そろそろ軽自動車を1000CCにしたら良いと思う人


▼ページ最下部
001 2016/06/08(水) 12:20:37 ID:OHF2JbyVTk
軽自動車の規格を大幅刷新して欲しいわ
660CCでは非力すぎます。
横幅も狭すぎ

返信する

※省略されてます すべて表示...
036 2016/06/08(水) 22:59:03 ID:HnUHk9Gw/s
>>35
ダウンサイジングターボの時代に時代錯誤も甚だしい

返信する

037 2016/06/09(木) 01:53:03 ID:wgueQQLz7Y
税金はそのままで
車幅もそのままで
排気量だけ1200CCまで軽自動車扱いで良いんじゃね?
今1200CCのユーザーは黄色ナンバーに交換すれば
軽自動車扱いと特例を出せば
双方諍いもあるまいて

返信する

038 2016/06/09(木) 10:33:01 ID:LCRQjIdBkI
>>37
軽自動車はあくまで軽自動車。
軽貨物便やら単独短距離の足に使う程度のポジション。

車高に対して余裕のあるトレッド、回さなくてもいい排気量で高速も快適に…
肩がぶつかりあうこともなく、後席にも広さを、ラゲッジにもっと…
そういった乗用車としての余裕が欲しいなら白ナン買えばいいだけなのに
なんでその余裕までも軽に求めるのかが理解できない。
どう考えてもセコい発想としかみえんよ?
 
550時代くらいに規格戻して高速不可にして、ほぼ軽トラ専用みたいな
規格枠にして税金激安にするほうがいいと思う。
今の無駄に肥大化した中途半端な軽をリッター枠に組み込むほうが正解だよw
どれもこれも1トン近いのに「軽」とかナメてんのかって。
 
「乗員保護性能まで欲しけりゃ軽なんか乗るな」本来のスタンスはこうだろ?
なにを勘違いしてんだか…
ペラッペラの雨除け程度のガワがあるバイク…そんな程度のモノにしてくれ。
むしろそのほうがオモチャとしては上質だわw

返信する

039 2016/06/09(木) 11:19:52 ID:wgueQQLz7Y
軽トラは特殊車両扱いで
税制優遇して現行のままで良い

他の乗用車はヘタしたら普通車より
キャビンがデカかったりするから
そこは重量で段階的に課税すればいい
車両価格、排気量、エンジン機構、実燃費、乗車定員など
複合的に課税すればいい

返信する

040 2016/06/09(木) 17:48:08 ID:XgQr5va09w
750にしとけ
スズキホンダは共通化できるだろ
ダイハツはヤマハから供給させて
カワサキは750作るなw

返信する

041 2016/06/09(木) 18:53:25 ID:Dqq2UghUU2
360cc→550cc→660ccとくれば190cc増やして850cc・・・

返信する

042 2016/06/09(木) 19:31:30 ID:fymznJF80I
ワゴンRワイド ってもう無いの?

返信する

043 2016/06/09(木) 20:10:54 ID:bFXYiFzBwU
軽四輪の税制に幅を持たせて360cc時代の規格(全長×全幅)に比べてその倍数で上下させる。
又車重も750kgに対してその倍率で上下させる。(道路の占有面積と重量による道路の劣化を考えて)
但し、衝突安全性を今より厳しくする、嫌なら車売るなでいいだろう。
散々儲けて来たんだ、企業努力しろや。(大企業に対して国は甘すぎるビシビシやっていい)
軽くて丈夫な車で更にスペース効率の良い車を造ればいいだけの事だ出来ないなら止めればいい。

返信する

044 2016/06/09(木) 20:20:00 ID:1/3y38zWOg
>>42
あるよ

返信する

045 2016/06/09(木) 22:52:16 ID:8cDLzeTERY
昔よりエンジンの性能上がってるんだから
むしろ360ccに落とせとw

返信する

046 2016/06/10(金) 02:13:15 ID:mZbTJniT1o
よくわからんが3ナンバー規格のサイズのボディーに2000ccのエンジン
乗っけてかつ3ナンバーで走りはしますが税制などの負担は5ナンバー並み
と言うある意味お得な車があったと思います。
よって1000ccクラスのボディに軽のエンジン乗っけた車もあっていいかも
と思ったりします、スズキさん、ハスラーで余裕ありますから
5ナンバーの軽、作ってくれませんかね。

