レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

いい歳した男が小型欧州車


▼ページ最下部
001 2016/06/01(水) 06:29:09 ID:tELjiJQ6Ic
「欧州車が欲しかったけど、これしか買えませんでした」感がハンパない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
184 2016/06/14(火) 00:10:35 ID:kUaUnSbIPk
小型でも輸入車は憧れるよね
トヨタの車なんてつまらないね

カングーは前の顔の方が良いね

返信する

185 2016/06/14(火) 00:16:34 ID:pSjRnS5w9g
ダセエw

返信する

186 2016/06/14(火) 13:49:42 ID:/D64GbHWmE
187 2016/06/14(火) 20:05:46 ID:9z/UG4Mfcs
しかし、何でポロを走りで劣る(トヨタの)ミニバンとしか比べようとしないの?
もしかしてビッツやフットと比べると負けちゃう?

返信する

188 2016/06/14(火) 20:25:08 ID:ZpMpAzNxho
いい歳したおっさんだけど、ポロGTIの6MT欲しい。日本のメーカーもこんなの作れよ。3ドアで。

返信する

189 2016/06/14(火) 22:46:26 ID:mtJ4cnqEAE
ポロいいじゃん。グダグダ言わずに走り倒せ。
車って、運転するのが楽しいだな!って実感できるでしょ。

同乗するなら国産の方がとも思うけど、運転するならね。

返信する

190 2016/06/15(水) 05:08:54 ID:MHVzFUbZcs
明和の安外車信仰は異常

返信する

191 2016/06/15(水) 15:18:01 ID:mIRD7AMblI
ルポも馬鹿じゃねぇのかと思う位いいクルマだったね
国産基準で考えりゃ過剰性能だが、基準を向こうに置くと多少の故障より命が惜しい

返信する

192 2016/06/15(水) 15:26:56 ID:iYHnkCkAr.
40過ぎてスイスポ最高!なんて言う人よりはセンスを感じる。

返信する

193 2016/06/15(水) 18:07:28 ID:0Nnd5RtbpU
VWは中身はともかくデザインだけはコンサバで飾り気なくてスマートで好きなんだよね。
トヨタがオーリスとかヴィッツをこんなテイストで作ってくれれば一番いいんだけどね。

返信する

194 2016/06/15(水) 21:35:39 ID:sFHOti1Ov.
今のトヨタにそれらのテイストを求めるのは酷だろうなって思うけど、
世界一のメーカーだし、国内と国外ではテイストは違うのだろうか?

路面から切り離されたにも関わらずユラユラと揺れる車だろ?
国外ではそういう認識で乗られているんだろう?メンテ頻度の問題だけ?

返信する

195 2016/06/16(木) 00:12:37 ID:9IIDIkAaE6
>VWは中身はともかくデザインだけはコンサバで飾り気なくてスマート
←だったらこれ買って乗れる?
 もちろんデザインに惚れてるなら買えるよね?
 まさか「WVマークが付いてないから嫌だ」なんて言わないよね?
 それだと単なる「ブランド品オヤジ」だよ

返信する

196 2016/06/16(木) 00:24:48 ID:0jpUBy13nQ
ぜんぜんかまわないけど。

返信する

197 2016/06/16(木) 00:29:26 ID:czf/SnnVWQ
>>195
なんか一気にダサくなったように感じるな

返信する

198 2016/06/16(木) 00:58:16 ID:0jpUBy13nQ
こんなの出してくれたなら迷わず買うよ

返信する

199 2016/06/16(木) 01:29:09 ID:0OP2cP9.aQ
>>198
現行ヴィッツのほうがマシだな

返信する

200 2016/06/16(木) 02:13:02 ID:/G3yJIPWzA
ブランドイメージありきでデザインされる事もあることを考えれば
エンブレム取っ払え、が妥協点だわな

