レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ひたすらカッコイイ車画像を貼るスレ


▼ページ最下部
001 2013/05/06(月) 10:55:44 ID:n0NvoOy2XA
皆さんの思う価値観で構いませんので
ご自身が思うカッコイイ車の画像をアップしてください。
張りきって宜しくお願いします!

返信する

※省略されてます すべて表示...
474 2013/10/06(日) 22:50:09 ID:TZs/EVwXoU
1965:ビッザリーニ社立ち上げ
  自身の作りたかったコンペティブなマシンを中心に開発。残念ながら5年で倒産 
その後は数々の自動車メーカーへのコンサルタントを行い、ローマ大学でエンジニアの指導を行ったりしているそうな。


現代のエンジニアは、概ね車体とエンジンで分断された分業制であり
その両方(250GTOとランボルギーニV12の開発など)で一流の仕事をしているのは、とてつもなく凄い。(神レベル?)

尚、ビッザリーニの口癖は
「私はカーデザイナー(設計者)ではなくただの労働者に過ぎない」
だそうな。

天才(鬼才)本人にしたら「自分は仕事が好きな職人に過ぎないんだ」と言うことだろうか?

● で、このBizzarrini P578 ●
本来はオリジナル(原型)のP538を貼るべきなんだろうが、例によってこの画像の美味しさから選択。
オリジナルP538は'65,66年にかけてA3/Cをベースに4台製作されたらしいんだが、日本語版Wikiが無いんで詳細は不明。
シボレーV8やランボルギーニV12仕様があったもようで、このP578は75年に作られたデ・トマソ・パンテーラ用の
シェルビーチューンのフォードV8、5.8リッターE/G仕様である。
尚、調べた範囲ではデザイナーの記述はなく、恐らくジョット・ビッザリーニ(Giotto Bizzarrini)自身のデザインと想像する。

オリジナルP538のリアビュー
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1371962825/1...(P538にはエアファンネルの露出が無い)

はっきり言えば、上2つのはこのクルマを貼るための前フリである。
スカリオーネでもジウジアーロでもないが、とてつもなく素晴らしいデザイン。
250GTO同様にビッザリーニのデザインとすれば、堀越二郎(九試単座戦闘機、零式戦闘機等の設計者)などと同じく
「空気の流れが見える=綺麗な形状が見える」技術者に違いない。

尚、>>473のリンクを見てもらえれば判るが、フリーに転身以降のビッザリーニ車は
フロントのエアインテイクが左右に2分割されているのがアイデンティティ(目印)である。

ところで、2008年に以下の新型Scuderia Bizzarrini P578が発表されているが、原型には遠く及ばない何とも残念なデザインである。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1371962825/1...

返信する

475 2013/10/07(月) 23:41:15 ID:bWd1w2xuxw
Jaguar Mk-Ⅱ

>>240でこのマーク2よりマーク1の方が好きと言ったが、それは2つで比較した場合の話。
ジャガーでサルーンを進呈すると言われれば、
間違えなくスモールジャガーのマーク1かこの2を選択するのである。

わいのゲテモノ的趣向を別にすれば、サルーンもやっぱ小さい方がエエな。
何よりも、他では代用できん雰囲気がたまらんの。

返信する

476 2013/10/12(土) 04:55:48 ID:YLUEgMUHRw
とうとうジドゥの切望せるアングルで、尚且つでっかい画像が手に入ったわい。
(あんたらにはどうでもよかろうが、わいは嬉しいんじゃ!)

数ヶ月ぶりにジドゥ探しの旅に出てみたんだが、結構画像が増えとるの。
コレクションカーと違うてクラシック・カー・レースとかに出てるようなんで撮影機会も多いし、
>>233と同様にクルマニア(オタク)がこいつの魅力に気付き始めた御様子じゃの。

これの元画像もそれほど高精細ではないし、さすがに>>122>>178>>181のような周到に計画されたロケーション撮影画像など
とても見つからないが、その内誰かがやってくれるやろと期待しとる。

わいは、このチョーかっちょ悪いジドゥちゃんのドラマチックな晴れ姿(写真)入手を切に願うんである。

返信する

477 2013/10/12(土) 15:25:55 ID:YLUEgMUHRw
Piaggio Ape 50

本当は、ジウジアーロ大先生デザインのTMっつうちょっと大きめ(二人乗り)のアペをUPしようと
画像を探していたんだが、この絵の魅力に負けたので選手交代。

一人乗り50ccのコンパクト・アペなので、愛称はApino(アピーノ=子供のアペ?)。
WebCG・大矢アキオ氏のエッセイでも度々登場するが、イタリアでアペは少なくなったとはいえまだ現役。
現在日本では山口県の株式会社アルクさんが取り扱ってるご様子ですな。

参考:Ape 50(株式会社アルク)
http://www.walk.co.jp/ape50/index_b.htm...

