レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

好きなフェラーリ


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
141 2014/03/29(土) 23:59:49 ID:YxHkjU8Ug.
330 TRI/LM

テスタロッサシリーズの最終進化形であり、またフェラーリにとって最後のFRレイアウトのプロトタイプレースカーで、上の翌1962年のル・マン優勝車。
エンジンはスケールアップされ>>107の330GTOと同型の4リッターとなり390bhpを発生、フェラーリに6度目の優勝をもたらした。

ところで、フロントウインドウ上端が高いのはレギュレーションだったので仕方が無いが、TRI61と比較して何とも無骨な形状に進化し始めている。
シャークノーズも名ばかりで無理やりな感じがあるし、画像では判りにくいがボディ前半の断面が有機的なのに対し後半部は四角い形状でちょっとチグハグだ。
デザインはTR59以降はピニンファリーナが担当しているが、視覚的に速い形と現実のレースで強い形(=空気力学)との乖離が始まった過渡期の現れなのかと思われる。

例えとして適切ではないかも知れないが、新幹線の500系(JR西で運用の尖ったヤツ)がデザイナーの考える速い形(=上のTR61)に対し、
実際に騒音(=空気力学)など運用に適するのは700系以降のカモノハシ状スタイル(=本330TRIと以降のレースカー)が優れるという状況に近い感じがある。

元々我々の世代から見れば、美術デザイナーがレースカーのスタイリングを担当していたのが不思議ではあるのだが、
この時期以降からは、空気力学という論理的技術者がスタイリングを決定付ける事になるその始まりなのかと思われる。
(でも、'64LM優勝ピニンファリーナデザインの275(330)Pはもっとカッコイイよん)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:330 KB 有効レス数:449 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:好きなフェラーリ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)