返信する

047 2016/06/10(金) 07:46:17 ID:hSWa.eqTdw
>>43
軽はたぶん設計も製造も大変だよ(狭い市場でひしめきあい過ぎ。まさに戦国時代)
本当に儲けてるのは営業だけじゃね?
昨今の三菱、スズキ、ホンダ、そして今頃トヨタ子会社化したダイハツ・・・
高級車から見てヒエラルキー最下層だし、相当〜〜〜〜に ブラック でマゾなはず
(スバルやホンダが元々器用貧乏過ぎるのが業界全体の時間軸を圧縮してたしね)

返信する

048 2016/06/10(金) 13:39:46 ID:b6/SaHNb.2
石井大臣ならやってくれる!
そう信じてる

返信する

049 2016/06/10(金) 20:04:45 ID:b6/SaHNb.2
1500CC以下を税制面で軽自動車扱いすれば
今の軽自動車ユーザーは乗り換えるだろうな

返信する

050 2016/06/10(金) 21:00:43 ID:nM5wR59tEo
>>49
ランニングコスト面で有利ということで比較的高い価格設定だった660ccが
税制面でのアドバンテージを失って全体的に価格が下がり、
結局660ccが街にあふれるような気がする

返信する

051 2016/06/10(金) 22:01:59 ID:rHWV3qXO6U
>>45
すげぇ、あんた賢いわw
どうせなら車重制限を設定したり
重量ハンデがあるぶん他車に弾かれやすいので、最大安定傾斜角度を厳しく設定してもいいよな

返信する

052 2016/06/11(土) 06:08:00 ID:QHuC3WYMLA
根底に軽自動車=税金逃れだから道路の隅っこでも走ってろって憎悪が満ち溢れてるよな
経済のことだけ考えれば軽自動車は定員を一人にすればいいよね
今の軽自動車はトラック以外は普通車扱いにすればマイクロカーが売れまくるな

返信する

053 2016/06/11(土) 08:03:35 ID:L2v0flyKYw
>>27
>>1の考えがそうだからだろう。
1000ccに乗りたいなら乗ればいい。誰も止めはしない。
でもそうしないのは軽にしか乗れない貧乏人だからだろ。
軽並みの維持費で1000cc乗りたいよう。室内狭い軽は嫌だよう。
という>>1の心の叫びが聞えないか?

返信する

054 2016/06/11(土) 08:30:58 ID:EyUEdFZpNA
軽自動車の税金が上がって喚いてる奴いるじゃん! 普通車乗ってるもんは3倍以上の税金を払って乗ってるんだから、軽乗りは貧乏臭いという意見は間違ってないんじゃないか?
そもそも、軽自動車の税金は高校生の小遣い程度以下なんだから。

返信する

055 2016/06/11(土) 08:41:40 ID:7l6ymN1sm.
昔の軽の(550)事故現場を見たことある人ならわかると思うが、ぐちゃぐちゃだよ。
いかに普通車の安全性が高いかわかるよ。
今の車重に至ったのは、安全性重視でそうなっていると思うね。その影響で排気量が増えた。
これより車重が軽くなることはないんじゃないか?

返信する

056 2016/06/11(土) 08:56:33 ID:IU1Q0L.ths
過給器付いてりゃ何も不足は無い

返信する

057 2016/06/11(土) 09:30:12 ID:QHuC3WYMLA
軽自動車は安全だよ

返信する

058 2016/06/11(土) 09:46:52 ID:afT/sGmbs.
軽自動車が非力なのは64馬力に自主規制しているからでしょ。
500ccにして自主規制撤廃にすればいいんじゃない?

返信する

059 2016/06/11(土) 09:58:31 ID:NKy7.s3bE.
>>52
憎悪はないが、一緒にされたくはないってのは正直あるな。
そいつが貧乏か貧乏でないかは関係なく。

返信する

060 2016/06/11(土) 10:25:06 ID:AiolWJgnQM
軽自動車に文句を言うのもおかしな話だ。
逆に軽以外に乗る人は軽より税金が高いことをわかってて購入したはずで、そんなに税金払うのが嫌なら軽にする選択肢もあったわけだしね。

返信する

061 2016/06/11(土) 10:47:51 ID:fvufVipYxU
>軽自動車に文句を言うのもおかしな話だ。

軽自動車に文句は付けて無いでしょ
軽の税金でリッターカーを乗りたいって言ってる貧乏人に文句を付けてるだけ
素直に白ナンバー税金を払ってリッターカーに乗れば解決する問題をウジウジ文句を言ってるのがみっともなく莫迦なだけ

