高級車「レクサス」に足りないものは何か


▼ページ最下部
001 2016/05/31(火) 06:38:05 ID:ZjHt823fHg
 LS400が生まれるきっかけを作った故・豊田英二(元トヨタ自動車最高顧問)に近しかったあるトヨタOBは、
発足当初から高級車ビジネスをやっていく覚悟とビジョンが欠如していたことが今日の状況を招いたとみる。

 「日米自動車摩擦のなかで、輸出台数ではなく1台あたりの利益を引き上げる必要が生じたため、アメリカにおける
最高級車『クレシーダ(日本におけるマークII)』をもっときちんと作って売れるようにしなければというのが
LS400開発の発端でした。開発過程で英二さんが、創業50周年(1987年)を記念するのにふさわしい、
これまでウチが作れなかったようなものにしようと言い出した。それまでやったことがないようなモノづくりのやり方に
トライした結果、LS400は大成功を収めましたが、高級車ブランドをやるんだという覚悟を持って臨んだわけでは
なかったため、かえって自分たちの立ち位置がわからなくなりました。初代がヒットしたとき、
社内ではその後の方向性が定まらないことを指して“海図なき船出”と言われていたんです」(トヨタOB)

 初代LS400のチーフデザイナーを務めた内田博邦・名古屋造形大学客員教授は言う。

 「レクサス成功のカギを握るのは、クルマづくり、ブランドの両面でレクサスがトヨタから独立した存在になれるかどうかだ。
レクサスで使うものはデザイン要素であれ技術であれ、トヨタには使わないというくらいの決意がなければ、そうはならない」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160529/bsa160529...

返信する

※省略されてます すべて表示...
061 2016/05/31(火) 19:53:35 ID:grNkyMwJ82
>>53
結局、アキュラ・インフィニティや他メーカーも
レクサス以上のブランド戦略を思いついてないんだよね。

返信する

062 2016/05/31(火) 19:55:46 ID:24.jhqpr..
欧州市場の実態は・・
関税やNTBによる保護貿易により脅威である日本車の、
特に日本生産に拘っているレクサスの競争力を奪って
いるのが現状。
ドイツの担当大臣自らが苦言を呈するほどだ。

それでも昔からトヨタの評価は非常に高い。
例えばドイツでのオーナー満足度
https://pictures.dealer.com/j/jdpower/0480/46ca9acb1abbb96...

保護貿易が解かれ、レクサスが本格ディーラー展開したらどうなるかは目に
見えている。それは解かれることがないことも同時に意味しているのだが。

返信する

063 2016/05/31(火) 19:58:38 ID:Y9WRyCKQ4M
>コストダウン化や大衆化によりトップの座こそ明け渡したが

長らくトヨタレクサスが北米でやっていた商法だな
安物のアルテッツァ、カムリにレクサスバッジをつけてね

返信する

064 2016/05/31(火) 20:01:17 ID:GzhDPBtbAc
>>62
ねえ上のヨーロッパのシェアは嘘なの?それには反論出来ないの?

返信する

065 2016/05/31(火) 20:04:35 ID:24.jhqpr..
欧州はこれだからね。
いくらなんでもディーゼル依存度高すぎる!

それから「カンパニーカー」も不公平なNTB
の一つだね。

返信する

066 2016/05/31(火) 20:10:44 ID:GzhDPBtbAc
>>65
数字は事実なんだ
ドイツやイギリスではレクサスより高い金出してベンツやビーエムが選ばれるんだね
やっぱグローバルブランドとは程遠い

返信する

067 2016/05/31(火) 20:11:54 ID:24.jhqpr..
欧州車の最大の問題は、ガソリン車もディーゼル車も
どんどん厳しくなる環境規制に対応できる見通しが無いことだね。

欧州の自動車メーカー、EURO6の目標基準値を達成できないと主張
http://jp.autoblog.com/2015/10/08/diesel-emission-sta...
ドイツもこいつも揃ってお手上げ白旗

返信する

068 2016/05/31(火) 20:25:45 ID:24.jhqpr..
どのみちディーゼルは既にオワコン、いや、終わりにしなければならない

ディーゼル排気に最高レベルの発がん性を確認、WHOの研究機関が発表
https://www.jisha.or.jp/international/topics/201207_02...
http://www.afpbb.com/articles/-/2883727?pid=910665...

どうするの?こんなに独ガス害車増やしちゃって

返信する

069 2016/05/31(火) 20:54:46 ID:bm1fmV87LE
アウディの世界販売、メルセデスとBMWを抑える…4月
http://response.jp/article/2016/05/27/275870.htm...

返信する

070 2016/05/31(火) 20:58:42 ID:bm1fmV87LE
米国高級車販売、BMWが首位…メルセデスとレクサスを抑える 4月
http://response.jp/article/2016/05/25/275716.htm...

