新車は40年前の5倍の価格上昇だって


▼ページ最下部
001 2015/12/05(土) 14:07:08 ID:ZYbt2ibrA6

総務省統計局における小売物価統計調査。乗用車の価格は全国統一の値で収録されているが、
長期の経年データが取得できるのは「小型乗用車・国産・排気量1500cc超-2000cc以下」の
統一車種のみ。そこでこの車種について、1970年から2014年分までの値を年次データより、
そして直近の2015年分については月次の最新値となる4月分の値を2015年分として適用する。
その値を用いて生成したのが次のグラフ。最古の1970年では65万4000円、
最新の2015年では311万7431円。約4.8倍に価格は上昇している。

http://www.garbagenews.net/archives/2260048.htm...

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2015/12/05(土) 21:06:23 ID:98Xrql7hXI
今の車はエアコン、運転席助手席エアバック、フルオートマチックトランスミッション、パワーステアリング、パワーウインドウ、オートドアロック、前後席3点式シートベルト、ヘッドレスト、ABS、フロントディスクブレーキなどが標準装備になっています。
1970年当時でエアコンは15万円前後、エアバックは存在せず、ATは6万円前後、パワーステアリングは4-5万円、パワーウインドウ4-5万円、オートドアロック3万円前後、シートベルトは?、ABSは10万円前後(日産プレジデント、60、70系クラウン)だった。
60,70系クラウンはスーパーデラックス(パワーウインドウ、パワーステアリング、オートドアロック装備)で125万円くらいだった。またDOHCエンジンは20万円以上高価だけど今は当たり前。電子制御燃料噴射装置は10万円前後、ボディも安全強固になっているから100万円くらいは上がっても当たり前だね。

返信する

015 2015/12/05(土) 21:10:18 ID:ZYbt2ibrA6
今の為替が1987年と同じだから
その当時のクルマが特別安かったわけでもないけど
当時の年収も考慮しても割高なような気がする。
軽自動車でも200万円とかするんでしょ?
昔は軽自動車なんか60万円あれば買えたのにね

返信する

016 2015/12/05(土) 21:18:36 ID:sAVm59j.IM
>>13
それらを後付け出来ると思うかい?

返信する

018 2015/12/05(土) 21:44:01 ID:QkNm6CJGTk
仕立ての良いネイビーのスーツに、真っ白いシャツ。 

10年も20年たっても古く見えない、性能も走りも良い、そんな車は、ないのかい? おかしい、あるべきだろ!!

返信する

019 2015/12/05(土) 21:52:42 ID:5sCruOasfE
海外の車が安価になったせいで安価で出さなくてはならない状況の中、国内の販売額を嵩上げしているのではと思う。
そのオプション品らはそれほど関係ないんじゃないかねぇ。

逆に、昔の車よりもコストは下がっているんじゃないかと。

返信する

020 2015/12/05(土) 21:56:56 ID:RGa.REqsbg
アベノミクスによる円安が効いてる。

返信する

021 2015/12/05(土) 22:34:55 ID:/96HYUN/F6
40年前というとアルト47万円とかカローラ79万9千円の時代かな。
どっちも腐るほど走ってたな。
その頃子供のオレには安いという感覚は無かった。

返信する

022 2015/12/05(土) 23:16:32 ID:F6nMhcK0MU
>>19
工業製品なんだから作れば作るほどコストは安くなるのは当然だろうな
40年前と何一つ変わらない製品なら当時より安く作れると思うよ
でも今の排ガス規制通して売るのは大変だろうねえ…

返信する

023 2015/12/05(土) 23:45:04 ID:NIGa.VPysg
車を買う人が減っていけば自然と価格は下がる
500万のシーマってバブル当時の25年前頃  今でも500万だせばそこそこの高級車は買えると思う

返信する

024 2015/12/06(日) 01:26:56 ID:.Gk1ZOVgCA
>>18
「トヨタ・コンフォート」
現役のクラシックカー。実用性重視の設計。性能、走り、燃費、そして50万キロ平気で走る耐久性。
一日に一度は必ず見かける日本の風景。直線基調の最後のセダン。
2017年には生産中止になるらしい。残念でならない。

返信する

025 2015/12/06(日) 11:23:42 ID:LhJq6WhGAA
この統計って、全車種の平均価格ではなく
その年に一番売れてる車種1台の価格なんだよな。
だから2014年にいきなり90万値上がりみたいな異常な数値が出る。