返信する

201 2016/06/16(木) 04:48:37 ID:8qhHuC775k
>>199
マジか。
あれはさすがにないわー。
トヨタでなければ、即生産中止レベルだとすら思ってる。
本当にいろんな人がいるもんだな。

返信する

202 2016/06/16(木) 05:13:28 ID:q/1PcFr4JM
オレはヴィッツの方がいいな。
決して良いデザインとは思わないけど、現行VWのラインナップはコンサバ過ぎて、1週間で飽きそう。
内容は圧勝なのかもしれないが。

返信する

203 2016/06/16(木) 15:19:27 ID:sPxp1F.mYI
良い年してこんなスレ立ててる>>1は良いのか?

返信する

204 2016/06/16(木) 15:29:30 ID:vZmuyMKIO.
>>1
>「欧州車が欲しかったけど、これしか買えませんでした」感がハンパない。

こんな事言い出したら
プリウス欲しかったけどアクアしか買えませんでした
ヴェルファイア欲しかったけどヴォクシーしか買えませんでした
クラウン欲しかったけどカムリしか買えませんでした

とか全部に言えるやん
要するに>>1みたいに輸入車にだけ過剰反応する事がダサいのであって
一番ダサいのは>>1って事だよ

返信する

205 2016/06/16(木) 16:25:34 ID:HMnp2NB1YY
>>204
君も過剰反応してるけどねw
ダサいもの同士お似合いです

返信する

206 2016/06/16(木) 16:38:40 ID:0OP2cP9.aQ
ポロやゴルフはよく見かけるが
10年くらい前のスズキ辺りから出てそうなデザインだと思う。

返信する

207 2016/06/16(木) 16:47:43 ID:3H77UKWKTI
そうだなぁ、どーしても欧州車が欲しくて仕方なかった感があるからな。
小型買うくらいなら国産の値段相応の安いやつ買うわ。
質感は正直同じようなもん。

返信する

208 2016/06/16(木) 16:54:44 ID:uzEHZHV47o
>>182
要約すると「最底辺に位置するお前が何を語っても負け犬の遠吠えにしか聞こえない」

返信する

209 2016/06/16(木) 16:58:19 ID:aRE/BEBSrI
いい歳した男が自転車
いい歳した男が軽自動車
いい歳した男がカブ号
いい歳した男が徒歩
いい歳した男がJKにきもがられる
いい歳した男が露出
いい歳した男がガラケー
いい歳した男がヌコを可愛がる
いい歳した男がうさぎを飼う
いい歳した男が泳いでいる
いい歳した男が飯を1人で喰えない

返信する

210 2016/06/16(木) 18:23:05 ID:LODFoR15pA
>>204
ぐうの音もでない…w
本当そうだよ
言い出したら安い車は全てそう。
小型輸入車だけこんな話になるのはそれだけブランドである証拠だしコンプレックスの裏返し。
>>1さんはコンプレックスの塊なんだろうね

返信する

211 2016/06/16(木) 19:04:15 ID:HMnp2NB1YY
それだけじゃなく、売国奴乙ってこった

返信する

212 2016/06/16(木) 19:17:14 ID:LODFoR15pA
>>211
何と戦ってるの?w
バカなの?
暇なの?

返信する

213 2016/06/16(木) 19:37:37 ID:RM4ooWHZOE
アパレルで例えると
有名ブランドのスーツやコート
ではなくTシャツとか靴下みたいなもんか

やっぱダサイなw

返信する

214 2016/06/16(木) 19:41:17 ID:HMnp2NB1YY
>>212
かつて日本車をバッシングしてたアメリカ人は何と戦ってたんだろうね
単に馬鹿だったんかね、暇だったかんかね

返信する

215 2016/06/16(木) 19:46:52 ID:CfQzcS0Zl.
>>206
一昔前のスズキはイタルと組んでたし
実用一徹というスタンス自体は似通ってると言える
速度域は違うが