Ape TM
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250018.jp...

Ape TM イタルデザインの原案(シンプルな角1灯H/Lを提案しとる)
http://www.italdesign.it/progetto/piaggio-ape-t...

返信する

478 2013/10/13(日) 01:24:03 ID:3Pm9kzdEYI
479 2013/10/14(月) 17:08:52 ID:4iNsjjg9/6
Chevrolet Corvette C2 Grand Sport Roadster

C3コルベット最終型を貼ったばかりなので、もう少し後にしようと思ってたんだが、
この先、人生なにがあるか判らんので早速UPする事にした。

>>330で屋根アリ型をUP済みなのだが、どうしてもこ屋根ナシ型をアゲたかったんである。
コルベットだからどうとか全く関係無く、わいのゲテモノ趣味の心をわしづかみにする軍隊装備品にも等しい“乗り物”なのだ。
さらに、この屋根ナシ型はまともな窓もないので、さらに心をかきむしられてしまうのである。

ところでC2グランド・スポーツの場合、対象に合わせて迫力を狙った写真が多くUP画像のようなニュートラル狙いの写真は希少。
さらに解像度も高く、わいにとっては宝物に等しい画像なんである。

参考:リアビュー
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1331111099/49...

返信する

480 2013/10/19(土) 21:46:59 ID:xqW6EHeZY2
既出車だし、画像自体も過去UP済みで本掲示板内にまだ残ってる。
だが、俺としては前のUP画像に心残りがあったし、ガンディーニ師匠の傑作である本車にも、
現時点における俺なりの決着を付けたかったんである。

返信する

481 2013/10/22(火) 23:12:55 ID:V3oRxrYBFE
一見したところ、合計18台製造されたというLMに見えるが…

返信する

482 2013/10/27(日) 20:46:08 ID:Bxa8qQICuM
10人くらいはいそうなこのスレを見に来ている人には申し訳ないが、現在ちょっと休憩気味なんである。

綺麗な画像探しは米の飯ほどに好きで苦にならないんだが、文章を書く(考える)という行為が大の苦手なので、
このスレに期待されているであろう「ウンチク」を書くのが、今はちょっと面倒臭いんである。

遊びなのに、以前16氏に「義務的にやるな」と言われた事を思い起こして、今は充電中としとる。
なので、古いクルマばかりのストレス発散に楽チンなあっちのスレで現在やっているが、
飽きてきたり荒らされればこっちに集中するかも知れん。

全く持って気まぐれな感じだが御容赦願いたい。

返信する

483 2013/11/10(日) 17:46:57 ID:lTBAUy3IdE
Maserati Tipo 61 “Birdcage”

ティーポ61・バードゲージの斜め後ろビュー↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1326722308/40...
左の画像でもメーターパネルの前に“バードゲージ(鳥かご)”状フレームの一部が見える。

ケン奥山氏作品のマセラティ・バードケージ・ピニンファリーナ↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1326722308/41...
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250022.jp...(←メーターパネル支持フレームをオリジナルと同様にトラス(鳥かご)状に組んでいる)

マセラティ・バードケージ・ピニンファリーナの元となったTipo 61 “The Streamliner Birdcage”
尚、ウインドウ部が左画像とは異なる。(個人的にはTipo61の場合ウインドウが小さい左の方が好き)↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250023.jp...

あまり関係無いが、同じく奥山清行氏作品の先代マセラティ・クアトロポルテは、
スポーティかつエレガント+セクシーで非常に素晴らしいデザインだと思うのである。(その点現行車は全然アカン)
で、あっちのスレに貼りたいんだが、オコチャマ達が「スポーツカーじゃないじゃんww」などとウルサそうなので今は自重しとる。
その内にグーの音も出ない様な画像が見つかればUPするやも知れん。

大好きな先代のQuattroporte↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13267223080219.jp...

