自動運転の時代が始まった
▼ページ最下部
001 2016/06/20(月) 12:52:07 ID:3hc3ntGxnU
目的地まで楽々移動。
そのうち自分で運転なんて迷惑行為にしかならない時代になってしまうんでしょうね
人間の運転なんて事故誘発の元。
返信する
051 2016/07/08(金) 08:20:32 ID:g8RiFHmjec
日本で初めての「無人運転バス」が8月から運用スタート DeNAが千葉のイオンモール幕張新都心で
ねとらぼ 7月8日 7時10分配信
1
日本で初めての「無人運転バス」が8月から運用スタート DeNAが千葉のイオンモール幕張新都心で
ディー・エヌ・エーはフランスのEasyMileと共同で、無人運転バスを使用した交通サービス「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」をスタートさせます。まずは試験導入として、8月から千葉のイオンモール幕張新都心の来店者向けに、隣接する豊砂公園の敷地内で運用する予定です。
無人運転バスは、EasyMileの自動運転車両「EZ10」を利用。運転席はなく最大で12人乗車でき、設定したルート上をカメラ、各種センサー、GPSを用いて自車両の場所を測定しながら自動で走行します。ルート上に障害物を検知した場合は自動的に減速・停車するということです。
返信する
052 2016/07/09(土) 12:59:50 ID:mDZ/kCnRbQ
http://scrambleweb.com/jidou-unten-zmp0... 「自動運転の未来に期待するもの」
最近では高齢者や持病がある運転者による車の事故のニュースが後を絶ちません。
運転中にブレーキとアクセルを踏み間違えた。運転中に意識を失い歩道に突っ込んで人をはねた。高速道路を逆走して対向車と衝突した。
昔よりも高齢の人が運転をせざるを得ないという状況が増えているので、余計こうした事故が多くなっているのでしょう。誰も責めるに責められないこうした不幸な事故も、自動運転によってかなり減少するはずです。
特に地方では車がないと買い物へ行くのもままならない地域はたくさんあります。というか、中小の地方都市のほとんどはそういった状況でしょう。そうした地方都市では特に、高齢者も安全に楽に移動できる手段は絶対必要なんです。
返信する
053 2016/07/09(土) 13:06:48 ID:grxtt1Xs9I
年寄に自動運転車の需要がかなりあると思う。免許もいらないな。
返信する
054 2016/07/09(土) 22:20:25 ID:d9dNHxoNHo
年寄りに需要があるのは分かるが
その車を誰が買って維持費はどうするんだ?
現役世代はただでさえ搾取されてて自分の生活でカツカツだし
国は財政赤字で社会福祉をどう削るかも考えないといけないのに
誰が高齢者の自動運転カーを面倒見るんだよ?
自分で運転するのもキツイ様な高齢者なんだから、当然仕事なんてできないから誰かが世話するって事なんだぞ?
>>50じゃないけど、もう日本に高齢者を優遇する様な余裕なんて無いだろう
返信する
055 2016/07/10(日) 02:01:25 ID:/UdGSHF.Lw
金持ちの高齢者が買う、団塊の世代とか金持ってそうだ
返信する
056 2016/07/10(日) 03:47:29 ID:mQZ4/ikARE
昔の人が誰しも想像した未来の車は、自動運転はしないがタイヤの無い車だったのに
時代は自動運転を求めてるんだな
返信する
057 2016/07/13(水) 07:47:36 ID:JzLQVXhxAs
058 2016/07/15(金) 19:03:04 ID:yFLzMh0amE
>>57 ハンドルから手を離すと自動運転機能が停止するらしい。
事故を起こしたときの責任問題があるからだろうが、メーカーが「寝たまま目的地に行けます」、「事故の責任はメーカーが負います」って言うぐらいの自信がないなら実用的じゃないな。
返信する
059 2016/07/15(金) 19:27:24 ID:svkRO30a3g
人間と共存は絶対に無理だから自動運転専用道路限定になるな
返信する
060 2016/07/16(土) 01:46:43 ID:LoCRjeirSc
人間の運転を廃止してほしい。
ドライビング楽しみたいとかの需要は特区だけに限定すりゃあいい
事故を減らすのが最優先だろう。
返信する
061 2016/07/16(土) 07:40:35 ID:XGIIFGTeR2
自動運転になったらこんなことできるのか?
