なぜ輸入車はハイオク指定なの?


▼ページ最下部
001 2016/09/24(土) 10:51:24 ID:RNAnUuANQ2
レギュラーガソリンで走る輸入車は無いの?

返信する

002 2016/09/24(土) 11:03:38 ID:RyjZyrt8gE
ガソリンをケチるようでは、ハイパワー車乗る資格ないわ。
ましてや、外国車かよ。

返信する

003 2016/09/24(土) 11:11:14 ID:PDBAWLukkU
そもそも、欧米には”無鉛ガソリン”などというものが無い。以上。

返信する

004 2016/09/24(土) 11:17:01 ID:YUFome3HmQ
このガソリン価格、、、嘘多いんよね、、
小さく会員価格とか書いてある、、

消費者センターに言うぞコラ

返信する

005 2016/09/24(土) 11:49:41 ID:QH0frrcpgc
昔ビートル乗ってたとき、整備士さんから「ハイオクにした方がいい」って言われたことがある。
なんでも、鉛はエンジン、特にシリンダーにいいんだそうだ。
具体的にどう良くなるの?と聞くと「いやー良いんだ。そりゃー良いんだ。もう良いんだから」ばかり。
結果としてレギュラー入れてた私。

返信する

006 2016/09/24(土) 11:57:10 ID:O8.2wRkWnQ
日本と欧米のガソリン規格のちがい
http://okwave.jp/qa/q3497013.htm...

返信する

007 2016/09/24(土) 12:10:47 ID:RQYrM2zpiw
鉛の毒性
脳と肝臓に多く蓄積し他の臓器や組織にも広く分布する。鉛中毒における毒性の原因は、酵素の働きを阻害することである。
体内に入った鉛は酵素のチオール基(SH基)と強固に結合し、チオール基を有する種々の酵素の働きを阻害する。
特に造血組織でアミノレブリン酸脱水酵素のSH基に結合して貧血を起こすことが典型例。また小児には少量でも知能指数低下や神経障害の原因となる場合がある。

犬はその辺なめまくり
http://bbs105.meiwasuisan.com/newspo/1473520600/022...

返信する

008 2016/09/24(土) 12:31:17 ID:DnxlHBXUi2
>小さく会員価格とか書いてある、、

それな。
イラっとくるよな。

返信する

009 2016/09/24(土) 12:49:22 ID:hJwpNaBfjk
>>1
ハイオクガソリン使用すること前提で設計され性能保証されてるエンジンなので、
ノッキングこそ起こさないけど良くは無いのは分かるよね?

日本だと
レギュラーガソリンはオクタン価が90以上
ハイオクガソリンはオクタン価が95以上

各国、普通は3種類を販売しています。

ドイツでは、
Benzin Bleifrei : オクタン価 91
Super Bleifrei : オクタン価 95
Super Plus : オクタン価 98

フランスでは「SP98」「SP95」の2種類、
イギリスは「unleaded petrol(95)」「unleaded 4star petrol(98)」と
星の数によりオクタン価が判るようになっています。

アメリカは、/RON方式、日本(DON方式)と測定方法が異なるため概算
Reguler : オクタン価 約87
Plus : オクタン価 約89
Plemium : オクタン価 約92

返信する

010 2016/09/24(土) 13:19:16 ID:RNAnUuANQ2
ふ〜ん

で?

返信する

011 2016/09/24(土) 13:22:45 ID:lzDTHWBCD.
俺のレギュラーだよ

返信する

012 2016/09/24(土) 13:25:01 ID:5fd53t2sK6
>>3
んなわけない

返信する

013 2016/09/24(土) 14:12:29 ID:gwJnSkWqlQ
日産のVG30DET型 3.0L V6 DOHCターボ搭載車に
乗っていたが、性能が低下するがレギュラーも可能
とあったのでやってみたら、交差点の右折でエンスト
したり酷い目にあった。入れた途端になった。
殆どハイオクが10L位しか残ってないところに、
20L位だけ実験的に入れた結果。
その後30L以上ハイオク入れたら直った。
レギュラー満タンにしたら大変だったろう。

返信する

014 2016/09/24(土) 14:15:04 ID:Qjj00npqvU
最近、この手のスレ多いなあ

日本だとJIS規格でRONという単位で
レギュラーガソリンはオクタン価が89以上
ハイオクガソリンはオクタン価が96以上
と決められていて、元売りのMSDSに依れば概ねレギュラーガソリンはオクタン価が90以上DEハイオクガソリンはオクタン価が99以上

欧州だと(主にEU圏内)同じくRONという単位で
オクタン価が91以上/オクタン価が95以上/オクタン価が98以上の3種が存在する
北米は、速度計がマイルであるように、ガソリンはガロンであるようにオクタン価単位も北米流儀のAKIという単位で
オクタン価が87以上/オクタン価が89以上/オクタン価が92以上の3種が存在するが、これを日欧と同じRONに換算すると、それぞれ91/95/98になる

