status/651225369...

プロパガンダ洗脳の本場ドイツによるステマ、ネイティブアド
メディア工作の怖さを知るべき
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1460515539/...

返信する

228 2017/01/13(金) 09:40:51 ID:/Jo4I4moNE

>金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え

要するに、こいつを疑えw
  ↓
TCf3pIMlnM

返信する

229 2017/01/13(金) 09:49:15 ID:TCf3pIMlnM
金に転んだ輩は必ずいる。(排ガス不正のドイツ車を)擁護する者を疑え

という意味だよ

返信する

230 2017/01/13(金) 12:01:46 ID:nXexCmOlmk
確かにもうこのデザイン飽きたね。
レクサスはまだベンツやBMWほどのアイデンティティがないのにデザイン同じにしてるから、言ってみりゃマツダの飽きた感と同じ香りがする。。。
もっと自由に車作りを楽しめば良いのになと思っちゃうよ。

返信する

231 2017/01/13(金) 12:04:21 ID:TCf3pIMlnM
ネガリポート商法

返信する

232 2017/01/13(金) 16:06:59 ID:k3Kj4aFsPk
LSって頼みのアメリカでも月間数台しか売れてなかったのかよw
このクラスはハイブリッド人気ないもんな。
よく考えりゃハイブリッドって貧乏人の方が有り難がってるよな。
(プリウスとかミニバンとか)

んでデザインは飽きた上にこのクラスとしてはカジュアル過ぎるよな。
もうこのグリルやめた方が良いと思う。
元々品の良いデザインじゃない上に、おまけにクラスに合ってない、しかも飽きた。
マジでセンチュリーが本命なんじゃ無いかと思っちゃう。

今は5シリーズやEクラスの格が上がってるので
正直今回のLSのライバルは5シリーズやEクラスに見える。
7やSとは張り合えてない。

返信する

233 2017/01/13(金) 17:16:25 ID:TCf3pIMlnM
ネガリポート商法

返信する

234 2017/01/13(金) 17:35:24 ID:k3Kj4aFsPk
[YouTubeで再生]
こういうプレゼンテーションってレクサスへの当てつけ?w

返信する

235 2017/01/13(金) 17:43:36 ID:TCf3pIMlnM
[YouTubeで再生]
渦巻く
嫉妬と羨望
といったところですね

返信する

236 2017/01/13(金) 18:01:42 ID:k3Kj4aFsPk
[YouTubeで再生]
ところで新しいLSはこれ出来んのかな?
これはBMW5シリーズ。
最新で出たばっかりのLSだからさらに凄いの付いてそうなんだけど。

返信する

237 2017/01/13(金) 18:19:53 ID:TCf3pIMlnM
自動運転 といえば

伊勢志摩サミットの催しで自動運転のデモ走行が行なわれたが
米英独仏の首脳は自国の自動車業界に配慮して欠席
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02810260W6A520C1...

無理も無い↓

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

返信する

238 2017/01/13(金) 18:29:20 ID:F2juI7yTSw
>>192
さんざんルサンチマンという概念をアンチに押し付けようとしてるけど、そうやって洗脳教育することなく手放しで評価されてこそレクサス本当の実力と言えるんじゃないの?
貴殿のやってることは営業活動、普及活動でしょ。消費者を洗脳してレクサスを評価させようと必死すぎる。裏を返せばレクサスはいうほど人気がないという事だね。人気あるなら客が向こうからやってきてわざわざ営業をする必要なんてない。あと消費者を全否定するような物言いは止めてもらいたい。アンチだろうと消費者の人格を認めようとしない極めて失礼な態度だ。

返信する

239 2017/01/13(金) 18:30:59 ID:k3Kj4aFsPk
>>237
???
新しいLSはできるの? できないの?
できないって事は絶対にないだろうけど、どのぐらいできるの?
ベンツやBMWはもう高速では手を放してクルージングするのは当たり前になってるんだけど

LSはどんな自動運転ついてるのさ?

返信する

240 2017/01/13(金) 18:44:03 ID:TCf3pIMlnM
まだ公表されていないけれど
こんな感じじゃないかな

返信する

241 2017/01/13(金) 18:56:27 ID:k3Kj4aFsPk
>>239
???
だからできるの?できないの?
てかベンツやBMWは高速では完全手放しのモデルをどんどん出してるのに
レクサスは未だにステアリングの完全手放しは無理ってどうなの?
そんだけ技術あるならベンツやBMWよりとっくに出してないとおかしいよね??

んで新しいLSはできるの?