返信する

216 2016/06/16(木) 20:10:27 ID:HMnp2NB1YY
>>212
日本がデトロイトみたいにならない事を祈ってくれよ

別に馬鹿みたいに愛国主義を訴えたいわけじゃない
俺自身、海外旅行好きだし、海外に金を流しているかもしれない
だが国内旅行もかなり行ってるし
他に選択肢がないというならともかく、できることなら日本製を選ぶという思考は持って欲しいだろ

返信する

217 2016/06/16(木) 20:25:32 ID:LODFoR15pA
要するに、薄っぺらい代替行為によるご都合愛国主義って事ね。
明和で輸入車ディスって日本が豊かになると本気で思ってるのか…
自分の人生が満たされてないからって代替的に話をすり替えてストレス発散してるだけやん。
本気で日本を憂うなら他に行動する事あると思うけどね。
大型の輸入車は怖いからって小型輸入車にターゲットを絞るのもいかにも情けない。
単なる権威主義じゃん。
権威主義でご都合愛国論で自分の人生の課題には直接向き合わない敗者の論法だね。

もう一度言っておこう
明和で輸入車ディスって日本が豊かになると本気で思ってるの?

返信する

218 2016/06/16(木) 20:41:36 ID:h7/gAgE68I
>>217
日本を豊かにするために輸入車をディスってるレスってどれ?
いちいち読み返すの面倒だから全部教えて。
そんな長文打つくらいだから楽勝でしょ?

返信する

219 2016/06/16(木) 21:35:50 ID:54q5/wuQBk
>>217
えらい過剰反応を起こしてるが
「輸入車ディスる奴」をディスって、君に何のメリットがあるの?
そこまで長文つづるからには、何らかの理由があるんだろ?

返信する

220 2016/06/16(木) 22:05:20 ID:uzPl1qyuSU
>>212
暇なのと、掲示板に書き込むぐらいしか社会との接点がないんでしょw

返信する

221 2016/06/16(木) 22:30:03 ID:ullSiCyVxY
車は国産マンセーでも、服やシューズは輸入品(東南アジア製)の諸君ww

返信する

222 2016/06/16(木) 22:39:07 ID:LODFoR15pA
>>220
あー

>>221
ご都合愛国主義って薄っぺらいのよね。
本当に愛国で車メーカーを語るならスバルや三菱を推すはずだし。

返信する

223 2016/06/16(木) 22:43:27 ID:0OP2cP9.aQ
>>215
へー
俺の感性もまんざらでもないなw
やっぱり輸入車バイアス外れたら
何の変哲も無いデザインだと思うわ。

返信する

224 2016/06/16(木) 22:45:53 ID:ullSiCyVxY
いや、本当に愛国ならトヨタに行く。
スバルやマツダ車マンセー諸君は金が有れば欧州車へ行く。

返信する

225 2016/06/16(木) 23:32:36 ID:CfQzcS0Zl.
>>223
何の変哲もない常識的普遍的デザインって上手く仕上げるの難しいのよ
ゴルフが凄かったのはそこで、地味でも質感を滲み出させるには熟練の技が要る
プレスライン一本緩いだけで表情が甘くなってしまう
実物をよーく見るとわかるよ、一ランク上の値段取るだけはある

返信する

226 2016/06/16(木) 23:56:35 ID:0OP2cP9.aQ
>>225
ゴメン
同意はできん

返信する

227 2016/06/17(金) 00:12:51 ID:fxCbDTJtl6
>>226 お前の同意は不要、書き込む必要もない。

>>225 「何の変哲もない常識的普遍的デザイン」に時流はあると思う?
     前型も恐らくそう認識されただろうに古く見えるし、新型が出れば現行が古く見えるのだろう。
     今のVWはトヨタ的、現行車を末永くというデザインではないだろ。
     そう見えるってだけで、明らかに商品性が増していると思うけど、どう?