返信する

062 2016/06/11(土) 12:23:10 ID:DfyeWH.ws.
>>60 税金払うのイヤだと言ってるのは、軽自動車乗りの>>1

「中免で乗れる枠拡大しろ」「原付の排気量上げろ」の話題といい、発言に貧乏臭さが滲み出てて
毎度そこが攻撃の対象になる。ナマポ問題に似てる。

返信する

063 2016/06/11(土) 13:31:55 ID:QHuC3WYMLA
軽自動車があるがゆえ
税制が歪になってるんだと思う

返信する

064 2016/06/11(土) 13:47:56 ID:6HHX7i9KRI
ミラジーノ1000の再販望む!
このスレ住人の何割かは確実に購入層だ!

って事だよな(かなり誤

知人にも居たよ
小さいボディサイズの取り回しが楽だけど
軽の黄色いナンバーが嫌だからコレ(1000)にしたってのが

あとスマート(非K)

俺は軽サイズにハイパワーが欲しいから
コスワースカプチーノみたいなのを信頼性の高い国産エンジンで再現して欲しいな

返信する

065 2016/06/11(土) 17:48:55 ID:vZPIp4iyWU
軽自動車は今や税金が普通車より安いだけの車。
サイズもコンパクトカーとそれほど変わらないと思う。
元々自動車を普及させるために作った規格なので、普及した現代には不要。
税収アップ及び軽自動車検査協会廃止での経費削減目的で軽自動車は廃止すべき。

返信する

066 2016/06/12(日) 15:18:53 ID:TeB6Tc3DMw
軽しか通れない狭い道は「軽より少し幅の広いコンパクト」では通れないんだよなあ
そしてそんな道はまだまだいっぱいあるんだよなあ

返信する

067 2016/06/14(火) 13:02:50 ID:INbvSLf1gA
軽自動車で原付きを統合すればいい

乗車定員はひとり

もうね、自動車は十分普及した

税制で優遇されたきゃ
アビーにでも乗っとけ

返信する

068 2016/06/14(火) 14:01:10 ID:RvX5oRBMrA
>>66
そうなると逆に肥大化は困る筈なんだよね…
それこそそういう場所は軽トラで… 

てか乗用車を必要とする場所にはまず無いと思うけど…
あるとしても住環境のほうに問題があるでしょそれw

返信する

069 2016/06/14(火) 15:54:19 ID:DjuwZMKqTM
黄色ナンバー  市町村の地方税
白ナンバー   大本営 お国税
黄色4ナンバーの車は貨物で自営、事業所向けの税優遇車だが個人でも所有は可能。但し2年車検。
黄色5ナンバーの車は低所得者向けの優遇処置のされた生活過疎地の為の車 スズキの修会長は貧乏人の車と言ってた。オレ様の事だ。
白5ナンバーの車は平均的中間中流層のアッパーミドル階級の一般的国民車
白3ナンバーの車はセレブ富裕層向け上流階級贅沢嗜好車 うかつに所有しないこと。世帯年収 1000万以上が対象
どのナンバーを選ぶかは  自由だー。

黄色ナンバーに乗ると言うことは自ら「私貧乏なんで軽なんですと言う身分を表明して走る」と言う事で在日チョソ人以下の辱めと侮辱と
後ろ指と自動車階級差別を受けます。黒人差別などとは比較にならない苦痛です。
後ろから3ナンバーが来た場合左により進路を譲ります。コインパーは3ナンバーが優先。乗車定員も4人と定められます。
燃料はハイオクを入れる事がゆるされずレギュラー専用になります。
そして何より黄ナンバーは東京都内の環七の内側には許可無く 入る事ができません。皇居周辺は立ち入り禁止です。


 

返信する

070 2016/06/15(水) 11:24:12 ID:emiMKOBdk.
>>67
同じ会社の敷地内、離れた部署の人でミニカーに乗ってる人がいた・・・
過去形なのは少し前から車を見なくなったから

この手の車って二年以上乗り続ける人って殆どいないよね?夏場とか逝っちゃいそうだし
ある意味バイクよりキツい罰ゲームだよね

返信する

071 2016/06/15(水) 11:38:08 ID:ObsEGslKIg
1000?は多すぎる
せめて850?ぐらいあれば充分

返信する

072 2016/06/15(水) 11:54:15 ID:emiMKOBdk.
インド市場向けの輸出車には軽サイズの800があったよね

今は知らないけど

そういった車両の国内投入があっても良いけど、軽規格を変える必要は無いと思う

返信する

073 2016/06/15(水) 12:14:32 ID:rKi/lfAVsM
>>68
上の方見てもらえばわかるけど、俺は大きくしろとか言ってないんだよね
現状維持派です

