レス数が 475 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。
最近の車ってさぁ
▼ページ最下部
001   2013/10/30(水) 20:12:15 ID:wXUBKY.3oQ   
 
ちょっとした軽自動車にまで画像の赤丸の部分にライトがついてるじゃん? 
 なんのためにあるの? 
 正直なところ必要なの?
 
 返信する
 
058   2013/11/02(土) 14:30:02 ID:V3upXlGqfI    
必要・不要の問題ではなくて 
 デザインでしょ?
 返信する
059   2013/11/02(土) 15:47:30 ID:NHIbFQcXc2    
そんなに点けて欲しくなければスイッチをワイパー連動にすればいい。
 返信する
060   2013/11/03(日) 04:44:15 ID:w1VsWTs06Q    
061   2013/11/05(火) 18:47:32 ID:coFheoqd4g    

前の車 
 フォグに緑色バルブ 
 青以上に色キチで気持ち悪い色彩感だった     
 後ろの車 
 ロービーム2灯 & フォグ4灯 の合計6灯 
 上の2灯はレンズカットされたロービームのすれ違い灯だが 
 中央の2灯は基本下向きとは言え精度が悪い粗悪フォグで上方への配光漏れが多い 
 下の2灯は完全に上向きの配光(画像の撮影状態ではリフレクタは粗面、雨の日は鏡面加工したリフレクタとなるのでもう少し輝度が強くなる)
 返信する
 
062   2013/11/12(火) 23:21:15 ID:aQtK5QTAt.    
063   2013/11/14(木) 18:29:45 ID:c4cE3xR3c.    

上に光が漏れてローより眩しいFOG点ける奴は馬鹿
 返信する
 
064   2013/11/14(木) 20:30:28 ID:2XtaoveCUs    
>>62  確かに。 
 でも大雨の時はフォグがあるだけで視界の広さが違うんだよな。   
 フォグの無い車に乗ってた時は対向車が確かに眩しい。 
 なんかフォグが付いてる車は安全で対向車には危険な物って変だなw 
 元々のフォグの用途がラリーとかのためだったとかなんだろうな?
 返信する
 
065   2013/11/14(木) 21:46:58 ID:/JiqVvc4yo    
>なんかフォグが付いてる車は安全で対向車には危険な物って変だなw 
 ハイビームと一緒だね   
 粗悪品が多いんだから使う状況をわきまえて欲しい
 返信する
066   2013/11/14(木) 22:05:12 ID:mKSgP.0NZE    
都民には必要ない機能だね 
 田舎の霧が濃い地域では必須だけど…
 返信する
067   2013/11/14(木) 22:08:42 ID:eCs.PGQ2/g    
「今夜もフォグだけ点けたバカ軽自動車が走ってくる」…と思いながら 
 すれ違いざまによく見たら、ちゃんとヘッドライトを点けたカプチーノでした 
 ごめんなさい   
 それにしても、昨今のミニバンや軽ハイトワゴンの中に混じると 
 一瞬フォグだと勘違いするほど、ヘッドライトの位置というか 
 ノーズの高さが思っていた以上に低かった…
 返信する
068   2013/11/14(木) 22:10:43 ID:gW5E.LmzBs    
必要ないときは消灯してほしいです。 
 フォグランプなんだから濃霧のときや 
 大雨のときだけにして下さい。
 返信する
069   2013/11/14(木) 22:11:54 ID:XtfsE1vWiA    
>>66  >都民には必要ない機能だね 
 >霧が濃い地域では必須だけど…   
 まったくだ 
 点けている奴は馬鹿だから気がついていないんだよな
 返信する
 
070   2013/11/15(金) 23:08:58 ID:0DWlYyhvWo    
>>69  つうかフォグが付きっぱなしになってる事に気付いてないんじゃね? 
 もしくはフォグの消し方が分からないとか?
 返信する
 
071   2013/11/15(金) 23:26:55 ID:PZPqCDsYhQ    
>>69  >もしくはフォグの消し方が分からないとか? 
 いるいる   
 交差点でバックフォグ点けっぱなしの奴に 
 迷惑だから消してくれよって言ったら 
 点いているのを知らなかったしスイッチの場所を知らなかった   
 消してあげたけどこんな例は馬鹿女とメカ音痴のオヤジに多い
 返信する
 