返信する

228 2016/06/17(金) 04:33:19 ID:0NRU2HtE6.
VWならどんな醜悪なデザインで出しても日本人は絶賛の嵐。
逆にトヨタが同じデザインで出したら酷評の嵐。

返信する

229 2016/06/17(金) 04:39:40 ID:0NRU2HtE6.
イケメンならどんな醜悪な服装をしても女は絶賛の嵐。
逆にブサメンが同じ服装したら酷評の嵐。

返信する

230 2016/06/17(金) 04:51:22 ID:0NRU2HtE6.
[YouTubeで再生]
白人なら初対面で即キスしても女はメロメロ。
逆に日本人が初対面で即キスしたら「ふざけんなテメェ」

日本人の白人コンプレックスは異常です

返信する

231 2016/06/17(金) 08:28:41 ID:vk39txijJQ
>>227
初代‾?とそれ以降だと明らかに「当世風」になったとは思う
ピエヒコントロール以前以後
現行が十年後、初代の如く色褪せないなんてことはあり得ないだろう
ただそれはゴルフ基準であって、ライバル達に較べれば、まだまだクラシカルに感じる

返信する

232 2016/06/17(金) 10:59:34 ID:wsjvmrJAJk
>>228
トヨタにそんなデザインは無理だろ
まずはトヨタがデザインで追いついてから論じるべき
コラでエンブレム付け替えても意味は無い

返信する

233 2016/06/17(金) 11:34:40 ID:tT9uvyklgg
初代ゴルフをやたら崇めているけど
3代目4代目の頃にはさすがに中古車感、時代遅れ感満載だった。
輸入車は遭遇頻度が少ないのでその分救われているけど。
大抵の車は4世代くらい過ぎると中古車からヒストリックカー
になって新鮮に感じられ出し、特に初代は良く感じるもんだ。

返信する

234 2016/06/17(金) 12:29:00 ID:wsjvmrJAJk
別にゴルフのデザインがいつまでも古臭くならないなんて事ではないでしょうに。
そりゃモデルチェンジすればどんな車だって古く感じる。
ゴルフを代表とするVWのデザインが良いのは
その時代時代で普遍的なオーソドックスを常にデザインしてるって事でしょ。
いつの時代も奇をてらわずにデザインしてる事が良さ。

その事と前のモデルが古く感じる事は全然別の次元の話。

返信する

235 2016/06/17(金) 12:44:09 ID:vk39txijJQ
>>233
纏ってる時代性とデザインの完成度は別項じゃないかね
コンセプトを体現してたのが初代と言ってるだけさ
2の忌々しいウレタンバンパーも今となっちゃ味と言えるが…

返信する

236 2016/06/17(金) 12:46:56 ID:w2I.QBgfA6
>>225
>地味でも質感を滲み出させる

ここまで崇拝出来るって凄いね。
トヨタ車がゴルフ出してたら同じ事言わないくせにね。

価値の9割がエンブレムなんだろ?
あるいは欧州車だから、だろ?

返信する

237 2016/06/17(金) 13:02:36 ID:9lQ4KcXvRE
>>236
>価値の9割がエンブレムなんだろ?
>あるいは欧州車だから、だろ?

違う違う
高いのは販売数が少ないのにディーラーを維持するため
もちろん舶来信仰からボッてるよw

極端にいえば昔のキャデラックのディーラーが年1台売れれば
年間売上達成したのと同じ

ボルボなんて高級車でもなんでもないのに
日本だとディーラーがそれ風情だからね

結局 高い金出してる客がアホなカモ
だってFFハッチバックで高級車って笑うしかないじゃんw

返信する

238 2016/06/17(金) 14:11:13 ID:31OnlcaLTQ
>>236 ここまで決め付けで食って掛かるのみてると、ブランド信仰だろうがなんだろうが
同クラスの国産車より割高な車をポンと買える購買層へのねたみそねみで書き込んでるようにしか見えなくて
なんかみっともない。

返信する

239 2016/06/17(金) 14:50:01 ID:uTLbLEjpgc
>>238
国産・外車問わず、高級車をポンっと買えない層が、
大衆車である小型欧州車の購入層じゃないの?