で、それぞれの流通を見ていくと
欧州は8割以上がRON95、北米も7割がAKI89で欧州・北米共に3種を流通させるにはコストが嵩むとして
2種しか扱わないGSが多い。その2種とは、RON95とRON98。
理由は、日本以外の車は多くが要求オクタン価としてRON95を指定しており、最も需要があるオクタン価の
ガソリンが最も流通しているから。
日本のレギュラーガソリン相当のガソリンは欧州では、主に農機具用として僅かに流通している程度。
巷間、アメ車は日本と同じレギュラーガソリンという輩がいるが彼らは上述、RONとAKIを理解していない。
AKIの89はRONで換算すれば95なので、やはりアメ車の多く(現行のアメ車はほとんどがAKI89指定)はRONで言えば95を要求する

返信する

015 2016/09/24(土) 14:16:09 ID:4wiF6xHmXY
俺のクルマはレギュラーいれたらエンジン壊れますと書いてあって怖くてレギュラー入れられない。。。

返信する

016 2016/09/24(土) 14:21:23 ID:Qjj00npqvU
(つづき)

で、日米欧以外は?といえば,中国は現状では、0号、92号、95号という番号で表示されていて、それぞれRONで90/92/95
しかし、2018年1月1日から「国5」という標準化ガソリンに統一され、RON94相当で中国全土が統一される。
インドやブラジルなどの途上国も含めて、未開の地で規格などが機能していない地域以外は事実上、世界中でRON94-95が正に世界標準なのが現状

だとすると
なぜ輸入車はハイオク指定なの?ではなく、なぜ日本車はRON90指定なの?が正しいと思うけどねえ

因みに「世界標準」なRON95だが、日本国内では冒頭に書いたようにJIS規格でRON96以上が”ハイオク”
”ハイオク”指定にしておくと誰がどう間違おうと必ずRON96以上のガソリンになる
そうすれば要求オクタン価95を満たすので便宜上”ハイオク”指定にしてある。レギュラーガソリンが世界標準のRON95であれば”ハイオク”である必要はない

有鉛・無鉛はこの際は無縁だからバカは相手にしない方が良い

事実上、日本だけ取り残されたガラパゴス状態になった理由は割愛するが一つ言える事は、戦後の貧しかった時代の規格を長々と引きづってしまった結果
自工会は日本向けだけにRON90の燃調マップを載せないといけないから、経産省(資源エネルギー庁)に国際標準(レギュラーガソリンのオクタン価95化)を
毎年陳情しているから、改めて輸入車が特異なのではなく日本という国が特異なんだよなあ

返信する

017 2016/09/24(土) 14:29:10 ID:yDr1oKaQfU
日本だとハイオクをプレミアムガソリンと称して販売している
洗浄効果がどのように自動車へ良い影響を与えるのかは不明 エンジンが綺麗と言っても開ける機会は無い

返信する

018 2016/09/24(土) 15:07:44 ID:jneDMBWUbk
>>4
それな

しかも観光地や地方の田舎町だと何も書かれてなかったりするんだ
それだけじゃないぞ
腹が立つので10リッターだけって頼むと
1200円と妥当な金額だったけど
ガソリンメモリが6〜7リッター入れた時ぐらいしか上がってこないんだ
ぼったくりだね
田舎に行くと都会人はみんな騙されるカモって痛感した

返信する

019 2016/09/24(土) 15:11:25 ID:RQYrM2zpiw
020 2016/09/24(土) 15:12:59 ID:x0DTvXIyjw
うん、じっさい半世紀前のBMWのエンジンを開けてメタルの綺麗さに驚嘆した評論家がいて
「さすがドイツ製品」なんつってたけれども、ハイオク使用の恩恵も甚大にある。
彼の地の車を長く乗り続ける風習もあっての、標準燃料のオクタン価が高いのかもしれんね。

30年近く前だが、カワサキのバイクを買って慣らしにハイオクが指定されていたな。
なんでもバルブ周りの摺り合わせがレーシングエンジンと同じ細工でデリケートとかなんとか。
その慣らしがやっとこ終わる頃にカムシャフトのエンドがトラブって(カワサキらしい)修理に出したら
ヘッドがアッセンブリで取っ替えられて帰ってきたよ!
「あの3,000kmの忍耐慣らし、どーしてくれる!」ってオチがあったけども。

返信する

021 2016/09/24(土) 15:36:27 ID:0to6qshXCs
022 2016/09/24(土) 15:43:14 ID:V4LjnTgWSM
去年国産の2Lターボ車(ハイオク指定)を新車で買ったけど、車内に納品指示書とかいう
紙切れがあってその中に「レギュラー5L注入」という指示が記載されてた。
これって本来はディーラーの帳票でユーザーに渡すもんじゃないよね?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:58 KB 有効レス数:94 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ輸入車はハイオク指定なの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)