返信する

071 2016/05/31(火) 20:59:59 ID:NbuJRwgJcQ
レクサスに致命的に足りないもの→上品さ。

返信する

072 2016/05/31(火) 21:06:00 ID:24.jhqpr..
高級車「レクサス」に足りないもの

遠慮

返信する

073 2016/05/31(火) 21:48:29 ID:5Eum5lHWlc
裕福でずっと外車を所有してきた人達から見ればただの国産車だと思う。

返信する

074 2016/05/31(火) 21:58:19 ID:24.jhqpr..
「イッちゃってる人から見れば」でしょうね

<元カーグラフィック編集長・熊倉重春>
そんな私も、実は「やっぱりクルマは輸入車よ」関係の編集部に25年も勤めた恥しい過去の
持ち主なんですが、それだけによくわかるのね、内情が。
とりあえず誌面では公平っぽくやってても、
社内では日本車に乗ってるだけで人間じゃないみたいに言われてた時代、たしかにありました。
だから国内メーカーからかなりいいクルマが発売されても、なかなか認めてあげないわけ。
それがおもしろいことに、実際に良さがあるのに頑固に認めないんじゃなくて、
良くても良く見えない体になっちゃってるんですよ、ああいう人たちって。
「日本のクルマが輸入車(特にヨーロッパ車)より良いわけがない」どころか、
「良くてはならない」までイッちゃってるんですね、精神状態が。
だから、たとえ良くても、それが日本製ってだけで良く感じられないんです。

返信する

075 2016/05/31(火) 22:05:20 ID:hmhJeacWAg
>>15
>ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が 高い。
>より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。

嘘つくなよ。
ハイブリッドがでたころには、欧州ではクリーンディーゼルが既に市場を席巻しており、
当時ハイブリッド車については「なんで今さらガソリン車?」っていう反応だった。

返信する

076 2016/05/31(火) 22:08:18 ID:un24kPP9Ws
普通にトヨタでセルシオ売ってりゃ良かったのに
トヨタ本体が儲かってるから維持できてるだけで、普通はこれ失敗の部類だろ
最近じゃむしろ輸入車増えてるしw

返信する

077 2016/05/31(火) 22:12:41 ID:2oPFRuTZok
ところがアメリカじゃ大成功なんだなw

ま、アフリカの土人が作ったBMWでも「わ〜い欧州車だ〜」と喜んで乗る日本人には
受けないことは確かだが。

返信する

078 2016/05/31(火) 22:14:09 ID:24.jhqpr..
>>76
国内も国外もレクサスは毎年過去最高を更新し続けているよ。

返信する

079 2016/05/31(火) 22:15:20 ID:un24kPP9Ws
>>77
ん、いや、だからアメリカだけで良かったんじゃねって事だろ
バカかお前は
んでアメリカじゃアキュラのインフィニティも普通に頑張っとる

返信する

080 2016/05/31(火) 22:18:22 ID:24.jhqpr..
レクサスは国内展開から僅か4年でプレミアムブランドのトップに立っているよ。
ここ3年はドイツ勢の大衆車化により明け渡しているが、レクサスは日本でも世界
でも毎年過去最高販売を更新し続けている。
だが、プレミアムブランドが大衆車の如く台数やシェアを追ってはダメ。昨今の
ドイツ車のようにステイタスを下げる結果となってしまう。
http://autoc-one.jp/news/2361589...

返信する

081 2016/05/31(火) 22:19:49 ID:2oPFRuTZok
>>79

>78を見た?

息してる? www

返信する

082 2016/05/31(火) 22:21:52 ID:24.jhqpr..
>>75
>ハイブリッドがでたころには、欧州ではクリーンディーゼルが既に市場を席巻しており、
>当時ハイブリッド車については「なんで今さらガソリン車?」っていう反応だった。

技術不足のため、そうやって強がるしか術がなかったということを察してあげて。

返信する

083 2016/05/31(火) 22:23:11 ID:un24kPP9Ws
>>80
ほう、本当にプレミアムブランドのトップに立ってるなら堂々と構えてろよ
ネットの掲示板でコケにされたぐらいでコピペ貼りまくってみっともねー奴だな
てかお前みたいな奴の存在こそがレクサスがダメな証明だわw
余裕なさ過ぎw

ベンツやBMWはコケにされてもシレッとしたもんだぜ

返信する

084 2016/05/31(火) 22:26:41 ID:2pd3nV0izE
どうでもいいんだけど、昨日までの面白かったスレと写真と中身が全然違うんだけど、なんで?