・みんな自動運転になったら信号が青になった瞬間に一斉に走り出す。渋滞しにくい世界に。
・渋滞してて遅刻しそうになった時、運転はコンピュータに任せて自分は地下鉄に乗り込む。用事終わって出てきたら車は駐車場に止まって待っててくれる。
・駐車場満車だったら、用事済ませている間、その辺をぐるぐる回ってくれている。
返信する
062 2016/07/16(土) 11:26:59 ID:7T7hPl2PsA
063 2016/07/16(土) 12:17:21 ID:z/RWUkRwZw
>>61 >・駐車場満車だったら、用事済ませている間、その辺をぐるぐる回ってくれている。
駐車場が満車、交通量が多くてらちがあかないと判断したら、自分で自宅車庫に戻りその後『故障を演出して引きこもり』に
あるいは絶対的な車両の多さを悲観して、『廃棄車両』表示をだしてディーラーに直行、か、近くの崖から身投げダイブ
返信する
064 2016/07/17(日) 08:37:05 ID:HqySaSIlpM
自動運転カーだったらシェアリングで十分だな
返信する
065 2016/07/17(日) 09:21:36 ID:UigqYiOdNM
くどいけど、今言われている自動運転=高度運転支援のことで、
ドライバーの運転をサポートして、ヒューマンエラーによる事故を
低減するのが主目的。 (主役はあくまでドライバー)
「もしクルマの運転が全自動になったら」というFS未来都市の話と
スレを分けて議論しないとかみ合わないよ。
お掃除ロボットなんてとっくに実用化されているけど、人型ロボットが
代わりに掃除してくれる未来とは、まだ全く別次元のレベルでしょ。
返信する
066 2016/07/27(水) 10:38:01 ID:pMdTZwf7z.
067 2016/08/22(月) 23:32:55 ID:T/UzNBw0yA
068 2016/08/28(日) 14:29:48 ID:LB0glxYpfY
069 2016/08/28(日) 23:33:02 ID:NMrXfYcjKA
自動運転同士 規格違いのため事故になったらどうなるんやろ?
勿論人間はミンチになってんだろうけどさ
返信する
070 2016/08/29(月) 10:37:56 ID:GKWHoc.rHM
071 2016/08/29(月) 13:04:23 ID:2Zn.zJ3iGQ
駅までの送迎が自動になれば降りた後は車庫まで帰ってくれて
帰宅時には携帯から呼び出せるのだろかな
返信する
072 2016/09/04(日) 08:46:02 ID:GGpaPGzpwY
073 2016/09/04(日) 08:48:43 ID:ix2H4ixWzU
もうね簡素な旧車でブイブイ言わせてたほうが愉しいよな
返信する
074 2016/09/04(日) 08:56:59 ID:Tr7vhc.i9U
テレビでも自動運転取り上げられること増えたな
返信する
075 2016/09/04(日) 14:38:25 ID:WkhDD23OHU
日産で高速も自動運転できるセレナを発売するようだ
返信する
076 2016/09/05(月) 20:53:22 ID:akAcgTT6v.
ネコが飛び出して来たら
「そのまま轢く」のか
「急ブレーキで止まる」のか
風で飛ばされて来た「段ボール箱」は?
飛び出して来た子供がこちらに気づいて止まったら
どー対処するんだ? 瞬時に相手の動きと制動距離を
計算して。そんで対処するん?
車運転していれば、おかしな「車線」引かれてるのを
何度もみているわな
その馬鹿げた「車線」に沿ってマジに進んじゃうのか?
返信する
077 2016/09/05(月) 21:35:50 ID:NFBj/HMRjg
>>31 >必要なときだけスマホで呼び出す
「3・8・2・1」→「ジェットスライガー カム クローサー!」
返信する
078 2016/10/28(金) 18:11:19 ID:JWzSY6sJIw
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:78
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自動運転の時代が始まった
レス投稿