純正フォグでも対向車からハイビーム照射


▼ページ最下部
001 2014/11/09(日) 01:25:37 ID:GzpkjpVHaE
純正ハロゲンフォグを雨の日に点灯させて走行していると、稀に対向車から
ハイビームを照射される事が有ります。ライト下向き状態でハイビームをされても困るのですが、どうしろと?

フォグはすれ違い時に消すべきですか。

デーラー車検に通ったばかりなので、光軸は問題ないはずです。

フォグをつけてもあまり視界が良くなりませんが、私の使い方が間違っていますか

返信する

002 2014/11/09(日) 01:32:33 ID:OUKTxEOCXQ
>>1
間違ってます
雨の日は特に路面からの照り返しも多いからね

終了

返信する

003 2014/11/09(日) 01:47:01 ID:.mYB4T52Fc
フォグランプは霧で前方が見にくいときに点灯するものです

http://jp.autoblog.com/2012/02/05/uk-insurer-says-rec...

返信する

004 2014/11/09(日) 01:50:18 ID:BtBi1PUDX.
車検通っているなら気にする必要ありません。
ハイビームでアピールしてくる側がアタマおかしいと思うべきです。

車高の差や勾配、荷物などによる前後レベルの差異などでもまぶしく感じることがあり、
こればかりはどうしようもないです。

最近の標準フォグランプは消費電力が小さいものが多いです。
アイスト時間を稼ぐためと思われますが、ファッションランプと割切るべきです。
メーカーによっては十分な消費電力のものが別途DOPで用意されている場合もあります。

返信する

005 2014/11/09(日) 01:53:56 ID:aOQTA.0CKE
>1
それ、もしかしたらアナタの車がまぶしくて迷惑だから
対向車がパッシングしてくるのかもしれませんね

返信する

006 2014/11/09(日) 01:57:53 ID:fvxnOD28wU
少なくとも対向車にパッシングという合図は受けているんだから、車検に通っているから大丈夫なんて馬鹿な感覚は捨てて
自分の車を誰か(家族や同僚等)に運転させて、お互いに対向車としてすれ違って、どの程度の物か確認してみたら?

車検の基準ってフォグは適当だよ

返信する

007 2014/11/09(日) 04:48:54 ID:N6DpHidZwo
3が答え

返信する

008 2014/11/09(日) 07:13:47 ID:rNwKMS/wBk
デーラー車検に衝撃を受けた・・・

返信する

009 2014/11/09(日) 09:01:28 ID:zEYUZpIB5E
>フォグをつけてもあまり視界が良くなりませんが、私の使い方が間違っていますか

なら点けるなって。
他人の視界悪くして、事故を誘発してんだから

返信する

010 2014/11/09(日) 09:16:27 ID:Kg6dLD1Fwk
>>9
前が暗いと思えば点けることもあるでしょ
車検でフォグの光軸まで検査されないよ
ってか、フォグも光軸の調整できんだっけ?

返信する

011 2014/11/09(日) 10:02:19 ID:2vwx3NrA7.
>>10の言うとおり車検でフォグランプの光軸なんか検査しないぞ。
ちなみにユーザー車検でヘッドライトの光軸検査受けたマイカーは、
その際何度も光軸が下向いてると調整され、無事パスしたところで
夜間走行したらヘッドライト(ロービーム)が水平より上を向いてた
ので自分で元の見やすい角度に戻した。
陸運局に何かおかしい?と問い合せしようと思ったけど、面倒くさい
ので放置した。

返信する

012 2014/11/09(日) 10:30:19 ID:Q8dBwbxPPE
対抗車のふぉぐが眩しいと感じたことなんか一度も
ないけど、そんなにライト見つめながら走ってる
の?
運転歴25年で走行距離は50万キロだよ。

返信する

013 2014/11/09(日) 11:27:20 ID:EMjy5zvYmE
きもちわる〜い
めいわきせいちゅう
あんちふぉぐ

返信する

014 2014/11/09(日) 11:50:23 ID:6sO.0Apeu.
>>12
随分と運のいい人だね
昼しか走らないの?

それか、運転席の高いトラック?