返信する

086 2016/05/31(火) 22:29:11 ID:2oPFRuTZok
>ベンツやBMWはコケにされてもシレッとしたもんだぜ

と言いつつレクサスをコケにしないと落ち着かないとwww

返信する

087 2016/05/31(火) 22:29:39 ID:bKwoTKKQh2
>>83
ああー、そこはデカいよねえ。
レクサスのスレって明和に限らず、とてもじゃないけど「プレミアムブランド」のスレとは思えない状況だよねww

BMWとかベンツのスレと全然違う。
輸入車ブランドのスレなんて故障した自慢とか自虐する余裕があるもんねw

返信する

088 2016/05/31(火) 22:35:12 ID:24.jhqpr..
アンチとネガレスはスレの華
気になって気になって
出る杭を叩きたくなる心理は真理

返信する

089 2016/05/31(火) 22:36:34 ID:un24kPP9Ws
>>87
そこだな
レクサスに足りないのは自虐する余裕だな

ま、そもそも日本でやる事自体が失敗なので「レクサスに何が足りないか」を論じる事自体がおかしい話だが
そういう意味ではレクサスに足りないのは撤退する勇気だなw

返信する

090 2016/05/31(火) 22:40:09 ID:2oPFRuTZok
あらあら、統計(客観的事実)で負けたら
今度は「明和でのスレの余裕が違う」とか
車本体とは全然関係ない所で勝負を仕掛けてきちゃったよwww

返信する

091 2016/05/31(火) 22:41:13 ID:24.jhqpr..
>>89
撤退してもらわないと困る という危機感のようなものが見えるね

返信する

092 2016/05/31(火) 22:42:12 ID:UKjKlvQZzQ
ネタにマジレスすると、中低級車と同じ考え方で
原価低減やってるからダメなんじゃないかと思う。

返信する

093 2016/05/31(火) 22:45:40 ID:24.jhqpr..
>>92
まさに、それが昨今のドイツ車>>55
中国市場でも現地生産を拡大し注力しすぎている

返信する

094 2016/05/31(火) 22:47:19 ID:5Eum5lHWlc
>>88
何のランキングだよw

2015年世界販売台数ランキング(カッコ内は対前年比)
1位 BMWブランド 190万5234台( 5.2%)
2位 メルセデスベンツブランド 187万1511台(13.4%)
3位 アウディブランド 180万3250台( 3.6%)
4位 レクサスブランド 約65万2000台(12.0%)

返信する

095 2016/05/31(火) 22:51:08 ID:24.jhqpr..
>>94
プレミアムブランドを大衆車の如き販売台数で量るから・・>>55

プレミアムブランドの3要素
他の全てを平均以下に下すディーラーセールス満足度
http://cdn.autos.goo.ne.jp/news/150819/imgs_zoom_931025.j...
他の全てを平均以下に下すアフターサービス満足度
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260264/9...
自動車そのものの魅力度の頂点
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260631/9...
加えて
言うまでもなく他を圧倒する品質と信頼性
http://japan.jdpower.com/sites/default/files/slide1_6.j...

返信する

096 2016/05/31(火) 22:54:05 ID:xzUgDCVsWE
世界一wのトヨタがサイオンを店じまいw

レクサスも店じまいを考えてるなw

返信する

097 2016/05/31(火) 22:54:18 ID:un24kPP9Ws
>>90
よっぽど都合が悪かったみたいだなw
可哀想にw
んでな、各掲示板で語られてる事も客観的事実なんだよw
ブランドってそういう事だから、マジで
それとも本気で数字だけ揃えればブランドになれると思ってるの?w
だったらセルシオのままでよかったじゃん
セルシオの時の方が売れてるんだもんwwww

もう少し余裕持てよw
プレミアムブランドらしくさwww

返信する

098 2016/05/31(火) 22:56:00 ID:2oPFRuTZok
うんうん、冷静な判断を失っているのはよく分かるwww
でも販売台数で勝負したらトヨタは世界最強のブランドになっちゃうよ?

返信する

099 2016/05/31(火) 22:56:49 ID:un24kPP9Ws
>>95
お前は販売台数で評価したいのか否定したいのかどっちなんだよw
気持ち良いダブルスタンダードっぷりでむしろ凄いと思うわw

返信する

100 2016/05/31(火) 22:57:25 ID:24.jhqpr..
>>96
国内も国外もレクサスは毎年過去最高を更新し続けているよ。

店じまいしてもらわないと生活に困る という危機感のようなものが見えるね

返信する

101 2016/05/31(火) 23:00:18 ID:bKwoTKKQh2
>>98
世界一の大衆ブランドって事でしょう。
レクサスのスレがいつもこんな感じになる原因がそれでしょw

返信する

102 2016/05/31(火) 23:03:31 ID:2oPFRuTZok
おやおや、もはや「発言者を言い負かす」ことが目的になっちゃってる。www
こりゃ愉快だ。(笑)

返信する

103 2016/05/31(火) 23:04:17 ID:24.jhqpr..
>>99
クオリティを追求した直向なモノ作りによって過去最高を更新し続けるレクサスと、
販売台数を追った大衆化とコストダウンにより、結果的にブランド価値やステータスを
落としてしまったドイツ車の違いが今だに理解できないとは・・・