返信する

074 2016/06/15(水) 12:19:25 ID:WLueEDi5X2
元々普通車に比べて「わざと」少し足りないようにしてる規格なのに、そこに文句つける>>1が莫迦なだけでしょ。
少し足らなくてもいい、お金を払う方が惜しいって人間だけをふるいをかけてるわけだ。
軽がコンパクトとまったく変わらなくなったら、普通小型が売れなくなり税収ガタ落ちだろ。
そんなこともわからない経済音痴だから、軽しか乗れない経済力なのなだろう。

返信する

075 2016/06/15(水) 13:34:58 ID:Gy9XlYPBJs
>>73
DISってるワケじゃないですよ
同意というか逆にサイズダウンしろ派なので。
 
70年代の550に拡大した時のが軽としては限界だったんじゃないかと思う。
ワゴンRを借りて乗ることがたまにあったが、コレで高速やバイパス国道を
家族乗っけて走ってるヒトがいっぱいいるのかと思うと恐ろしく思った。
 
あくまで貨物がメイン用途で、それを通勤・買い物の足にも使えるとか、
軽いオモチャ車として趣味で乗るものというポジションにしたほうがいい。
ファミリーカーのパッケージで売ることが間違ってる。

返信する

076 2016/06/15(水) 13:41:24 ID:scMPNRUIwM
>ミラジーノ1000の再販望む!

小さいボディサイズを求めるとコレだな
小さい車が好きなのに、途中で軽規格の排気量を上げろってスレ主みたいな話しが混ざるからマイナスイメージに歪曲されて
メーカーに希望が伝わらない

返信する

077 2016/06/15(水) 14:10:41 ID:Gy9XlYPBJs
そこを狙うならポンコツ金食い虫でもいいからミニクーパーを選びたい…

返信する

078 2016/06/15(水) 16:56:33 ID:YzDaCW1fYc
>ポンコツ金食い虫でもいいからミニクーパーを選びたい…

セカンドカーならそうだね
1台しかないとかなら、トラブル避けて普通に最近の車が良いよ

キャブ車とか季節によって始動性が悪くなったり、故障が多くて予定通りに動かせないと困る

セカンドカーならそれでも可愛く思えて愛着も増すが、1台持ちなら可愛さ余って憎さ…

返信する

079 2016/06/15(水) 17:16:18 ID:0Nnd5RtbpU
そこでダイハツエンジンのイノチェンティ・ミニですよ

返信する

080 2016/06/15(水) 19:24:57 ID:emiMKOBdk.
ミニはどちらかというと電装系トラブルってイメージ
所有した事はないけど知人のミニでの印象

返信する

081 2016/06/15(水) 19:43:05 ID:lIc.iWya2k
800?程度にしてくれたら軽に買い替える

返信する

082 2016/06/27(月) 14:36:27 ID:xUL5wBVQ5c
軽自動車の税制はそのままでいい
でも自転車の代わりなので
軽自動車の排気量をダウンさせて
搭乗できるのは一人にすればいい。
セブン-イレブンの弁当宅配の電気自動車みたいなのが理想です。

定員1人以上は税金を普通車並みにすればいい

返信する

083 2016/06/27(月) 14:59:59 ID:.c6NXb8/8s
そもそも軽というくだらない規格がいらない

税金なんか月割りにすれば大した差はない
飲み代ぐらいの差だろ

返信する

084 2016/06/27(月) 15:46:20 ID:xJjfGqQoSU
日産が800〜1000を充実させると雑誌に書いてたぞ

返信する

085 2016/06/27(月) 16:06:52 ID:tk9qM51WjY
82番さんに同意して賛成しまつ。
半径20キロ以内とか 一人乗りとか お金かけないとかなら軽でいい。4輪タイヤ付き移動の道具なんだよ。 

返信する

086 2016/06/27(月) 16:28:25 ID:Bmg1qqySs6
不思議なのは軽自動車の税金を上げろって言う人。
あなたには増税分の恩恵は来ないと思うんだが、もしかしてお役人?
「軽みたいに税金安くしろ、もしくは近づけろ」って言うのが普通の感覚では?
食べ物だって「牛丼は他の外食から見たら安すぎる、値段をもっと上げろ」って消費者の立場から言わないでしょ。

