レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

好きなフェラーリ


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
173 2014/04/18(金) 02:46:56 ID:SbWn8R7LdU
365 GT/4 2+2

365 GT 2+2(>>171)の後継にあたる本車は1972年パリサロンデビューで、400(>>39)、412と変化して基本デザインは1989年まで生きながらえた。
名前が示すようにDOHCであり12気筒Vバンクの外側にキャブをレイアウトするエンジンをはじめメカニカルコンポーネンツは
基本的に365GTC/4(>>75)と同一(ホイールベースやリアトレッドは本車がやや大きい)。

トピックスは何と言ってもクラシカルな先代(>>171)から大きく変化した直線的でスクエアなデザイン。
フェラーリで示すピニンファリーナ流からするとやや異質だが(むしろベルトーネのDino308GT4>>102に印象が近い)、
後のFiat130クーペやロールスロイス・カマルグへと続く平行四辺形状の直線的Cピラーは同社クーペデザインの特徴を表す。
1976年に発表したランチア・ガンマ・クーペにも通じることからすると、S13シルビアデザインの遠い祖先と言えるかも知れない。

尚、排ガス規制の影響もあって重要販売拠点アメリカへは輸出されておらず、生産数は75年までの521台にとどまった。
因みに、400との外観上識別点はフロントのエアダムの有無やリア丸型コンビネーションランプ数(本車は片側3連、400は2連)などである。(365GT/4 BBと512BBの違いに近い)

ところで関係無いが、隣はジャガーEタイプの先代にあたるXK150。奥のバスみたいなポンコツはGMのフューチャーライナー(Futurliner)という
1953年に自社の宣伝用に12台製造したコマーシャル・コンセプトカーで、美しく復元された個体も別に存在する。

参考
ロールスロイス・カマルグ
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1367805344/35...

ランチア・ガンマ・クーペ
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1345117123/39...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:330 KB 有効レス数:449 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:好きなフェラーリ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)