072   2013/11/15(金) 23:29:29 ID:PZPqCDsYhQ    
レス番訂正 
 >>69→
>>70  >もしくはフォグの消し方が分からないとか? 
 いるいる   
 交差点でバックフォグ点けっぱなしの奴に 
 迷惑だから消してくれよって言ったら 
 点いているのを知らなかったしスイッチの場所を知らなかった   
 消してあげたけどこんな例は馬鹿女とメカ音痴のオヤジに多い
 返信する
073   2013/11/16(土) 12:37:23 ID:X1dUmaYVmY    
フォグランプすらついてねぇ車にしか乗れない奴等がガタガタ言うんじゃねぇ! 
                                                                    で、何処で消せばいいの?
 返信する
074   2013/11/16(土) 13:04:47 ID:h4iBDvLkQ6    
三菱車に乗ってた時は、ヘッド(スモール)ライトスイッチをオフにすると 
 フォグのスイッチもリセットされて、次回ライトを点けたときにはフォグが 
 消えた状態になっていた
 返信する
075   2013/11/16(土) 13:24:27 ID:pcl/pkDHAY    
>>73  >フォグランプすらついてねぇ車にしか乗れない奴等がガタガタ言うんじゃねぇ!   
 俺はFOGにHID入れているけどほとんど使ってないよ   
 おそらくフォグランプが付いていない車にながく乗っていてコンプレックスを溜めた奴が 
 フォグランプ付きの車に乗れた事がうれしくて点けたがっているだけだろうな 
 (音の鳴るサンダルを幼児に履かせたら、うれしくてキュッキュッ鳴らして喜んでいる状態と似ている)   
 >で、何処で消せばいいの? 
 簡単、『霧が出ている時だけ点けたらいい』 
 黄色い光が目立つから雪が降っている時も有効だな   
 雨天時は路面の照り返しがあるから点けないほうが良いのは先の画像でも明らか
 返信する
 
076   2013/11/17(日) 08:05:09 ID:wnZoMlPtbw    
ぜんぜん話は違うけど、最近の車ってライトを消し忘れても自然に消えてバッテリー上がりが無いんだな。 
 友達の車を借りてY電気へ行った時に消し忘れたらしく、エンジンをかけたら自動的にライトがついてビックリした。 
 友達に聞いたら、車のキーを抜いてドアロックをすると時間がたてば勝手に消えるとの事。 
 すけぇって思った。
 返信する
077   2013/11/17(日) 22:35:46 ID:1Y7yTeJzkM    
078   2013/11/23(土) 20:40:57 ID:Mb30hhpKQc    
フォグ=霧 
 って判らない無知は多い   
 学が無いってよく判る
 返信する
079   2013/11/23(土) 21:45:27 ID:ptRJd/uvLM    
>>1  その赤丸の部分に普通車でフォグがついてなくて穴が空いてたり 
 黒い丸いカバー?がついてる車をみかける。 
 それってオプションで付けなかったからなのか? 
 つまりケチったわけだよね? 
 なんか軽自動車より貧乏くさくて嫌だなって思った、
 返信する
 
080   2013/11/23(土) 22:57:53 ID:HjdXI8a2NA    
フォグを付ける(装備)事には問題ないんだけど 
 フォグを点ける(使用)事には条件があるって話だよね   
 TPOを使い分けられない、点けっぱなしは馬鹿って話
 返信する
081   2013/11/23(土) 23:07:43 ID:TjCUUfCHx2    
フォグランプかっけええええええええええええ 
         って思って時期が2年くらいありました。 
 今はもう点灯したこともありません。
 返信する
082   2013/12/04(水) 01:19:10 ID:nki7UUy3u.    
でも今の車のほとんどに付いてるような気がする。 
 スタイルの問題か?
 返信する
083   2013/12/04(水) 14:06:26 ID:g5vNfjwLkI    
フォグって地面から何cm以下の高さじゃないと意味ないらしい 
   法規の変更もあるけど 
 昔の車はヘッドランプと同じ高さだったけど、 
 今はヘッドランプの高さが高い事もあってバンパーが普通だね   
 初代アテンザとV36スカイライン前期がヘッドランプ一体式
 返信する
084   2013/12/04(水) 19:41:30 ID:8m7DFkvygM    
085   2013/12/16(月) 23:37:24 ID:bwlh23lzxg    
フォグ点けっぱな馬鹿にはパッシングをたまにする 
 おおよそ純正な点けっぱはスルーしているけど、光軸を上げていたりHIDとか眩しい馬鹿には長めにね   
 当然、前に車がいる事が多いから 
 あえて車間を空けて、煽っていると思われないようにまでしてあげるなんて我ながら親切な行動だ
 返信する
086   2013/12/16(月) 23:48:25 ID:PL6Y2jm9Wo    
087   2013/12/17(火) 19:19:14 ID:zMRkGYPrpg    
>>76  20年位前にランクル80に乗ってたけど、キーを抜くとライト 
 消えたよ。
 返信する
 