俺は、前に車がいてパッシング出来ない事のほうが多い
位だ

返信する

015 2014/11/09(日) 11:54:02 ID:JMYWUuZqgU
標準で付いているものだし、車検も通っているし
いつ点けようが勝手でしょ、ってバカ丸出しだな。

返信する

016 2014/11/09(日) 12:13:14 ID:2P8H7JW2l2
純正のフォグランプに指定の電球を入れていればフォグがまぶしいことは普通ない。
純正のフォグならどんなに安価に作ってあるもので上下の光軸調整は可能。
フォグランプは左右に光が拡散するようにレンズカットしてあるので、
まぶしいとすれば取り付けそのもに問題があると考えても良いかもしれない。
あくまで純正状態の話であって後付HIDはこの限りではない。

個人的経験では>>1写真の車両でロービームがまぶしいと思うことはままある。
設置場所が若干高いことがそう感じやすい理由と思われる。
あと、交差点は若干膨らんで作られていることが結構あり、
その勾配で光軸が上方向になってまぶしく感じることはあると思う。

返信する

017 2014/11/09(日) 14:18:20 ID:25zoVhGLI.
>>2さんがもう触れているけれど、
雨に濡れた路面は鏡に近いということです。
普段は照射した光の一部がドライバーに帰ってくるから見える。
しかし雨の日はそのほとんどが吸収&前方に反射されてしまう。
なので強力な光を照射しても良く見えないし、対向車が迷惑するだけ。
さほど強くない光でも、角度によっては一瞬『ハイビーム?』と感じることがある。

返信する

018 2014/11/09(日) 14:25:16 ID:2G6eX4bzBQ
イギリスの保険会社によると、視界が良好な時にフォグランプを点灯していたことによる衝突事故が増えているそうだ。その発生件数は思ったよりずっと多く、2011年に英国内で起きた事故は30万件、事故には至らなかったがドライバーが"ヒヤっと"させられたニアミスは200万件に及んだという。理由は、フォグの点燈によってドライバーの目がくらむため。事故発生件数の半数を占める首都ロンドンでは、特にフォグランプをつけている人の数が多いらしい。

日本は違法では無いけど、原因を調べると交差点での蒸発化現象だった事が多いようです。

返信する

019 2014/11/09(日) 14:51:15 ID:g4K/GKLPPw
霧でもないのに点灯するなよ

返信する

020 2014/11/09(日) 15:10:01 ID:Lla/R/gCeA
日本車のリアフォグやめろ日本人は使い方を知らないw

返信する

021 2014/11/09(日) 17:45:54 ID:gH/oZrRKb.
社内に白いふさふさを設置すれば全て解決。


「あ、仕方ないな」って。

返信する

022 2014/11/09(日) 23:52:50 ID:WFgQI1deQ.
>社内に白いふさふさを設置すれば全て解決。
>「あ、仕方ないな」って。

ほんと、それも頭の悪さを現すよね

ガラスに映り込むダッシュボード上面はツヤ消し黒に限る
夜に横断歩道付近を照らす照明とかの下を通過する時、ガラスに白く映り込んで視界を遮るから危険
それが例え一瞬だとしてもね

返信する

023 2014/11/10(月) 10:23:54 ID:XwvHps28DU
光軸ちゃんとしててもリアになに載せてるかとか、まずはヘッドライトのレベリング疑うのが先だろうに
一方的にフォグが原因と決め付けてるよくよく読むと変な「お題」だな・・・

あ、もしか毎度お馴染みフォグ嫌い常駐さんの自演スレだった?

返信する

024 2014/11/10(月) 20:58:25 ID:Z9.Wh3r3MU
>23
>光軸ちゃんとしててもリアになに載せてるかとか、まずはヘッドライトのレベリング疑うのが先だろうに

なるほどね
でもヘッドライトはオートレベリングされているのが普通だから、違和感なかったというのもあるかもね
スレ画のはオートレベリング無さそうだけど、そもそもスレ画に当該車種を選択するとは限らないからね

下手するとオートレベライザの無いハロゲン車にHIDで迷惑ってせんも大いにあるね


だけど
>>1の文章
>純正ハロゲンフォグを雨の日に点灯させて走行していると、稀に対向車から
>ハイビームを照射される事が有ります。

からするに
「晴れ/雨」と「フォグ点灯/不点灯」の4パターンあるうちの「雨/フォグ点灯」の組み合わせだけがまれにパッシングされて
それ以外はパッシングされていないと思われる
(ある意味、フォグが迷惑だと自覚してスレを立ててるよね)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:91 KB 有効レス数:180 削除レス数:142





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:純正フォグでも対向車からハイビーム照射

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)