価格選定(銘柄)
(1) 各品目について,登録台数が上位の車種を選定する。なお,自動車はモデルチェンジなどにより,各
車種のシェアが大きく変化するため,前年の登録台数を基に毎年1月に再選定する。
(2) 東京地区の車両本体価格,自動車取得税,リサイクル料金の合計金額(消費税込み)を採用する。
(3) 車種のモデルチェンジ,追加,廃止により,必要であれば品質調整を行う。

返信する

026 2015/12/06(日) 11:47:10 ID:8O73X7ao2k
40年も戻らなくてもバブル期でもいい
70マークⅡがバカ売れしてた当時の、クルマの質感と、景気と、庶民の可処分所得
それと現在の、目に見えるほどコストダウンされまくった安っぽいクルマと、景気と、庶民の可処分所得

いくら環境性能だ衝突安全だと中身語られたって、感覚的にはやっぱ今の車は割高よ。

返信する

027 2015/12/06(日) 12:03:01 ID:rdWJn7cNB.
あのな、1874年は1ドルが1円。
明治中期〜昭和1桁までは2〜2.5円。
世界恐慌→ブロック経済→戦時色濃厚になって4円25銭〜15円
戦争で負けて360円(ハイパーインフレ
それを押し戻したのがソニーやカワサキ、ニッサンだろ
Z1は50万くらい、240Zは120万くらいで売ってたんだから。(1971〜73 ∴ニクソンショックと同じタイミング
GATTで通産省が業界に対しどういう誘導をして、貿易摩擦で初代ソアラは輸出できず、米英自動車産業がどういった衰退をして
プラザ合意に至り、バブル崩壊に至ったかを見れば、TPPの今後も・・・以下略

返信する

028 2015/12/06(日) 12:24:06 ID:rdWJn7cNB.
因みに単純に移動装置としての性能だけで見れば、ハコスカ(当時90万円)は
昨今の軽の、居住性/加速/最高速/安全性はだいたい同じ。燃費はすこぶる良くなっている

返信する

029 2015/12/06(日) 12:44:51 ID:anOrqU1/9c
これだから自動車産業はメシウマなんだよな
働く人は大変だけど

返信する

030 2015/12/06(日) 15:47:23 ID:A6a9FI.Pug
40年前にはナビもレーダーブレーキもABSすらなかったし、
もっと言うとパワーウィンドウもハイマウントランプもオートライトも電格ミラーもついてなかった。
昔の豪華装備があたりまえのように付いてる現在、けして割高になったわけではない。

返信する

031 2015/12/06(日) 18:23:45 ID:4FEH9v/IFQ
(昭和40年物価)白米10kg:1,125円、公務員初任給:21,600円、日雇労賃:972円、週刊誌:50円

(昭和55年物価)白米10kg:3,235円、公務員初任給:101,600円、日雇労賃:6,550
円、週刊誌:200円

返信する

032 2015/12/06(日) 21:07:14 ID:anOrqU1/9c
280馬力以上出ないし
性能自体1997年あたりから大して進歩してない事実。
装備アップしてもコストダウンで処理してっから
ぶっちゃけ粗利率が上がった感じやね。

返信する

033 2015/12/06(日) 23:00:12 ID:OwHEow6x1I
>>30
>>13を書いたものだけどABSは70系クラウンやプレジデントには装備できたし
オートライト、パワーウインドウは1964年以前に、プリンスグロリア、クラウン8には装備可能。
電動ミラーは1965年頃のプレジデントには標準装備

返信する

034 2015/12/07(月) 00:23:42 ID:vTjmcOHHgs
なにこの「インフレターゲット目標達成できてます」的なインチキ数字w

返信する

035 2015/12/07(月) 01:05:43 ID:X2bvKXMs8o
これ、三代目プリウスが1800ccになったから一気に跳ね上がったんだな
二代目の頃は1500cc未満でこのクラスではなかった
単純に排気量でクラス分けなんて今はもう意味が無いだろう

返信する

036 2015/12/07(月) 12:32:07 ID:nKKExdyE1M
>>35
現行と先代のオーナーだった自分から言わせてもらうと、

先代・・・高い!
現行・・・安い!