088   2013/12/24(火) 03:40:38 ID:MYIXACLFzs    
>>85  フォグをつけるのが普通だと思っている人が多いんじゃね? 
 だからパッシングしても何でパッシングされたか? 
 分かってないと思うぞ?
 返信する
 
089   2013/12/24(火) 12:32:56 ID:LGaqRVk4qU    
昔はフォグじゃなくてドライビングランプ点けられた 
 明るくてよかった 
 規制でフォグのみになったけど 
 今度はフォグも規制になるかな
 返信する
090   2013/12/24(火) 20:38:55 ID:S/ocUjcxf.    
>>88  だから、まずは法整備して規制する事が重要なのですね 
 自転車の逆走と一緒で、本人に迷惑行為だという自覚が無いからいつまでたっても改善されない      
>>89  昔って補助灯は1万カンデラ以下だったんでしょ? 
 ハイワッテージ入れて非合法、あるいはハイビーム連動で基準逃れをした車両ならまだしも 
 そんなに明るかったのかな?   
 それこそ今のほうが光量が遙かに高いんだから、光軸を上げるだけで迷惑なライトが完成し易くなったと思う
 返信する
 
091   2013/12/24(火) 22:04:24 ID:102asFiCBo    
個人的にはメッキパーツ嫌いじゃないけど 
 最近の車ってフォグランプベゼルがメッキのやつ多いが…似合って 
 ないつか逆に安っぽくなっている車が多い気がする     
 とチラ裏レス
 返信する
092   2013/12/25(水) 10:54:41 ID:DwwLhV04yU    
>>90 ドライビングランプと言うのはフォグとスポットライトの中間みたいなランプで 
 レンズカットがフォグと違う 
 まっすぐ先を照らすやつだよ 
 ラリー車に公認でつけてたんだ、もちろん60ワット
 返信する
 
093   2013/12/25(水) 18:48:06 ID:Y33zuk5BXM    
>>92  ドライビング、フォグ、スポットといった用途による配光の違いは既に知ってるし判るけど 
 公認改造車の話は筋違い 
 それを言うなら、このスレで話題になってる迷惑な改造フォグは公認を取ってくれって話にもつながる 
 (認可取得済みの純正だって迷惑だけどな)    
>>90で言う 
 >ハイビーム連動で基準逃れ 
 のほうが現実的だよ   
 例えばエクストレイルのルーフレールに付いている追加ライト 
 あれは「ハイビーム扱い」で追加されてる 
 だから「すれ違い灯」時には当然消える   
 眩しい補助灯(現在の法規のくくりでは霧灯・・・名称だけで実際の配光は適当)は 
 周りに車がいてヘッドライトを「すれ違い灯」に落とす時は同時に消しておくれって事
 返信する
 
094   2013/12/28(土) 18:45:02 ID:OFJPXmmu8g    
信号待ちで先頭にいる時 
 対向車の先頭車がフォグを点けっぱなしにしていたから 
 試しにこっちもフォグを点けて放置してみた   
 ・・・対向車がフォグを消してくれたよ、判ってくれてありがとう!
 返信する
095   2014/01/03(金) 02:49:31 ID:4tmCLW7V0.    
>>89  規制すべきだと思うけど、自動車メーカーは反対するんだろうね。
 返信する
 
096   2014/01/03(金) 15:15:05 ID:EGtSpCVQIQ    
自分の足元も見えないほどの霧が出たら昼間なら 
 ヘッドもフォグもほとんど役に立たない。 
 夜ならば一定の効果はある
 返信する
097   2014/01/03(金) 21:47:40 ID:B7mcCyecDs    
>>96  効果がある 
 ってのと 
 常用が迷惑 
 ってのは別の話   
 珍走団の爆音マフラーは『馬鹿が来たぞー』ってアピールできる効果があるが 
 常用されたら迷惑でしかない   
 無用なフォグもこれと一緒 
 晴れた日に点けていたら『馬鹿が来たぞー』ってアピールできる効果があるが 
 常用されたら迷惑でしかない
 返信する
 