返信する

087 2016/06/27(月) 21:21:24 ID:D0egtRslAs
普通車の税金を軽自動車並みに安くしろ、って言うのに異議を唱えてるのだと思うが…
牛肉ステーキを牛丼並みに安くしろ、みたいな…

返信する

088 2016/06/28(火) 03:43:58 ID:9vd.1tC6LI
>>86
久々に場外ホームラン級の馬鹿発見。
一番身近なところの財政が潤うのに
もしかして公共のものは全部無料だと思ってる系かな

返信する

089 2016/06/28(火) 03:53:31 ID:X3RxNi.k3k
厳しい規格の中でメーカーが頑張るからこそ新しい技術が生まれて競合するんだよ
というか排気量上げなくても力不足ならターボ乗ればいいんじゃないの?

返信する

090 2016/06/28(火) 07:01:09 ID:DfXmUNwRWE
税金がどうなろうと構わないけど、幅はこれ以上広げないでくれ(むしろ旧660位で)

もし5ナンバーだけ上がって4ナンバー据え置きってなったら、
昔みたいに乗用4ナンバー(変な言い方)が増えそう
タント系なら4ナンバーでも普通に後席使い物になるでしょ、たぶん

>>89
ターボついててもCVTだと合流とか右折とかで他車に迷惑かけるレベルだよ
NAでもMTなら普通の普通車と変わらない加速が出来る

返信する

091 2016/06/28(火) 08:21:25 ID:2NiYbiRSmU
何度も言うが軽自動車は廃止すべき。
まぁ、強いて言うなら黒ナンバーの軽自動車(営業用ナンバー)は残しても良いか…。
普通車の緑ナンバーと違って黒ナンバーは1台で登録可能だからね。

返信する

092 2016/06/28(火) 09:01:58 ID:GdyUs4Tpgw
>>91
軽が廃止されたらお前になんかいいことあんの?
輸入車ディーラーかなんかか?w

返信する

093 2016/06/28(火) 12:27:48 ID:85ZarVaUHw
プリウスが売れる前の不況で工場閉鎖していた頃は
どこの掲示板も軽叩きが酷くて、職にあぶれた期間工が犯人か?
って言われた時期があったね

返信する

094 2016/06/28(火) 12:28:06 ID:9vd.1tC6LI
>>92
皆普通車になれば不公平感は無くなる
ただそれだけだろう
不満があるのなら自転車でも乗ってろ

返信する

095 2016/06/28(火) 12:35:22 ID:8ccC7vq4Xs
商用車の業務に差し障るのでサイズは絶対に大きくしてはいけない
フル積みのTVサンバー乗ってると800?70?くらいだったら楽だろうなあとは思う

返信する

096 2016/06/28(火) 12:39:29 ID:8ccC7vq4Xs
あら化けてるわ
800は排気量
70は馬力

返信する

097 2016/06/28(火) 13:11:57 ID:15L/woRbv6
パチンコ打ってる生活保護を叩くと、必ず>>92みたいなのが出てくるね。

返信する

098 2016/06/28(火) 15:54:10 ID:v1vkDqnpIE
軽自動車みて上限360ccの定員4人以下で十分。
ボディサイズは550cc時代の旧規格が使い勝手がいい。
本来田んぼ道や林道、急斜面の畑で使うもの。

自動車専用道路は通行禁止で当然。
制限速度は50kでいい。
軽自動車免許を作れば喜ばれるぞ。

現行の660ccは普通車枠で税金うp。

返信する

099 2016/06/28(火) 17:52:07 ID:FDZTkWbLxU
>>1さん
それなら軽自動車枠自体を無くせばいいのでは?
狭いだとか非力だと思うなら普通車に乗れば良いと思いますよ。

返信する

100 2016/06/28(火) 18:09:13 ID:BOc8ltXfDA
>>99
正論。
私はずっと軽に乗ってるし今のままで無問題。

返信する

101 2016/06/28(火) 18:35:20 ID:vAq.AfK9hQ
公平感は重量税と自動車税を撤廃して、その分を燃料に転嫁すればいいだけの話。

返信する

103 2016/06/28(火) 21:20:32 ID:GdyUs4Tpgw
不公平てw
安物乗ってるやつに対して不公平てw
心が浅ましいのう…

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:40 KB 有効レス数:101 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:そろそろ軽自動車を1000CCにしたら良いと思う人

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)