高級車「レクサス」に足りないものは何か


▼ページ最下部
001 2016/05/31(火) 06:38:05 ID:ZjHt823fHg
 LS400が生まれるきっかけを作った故・豊田英二(元トヨタ自動車最高顧問)に近しかったあるトヨタOBは、
発足当初から高級車ビジネスをやっていく覚悟とビジョンが欠如していたことが今日の状況を招いたとみる。

 「日米自動車摩擦のなかで、輸出台数ではなく1台あたりの利益を引き上げる必要が生じたため、アメリカにおける
最高級車『クレシーダ(日本におけるマークII)』をもっときちんと作って売れるようにしなければというのが
LS400開発の発端でした。開発過程で英二さんが、創業50周年(1987年)を記念するのにふさわしい、
これまでウチが作れなかったようなものにしようと言い出した。それまでやったことがないようなモノづくりのやり方に
トライした結果、LS400は大成功を収めましたが、高級車ブランドをやるんだという覚悟を持って臨んだわけでは
なかったため、かえって自分たちの立ち位置がわからなくなりました。初代がヒットしたとき、
社内ではその後の方向性が定まらないことを指して“海図なき船出”と言われていたんです」(トヨタOB)

 初代LS400のチーフデザイナーを務めた内田博邦・名古屋造形大学客員教授は言う。

 「レクサス成功のカギを握るのは、クルマづくり、ブランドの両面でレクサスがトヨタから独立した存在になれるかどうかだ。
レクサスで使うものはデザイン要素であれ技術であれ、トヨタには使わないというくらいの決意がなければ、そうはならない」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160529/bsa160529...

返信する

002 2016/05/31(火) 08:34:38 ID:LnL667qVt2
クルマ好きレセプターを持ち合わせる者に訴えかける
「萌え」させ感 に尽きる。

ちょいと弄れば、そういう方向ににるのだが、その投資に合うリターンが少ない

返信する

003 2016/05/31(火) 08:38:54 ID:LnL667qVt2
金持アピールは発売3〜5年で終わるし
所詮は外車の型遅れにも負ける存在感

返信する

004 2016/05/31(火) 09:06:14 ID:LnL667qVt2
具体的に言うと
初代LS:中身は凄いのに、押しの無い没個性なエクステリア
初代GS:全部殆ど良いが、肝心の「顔」に押しがない
(一瞬で万人に何だか伝わらない←これらを追求したら今の顔になったんでしょうけどね:-p)
実際問題初代モデルを3段跳びする位の勢いが必要だが、現実は時代と空気に合わせた水準維持(先輩崇拝)で終わってる
もしくは抜け駆けた他国産新セグメントのカバー。

これらは、経年後、時を越えて歴史家が評価を与えプレミア価格に反映される物
たぶんレクサスは「トリビュート コンセプトカー」すら作られないであろう

返信する

005 2016/05/31(火) 09:08:28 ID:5.P1Jd7j4I
レクサス店に足りないのは営業担当の「謙虚な心」だ。服装や営業所に行ったときの車種で足元を見やがる。

非常に不愉快な思いをしたから法人登録の車3台はレクサスからクラウンに替えた。

担当と所長が謝罪に来たが、どれだけ不愉快だったかを一方的に話して向こうの謝罪は受けずにとっとと帰ってもらった。

トヨタは所長直々に対応してくれるし、レクサス店からの乗換えなのでとても良くしてくれる。大満足だ。

返信する

006 2016/05/31(火) 09:09:56 ID:24.jhqpr..
>>1
そうした自己批判精神が独自のブランドを作り上げてきたのは確かだね。

プレミアムブランドの3要素
他の全てを平均以下に下すディーラーセールス満足度
http://cdn.autos.goo.ne.jp/news/150819/imgs_zoom_931025.j...
他の全てを平均以下に下すアフターサービス満足度
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260264/9...
自動車そのものの魅力度の頂点
http://image.e-nenpi.com/article_images/201509/260631/9...
加えて
言うまでもなく他を圧倒する品質と信頼性
http://japan.jdpower.com/sites/default/files/slide1_6.j...