098   2014/01/03(金) 22:27:59 ID:WUndPzIOxY    
フォグランプの定義すら知らない奴が 
 フォグフォグフォグフォグうるさいスレだな。 
 「霧用のランプでしょ?」ってお前らアホか?
 返信する
099   2014/01/03(金) 22:42:36 ID:gnYA73tjss    
100   2014/01/11(土) 04:41:36 ID:qN8a5l7ENs    
正直なところデザインとしてワンランク上だという優越感がもてるだけじゃないか? 
 実際の利用方法なんて考えてる人って一握りだけだと思う。
 返信する
101   2014/01/11(土) 20:55:21 ID:RqOeVWZMCc    
>>1  赤い丸の所のライトがフォグだって知らない人が多い気がするw
 返信する
 
102   2014/01/11(土) 20:58:01 ID:5QYDWVsju.    
103   2014/01/11(土) 21:46:07 ID:/VYsK1qmdE    
>フォグランプの定義 
 道交法で『名称』的に霧灯しか認められなくなったから、名前だけのフォグランプだな 
 実際の配光特性なんて理想とは関係ないし基準も緩い   
 迷惑なだけのアクセサリを点けて喜んで、周囲を幻惑させても気がつかないのはドライバーの頭が悪いからだな   
 言うなれば 
 『お馬鹿アピールライト』
 返信する
104   2014/01/12(日) 11:57:31 ID:RS99qs1M52    
105   2014/01/13(月) 04:16:57 ID:Fw84YZ8XRA    
106   2014/01/13(月) 11:02:10 ID:agfRa3Kn26    
普通車だが 
 フォグランプをオプションで付けなかったので 
 黒いフタがしてある
 返信する
107   2014/01/20(月) 02:13:59 ID:fJgsOdoJ0E    
配光が上に漏れた眩しい補助灯増えたな 
 コッチもドライビングランプ&バッシング 
 でやり返したわ
 返信する
108   2014/01/21(火) 02:43:58 ID:iPEZvUwkD6    
>>107   > コッチもドライビングランプ&バッシングでやり返したわ    
 悲しいけれど相手の人は自分にされたとは思ってないんだろうな。
 返信する
 
109   2014/01/21(火) 03:27:36 ID:xcJac90nyU    
>バッシング 
 気がつくまで繰り返したらいいさ 
 なかには速度取り締まりかと減速する奴もいるが 
 それはそれで周囲の安全に貢献している
 返信する
110   2014/01/21(火) 21:21:30 ID:6VIK0uXqgM    
>>109  確かにパッシングされると取り締まりって思うな。 
 実際に助かったケースもある。
 返信する
 
111   2014/01/30(木) 23:23:06 ID:ebdWMM7Kao    
112   2014/01/31(金) 19:15:05 ID:j2W8hdoSCA    
113   2014/02/09(日) 01:17:49 ID:SHdD8pwjW.    
LEDヘッドライトのほうが消費電力が少ないリーフで 
 LEDヘッドライトを点けずにハロゲンフォグを点けて、消費電力を増やして航続距離を減らしている奴を見た   
 やっぱり晴れた街中でフォグ点ける奴って馬鹿なんだな
 返信する
114   2014/02/09(日) 07:23:55 ID:NvnDWS8qxI    
昔マーク2やカリーナEDに標準で付いたときは皆点けっ放しで走ってたな
 返信する
115   2014/02/09(日) 19:13:14 ID:SHdD8pwjW.    
>昔マーク2やカリーナEDに標準で付いたときは皆点けっ放しで走ってたな 
 そりゃ、当時の車はヘッドライトが暗かったからな 
 マジで補助が必要だったんだろう   
 今はドライバーの弱い頭に補助が必要
 返信する
116   2014/02/10(月) 10:02:21 ID:2FV3PlG18U    
黄色いフォグじゃないならいらない。 
 霧や降雪時の白フォグの役にたたない事ったらもう・・   
 まぁヘッドライトの照らす範囲外を、フォグは照らしちゃうので 
 明るくなったと錯覚(実際明るいけど)してつけっぱなしなんだろうね。   
 実際は車両付近が明るくなるだけだから 
 あってもなくても運転には差し支えはなにもないんだけど。     
 欧州車のリアフォグ連続点灯は、ほんと勘弁してくれ。 
 対向車ならば少しの我慢で済むが、リアフォグは延々と・・・
 返信する
117   2014/02/10(月) 13:43:41 ID:FzZdVpWoCI    
このランプの本当の意味は 
 「ぼくは童貞の貧乏なのでちいさいランプを付けてます」って   
 教習所で教わりました。
 返信する
118   2014/02/11(火) 01:33:23 ID:StDZT5Dqf.    
>>116  >黄色いフォグじゃないならいらない。   
 完全に同意します。 
 今のフォグは只の飾り。
 返信する
 