なんだが。

返信する

037 2015/12/07(月) 14:09:53 ID:BCvGkQfVJA
karimasu

返信する

038 2015/12/07(月) 14:24:08 ID:Euwp/uRu0Q
>>36
そういう意味で言ったんじゃなくて
1500超から2000未満の選定車種が他の車種からプリウスに変わったから
一気に90万円も値上がりしてるんだろうなって話
>>25にも書いてあるが、このグラフは平均価格ではなく前年に多く売れたクルマの代表1台の価格推移

返信する

039 2015/12/07(月) 15:45:47 ID:ZIaJzf1/To
生命の価値が上がったってことでしょ

返信する

040 2015/12/07(月) 15:51:02 ID:iig3BCTyqU
あぁ、昔ハコスカGTRが200万近くした、、、今、200万じゃ買えねえよぉ!

返信する

041 2015/12/07(月) 18:05:35 ID:4xIXSSjCT6
>>40
あのさ、当時の給料の金額考えられないのか?

返信する

042 2015/12/07(月) 19:13:51 ID:BGoooNehfU
デビューしたての当時新車価格
'67 トヨタ2000GT 238万円(造れば造るほどメーカーが損するクルマ
'68 いすゞ117クーペ 172万円(ハンドメイド月産50台限定
’69 スカイライン2000GTR 150万円(量産車種にスペシャルENG登載←まるでAMGだね

>>31の所得倍増〜列島改造時代は
たしかローンも組めなくて現金一括払いでないと買えないシステムだったと
どっかに書いてあった気が

http://jp.autoblog.com/2013/05/13/1967-toyota-2000gt-...

返信する

043 2015/12/07(月) 22:46:53 ID:/oYAeR/A46
分かりきった計算敢えてしてみると
1970年あたりの大卒初任給は2〜3万で、間をとって2.5万
今はだいたい20万

>>1の図に当てはめてみると
654,000÷25,000=26.2ヶ月分
3,117,431÷200,000=15.6ヶ月分

現代は物要りだし、物(携帯とか)それぞれに金かかるから一概には言えんけど
自動車メーカーは頑張って安い車出してると言えるんじゃね。

返信する

044 2015/12/07(月) 23:37:58 ID:vTjmcOHHgs
自動車というのは性能が上がっていて、2000cc車は昔は完全に中の下、今は中の上(かな?)、
軽自動車やリッターカーが庶民の車として幅を利かせる世の中。

本件は同じクラスをずっと追った指標でもおかしなことになるケース。

返信する

045 2015/12/08(火) 00:52:57 ID:wOMvEVxKhc
国産車の排気量を
ビギナーモデル:ミドルモデル:アッパーモデル(ハイオーナー?)を年代別に書けば
昭和30年代 360〜700:1000:1900〜
昭和45年  360〜800:1400:2000〜
昭和48年  360〜1000:1500〜2000:2600〜 ←排ガス規制施行直前
昭和52年  550〜1500:1800〜2000:2800〜 
平成元年   660〜1600:2000‾3000:3000超
だいたいこんな感じがする

返信する

046 2015/12/08(火) 01:09:01 ID:XuJmAo0lSI
>>45
それは大排気量車も出現したという話であって、
近年の事実の「ダウンサイジング」はまた別の話。

昔はリッターカー(マーチクラス)、軽自動車は
高速を走ってはいけないモデルだった。

今は新車の4割が軽自動車の時代。
「まんなかへんの人が乗るクルマ」は
排気量が小さくなっているはず。

もし軽自動車を完全に除いて考えれば、
平均排気量は上がっているかもしれないけど。
それじゃ統計で平均的なクルマ(の値段)という意味が薄れる。

少なくともこの20年くらいで、新車(軽含む)の平均排気量は
1800→1300くらいに落ちたんじゃないかなぁ(ドタ勘)

返信する

047 2015/12/08(火) 09:42:11 ID:oeOubTtUbE
>>46
>4割が軽

「まんなかへん」より下の人が増えたんだと思う。

返信する

048 2015/12/08(火) 11:39:11 ID:3sWa4PRx7s
時代時代にメインに乗ってる車が興味深い。
今は軽のりが増えたんだね

返信する

049 2015/12/08(火) 11:45:04 ID:RJN1W8dWlc
3ナンバー解禁後、普通車の車幅は増える一方で、5ナンバーも40年前ならクラウンクラスである車幅1690のフルサイズばかり。
昔なら白ナンバー2台が置けた建売の玄関先は、一台大きいの買うともう一方は軽しか選択肢がないシチュエーションなのも
一家に2台持ちが必須の地域で軽を増加させてる一因だと思う。

