最近のトヨタ車のデザイン・・・どうしてこうなった


▼ページ最下部
001 2014/10/16(木) 03:18:41 ID:ehQEpzKonA
どうしてこうなった

返信する

002 2014/10/16(木) 04:03:32 ID:S0hNyOeHcM
顔みたいで気持ち悪い

バンパーがこんな形の車が最近多くなってきたがブームなのか。

返信する

003 2014/10/16(木) 04:30:58 ID:3C9AtURkP.
ジェットファイターグリルの劣化コピーwww

返信する

004 2014/10/16(木) 04:42:43 ID:X8qEZnly.I
こんな複雑な事せんでも丸か四角で良いじゃん? 
ぜーーーーったいに昔のデザインのが良かった。
車、バイク、自転車、全てに言える。

昔の乗り物には品があった

返信する

005 2014/10/16(木) 07:02:32 ID:WcfaR4/q7s
センスのないデザイナーがCATIAで伸ばしたり縮めたり
こねくり回しても、所詮この程度なのか・・

デザイン決定権のあるお偉方に、致命的な程ダサい田舎者が居るな

立派なデザイン開発拠点が、5箇所もあるのに勿体ない。

返信する

006 2014/10/16(木) 09:50:12 ID:JPMiMR7Onc
広義でのユニバーサルデザイン、
世のマジョリティが好むデザインをよく知っている
ということでしょうね。

返信する

007 2014/10/16(木) 12:18:58 ID:WcfaR4/q7s
同クラスで、圧倒的に天井の面積が狭く
有効居住スペースが少ないのがトヨタ車。

空気抵抗の低減とか抜かしてしっかり鉄板その他内装材諸々を
ガッツリコストダウン!! トヨタ流、「お客に文句を言わせないコストダウン」
見つからなきゃええねんって発想は、大阪の路駐に似てんねん。

返信する

008 2014/10/16(木) 14:50:30 ID:pRLk7L0NXU
デザインでハンディを与えてもらってるのに
ホンダや日産の低落ぶりときたら目も当てられませんけどねW

返信する

009 2014/10/16(木) 14:51:12 ID:JPMiMR7Onc
[YouTubeで再生]
>>7
鉄板や内装素材より高額なフロントガラスのコストが上がっていますよ。
もちろん
素材を節約するためではなくエアロダイナミクスの向上のためです。

返信する

010 2014/10/16(木) 17:05:16 ID:WcfaR4/q7s
ガラスなんかのコストなんかたかだか知れてるw
空力、燃費向上といえば客は押黙っちゃうからネ

笑いが止まんね〜
内装材ダッシュボードも短くしてシートも小ぶりにして
素材こそ手抜きしないけど(下請け叩きでコストダウン)
フロア材もクッションも天井の内装材も面積減らせば徹底的に
コストダウンできるんだよ! 馬鹿だね他のメーカーは・・
これがトヨタ流徹底コストダウン法なのだよw

ふははははは

返信する

011 2014/10/16(木) 17:22:19 ID:LtC6rC6v62
>>4
ほんとこれ

返信する

012 2014/10/16(木) 17:50:28 ID:JPMiMR7Onc
おそらくわざとトボケていらっしゃるのだと思いますが、もちろんルーフを後退させて
いるわけではなく、ルートを前進させてスラントさせているわけですね。
これにより齎される広々とした視界とユーティリティが一層その価値を高めています。
バルクヘッドの前進により必然的にエンジンルームは制限されますが、パワーユニット
の見事なパッケージングでそれをクリアしています。

返信する

013 2014/10/16(木) 18:24:51 ID:jkdUt4jU2U
>>12
>広々とした視界とユーティリティが一層その価値を高めています

極端にスラントし前進したAピラーはドライバーが常用する視界を狭めているし、
自車のノーズ先端位置もつかみづらい。交差点での見切りの悪さが良い例。

スタイリングはカッコいいかも知れないが、ユーティリティが高いデザインとは言わないな。

返信する

014 2014/10/16(木) 18:56:04 ID:JPMiMR7Onc
>>13
いえ、
あまり語られることのない前席のスペースユーティリティですが
やはり、バルクヘッドの前進に伴う室内空間の拡大は、
名詞的意味合いでのユーティリティだと思いますよ。
視界の悪さも感じられませんでしたね。

返信する

015 2014/10/16(木) 18:57:35 ID:InrUdGP1Sw
ヴイッツはともかく、プリウスのデザイン担当者は即転職してほしい。

なんなんだろうこの勘違い感。内装のセンターコンソールが子供の腹みたいに見えるし
ハンドルがカメムシなのもそのまま。アクアの内装も含めて、多分頭おかしい。
せっかくの技術が、デザイン関係者の突飛な思いつきで滅茶滅茶になった例かも。