119   2014/02/11(火) 15:46:26 ID:0Ix5jNuMvA    
>>84  わざわざ探して注視し撮影。車下りた後も怒りの沸騰保ったまま手間かけてネットに掲載。 
 人の何十倍も長い時間見つめてられるとは、よほどフォグが大好きじゃないと出来ませんなww
 返信する
 
120   2014/02/11(火) 18:10:42 ID:ToNt24JLuU    
このスレ見てると、如何に馬鹿が多いこと 
 か。 
 どんな屁理屈こねようと、霧も出てない、雨 
 が降ってる訳でもない晴れた日に、フォグ 
 (霧)ランプつけてる奴は馬鹿。   
 フォグランプの意味を知りませんって、無知 
 を晒して走ってるだけ。
 返信する
121   2014/02/11(火) 18:38:41 ID:eLrDSLXFUM    
実際晴れた夜にフォグつけてる奴ってオツムが弱いのばかりなわけでw 
   付けてる車みてみろよ   
 軽、貨物、元高級車の型落ちばっか   
 所得と見事に反比例ww
 返信する
122   2014/02/11(火) 23:47:50 ID:F2wKn0K5sg    
123   2014/02/12(水) 13:35:13 ID:rSJdYe.jx.    
124   2014/02/13(木) 01:59:33 ID:amxD9Mx8.Y    
日本車のデザインほとんどボツじゃね 
 欧州と比較にならない
 返信する
125   2014/02/15(土) 19:42:11 ID:A.Zb1LBmKU    
126   2014/02/18(火) 04:44:16 ID:Pdm8hAke5I    
127   2014/02/26(水) 19:43:48 ID:4flM.UE6iM    
128   2014/02/28(金) 23:22:35 ID:roczUzaHpM    

>雨天時のフォグ、照り返し強烈
 返信する
 
129   2014/03/10(月) 22:19:52 ID:uYdtrYFjX.    
>雨天時のフォグ、照り返し強烈 
 フォグ使う奴は馬鹿
 返信する
130   2014/03/10(月) 22:39:33 ID:2yBG178.u2    
フォグの点けっぱなしは"おばちゃんドライバー"が多いね 
 レバーの切り替え方を知らないと思う
 返信する
131   2014/03/11(火) 00:34:39 ID:iUWoJ3xat6    
フォグライトをわざわざ真っ白なLEDに変えてるやつはなんだかなぁって思う
 返信する
132   2014/03/24(月) 21:11:24 ID:Y365xnGGto    
間違いなくフォグの点けっぱなしは"おばちゃんドライバー"が多い 
 フォグスイッチの場所を知らないと思う
 返信する
133   2014/04/01(火) 21:01:19 ID:UOYM2MUna2    
>上に光が漏れてローより眩しいFOG点ける奴は馬鹿 
   >フォグの点けっぱなしは"おばちゃんドライバー"が多い   
 ドライバーの質の低下が激しい
 返信する
134   2014/04/13(日) 22:13:59 ID:lI2S1u4O8c    
配光が上に漏れた眩しい補助灯増えたな 
 コッチもドライビングランプ&バッシング 
 でやり返した
 返信する
135   2014/04/21(月) 18:56:27 ID:GS9rGy.Zh2    
雨が降るとフォグの照り返しが余計に目障り
 返信する
136   2014/05/05(月) 00:36:15 ID:yi/lPAAIzU    
フォグの点けっぱなしってホントにおばちゃんドライバー多いね
 返信する
137   2014/05/25(日) 22:38:27 ID:agwMuH/QjA    
138   2014/06/04(水) 23:55:33 ID:l7EojS1BVc    
フォグの「消し忘れ」を防ぐ機構を義務化して欲しい 
   三菱車には既にその機構があるんだから、他のメーカーもできないことはないだろ
 返信する
139   2014/06/05(木) 00:15:09 ID:X2yl2SddNE    
140   2014/06/05(木) 10:23:26 ID:T5PRcUzFzg    
一度スイッチ回しとくと、スモール連動になるから一生、消す事ない。 
 そのスイッチ構造を見直した方がいい。   
 昔みたいにフォグ単独で、スイッチ入れたら点いてスイッチ切らないと消えない。 
 にすればいいのに。
 返信する
141   2014/06/15(日) 23:17:51 ID:lLb7sPxduc    
142   2014/06/16(月) 16:51:51 ID:OcvMNO/5z2    

