なぜ輸入車はハイオク指定なの?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
024 2016/09/24(土) 18:40:01 ID:Qjj00npqvU
>>23
車によって違うから一概には言えないが

アメリカは「ミッドレンジ」ガソリンの普及が欧州に比べて遅れた(日本は普及していない)から
有体に言えば「残存状態」なんだよ。欧州で言えば80年代の終盤。(90年に入ると完全にRON95化された)

EPA(米国環境保護庁)の交通・大気汚染管理局OTAQがガソリンのオクタン価を引き上げることを
検討し始めていて、93AKIという数値が検討されていると報じられたが
それ以前に現状でも、年次の新しいモデルは「ミッドレンジ」指定になっている

既出の通り「ミッドレンジ」指定ということは、RON換算で95以上だから日本国内ならハイオクになる

論より証拠

http://www.cadillacjapan.com/cts-sedan/trims-specs/dimensio...
http://www.cadillacjapan.com/ats-sedan/trims-specs/dimensio...
http://www.chevroletjapan.com/cars/captiva/features-and-spec...
他、多数だから省略

諸元表の使用燃料の項を見れば明らか「無鉛プレミアムガソリン」

かつてアメリカ車もオクタン価RON91程度が主流だった。今は、RON95が主流。が正しい。
昨年だったかな?全米で「ミッドレンジ」の流通量が最大になったと報じられた。
つまり、今はアメリカもRON95が主流なのさ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:58 KB 有効レス数:94 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ輸入車はハイオク指定なの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)