返信する

242 2017/01/13(金) 19:06:42 ID:TCf3pIMlnM
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

返信する

243 2017/01/13(金) 19:17:19 ID:w0UomoHAT6
>>237
>イノベーションリーダー

イノベーションリーダーww
イノベーションリーダーの割にはベンツやBMWに比べて市販モデルでは随分遅れをとったねw
トヨタは特許を取るのが趣味なんだろうねwきっとw
特許はもうわかったから早くそれを市販モデルに活かしてくれよw

返信する

244 2017/01/13(金) 19:25:56 ID:nXexCmOlmk
ワールドプレミアでは歩行者を自動ハンドル操作で避けるのが世界初だ!ってやってたけど
高速のキープレーンに関してはサラッと流しただけなので従来モデル同様にアシスト程度だろうな。
歩行者回避にしてもホンダがすでにフリードクラスにも搭載してるしな。
レクサスの言い分は強制的にハンドルを切るステアリングトルクをかけるのが世界初って事だろうけどちょっと拍子抜け。
ベンツBMWでは高速の完全手放し運転が当たり前。
ベンツに至っては次のモデルで街中での自動運転もやって来そうな勢いだ。

レクサスのフラッグシップモデルの完全新型モデルチェンジでこの有り様はちょっと悲しい。
マジで「特許を取るのが趣味」と揶揄されても仕方ないな。

返信する

245 2017/01/13(金) 19:32:21 ID:TCf3pIMlnM
そう、
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

返信する

246 2017/01/13(金) 19:39:02 ID:w0UomoHAT6
結局新型のLSでもドイツ車の様な自動運転は搭載できませんでしたとさww

あーあ レクサスちゃんw

返信する

247 2017/01/13(金) 19:42:36 ID:TCf3pIMlnM
パワーソースも同じ

>ディーゼル没落後の勝者は?ハイブリッド、プラグインハイブリッドの時代へ

>「世界的に押しなべて一般的な話しをすると、自動車業界には2020年問題があり、
>2020年規制をクリヤーするためにはメーカーによっては「クリーンディーゼル」が
>重要な解の一つでした。それがなくなるとすると、これからどうなるのか?」そう
>話すのは世界的なエンジンのスペシャリスト会社であるAVLの幹部。
>「プリウス」に代表される電気モーターやバッテリーをガソリンエンジンと併用する
>ハイブリッド車、そのメーカーが短期的な勝者といえるという。
>もちろん電気自動車のコスト低減、一回の充電で走行できる走行距離が大幅に向上さ
>れ、EVが画期的に普及すれば、2020年問題は簡単に解決できる。ただし自動車関係
>者の多くは(AVLの幹部も含め)その可能性が極めて低いことを指摘する。
>2020年以降の規制をクリヤーするのに一番有効な技術は、従って電気自動車に限りな
>く近いが小型のガソリンエンジンを発電機として搭載している通称「プラグインハイ
>ブリッド」といわれる技術。さらに燃費規制、排ガス規制がさらに強化されれば、
>水素を燃料として使用する燃料電池車だとAVL幹部はいう。

返信する

248 2017/01/13(金) 19:43:57 ID:nXexCmOlmk
>>245
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと

返信する

249 2017/01/13(金) 19:44:50 ID:TCf3pIMlnM
>ここまで言うと明確であるが、短期的にも中長期的にもことごとくトヨタが有望であ
>ること。また、トヨタに続けと積極的に投資してきたホンダやGMが「ディーゼル没落」
>以降の世界での勝者として躍り出る可能性がいかに高いかがわかる。
>今回のVW排ガス規制不正問題でその将来はさらに明るくなったといえよう。
>また、トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

250 2017/01/13(金) 19:47:11 ID:QFfNtgGgj6
新型レクサスLS
企画:トヨタ自動車
設計:トヨタ自動車九州(地方子会社の正社員)
生産:トヨタ自動車九州(地方子会社の高卒正社員&期間工)
※ただし基本シャーシ&パワートレーン関係の設計はトヨタ本体(FR車両共用のため)

トヨタ自動車九州は韓国も近いので部品調達には有利。

返信する

251 2017/01/13(金) 19:48:30 ID:w0UomoHAT6
>>248
何年後なんだよwww
その間にもベンツBMWにさらに離されるだろw

レクサスはフラッグシップのフルモデルチェンジで歩行者回避が売りwww
フリードでもやってることですけどねww

返信する

252 2017/01/13(金) 19:50:14 ID:TCf3pIMlnM
そう、
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

返信する

253 2017/01/13(金) 19:53:42 ID:nXexCmOlmk
>>252
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと
返信する

返信する

254 2017/01/13(金) 19:55:41 ID:TCf3pIMlnM
というより
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わないからね
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

返信する

255 2017/01/13(金) 19:58:19 ID:nXexCmOlmk
>>254
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと

返信する

256 2017/01/13(金) 19:59:30 ID:TCf3pIMlnM
というより
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

返信する

257 2017/01/13(金) 20:00:28 ID:nXexCmOlmk
>>256
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと

返信する

258 2017/01/13(金) 20:02:38 ID:TCf3pIMlnM
というより

未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わないからね
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