深夜の高速で吹雪が酷くてホワイトアウトになってきた際、 
 ヘッドライトが乱反射で逆に使い物にならなかったけど、 
 イエローフォグだけ点灯したら、前が見えて走行可能になったことが2度ある 
 そん時はイエローのフォグ最強!と思った
 返信する
 
143   2014/06/25(水) 23:38:23 ID:4V7UQUxcos    
最近の純正フォグにはLEDも増えてきたが 
 イエローじゃないって馬鹿だろ   
 簡単にいかないバルブ交換どうするんだよ 
 着色はムラになるだろうし、フィルムとかは車検非適合だったりするんだよな
 返信する
144   2014/06/25(水) 23:59:48 ID:ETpJPaZ1W.    
常時点灯する馬鹿が居る以上は  
 メーカーは眩しくないフォグランプを作るべきである  
 それが霧の時に用を成さないとしても  
 それは仕方がない    
 圧倒的に迷惑な時間の方が多いのだから
 返信する
145   2014/07/05(土) 15:02:12 ID:/J/dA8TFFo    
146   2014/07/05(土) 18:08:26 ID:S5S4nzccRY    
俺の通勤車で乗ってる車はエンジンオフで必ず毎回オフになるよ。(リアフォグも) 
 国産車もこうすれば良いのに・・・
 返信する
147   2014/07/15(火) 00:00:25 ID:DOLrIKKGyQ    
霧なんてそうそう発生しないのに 
 前回フォグを使った時の設定のまま次回点灯時も勝手にフォグが点くなんてメーカーが馬鹿
 返信する
148   2014/07/25(金) 00:03:27 ID:7AAYpjQJu2    
149   2014/08/07(木) 01:01:25 ID:ABzHHU/94Q    
150   2014/08/20(水) 22:35:30 ID:Q4MzvsrpBg    
>>146  >国産車もこうすれば良いのに・・・   
 メーカーが馬鹿だから道のりは険しい
 返信する
 
151   2014/08/22(金) 10:13:12 ID:.r4Kb5y/2c    
年に1度ぐらい、本当の濃霧に遭遇して、フォグランプを使う事があるんだけど…。 
 これ、全然見やすくならない…orz 
 ライトをスモールにして、フォグ点灯であってるんだよね?
 返信する
152   2014/08/22(金) 10:14:25 ID:.ZD4geSw1M    
153   2014/09/07(日) 00:49:11 ID:A75McNLhhw    

>晴天の夜にフォグ 
 でググってみた
 返信する
 
154   2014/09/07(日) 00:53:12 ID:akpqpOgguE    
155   2014/09/23(火) 16:48:15 ID:nPsed2.o/E    
黄色いフォグは視界が良くなるとかの 
 効果が無いって事で無くなったんだろ
 返信する
156   2014/09/23(火) 17:58:44 ID:UB9pWvd6LA    
>>155  それは、晴天時の話でしょ 
 だから前照灯は白だけになった 
 フィルターを使うタイプは光量も落ちるしね   
 ただし、霧に黄色のフォグライトは効くよ 
 あと、降雪時にも黄色だと白い雪に溶け込まずに目立つという利点もある     
 白や青のアクセサリーライトに成り下がったまま点けてる奴はおつむが弱い
 返信する
 
157   2014/09/23(火) 23:06:08 ID:D.ufjAuTug    
>>155  照らすのではなくて発見してもらうライトですよ 
 ほんとに濃霧なら何色だって見えない   
 でも波長が長い方が他車から発見しやすい
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:127 KB
有効レス数:295 
削除レス数:184 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:最近の車ってさぁ
 
レス投稿