大衆車として常に「国産同クラスと比較」してればよいんだけど、
たまに高級車と勘違いしているのが間違い。

返信する

240 2016/06/17(金) 15:13:14 ID:wsjvmrJAJk
>>236
トヨタにゴルフは作れないよ
作ってから言えと

返信する

241 2016/06/17(金) 15:27:02 ID:d.Gbky3Yps
>>240
今のVWのデザインが良いとは思わんけどな。
「The 無難」
でしかないわ。
90年代のトヨタ車ってこんな感じだったな〜的な。

返信する

242 2016/06/17(金) 15:35:58 ID:tT9uvyklgg
>>223
>輸入車バイアス
その通りだと思う。
オカルトグッズですら何割かのプラシーボ効果があるからね。

返信する

243 2016/06/17(金) 15:38:46 ID:wsjvmrJAJk
[YouTubeで再生]
何の変哲もない車だからトヨタでも作れると思ってるんだろうな

返信する

244 2016/06/17(金) 15:50:06 ID:vk39txijJQ
最近はその「ざ・無難」が希少化してるのがねぇ…
同格と比べて高価ではあるけど、その差をどうとも思わない層とリーズナブルと思う層
オシャレで買ってた人はディーゼルゲートで振り落されたろうし

ゴルフも元々の高品質実用車に戻れたのでは?
スペック肥大化に対して速度域毎にサス形式から変えてきたのは好評価
カローラは、中身だけならゴルフに肉薄した時期もあったのにねぇ

返信する

245 2016/06/17(金) 16:04:38 ID:xMZZVbNanQ
このスレの流れがワカランが(めんどいから読んでない)、
妹夫婦がゴルフGTIからポロGTIに乗り換えたんだ。もう昨年の師走だったな。
ゴルフもいいけど、家内が運転するのに大きすぎて、ポロにしたんだって。
錦糸町に住んでるので、あらゆるショッピングセンターがタワー式だし、
三越や高島屋に行くにも、タワーに女子でも簡単に入れられる車の選択はありだろうね。

ポロGTIを運転させてもらって驚いたよ、ゴルフとの違いなんぞ、わからん。
内装は国産車を見慣れていると、一見安っぽく感じるが、これが乗ってみると違うんだな、もしかして豪華?・・・って錯覚してしまう。
VW仕込みの走り出しは足回りが固いと感じるが、やがてそれが快感になるってやつ。
ポロってのは絶対に国産車では味わえない、テイストというのを持ってるぞ。

妹夫婦がVWを離れられないっていう理由が分かるような気がする。

返信する

246 2016/06/17(金) 16:08:33 ID:tT9uvyklgg
>>243
動画の評価低いw
提灯が明る過ぎて見透かされてるな

返信する

247 2016/06/17(金) 16:27:43 ID:f/h9fBPcfc
>>243
こんな良い車はトヨタに作る技術は無いし
そもそもトヨタは最初から作る気がない。
(作る気が無いから技術も育たない)

返信する

248 2016/06/17(金) 18:33:00 ID:iyZ7zbtkWI
ちょっと宗教臭が鼻に付くんだよw
それが一番噛みつかれてる理由
外車だからとか金銭的なこと以上に

返信する

249 2016/06/17(金) 18:40:16 ID:vk39txijJQ
>>247
それは違う
稀に出した本気グルマの出来はいつも凄い
味付けのノウハウは別としても、技術は無い筈がない
単に儲からないからやらないだけ