返信する

484 2013/11/13(水) 01:39:54 ID:JkKQgAnosI
う〜ん、ここは何とも視野の狭い人間が多い困ったコミュニティだのう。
大方の住人は彼らの意見に同意なんじゃろか?(そうだとしても気にせんけれど)
アホらしゅうて反論する気も失せるんじゃが、
まあ、わいがココにとって異質であると諦める他ないんかの(失笑)。

でも一応言うておくが、わいは感性豊かな人間の話はよ〜く聞くで!


Aston Martin DB4 GT Bertone “Jet”

みなみはるお氏がイギリス車スレで貼ったクルマである。
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1379259231/7...

画家志望だったジウジアーロ氏が、美術大学に通う学資を稼ぐためアルバイト先として選んだのがカロッツェリア・ベルトーネ。
21歳だった氏は、総裁ヌッチオ・ベルトーネに才能を見出されフランコ・スカリオーネの続くチーフデザイナーとしてその椅子を与えられたのである。

で、このクルマはジウジアーロ大先生の4作目にあたるもので、1961年で22歳ころの作品である。(残念ながら量産には至っていない)
>>255のオリジナルDB4と比較すると、極力軽快感を演出してよりスポーティに見せようとしているのが伺える。
また、当時のデザイナーの常でよりモダンな印象を持たせる狙いから、アストン固有の伝統且つ特徴的なグリル形状を控えめに表現している。
(70年代末から80年代にかけてアストン本社デザインでもグリル形状を否定(控えめに)したがっていた)

いずれにせよ、自分が23歳ころの事を思い返すと、とんでもない仕事をされておるのである。

以下参考だが、氏の作品であり本車との共通性も感じられて興味深い。
Ferrari 250 GT SWB Bertone (前年の1960年作:3作目)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250024.jp...

Maserati 5000GT Bertone (同年の1961年作:5作目)
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/img/car/13719628250025.jp...

尚、2作目はアルファ・ロメオのスレで貼ったコレ↓
http://bbs44.meiwasuisan.com/bin/read/car/1355757177/12...

返信する

485 2013/11/16(土) 19:42:55 ID:kvtPvQfIKM
Lotus Europa Series 2

初代ロータス・ヨーロッパの世代分類まとめ(ロードバージョンは大別して4世代)
 ①Type46・S1(シリーズ1):1966〜67年(>>105
  Type47GT(レース仕様):1966年(>>425
 ②Type54・S2前期型:68〜69年
  Type65・S2後期型:70年
 ③Type74・ツインカム(TC):71年
 ④Type74・スペシャル:72〜75年(>>302

それぞれの見分け方
 ●リアクォーター左右のフィン(この違いが一番目立つ)
  ①②:あり
  ③④:なし
 ●三角窓
  ①:なし(固定サイド窓)
  ②③④:あり(電動の開閉機構サイド窓)
 ●テールランプ
  ①:ランチア・フラヴィア用(>>425で見られる)
  ②③④:アルファ・ジュリア・スプリントGT用(本画像のタイプ)
 ●サイドシル
  ①②③:ボディ同色
  ④:シルバー色(>>302
 ●フロント正面マーカーランプ
  ①②前期:バンパー下に小さな長方形型(①は>>105のように無いタイプも見受けられる)
  ②後期③④:>>302か次に示すヘッドランプ内側の丸型
 ●ドアノブ(ドアハンドル )
  ①②前期:なし
  ②後期③④:あり
 ●フロントチンスポイラー
  ①②前期:なし
  ②後期③④:あり

本画像車はバンパーがボディと同化していてオリジナルとは異なるが、
手元にある正面画像には丸型マーカーランプがあり、ドアノブもあるのでS2の後期型であろう。

尚、S2はS1と同じくルノー16(セーズ>>324)の動力系のままだが、内装に内張りが追加され
ラジオも搭載されるなど、かなり民主化が進んでいる他に以下も異なる。
 S1:フレームとFRPボディが接着されている(強度UP?、軽量化?)
 S2:フレームとFRPボディの分離(整備?、破損ボディなどの交換性?)=セブンのようにキットフォーム販売もされた。

ロータス・ヨーロッパの画像は多数収集したが、③④の次に数多く見受けられるのがこのS2後期型で、
この型でのヒットが不満を呼んで次のTCへのモデルチェンジを促したのではなかろうか。

返信する

486 2013/11/16(土) 20:35:40 ID:kvtPvQfIKM
Lotus Europa Twin Cam(TC)