返信する

007 2016/05/31(火) 09:15:02 ID:VioP8nFx7A
自称「高級ブランドですよ」的な態度が臭くてしょうがない。
ブランドとは自称するのでなく長い年月築きあげて周囲からそう認められるものだろうに。
トヨタのままで高級車出した方がずっといい。

返信する

008 2016/05/31(火) 09:23:28 ID:Idgvv5NuTI
ファセル・ベガを作ったジャン・ダドニスよろしく
高級なものに囲まれた人間が作ってないからなぁ
所詮、名古屋のダサいサラリーマンが作る自称高級車ブランド
まぁ真面目な日本人が作る高品質は認める
もっと欧米のファニチャーを学ばないとダメ

返信する

009 2016/05/31(火) 09:24:42 ID:qiHrVZCZG.
レクサスのブランド力をさらに高めたいのならばトヨタを潰す事だな。

返信する

010 2016/05/31(火) 09:26:20 ID:LnL667qVt2
>>7だね。
>>3-4はつまりクルマとしてのアク や コク が無く
川上、長島、王のレベルの価値観で終わって、
野茂、イチローの次元になってない と言いたいんだな

返信する

011 2016/05/31(火) 09:26:53 ID:Idgvv5NuTI
間違えた
ジャン・ダニノスね

返信する

012 2016/05/31(火) 09:27:31 ID:24.jhqpr..
言うまでもなく
レクサスは世界一のトヨタ自動車の上に成り立っている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IG20D2...
世界品質のトヨタを更に究極までブラッシュアップ、徹底的に
磨き抜いたブランド、それがレクサス。

そのままでも世界品質のブランド米を、一粒一粒選別して大きさを揃え、
手間をかけて最高の炊き方をすればより格別に美味しいのと同じだね。
http://response.jp/article/2007/06/30/96368.htm...
http://www.lexus-int.com/jp/design/monocle-03.htm...

返信する

013 2016/05/31(火) 10:04:42 ID:YDGjo9mtWM

結局質を追求すれば、sクラスのような高品質車なら出来る
これはヤル気のあった初代LSで証明された

問題は高級、ブランドだ
前者はもう上流階級、ハイカルチャーってものが無いとどうあっても本質的には成立しないし
先の大戦で両方吹っ飛んだ日本じゃ厳しい
後者は自社信念のための割切り、押しつけすら時に必要とするが
それには構成員達が自分達が何者かという明確な思想の統一が必要で、これを継続してやり続けなきゃならない
買収後のRR、大衆車に於けるゴルフが成功したのはまさにこの点にあるのだが…

返信する

014 2016/05/31(火) 10:05:58 ID:PrfQYjSRak
マニュアルが欲しい。

返信する

015 2016/05/31(火) 10:46:43 ID:24.jhqpr..
これまで通り直向きなモノづくりを続けていればブランド力は自ずとついてくる。

逆に、
歴史や過去のブランド力に胡座をかいて、張りぼて化しているのが昨今のドイツ車。

「日本メーカーに比べて明らかに環境対応技術への出遅れに対する焦りがあった。でありながら、
世界の自動車産業をリードしてきたという驕りがあった。
欧州企業は、ハイブリッド技術に出遅れた。ハイブリッド技術は、ゼロから開発するには難易度が
高い。より簡単に速く結果を出すために、欧州勢はクリーン・ディーゼルに舵を切った。
いわば、HVの対抗手段である。つまり、ディーゼルで競争優位を確立しようとしたのだ。
クリーン・ディーゼルはドイツの国をあげた後押しもあって、前述したように欧州では圧倒的な
存在感がある。欧州全体での新車販売におけるディーゼル・エンジン比率は5割以上で、フランス
では6割をこえる。
米国、欧州をはじめ世界中の環境規制が一斉に強化されるなかで、環境対応車のいずれの分野でも
突出できない焦りをつのらせていたことは疑いないだろう。 」

欧州でベンツとBMWへも疑いの目
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

016 2016/05/31(火) 11:08:31 ID:QXwUGhOQoU
>>14
それよりもツーリングが無いのが致命的。
SUVとかCセグメントに手を出すのにツーリングがない。
そのうちミニバン出しそうだw
 
トヨタは昔からツーリングワゴンは苦手っぽいな
86みたいにスバルに助けてもらって作ればいいのに。

返信する

017 2016/05/31(火) 11:12:58 ID:VioP8nFx7A
レクサスは日本にショールーム構えたの2005年と最近だよね。
海外の噂を全く聞かなかったし。いきなり「自称高級車ブランドですよ」という先入観を持つ人は多いと思う。
トヨタの上どころか下というイメージしかない。 他マツダホンダ日産スバル(順不同)以下だね。なぜか不正した三菱と同等という評価。
第一印象と言うのは大事だね。

返信する

018 2016/05/31(火) 11:20:33 ID:24.jhqpr..
レクサスは国内展開から僅か4年でプレミアムブランドのトップに立っているよ。
ここ3年はドイツ勢の大衆車化により明け渡しているが、レクサスは日本でも世界
でも毎年過去最高販売を更新し続けている。
だが、プレミアムブランドが大衆車の如く台数やシェアを追ってはダメ。昨今の
ドイツ車のようにステイタスを下げる結果となってしまう。
http://autoc-one.jp/news/2361589...