返信する

250 2016/06/17(金) 19:21:37 ID:FD4wEKwkPA
>>249
トヨタはハリボテでしょ
他スレの動画でもボロクソやん

てかスバルとかマツダはキラリと光る技術持ってると思うけど
トヨタなんて全てが60点70点の車しか作らないでしょ。
特に基本性能がグダグダ

返信する

251 2016/06/17(金) 20:21:06 ID:vk39txijJQ
>>250
カローラに一度虚心坦懐にのってみるといい
コスパだけで言えばゴルフを超えるかもしれん
ただ意図的に狂わせたドラポジや脚の設えシートの出来ナドナド、顧客のレベルに合わせてダウングレードしている感じ
基本性能差がハッキリ出るクロカンや商用車はキッチリ造ってる辺りが強かな三河商人
カーマニアのポルシェ一族より現実主義よ

返信する

252 2016/06/17(金) 20:25:36 ID:cb0EgYVY7o
>>250
>トヨタはハリボテ

そこんとこ詳しく頼む。
特定の車種ではなく、トヨタの車全てがという意味だろうからなあ。

言った以上は責任とってちゃんと説明しなよ。

斜め読みしないで納得いく文章なら叩かないからさ。

返信する

253 2016/06/17(金) 20:28:54 ID:wsjvmrJAJk
トヨタこそ宗教だな

返信する

254 2016/06/17(金) 20:53:21 ID:XdpCp7mC3Q
トヨタは、VWはって、トヨタやVWの何をわかって言ってる?
あたなの意見を周りの友人らはちゃんと聞いてくれるの?

返信する

255 2016/06/17(金) 20:54:07 ID:iyZ7zbtkWI
>>253
同じレベルの者同士ってやつですね

返信する

256 2016/06/17(金) 21:15:58 ID:D920oUUR/A
>>252 無駄に追い込んだらID変わるまで出てこなくなっちゃうよw

返信する

257 2016/06/17(金) 22:03:16 ID:f/h9fBPcfc
>>255
まだ輸入車信仰の方がマシに思うw

返信する

258 2016/06/17(金) 22:13:45 ID:FD4wEKwkPA
>>252
曲がらない
止まらない
全て
全てのトヨタ車
>>159の動画でも「良い加減に目を覚ませトヨタ」と言い放たれてる。
トヨタ車買う奴はアホで情弱。

どう?納得した?w

返信する

259 2016/06/17(金) 22:33:43 ID:iyZ7zbtkWI
>>258
>>159の動画のおっさんは駄目だありゃ
宗教を通り越してる
http://www.shimizukazuo.com/#!gallery/tnny...

返信する

260 2016/06/17(金) 22:36:58 ID:XJKKZSkyQc
トヨタ車買う奴はアホで情弱?
じゃぁ、世界で多数の人が、アホで脆弱なの?

実は、その通り。
欲しい車は買えないから、何でも良くて、壊れない安い車で良いやって人が
トヨタを買う。

本当に乗りたい車を買える人は本当にわずかな人たちだけだよね。

返信する

261 2016/06/17(金) 22:43:07 ID:wsjvmrJAJk
>>260
「世界で多数」って言ってもトヨタの主力は日本と北米でしょ。
北米は本当にアホばっかりだし
日本は附和雷同市場に支えられてるし
マツダやスバル乗ってる人の方がよっぽどマトモ

返信する

262 2016/06/17(金) 22:43:46 ID:ZSDJDqqJSM
7速DSG
1,200kg
トルク16〜25kgm

楽しいと思うよ。国産に無いからな→7速DSG

ゴルフはGTE以外意味ねーべな。ポロがゴキゲン♪

返信する

263 2016/06/17(金) 22:48:07 ID:wsjvmrJAJk
>>262
>国産に無いからな→7速DSG

DSGも良いけど国産に無いのはシャーシ性能でしょ。
溶接技術が違いすぎる。
あと地味だけど低価格帯でもしっかりドラポジが出る。

返信する

264 2016/06/17(金) 22:49:38 ID:d.Gbky3Yps
そりゃ、情弱という自覚が無けりゃ
周りの多数派の方が情弱に見えるわなw

返信する

265 2016/06/17(金) 22:58:43 ID:ZSDJDqqJSM
>>DSGも良いけど国産に無いのはシャーシ性能でしょ。

おめぇ、>>1の写真のダンナだろ!?w

返信する

266 2016/06/17(金) 22:59:32 ID:c9vEZHuErM
なんで国産はCVTばっかりなん?
アレ嫌いなんだけど
故障はするしフィーリングは最悪
セレナ乗ってた時は2回もミッション交換したよ
今は4速ATだけどDSG興味ありますな。