ロータス・ヨーロッパの最後に残ったバージョンは“シリーズ3”とは呼ばれなかった“ツインカム”である。

市場の流通性などを重んじたルノー16の動力系は最高出力82馬力とやっぱそれなりで、さらにS2移行時に進んだ民主化での重量UPによる不満と
同社のエランを知るファンの要求に答えて登場。タイプナンバーも74に変更された。
ようやくという感じでエランのDOHC1558cc、105馬力のエンジン(ウェーバーキャブ2基)に換装されたのである。
ただしギアボックスはルノー16の4速のままでサスやブレーキはセッティングの変更のみにとどまっている。

外観は前述しているように後の“スペシャル”(>>302)とほとんど同じだが、唯一判りやすい違いはサイドシル部分で、こちらはボディ同色である。
ちなみにオリジナルの標準仕様のホイールは鉄チンで、次のスペシャルからアルミホイールが標準となっている。(←これでの見分けは無理?)

このタイプ74・ツインカムと次のスペシャルで4710台(内スペシャル3130台、S2は3615台)が製造されたそうである。

ところで読んでる人には関係無いが、ロータス・ヨーロッパは日本ほど海外で人気が無いのか、以前は美味しい画像を探すのに苦労したものだが
最近は本画像のような素晴らしいモノが出回るようになってきたので、わいは非常に嬉しいんである。
(本車に限らず、人気車はネット内流通画像が1年で大きく変わる御時勢となっている)

返信する

487 2013/12/23(月) 19:55:49 ID:H97kEFdTpI
Renault 4(キャトル)

ず〜っとほったらかしのままで、偶に覘きに来ている人には申し訳ないのぉ。
しかも久々なのにウンチクも無しだしなあ。

ただ、キャトルへの思いは俺なりに画像に込めたつもりではありんす。
(表現がまだまだだとは思うし、余計なことかも知れんけれど)

まあいろいろと、現状ではこんな感じかな・・・

返信する

488 2014/02/16(日) 15:29:34 ID:nscE3fuoTk
ドイツのデュッセルドルフにあるクラシックカー展示場“Classic Remise Dusseldorf”にいるらしいCタイプ。

Cタイプ(XK120C)は1951年から53年まで54台が製造、販売されたが、
最初の2台は分解され後の車輌へと変化(?)しているので当時存在した数は52台。

本車は少し上にUPした赤いトヨタ2000GTと同じ場所にあり、他の歴史的車輌も多いので
52台の内のどれかかなとシャーシナンバーなどを探ってみたが、どうもこの車輌に行き当たらない。
じゃあ、「ボンネットに描かれている番号は何?」と他のアングルの写真を探して確認したら
一般的な乗用車に付くのと同じライセンスプレート・ナンバー(ドイツ登録)だった。
推測に過ぎないが、歴史的車輌にライセンスナンバーをペイントするとも思えないので、レプリカなのかなと思う。

何ともちょっと残念な気分である。

返信する

489 2014/08/23(土) 22:37:48 ID:m2ROv5N1i2
Superlite SLC

Rapierが2010年に発売したプロトカー風のキットカー。今では独立したサイトを持っていることから、切り離されたのかもしれない。
オーソドックスな鋼管フレーム。E/gは好きなモノをチョイスできる体だが、基本コルヴェット用V8である。
別に特筆すべき外観を持つ車でもないが、なかなかいいとは思う。
因みにようつべで、実際の制作過程を垣間見ることが出来る。

とりあえず拙い文章ですが、500まで投稿させてもらいますね。

返信する

490 2014/08/23(土) 23:25:05 ID:voZ9Ge5GRI
491 2014/08/24(日) 01:01:22 ID:a.8uOhIfc6
Mazda 767B(おそらく003)

スパのヒストリックカーレースに出場したドイツ人オーナーがフルリビルドした個体。
4ローターの13J改は北米マツダに頼んでOH、元々は787B優秀記念に改修された個体であったため、外観やリヤ部分は完全に復元させる形となったらしい。
凄まじい執念ですね。因みに日本の記者が取材に行き、部品供給の話になったところ「日本に部品はないのか?」と逆に質問されたそうな。

返信する

492 2014/08/25(月) 02:07:30 ID:kcHL6VTQWo
>>489>>490>>491
え!何!おっと。いや〜ありがとうございます。
少ないながらもご賛同者がいるらしいとは思っておりましたが、
こうして実感できるのは大変嬉しく思います。

地下スレッドですので存分に、又ご自由にお使い頂いて構いませんが、
一つ自分勝手な懸念点がございます。

当掲示板の車版は「スレッド寿命:無期限」と表示されておりますが、
以前残っていた(私の宝物のような)「美しい画像が見たい2」が
いつのまにやら削除され、レス数表示で残っていた「美しい画像が見たい3」も
表示からこれ又いつのまにやら消されてしまいました。(ただしスレッド自体はネット上に現存する)

思うに、管理人は500に到達したスレッドを古いのから順に密かに削除しているんじゃないかと。

因みに500に到達していない以下スレは、とりあえずいまだ健在です。(単に私が関与したものだけですが)
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1355757177...
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1335179668...