返信する

104 2016/05/31(火) 23:04:51 ID:un24kPP9Ws
>>98
あちゃー自分でトヨタが安売り大衆ブランドだって言っちゃったよwww
大衆ブランドがプレミアムブランドごっこやればそりゃコケにされるわなw
ホントレクサスのスレって楽しいよねww

返信する

105 2016/05/31(火) 23:06:35 ID:V4QsqBxwVI
レクサスは金持ち向けのカローラですよ。
安くて長持ちして燃費はよくて維持費が安くて横着に扱っても壊れにくい、
一部の車ジャンキーじゃなければこれでいいんだよ。

安くてよい道具はたくさん売れる。 トヨタの誇りだ。
国内外でトップセールスであることと文化を担う高級車であることとは全く関係がない。

しょっちゅう不具合が出て壊れて出先で恥をかくようなレクサスを誰が買う?
ポンコちいけどそそるものがあるJAGUAR、ASTONならまだ赦されても
安定が命の輸送機器、レクサス=トヨタでは許容されない。

それともRRみたいに絶対に故障しないキャンペーンをトヨタがするか?
売り上げが今の3倍になっても絶対にあの会社はやらない、断言できる。

トヨタは輸送機器を作っている会社であって車文化を担う工芸品を作る会社ではない。
道楽に走って意味不明なできそこないを増やすような余計なことはしないでもらおうか。

高級車という点ではマツダも大コケして以降は手を出してないから。
ユーノスコスモ、大好きだけどね。

返信する

106 2016/05/31(火) 23:06:48 ID:SzNaqqF3o6
【品が無い。】

とくにここ5年くらい。

返信する

107 2016/05/31(火) 23:07:38 ID:un24kPP9Ws
>>103
セルシオ時代からはだいぶ落ちちゃったけどねw
まあ頑張りましょう

返信する

108 2016/05/31(火) 23:08:35 ID:24.jhqpr..
>>104
「レクサス」が大衆ブランドの最高峰である「トヨタ」の上に成り立っ
ていることが重要。
それは「レクサス」を求めることによって、超トヨタクオリティの最高
品質のプレミアムが得られることを意味しているから。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IG20D2...
世界品質のトヨタを更に究極までブラッシュアップ、徹底的に磨き抜い
たブランド、それがレクサス。

そのままでも世界品質のブランド米を、一粒一粒選別して大きさを揃え、
手間をかけて最高の炊き方をすればより格別に美味しいのと同じだね。
http://response.jp/article/2007/06/30/96368.htm...
http://www.lexus-int.com/jp/design/monocle-03.htm...

返信する

109 2016/05/31(火) 23:10:53 ID:24.jhqpr..
大衆ブランドの最高峰であるトヨタの評価の一例

>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1503C2...

返信する

110 2016/05/31(火) 23:11:17 ID:iUxkRDUG9Q
レクサスがトヨタと同じシャーシ、エンジンを使ってるうちはダメだよ。
レクサスじゃないと手に入らないものとして差別化できて、初めてブランドが
構築される。

返信する

111 2016/05/31(火) 23:12:46 ID:xzUgDCVsWE
生産台数より多いリコール台数のトヨタのどこが品質とか言えるのw

返信する

112 2016/05/31(火) 23:12:57 ID:24.jhqpr..
>>110
上位車種の殆どが専用だよ。

返信する

113 2016/05/31(火) 23:15:43 ID:24.jhqpr..
>>111
迅速なリコールは今や品質管理の一部だよ。
これは全メーカーがトヨタに追随している。

返信する

114 2016/05/31(火) 23:19:36 ID:QXwUGhOQoU
レクサス買ったらネットは見ない方が良さそうだなw

返信する

115 2016/05/31(火) 23:22:12 ID:24.jhqpr..
アンチとネガレスはスレの華
出る杭を叩きたくなる心理は真理

返信する

116 2016/05/31(火) 23:26:37 ID:bKwoTKKQh2
>>115
自分がまさに出る杭を打ってる事には気づかないの?
トヨタって大衆心理の均衡化で売ってる会社でしょ。
そのトヨタに否定的な意見こそがまさに出る杭だもん。
ちょっと難しいかな。
忘れてくれても良いよ。

返信する

117 2016/05/31(火) 23:32:33 ID:QXwUGhOQoU
>>115
いや、単純に自分が買った車がここまで言われるとちょっと悲惨かなと。
俺も叩きを事書いたけどさすがに可哀想になって来た。
これだったらまだ輸入車みたいにDSGが故障する!みたいに機械的な事とか言われる方がマシだわ

返信する

118 2016/05/31(火) 23:32:57 ID:24.jhqpr..
>>116

>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1503C2...