返信する

016 2014/10/16(木) 19:20:15 ID:WcfaR4/q7s
>>14
能書き垂れても、実際、圧迫感半端無いから、所詮は詭弁、言い訳でしかない。

プリウスのユーザビリティの低さは天下一品。
まぁ、馬鹿ユーザーの意見を取り入れた結果ですけどね。
アンケートってのは曲者で、こういったものをマメに出す人種は
大抵、物事の本質が分かっていない連中。 

愛知県某所に大量導入されたプリウスも「運転しづらい」「視界が悪い」
「後方視界が最悪」「車両感覚がつかみにくい」「運転してたら電子ノイズが酷い」
「長時間運転すると疲れる」「車内が狭すぎる」「車内が圧迫感があって不快」
と、某所職員さんからは、概ね大不評だ。

これは、ひとえにユーザー無視、空力という名の元の強引なコストカットが多大なる
悪影響を及ぼしていると考えずに居られない。

同じAピラーを寝かしていても日産、マツダあたりは賢い設計者の製図のお陰で
圧迫感がない、要は設計者がまだまだ、ユーザビリティの観点からすれば未熟と
いうことだろう。 設計者は、乗り手の事を考えないといけないからね。

モジュール事に振り分けていても肝心のポイントが疎かになって、結果的に
お粗末なクルマが出来上がりました。チャンチャンって感じかな

お前がデカすぎんだろ?とか聞こえてきそうですが身長160cm〜150cm台の女性から
も大不評でした。 男性からもね

なので、部署に依っては軽自動車やプロボックスに変更してるみたいです。

返信する

017 2014/10/16(木) 19:38:06 ID:JPMiMR7Onc
そうは申されましても、
やはり客観的に見ても売れるには売れるだけの理由がある。
と言ったところでしょうか。

最も価値ある新車はプリウス〜CR誌、HVを高評価
新車購入者にとって最も価値が高い車はハイブリッド車(HV)、という調査結果を消費者情報誌
コンシューマー・リポーツ(CR)が発表した。
CNBCによると、CRは乗用車、スポーツ多目的車(SUV)、ミニバンの新車200モデルを対象に、
5年間所有した場合の推定コスト、同誌の路上テスト結果、信頼性予想などを基に、最も価値の
高いまたは低いモデルを判定した。
その結果、ガソリンエンジンと電気モーターのハイブリッド車は、ガソリンエンジンだけの同等
モデルに比べると値段が大幅に高いことが多いが、他の要因がこれを補って価値を高めているこ
とが分かったといい、中でも今年は「トヨタ・プリウス」が「ホンダ・フィット」を抑えて最も
価値の高いモデルとなった。同誌のリック・ポール氏は「プリウスは信頼性が極めて高く広々
として乗り心地も良い上に燃費が素晴らしく安く乗れる」と説明した。
http://www.nandemo-america.com/mobile/?p=3575...

返信する

018 2014/10/16(木) 19:38:29 ID:HGa45rLU0.
死ぬまでトヨタは買わないからこれでいいよ笑

返信する

019 2014/10/16(木) 19:53:45 ID:fgMsVbh6WU
結局はまた「売れてるからこれが正しい」で逃げ切る。何を言っても同じ。
だったら中途半端に反論しないで最初から「売れてる」「売れてる」だけ連呼してればいいよ。

返信する

020 2014/10/16(木) 19:57:30 ID:JPMiMR7Onc
>>19
売れる客観的な理由も添付したつもりなのですけれども・・・

返信する

021 2014/10/16(木) 20:13:39 ID:WcfaR4/q7s
>>17
大体、年間どれだけ空力の恩恵を受けれるのかい?
スタイリッシュ&空力のお陰様でユーザーは窮屈なクルマの運転を強いられているのさ
スタイルが好きな人でも車内は広くとりたいでしょ。
同じ価格帯のセダンやワゴンなんか広々してるし、
プリウスは、軽自動車に安全面以外ではすべて負けてるんじゃないの?

デザインについても、ちょっと言わせてもらいます。
86もコンセプト道理に出してくれたら購入して長く付き合えたものの、
デザイン決定権のある人センスが無さ過ぎではないかい?

デザイン品評会で「トヨタらしくないデザインだ」とか「他社のデザインに似てる」
とか言ったかどうか定かではないけど、デザインなんざパクリあいなんだし、
出したもん勝ちで、エイヤで出せなかったものかね?