つまり、
>トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

259 2017/01/13(金) 20:02:58 ID:QFfNtgGgj6
トヨタさーん、高い報酬貰ってる工作員が手を抜いてますよー。

返信する

260 2017/01/13(金) 20:04:41 ID:nXexCmOlmk
>>258
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと

返信する

261 2017/01/13(金) 20:06:34 ID:TCf3pIMlnM
というより
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

つまり、
>トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

262 2017/01/13(金) 20:07:24 ID:nXexCmOlmk
>>261
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと

返信する

263 2017/01/13(金) 20:08:56 ID:TCf3pIMlnM
というより
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わないからね
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

つまり、
>トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

264 2017/01/13(金) 20:09:09 ID:QFfNtgGgj6
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

ではその勝利の具体例をあげてもらえますか?
数々の勝利からほんの3件ほどでいいですから。

返信する

265 2017/01/13(金) 20:09:56 ID:nXexCmOlmk
>>263
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと

返信する

266 2017/01/13(金) 20:10:58 ID:TCf3pIMlnM
というより
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

つまり、
>トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

267 2017/01/13(金) 20:12:02 ID:QFfNtgGgj6
トヨタさーん、高い報酬貰ってる工作員が手を抜いてますよー。

返信する

268 2017/01/13(金) 20:12:19 ID:nXexCmOlmk
>>266
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと

返信する

269 2017/01/13(金) 20:13:27 ID:TCf3pIMlnM
というより
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

つまり、
>トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

270 2017/01/13(金) 20:20:12 ID:60xp7IRv/s
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

熟成に熟成を重ねてるうちに
一勝も出来ないまま撤退したF1の事は
指摘しちゃダメですよ、皆さん。

返信する

271 2017/01/13(金) 20:21:20 ID:nXexCmOlmk
>>269
>熟成に熟成を重ねて結果的に勝利する

つまりワールドプレミアの現時点でもう負けを認めるって事だね?
今回の新型LSではまだ勝てないけど、その次のモデルかその次のモデルぐらいで逆転してやるから待ってろよと


こいつがいつもやってる事を型にはめてやってみたけど
こんなもん仕事じゃ無いととてもできないわ。
こいつ本当にトヨタの雇った工作員だよマジで。
「こいつら」と言っておこうか。
ま、新型LSが自動運転で負けたのは工作員の反応で明らかなので、そこは面白いけどさ

返信する

272 2017/01/13(金) 20:22:39 ID:TCf3pIMlnM
というより
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

つまり、
>トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

273 2017/01/13(金) 20:23:49 ID:nXexCmOlmk
[YouTubeで再生]
>>270
いや、この工作員の反応から見て
一番触れて欲しく無いのはこれなんでしょう

返信する

274 2017/01/13(金) 20:24:52 ID:TCf3pIMlnM
自動運転 といえば

伊勢志摩サミットの催しで自動運転のデモ走行が行なわれたが
米英独仏の首脳は自国の自動車業界に配慮して欠席
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO02810260W6A520C1...

無理もない↓

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

返信する

275 2017/01/13(金) 20:27:57 ID:QFfNtgGgj6
このスレを目にして新型LS買う奴なんていないだろうな。
もうガッカリだよ。
工作員は延々と自らネガキャンしてるようなもの。
まずは工作員からフルチェンジした方がいい。

返信する

276 2017/01/13(金) 20:31:05 ID:TCf3pIMlnM
手も足も出せない時によく有りがちなレス
>自らネガキャンしてるようなもの。

返信する

277 2017/01/13(金) 20:31:46 ID:k3Kj4aFsPk
[YouTubeで再生]
こめん俺がこの動画貼ったので工作員が取り乱す程荒らしちゃった?w
でもレクサス自動運転がまだ全然ダメダメなのは良く分かったから俺的には良かったけどw

返信する

278 2017/01/13(金) 20:33:13 ID:TCf3pIMlnM
というより
未完成な技術を逸早く出して結局負けるというスタイルは
レクサス/トヨタには似合わない
熟成に熟成を重ねて結果的に勝利するいつものスタイル

>トヨタが他の自動車メーカーやIT企業を大きく上回る1400件以上もの特許を
>申請し取得していたことがわかりました。これは、ほかの自動車メーカーや
>テック企業の2倍にあたるということです。
>自律型自動運転において世界のイノベーションリーダーとしての地位を確立
>しています。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/auto-innova...

つまり、
>トヨタがその中でもとりわけ有望であり、絶対的な「勝者」になりえることが明
>確になってきている。

返信する

279 2017/01/13(金) 20:40:30 ID:nXexCmOlmk
>>277
それは良かったw
この工作員は情報一杯持ってるから、こいつが擁護できなって事は本当にレクサスの自動運転がマジでダメという証拠だからねw
俺も工作員が型にはまって悔しそうなのを見れて楽しかったよw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:241 KB 有効レス数:474 削除レス数:17





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ALL NEW LS500

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)