この超高バランスなトヨタに、飛び抜けた付加価値(プレミアム)を加えたものが
レクサス と表現することもできそうだね。

返信する

119 2016/05/31(火) 23:37:47 ID:cgJO2gtktg
ミニバンみたいなシャシーじゃダメだと思う

返信する

120 2016/05/31(火) 23:38:46 ID:24.jhqpr..
飛び抜けた付加価値(プレミアム)の例

プレミアムブランドの3要素
他の全てを平均以下に下すディーラーセールス満足度
http://cdn.autos.goo.ne.jp/news/150819/imgs_zoom_931025.j...
他の全てを平均以下に下すアフターサービス満足度
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260264/9...
自動車そのものの魅力度の頂点
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260631/9...
加えて
言うまでもなく他を圧倒する品質と信頼性
http://japan.jdpower.com/sites/default/files/slide1_6.j...

返信する

121 2016/05/31(火) 23:44:25 ID:kaE6b7VsqI
日本車嫌い、日本車憎し、、、そんなレスばかりだねぇ
日本人だったら日本車、応援してあげようよ
日本車、応援できない出自的な理由でもあるん?(笑)

つかさ、外国で日本車大好き、大ファンな外人見ると
泣けてくるっつーか、日本人以上に日本車愛感じるよね

まあ、まだまだ若いブランド、未熟なブランドなんだろうけど、
日本人が応援して育ててかないと、ねぇ

返信する

122 2016/05/31(火) 23:46:26 ID:WGoP1WOmiQ
ドイツ車の関係者とオタはレクサスを中傷し続けないと生きていけないんだろうな
なにがドイツブランドはどっしり構えてるだよアホらしw

返信する

123 2016/05/31(火) 23:47:26 ID:24.jhqpr..
「イッちゃってる」からね・・

<元カーグラフィック編集長・熊倉重春>
そんな私も、実は「やっぱりクルマは輸入車よ」関係の編集部に25年も勤めた恥しい過去の
持ち主なんですが、それだけによくわかるのね、内情が。
とりあえず誌面では公平っぽくやってても、
社内では日本車に乗ってるだけで人間じゃないみたいに言われてた時代、たしかにありました。
だから国内メーカーからかなりいいクルマが発売されても、なかなか認めてあげないわけ。
それがおもしろいことに、実際に良さがあるのに頑固に認めないんじゃなくて、
良くても良く見えない体になっちゃってるんですよ、ああいう人たちって。
「日本のクルマが輸入車(特にヨーロッパ車)より良いわけがない」どころか、
「良くてはならない」までイッちゃってるんですね、精神状態が。
だから、たとえ良くても、それが日本製ってだけで良く感じられないんです。

返信する

124 2016/05/31(火) 23:50:42 ID:24.jhqpr..
>>119
ミニバンみたいなシャシーに負ける3尻
ってことになっちゃうよ
http://www.caranddriver.com/comparisons/final-scoring-perf...

返信する

125 2016/05/31(火) 23:51:38 ID:2oPFRuTZok
日本人女性の屁は臭い
パリジェンヌの屁はいい匂いがする

うーん白人バンザイ! 欧州車バンザイ! コマンタレ ブーwww

返信する

126 2016/05/31(火) 23:59:33 ID:Ec1dWvw1Rw
ID:24.jhqpr.. の人・・
きょうはすごい投稿数だね。
平日が休みなのかな?
平日は買い物とか空いててイイと思うけど
ず〜っと画面とにらめっこなんて・・

返信する

127 2016/06/01(水) 00:04:31 ID:W7tE3c2Fh2
日本車は素晴らしいよ
誰が日本車ダメなんて言ってんだ?
 
自ら「高級」を冠するようなモノが日本車の素晴らしさを殺すって言ってんだわ。
日本車の素晴らしさはそんなところにはねえんだよ
トヨタってだけで既にブランドになってんだわ
日本車という立派なブランドを腐らせようとしてるから気に喰わないんだよ。
国内、途上国の一般大衆を蹴っ飛ばすような殿様商売のハリボテブランドは
これまで築き上げてきた日本車という信頼性から生まれたブランドを殺すんだよ。
 
買えない貧乏人の僻みとかそういうのを本気で言ってるようなクズが売ってるゴミなんか
どこに有り難みがあるんだよ?誰もそんなもん憧れねえよ。
世界の富豪しか相手にしないなら割り切ってもっと高度にイケよ?
国内のチンピラ成金にまで売るようなセンスがゴミなんだわ。

返信する

128 2016/06/01(水) 00:08:57 ID:MGIuILgZh2
散々いろんな理由が出きってるからシンプルな話を
自分で高級名乗る高級ブランドなんざないんだよ
メルセデスなんかは意図して自社を実用車メーカーに位置付けてる
いえいえウチはウチらしい製品作ってるだけですフフフっつても自明ってレベルにならにゃならん

返信する

129 2016/06/01(水) 00:09:43 ID:HRkA4gSGc2
ハリボテブランド と言えばまさに

歴史や過去のブランド力に胡座をかいて、張りぼて化しているのが昨今のドイツ車。

「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった。
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」