あとトヨタヒエラルキーが邪魔してるんじゃないかな?
「こんなにカッコよかったら、上位機種が売れなくなる」これもデザイン品評会で
出てきそうな糞セリフだけど、俺から言わせりゃ「売れなきゃもっと売れるように
デザインしろ!それがデザイナーの仕事だ」とデザイナーにハッパかけるけどね。
色んな意味で無難な中庸なデザインにしてしまうトヨタって会社の体質が嫌いだね。

返信する

022 2014/10/16(木) 20:15:19 ID:y8ZZXOXnIk
東大で講義する間があるなら
手描きが出来るデザイナーを探して拾え

俺とかな

返信する

023 2014/10/16(木) 20:29:49 ID:807Yii9dYw
>>21 毎日新東名で発揮しているユーザーも少なからずいる。
俺のオールドラグジャリーをぶち抜いていくのはたいてい白い4プリ。
日頃から空力特性を遺憾なく発揮している例だ。

電子ノイズで頭が沸いているのだろう。
あんな連中は事故って夜に喰われたらいい。

返信する

024 2014/10/16(木) 20:54:58 ID:JPMiMR7Onc
[YouTubeで再生]
>>21
既に前世紀末からどこのメーカーも、空力のために
鎬を削るが如くクレイモデルを削っていますね。

>ユーザーは窮屈なクルマの運転を強いられているのさ

あの広々とした前席でプリウスを窮屈に感じる方が
いらっしゃるとは想像すらしていませんでした。

返信する

025 2014/10/16(木) 21:14:57 ID:JPMiMR7Onc
ところで、テーマに戻りますと
いよいよプリウスも満を持してグローバルコアモデルの仲間入り
ということになりそうなのですね>>1

返信する

026 2014/10/16(木) 21:32:52 ID:Hy2dbmeoDY
プリウスは2代目のこれが一番ちゃんとしてたな。
ヴィッツも初代のギリシア人デザイナーのが一番外連味なくてよかったなあ。個人的には。

ま、デザイン以前にトヨタの場合はビジネスとして一歩抜きに出てるんだから
これはもうしょうがない。

デザインやスペックありきではなく、まず「ネジ1本の価格」ありきなんだから。

返信する

027 2014/10/16(木) 21:54:54 ID:WcfaR4/q7s
>>24
プリウスが広いとか、どんだけ世間狭いんだよ。
トヨタのクルマは操作系の位置が変だよね。
アルファードもでかい図体のくせに窮屈な運転席だよね
運転席だけなら日産キューブのほうが広々してるよ。

トヨタのデザインは全部悪いわけじゃないけど、
なんか、もうちっと頭使ったら?ってのが多いね
人間工学的にも

返信する

028 2014/10/16(木) 22:02:33 ID:AYJsmA5Scw
こういうのがいいのか?

返信する

029 2014/10/16(木) 22:11:31 ID:JPMiMR7Onc
思い出しました。
以前にもかなりユニークな感性を披露されていた方ですね!
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1386683623...

返信する

030 2014/10/16(木) 22:20:40 ID:wYgeIfeSrA
そんなにそそり立ったAピラーの車がいいなら軽トラにでも乗ってろカス

返信する

031 2014/10/16(木) 22:45:09 ID:DdT9zGjmcg
ヘッドライトは小糸の丸型HSSBシリーズで
十分じゃっ!

返信する

032 2014/10/16(木) 22:50:53 ID:WcfaR4/q7s
これのほうが酷いな

返信する

033 2014/10/16(木) 22:57:27 ID:KlT.7Q0g06
今年の冬だったか雪の日にプリウスの後輪にチェーン巻いてる
カップルの画像がどっかに貼られてて腹がよじれるくらい笑った。

プリウスのユーザーって車の知識がその程度なんだろうな。

返信する

034 2014/10/16(木) 22:58:00 ID:JPMiMR7Onc
プリウスはドイツのタクシードライバー達にも
「最も優れたタクシー」に選ばれていましたね

返信する

035 2014/10/16(木) 23:11:14 ID:WcfaR4/q7s
高級車は抜群にカッコいいトヨタ&レクサス

返信する

036 2014/10/16(木) 23:29:23 ID:hngMtPiIKI
>>1
普通にダサイな。

返信する

037 2014/10/16(木) 23:46:14 ID:JPMiMR7Onc
NXの人気も物凄いですが
プリウスもすっかり日本代表ですね。

返信する

038 2014/10/17(金) 01:52:31 ID:1O59fjWxPg
コンセプトカーだがCALTYデザインのFT1やLF-LCはガチで市販して欲しいほどかっこいいな

返信する

039 2014/10/17(金) 09:00:53 ID:CFpBHO7Gcc
このRAV4のエクステリアデザインは秀逸。
この時代のデザインが良かったかな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:52 KB 有効レス数:131 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最近のトヨタ車のデザイン・・・どうしてこうなった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)