返信する

050 2015/12/08(火) 12:19:52 ID:oeOubTtUbE
>>49
田舎は土地が安いから、小さい車2台しか置けない家はあまりないね。
普通に坪単価10万切るからねぇ。

返信する

051 2015/12/08(火) 18:50:05 ID:hP3VwsMHrg
1970年の大卒初任給40961円だから新車の価格が5倍になってるけど、
給料も5倍になってるから1970年も今も同じ。

返信する

053 2015/12/08(火) 23:56:58 ID:f01OGFlomo
大卒初任給と一口に言うが初任給で車買うバカはいない
昔はそこがスタートで年功序列でグーンと上がった
今は年齢だけでは上がらないし上がってもそれ以上に税金がのしかかってくる
試しに実際に車買う世代の手取りで比べてみてほしいもんだ

返信する

054 2015/12/09(水) 00:53:34 ID:uhWU8SSh1.
>>53
昔は初任給を頭金に入れてローンで車買う奴普通に居たと思うが?

返信する

055 2015/12/09(水) 02:38:24 ID:CtiIVS1HTc
>>46
>昔はリッターカー(マーチクラス)、軽自動車は高速を走ってはいけないモデルだった。
なにそれ詳しく

返信する

056 2015/12/09(水) 05:38:03 ID:7Bo.Wi.hCE
>>54
そういうのも中にはいたかも知れんが普通では無いんじゃないかな…

返信する

057 2015/12/09(水) 18:02:59 ID:n00z9o6OMY
>>51
その理屈だと>>1のグラフがビヨーンと最後に上がっている説明がつかない

>>55
書いてある通り

やはり「1500〜2000cc」車で今も昔も物価統計取るよりは
「昔の1500〜2000ccは今の1000〜1500cc」みたいな補正を加えるのが本当だと思う。
なかなか難しいだろうけど。人為的な操作すぎて。

返信する

058 2015/12/09(水) 23:06:26 ID:L3jt7RNrvM
>>57
2014年までは>>51の理屈でいいんじゃないかな
給料5倍でクルマ4倍だから、むしろ割安になってるぐらい
2013年のビヨーンは>>38で説明がつく
普通のガソリン車と高価なハイブリッドを比べるからこういうイレギュラーな数値が出る
ハイブリッドは排気量補正するとか、別ジャンルにしないと>>1のグラフみたいにおかしくなるよね

返信する

059 2015/12/10(木) 19:38:03 ID:0C0TpuFrYM
 1970年にユ○ヤ様がそれまで金本位制”と言って
銀行にある金や銀財宝に見合うお札刷って、お札は金庫に眠る財宝と
引き換えできる引換券”じゃったものが、変動相場制”という詐欺変わり
いくらでも刷りまくれるようになったワニ
(クリスマスの日ユ○ヤ議員が可決した)それからドルはただの紙切れなったワニよ、日本も伝導してお札刷る額がうなぎのぼりで少しずつインフレなっちょるワニ、昔缶、瓶コ〜ラ〜とか70円とか100円が今や140円ワニじゃろ
土地なんかもど田舎覗いて何倍にもなっちょるワニし

返信する

060 2015/12/10(木) 19:42:30 ID:0C0TpuFrYM
 簡単に言えば刷る莫大なお札の額”に見合う等価価値のある
土地家、金銀財宝など実質的な宝物が何もないワニよ
幾らでも刷ったお札庶民撒けば土地家田畑買い漁りインフレなり大変ワニから
特定の公務員や法人と海外お札は貰えない仕組みで
最低賃金”とか定めて生活ギリギリ以下の金で土地家など富を買い漁らんように
できておるワニ

返信する

061 2015/12/11(金) 11:12:34 ID:kWwVsvbmX2
大卒の初任給が気に入らないなら、当時のラーメンの値段でも良い。
今の車が高いんじゃ無い。全部数字が大きくなってるんだから相対的には同じようなもん。
違うのは、当時より皆が物要りになり金がかかるようになったこと。
携帯電話が好例。

返信する

062 2015/12/11(金) 11:25:16 ID:LRhRDjGW5A
社会は車だけで成り立ってるのじゃないよな
テレビが最初に売り出された時は普通の人には買えなかった
ワープロだって車より高かった
ひとつの事に執着してると正しい判断できなくなる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:61 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:新車は40年前の5倍の価格上昇だって

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)