欧州でベンツとBMWへも疑いの目
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

130 2016/06/01(水) 00:11:27 ID:W7tE3c2Fh2
絶対的に高嶺の花ならいいんだよ
ところが庶民でもなんとか届くラインナップをするところがセコい、ダサい。
そのあたりのターゲットは見栄でクルマを選ぶ人間性に高級さが伴わない成金小金持ち。
そいつらのステータスは虫けらみたいな庶民から脱して差を見せつけたい慢心ベースだからな。
街でそういうのにオラオラやられたら誰だって嫌悪感覚えるっつーのw
本気で「高級」を売るなら客も選べよw

返信する

131 2016/06/01(水) 00:13:19 ID:HRkA4gSGc2
自ら名乗るまでもなく
レクサスは世界の憧れ
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=lexus+cele...
信頼とサティスファクションを勝ち取る
http://jp.autoworldnews.com/articles/8750/20160422/lexus-r...
車そのものの魅力度を含む顧客満足度でレクサス、11年連続1位
http://www.autoforum.cz/tmp/magazin/j9/J.D._Power_2014...

返信する

132 2016/06/01(水) 00:22:01 ID:n685PH5lNM
なんか、レクサス叩きが全部ドイツのブランドにも当てはまっちゃてるのなw

返信する

133 2016/06/01(水) 00:26:49 ID:uQWVZ4Isr2
>>130
ベンツのAとか、BMの1尻とかも出たとき情けないと思ったわ

返信する

134 2016/06/01(水) 00:27:10 ID:pgPMZbuHXk
自分から「高級車」と言うからださいんだ。
他からの評価で使う言葉だということがわかっていない、
世界の中の田舎者。それがレクサス。

返信する

135 2016/06/01(水) 00:29:28 ID:HRkA4gSGc2
>>132
ドイツ車勢こそ
日本で如何に実態以上に高級イメージを持ち上げるか
に懸けているからね。
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=taxi+deutsch...
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=mb10...

返信する

136 2016/06/01(水) 01:16:42 ID:sApSMmPP9k
LFAがデュアルクラッチを諦めてシングルクラッチのシーケンシャル2ペダルを載せたのに、
そのあとのRCFがやっぱりトルコンATに戻ってしまったのが物凄く残念。というかバカじゃねーの?と。
ニュル2016ではそのトルコンがここ数年での最低の成績の原因にもなった感じ。

ニュルのようなレースで本当に勝ちたいのなら、アイシンのトルコンは即外すべきだった。
実際、スバルもシーケンシャルに載せ替えたし、ルマンのデンソーTS050もトルコンはありえん。
ニュル2016でトルコン載せてたのは、170台中レクサスRCの2台だけだったかもしれん。
なぜそこまでニッチでいかなくちゃいかんのか。正攻法で闘うのがそんなに嫌ならレースなんて止めて欲しい。
そういうつまらん拘りがあるうちは、レクサスは欧州階級社会から疎外され続けると思う。
欧州のメジャーなレースに勝ってこそブランド。2輪も4輪も同じ。
RCF出すならGT3バージョンを出す。アメリカだけとか言わない。それだけ。

返信する

137 2016/06/01(水) 01:37:06 ID:HRkA4gSGc2
>>136
LFAならいざしらず「レクサスプレミアムスポーツ」のRC-Fに
DCTやシーケンシャルはあり得ないよ。
勝ちを狙ってるなら初めからプロダクションのクラスには出ないよ。

>欧州のメジャーなレースに勝ってこそブランド。

時代錯誤だよ。
ADACのニュル24はローカルレースだよ。

返信する

138 2016/06/01(水) 05:48:01 ID:h3jk/cc4aI
まぁ買えない車のミッションは何でも良いじゃないか。

返信する

139 2016/06/01(水) 09:52:43 ID:Wltl7UX.GY
ID:HRkA4gSGc2
今日の変態くんのIDはこれな

>136
ニュル24で熾烈なクラスで何度も優勝してるスバルと、
素人相手のクラスにしか出さないトヨタを比べるのは失礼
実質ワークスが相手になるSP9やSPT3ではトヨタじゃ勝てないからね
F1もルマンも、ただの一度すら勝てない低能ワークスの弱さは伊達じゃないよww

返信する

140 2016/06/01(水) 10:26:59 ID:HRkA4gSGc2
ニュルに関してはチーム作りを含めて如何にプロダクションに近い状態で挑むか
がテーマになっているね。
振り返ればF1やWECにおいても基本は同様で
他メーカーのように安易なワークス代行サービスを利用したチーム作りをせず
「トヨタウェイ」を貫いたそのスピリットは、今になって称賛を呼んでいる。
F1ではタイトル争い寸前にして惜しくもリーマンショックで頓挫してしまったが
ルマンシリーズのWECでは自前チームと市販車直結のハイブリッドシステムで
見事、世界選手権ワールドチャンピオンに輝いたね。
本来、メーカー系ワークスチームというものは、こうあってほしいものだね。