返信する

019 2016/05/31(火) 11:20:55 ID:QXwUGhOQoU
>>17
そもそも発足からしてややこしいんだよ。
アメリカでのレクサスは日本のセルシオとかアリストとかアルテッツァとかハリアーを持って行ったブランド。
そこでレクサスが受けた訳だが、言って見ればハリアーとかアルテッツァとかセルシオだぜ?
日本でお馴染みの。
それを高級ブランドというのなら、すでに日本でトヨタ車として売ってる訳で
そういう意味では日本人にとってブランドもクソも無い普通のトヨタ車だ。
アメリカでの成功は単なるトヨタ車でなされた訳で、それを持ってして「トヨタより格上」というブランドヒエラルキーは日本では通じにくい。

本当に世界同時にレクサスがスタートしてたのならもっと評価が違ってただろうとは思う。
初代セルシオの時がピークで、それを超えられないんだもん。

返信する

020 2016/05/31(火) 11:33:08 ID:VioP8nFx7A
それにレクサスは圧倒的に歴史がなさすぎる。作られたの1989年じゃないの。 30年たってない。
アベイシングエイプとか、その辺りの若者向けのブランドと同等。
40代の自分にしてみればトヨタの海外呼称でしかない。これで高級ブランド名乗られても自称と言わざるを得ない。
アキュラのほうがまだブランドイメージ高い。レクサスはいくら売れてもやっぱり自称ブランドだよね。深みがなさすぎる。

返信する

021 2016/05/31(火) 11:36:15 ID:JxBRrCc6uM
醜い顔を高級と言い張る幼稚さにまず萎える。

返信する

022 2016/05/31(火) 11:39:38 ID:WtrMJhopvM
三角窓が無い、コラムシフトじゃない
ベンチシートじゃない

返信する

023 2016/05/31(火) 11:40:27 ID:24.jhqpr..
[YouTubeで再生]
「レクサス、最優秀デザイン賞を支配」
今や、時代より先を走るデザインを創造している
プレミアムブランドは、レクサスだけと言っても
過言ではないね。

返信する

024 2016/05/31(火) 11:47:29 ID:VioP8nFx7A
レクサスに足りないもの。それは何よりも説得力持たせる実績「歴史」に尽きる。
自分がトヨタの幹部なら国内はトヨタオンリーでいいと思う。
レクサス欲しい人は海外から輸入して取り寄せたほうが希少性高くて価値が上がるだろう。

返信する

025 2016/05/31(火) 11:48:39 ID:24.jhqpr..
一方、
歴史や過去のブランド力に胡座をかいて、張りぼて化してしまったのが昨今のドイツ車。

>すなわち、「ブランド力」だけで売れるがゆえに驕りが生まれ、技術開発がおろそかに
>なった。「結果、日本車メーカーなどに技術面で遅れをとり、その焦りが不正を生んだ
>側面は否定できないだろう。 端的にいえば、“技術戦略”の失敗である。

欧州でベンツとBMWへも疑いの目
http://biz-journal.jp/2015/10/post_11792_3.htm...

返信する

026 2016/05/31(火) 11:54:23 ID:bKwoTKKQh2
ソニーからVAIOが放り出されてVAIO株式会社になったみたいにしないとダメなんじゃね?
今のままではどこまで行ってもトヨタの遊びブランドという立ち位置しか得られないと思う。

完全別会社にして、ダメなら会社が倒産するぐらいの所に自分達を追い込まないと本当の支持は得られないよ。
今はトヨタが2兆円も売り上げあるからどんなに失敗しても人事で責任取らせて終わりでしょ。
トヨタのブランドごっこ遊びやん。
舐められて当然だわ。

レクサスって「戦ってない」んだよね。

返信する

027 2016/05/31(火) 12:05:29 ID:s9FhExx/66
かわいそうなウインダム、レクサスの落ちこぼれ。

返信する

028 2016/05/31(火) 12:26:31 ID:FMIrSPd1Q2
東証一部上場企業の本社工場には白レクサスLSと黒レクサスLSが日中は置いてあるよ
大企業からすれば故障しづらい役員車として重宝する 

LSより安く購入できるトヨタセンチュリーはデザインからしてもう敬遠されてしまいそう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:254 KB 有効レス数:426 削除レス数:8





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高級車「レクサス」に足りないものは何か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)