返信する

267 2016/06/17(金) 23:01:38 ID:pJgTlgHB2A
このスレって軽乗りが小型車乗りをいじめて憂さ晴らしするために立てたんだよ

返信する

268 2016/06/17(金) 23:04:07 ID:wsjvmrJAJk
>>266
乗るなら湿式多板をオススメする。
乾式は効率が良いけど構造的に不安だ。

返信する

269 2016/06/17(金) 23:13:01 ID:iyZ7zbtkWI
乾式はやめたほうがいいみたいね
http://5garage.com/archives/299...

返信する

270 2016/06/17(金) 23:14:32 ID:wsjvmrJAJk
>>265
ドイツ車のレーザー溶接長を知らんのかw
こういうバカがトヨタ車を良い車と思い込んでる情弱なんだろうな
国産でもレーザー溶接は取り入れられてるがアーク溶接との併用でシャーシ性能にはほとんど寄与しないし
何よりも溶接長が違いすぎる。
レーザー溶接は強度ばかり話題に上がるが、最大のトピックは異種板厚鋼材を溶接できる事で、
これによって応力計算の均等化が可能になり、車体全体での猶予強度の均一化が達成される。
ドイツ車のシャーシ性能の良さは「走る、曲がる、止まる」の全てで高い次元なのはこの為。
国産トヨタが必死に頑張ってもアーク溶接の宿命である車体強度の均一化ができないので
ある分野では良くても別の部分ではヘロヘロというトヨタ車独特の変な挙動を生む原因になっとる。

溶接技術は鋼材メーカーを巻き込んだ国策でもあるのでトヨタ一社ではどうにもならないし
日本政府が動かないと解決はしない問題。
輸入車乗りが全員これらの事情を勘案して乗ってるとは思わないが、実際に車に乗って走ればその気持ち良い車体剛性は素人でも分かるだろう。
何も知らない>>265は掲示板で煽る事ぐらいしかできないのさ

返信する

271 2016/06/17(金) 23:28:52 ID:d.Gbky3Yps
>>270
性能が高いことは否定しないよ。
ただ、それくらいで得意気になっちゃってる貴方が滑稽なだけでw

返信する

272 2016/06/17(金) 23:33:47 ID:ZSDJDqqJSM
>>270
自己紹介はそのくらいにしとけ。ピッタリはまってるよ>>1に。

ちなみにオレの愛車はエリーゼなのだよ、ボンド君。

返信する

273 2016/06/17(金) 23:58:47 ID:S1O0wkVzbI
>>270

レーザー溶接を否定するつもりはないけど、それを取り入れる以前から
ドイツ車はよく走って、曲がって,止まれていたような、、、。

返信する

274 2016/06/18(土) 00:08:38 ID:ZJ1hgHWORA
トヨタ車買うヤツがあほとか、スレをむちゃくちゃにすることが目的の
一部の低脳な人たちの書き込みにレスつけるのはやめよう。
負け惜しみw とか、下品な言葉で煽られてもとにかく無視。

返信する

275 2016/06/18(土) 00:29:24 ID:S7.iDWsdHo
VWとトヨタのスレは荒れるねえ。
VWコンプのトヨタ関係者がいるのだろうね。

返信する

276 2016/06/18(土) 00:34:46 ID:AWTV2HxXFk
つまり、VWとトヨタは買うなと

返信する

277 2016/06/18(土) 00:40:26 ID:wxMxceQAoo
レーザー溶接の事を意識してドイツ車乗ってるやつってどれ位いるかな?w
MT乗りみたいなもんで、1〜2%かな?