返信する

141 2016/06/01(水) 11:20:55 ID:d6.VxP5sms
F1ずっと見てたけど只の一度もタイトル争いなんてしてないよ
トヨタみたいなホラ吹くな
8年も負け続けた挙句にルマンなら勝てるとトンヅラしたんだよ
そのルマンでも勝てない大ボラ吹き

返信する

142 2016/06/01(水) 12:09:35 ID:HRkA4gSGc2
>>141
可夢偉のレギュラードライバー入りの足掛かりとなった
現役チャンピオンをぶち抜くほどの終盤の活躍や
翌年圧勝したレッドブルを更に先取りしたトヨタの次期
マシン形状を見ればバーニーが撤退を引き止めたくなる
理由も理解できるものだよ。

返信する

143 2016/06/01(水) 12:12:08 ID:SkqwPlpofI
ワークスとしては未勝利の最長記録作ったんだよな。トヨタ。
トヨタはモータースポーツのイメージ弱いねぇ

返信する

144 2016/06/01(水) 12:18:37 ID:sApSMmPP9k
ドイツがDSGを生んだのは、シャーシ側からの要求がデカイんじゃね?
特にFFでトルコン多段を載せるなら、
出来るだけスリップしない制御にしないと、駆動力が変速途中で途切れる。
=意図しないだらだらとしたアンダーや読めない挙動の原因に
トラクション命のVWはそれを許さないし、そのロジックがあるからこそポロWRCのような
「鬼のような前進力」「スピードボートのような運動性」を持った鬼畜なAWDレーサーが生まれたんじゃね?
そういう意味じゃスバルのCVTは確かにコーナリング性能は落とさない。でもそれだけっすね

バイクでコーナリング中のギアチェンジを出来るだけ素早く済ますのと同じ。
正直、トヨタに限らず日本ブランドの4輪のエンジニアにはその感覚が足りんのではあるまいか
なので、いくら市販車ベースとはいえ、昔のV8ならともかく、レースの車両のディファレンシャル〜ドライブシャフト〜の奥に
オイルダンパー挟むようなトルコンでのレースは、車体設計的に「普通に邪道」なんじゃないか?
バイクならエンジンのリジットマウントの効果も殺すだろうし。なのでYAMAHAはわかってると思う。トルコンは邪道でしょと
その邪道感こそブランド価値を棄損している部分だと思います。これはレクサスに限ったことじゃないけどね。
WRXSTIは、レースでの強さが証明されたわけで、マーケティング的にも、もう純正からシーケンシャルで売ってほしいっすね

返信する

145 2016/06/01(水) 12:22:07 ID:HRkA4gSGc2
何れにしてもコンフォートなプレミアム車にとってDSGは
欠陥品だね

返信する

146 2016/06/01(水) 12:24:48 ID:HRkA4gSGc2
>>143
そうは言っても
日本のF1コンストラクターとして最強なのも
最も多く世界選手権を制しているのも
トヨタなのだよ。

返信する

147 2016/06/01(水) 13:56:21 ID:ddBaIwxK1w
トヨタもマツダもスズキもスバルもよいと思う。
よい製品を長時間残業にもめげずに頑張って世に送り出している。

そういう人たちの努力を哲学も信念もない執念と拝金だけのなんちゃってブランドで無にする行為は背信である。
トヨタの礎を築き上げた多くの人たちと日本車をけん引する今に生きる変態メーカーの努力をどぶに流すような行為だ。

願わくばレクサスはトヨタ仕様から完全に切り離してトヨタの信じる高級品を創り上げていただきたい。
それができないなら、やる気もないなら、だまし高級車はそっくり売り払って輸送機器を真面目に作り続ける堅実な企業であってほしい。

LS600とミニバンに同じグリルをつけて高級車でございとやらかす神経がすでに間違っている。

返信する

148 2016/06/01(水) 14:01:11 ID:HRkA4gSGc2
むしろ、
「レクサス」が大衆ブランドの最高峰である「トヨタ」の上に成り立っ
ていることが重要。
それは「レクサス」を求めることによって、超トヨタクオリティの最高
品質のプレミアムが得られることを意味しているから。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IG20D2...
世界品質のトヨタを更に究極までブラッシュアップ、徹底的に磨き抜い
たブランド、それがレクサス。

そのままでも世界品質のブランド米を、一粒一粒選別して大きさを揃え、
手間をかけて最高の炊き方をすればより格別に美味しいのと同じだね。
http://response.jp/article/2007/06/30/96368.htm...

返信する

149 2016/06/01(水) 14:03:56 ID:HRkA4gSGc2
レクサスの工場見学に行くといいよ。
きっと感動するよ。
日本人として誇らしい気持ちになるよ。

http://www.lexus-int.com/jp/design/monocle-01.htm...
http://www.lexus-int.com/jp/design/monocle-02.htm...
http://www.lexus-int.com/jp/design/monocle-03.htm...

返信する

150 2016/06/01(水) 14:23:23 ID:SkqwPlpofI
>>147
ほんとだよねえ
トヨタってレクサスで何をしたいんだろ?
せっかくトヨタから分離してレクサス作ったんだからトヨタではできない事やるのかと思ってたけど結局同じ。
デザインちょっと変えて、売るお店を変えて、車の名前を欧州車っぽくして、それでブランドだって言われてもねえ(苦笑)
ついでに値段も欧州車並みにしてw
まだセルシオとかアルテッツァとかアリストの頃の方が個性があって良かったんじゃない?

てか、そもそもレクサスの車名って「LS」だの「GS」だの「IS」だの
もうその時点で欧州車の真似なんだよね。セグメント構成も真似だし。
光岡自動車みたいに和風の名前にできんもんかと。
せっかく日本発のプレミアムブランドを目指すのなら、出発の名前から既に欧州車の真似では始まらないよ。
零戦とか零戦のエンジンとか軍艦とか、日本の名前ついててカッコイイじゃんw
そこまでの意識でトヨタがやるなら日本人として応援する気にもなるかなあ。
エンブレムをもっと和風なデザインにするとかw
トヨタのやってる事ってあるいみ欧州の完全肯定で、せっかく日本独自で培ってきた車文化の否定だよ。

返信する

151 2016/06/01(水) 14:28:02 ID:HRkA4gSGc2
>品質、安全性、価値、パフォーマンス、デザイン、技術、環境性能の7分野
>「7分野すべてにおいて、トヨタは他のどのブランドよりも先導しているとみなされている」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1503C2...

この超高バランスなトヨタに、飛び抜けた付加価値(プレミアム)を加えたものが
レクサス と表現することもできそうだね。
これもまた世界で唯一のオリジナリティである。

返信する

152 2016/06/01(水) 14:33:45 ID:SkqwPlpofI
店舗も和風にして
ブランド名も
車名も
エンブレムも
全部和風で再出発すれば良いと思う

エンジン形式とかも「誉2型」とか「栄4型」とかにしてw(スバオタが怒るかw)

いやでも真面目にレクサスい足りないのってそういう事だと思うw

返信する

153 2016/06/01(水) 14:36:49 ID:SkqwPlpofI
レクサスに足りないのは要するにこれw

返信する

154 2016/06/01(水) 14:39:16 ID:HRkA4gSGc2
これまで通りの直向きなモノ作りを続けていればいいと思うよ。

プレミアムブランドの3要素
他の全てを平均以下に下すディーラーセールス満足度
http://cdn.autos.goo.ne.jp/news/150819/imgs_zoom_931025.j...
他の全てを平均以下に下すアフターサービス満足度
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260264/9...
自動車そのものの魅力度の頂点
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260631/9...
加えて
言うまでもなく他を圧倒する品質と信頼性
http://japan.jdpower.com/sites/default/files/slide1_6.j...

返信する

155 2016/06/01(水) 14:42:25 ID:d6.VxP5sms
>>143
そうそう、トヨタの弱さだけはどのメーカーも破れない
普通は1勝くらいは出来ちゃうからねー
マツダでも勝ってるのにそれより金注ぎ込んでマグレ勝ちすら出来ないトヨタ

返信する

157 2016/06/01(水) 14:53:58 ID:HRkA4gSGc2
787Bはトップチームよりラップ4‾5秒も遅かったのに
上位総崩れの棚ボタとは言え、ウサギとカメ作戦でよく頑張ったよね。

世界選手権のワールドチャンピオンはフロックでは無理だけどね。

返信する

158 2016/06/01(水) 15:07:23 ID:d6.VxP5sms
トヨタは棚ぼたですらルマンに勝てないマツダ以下というアピールね
WECなんてルマン以外はルマン人気に寄り添った前座レース
WECは無くなってもルマンは無くならない、無知の知ったかは恥ずかしいぞ

返信する

159 2016/06/01(水) 15:33:30 ID:HRkA4gSGc2
そうは言っても
ワールドチャンピオンは棚ボタでは無理だからねえ。
そして日本で最も多く世界選手権を制しているのも
ト・ヨ・タ

返信する

160 2016/06/01(水) 15:50:34 ID:iPgkf1WhJQ
>>150
>>152

ほんまそれ!
本当にそう
すんげー納得
トヨタがそこまでやれば絶対支持する!
と同時に、今のレクサスがすげー嫌になった。レクサスこそ舶来主義の欧州迎合だったね。

お前、何ていうか、ありがとう!w

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:254 KB 有効レス数:426 削除レス数:8





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高級車「レクサス」に足りないものは何か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)