日本では無駄に高い剛性が乗り心地に影響して不評だからドイツ車売れないし、リピーターも付きにくい。

リピートしてるのは乗り心地悪いのを外車だから、これが良いんだと思い込んでる人間くらい。

返信する

278 2016/06/18(土) 00:47:47 ID:9Yr.4yj3d2
通りすがりの山尾ですが、
これしか買えませんでした感が漂うスレはどこですか?

わたしなんか軽自動車が買えるくらいのガソリン代を1年間で消費してるというのにw

返信する

279 2016/06/18(土) 01:09:19 ID:kiiyyiZy4.
レーザー溶接は最近やっとレクサスの一部で使われ出したぐらいだもんな。
新型レクサスISの溶接長よりもポロの方が長いぐらいw

国産コンパクトのシャシ、ボディにレーザー溶接が導入される事は今後も無いだろう。

返信する

280 2016/06/18(土) 01:18:47 ID:EN4xLz1Okc
現行デミオは既にサイズも大きいしコンパクト域を出てしまった感があるけど、
走り質も域を越えているので納得可能な範囲だ。が、国産でポロ程度の質は求めても無駄だ。
どうあれ、車に対する思想の違うは拭えない。トヨタ思考は顕著、交わる事がないだろう。

所詮はポロよ、されどポロよ。その差異を認められるなら選べば良いし、分からないのなら、
素直にトヨタを選べば良いだけの事だ。互いのお批判等全く無意味、絶対に交わることはないよ〜

返信する

281 2016/06/18(土) 01:49:21 ID:ZgV7gN9Vgo
>>279
レーザー溶接って>>270が言う通り多板応力計算が肝の技術だから
単に溶接機を導入してもダメなんだよね。
ドイツ勢はいち早くレーザー溶接を導入したから応力シュミレートの蓄積があるけど国産勢には無い。
国産で危機感を持ってるのは
マツダのスカイアクティブシャーシと、スバルの新型インプレッサから始まるSGPのみ。
これらはアーク溶接前提でも輸入車並みのシャシ性能を目指してる。
(スバルのプレスリリースでもその部分を強調)
トヨタは全然ダメだね。
LFAみたいにコスト度外視してカーボンモノコックシャシでも使えばトヨタでもそれなりの車体は作れるけど
普及帯価格のトヨタ車はてんでダメ。

国産車で少しでも基本性能がマトモな車欲しい人はスバルかマツダしかないよ。
あとはGTRとかNSXとか特殊な車になっちゃう。
自動車ジャーナリストがゴルフとか絶賛するのは、普及帯価格の車で真面目に作ってるからだよ。

返信する

282 2016/06/18(土) 07:13:00 ID:nYK9ISj6xY
[YouTubeで再生]
>普及帯価格の車で真面目に作ってるからだよ。

そんなメーカーが組織ぐるみで排ガス不正とか、これ大問題でしょ。どこが真面目なんだか。
不正だと分かってて、確信犯的に誤魔化してたんだよ?

角の溶接技術なんてのは、リーバイスの赤耳と同じで、
マニア受けはしても、一般人の日常使用には無用のスペック。
そういうのはレーシングマシンで語ってくださいな。

それより輸入車は故障の頻度(信頼性)と街中10km/Lを切る燃費を何とかした方がいい。

返信する

283 2016/06/18(土) 07:44:26 ID:WY/Zt9UkFE
>>281
だったらスポーツカー買えばいいのに。
スポーツカー買いたかったけど諸事情で妥協しました感があふれてて
国産車見下そうとすればするほど貧乏くさいw

>普及帯価格の車で真面目に作ってるからだよ。
ゴルフよりUP!の方がVWの考え方わかりやすいよね。
ドイツならありかもしれんけど、日本じゃ無理だわ…

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:234 KB 有効レス数:501 削除レス数:6





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:いい歳した男が小型欧州車

レス投稿