ということで、大変な私的な理由に過ぎませんが、このスレを残しておきたいのです。

とりあえず、スレッド削除回避でレス499程度までとしておいて頂き、(できればトップページへのageなしで)
その続きを以下のスレッドで行なっていただけませんでしょうか?
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1371962825...

尚、そこは「美しい画像が見たい3」の“自分”の長文書き込みだけ移動中の恥ずかしい場所ですし、(16氏さんごめんなさい)
だ〜〜〜〜れも見に来ない超地下スレッドなんですが・・・。

但し、ここよりはキャパシティは万全ですのでご希望ならトップに上げることも自由です。
(すいません、「美しい画像が見たい3」の引越しは他でやりますので)

以上、かなり自分勝手な話ですが、何卒よろしく御願いいたします。

返信する

493 2014/08/25(月) 03:33:27 ID:kcHL6VTQWo
本スレに連なっている長文は、自分の糧となるようにとしたためたものなのだが、
実際はかなり忘れちゃうので、本当に糧になってるのか甚だ疑問ではある。

でも、ここの大方の住人と根本的に違うと感じるのは、
俺はクルマに関することで真剣に遊びたいんだって事なんだよね・・・。

返信する

494 2015/04/12(日) 11:56:30 ID:2ZkUI7shbY
外部リンクがあかんのかも知れん

Citroen CX

CXは中央が凹んだリアウインドウがと〜っても不思議だ。
C6の場合は凹ましの意味が判るんだが・・・

返信する

495 2015/04/12(日) 12:00:07 ID:2ZkUI7shbY
上でやっている様な外部リンクはエラーとなって拒絶されるようになった。

実はアクセス禁止処遇を受けたかと思って、ちょっと凹んでたんだわ。

返信する

496 2015/04/12(日) 12:02:43 ID:2ZkUI7shbY


Fiat Abarth 695SS Assetto Corsa

>>199Fiatヌオーバ500のスポーツ仕様”スポルト”の開発協力をしたアバルトが、”スポルト”販売終了を契機に自社ブランドとして世に出したのが、
Abarth595('63年)で、その追加仕様とも言うべきなのがこの695('64年)である。

アバルト仕様はノーマル500から専用の一体鋳造シリンダーやピストン、カムシャフトに換装され、さらに得意の専用オイルパンやエキゾーストシステム、
そして大口径のソレックスキャブが与えられ、695SSの場合排気量689cc(+200cc)にアップされ、ノーマル18ps(最高速85km/h)に対し32ps,130km/hをマークしている。
だが外観はほぼノーマルのままで、サソリエンブレムかエキパイ、リア下部に覘くオイルパンが見分けポイントであったに過ぎない。
やがてこれら最小の「羊の皮を被った狼」らは、欧州の若者達に支持される事となり、大ヒットとなったのである。

そしてその695のコンペ仕様にあたるのが「695SSアセット・コルサ」。
10インチ径ワイドホイールと特殊ジョイントでのワイドトレッド化がオプション選択でき、パワー38ps最高速140km/hとなっている。
当時イタリア本国や欧州大陸で人気を集めていた700cc以下の超小型ツーリングカー/GTレースではBMW700(>>273)らと戦い、大活躍したのである。

画像はそのアセット・コルサ(別スレにUPしたヤツと同車:レプリカかも知れんが)で、
ドアが前ヒンジである事から'65年以降のヌオーバ500Fがベースとなっている。(>>199は後ヒンジ)

どう見てもただ者には見えない姿は羊の皮が剥け掛かっているが、やっぱカッコかわエエのお。
わいは独立したFiat500専用画像ホルダーを持ち、その中でも多数を占めるのがアバルトであるくらい超大好きなんである。
(デロリアン同様にルパンの影響は否定しない)

因みに、アバルトのマークがサソリなのは、創業者カルロ・アバルトの誕生日(11月15日)がサソリ座に含まれることに由来している。

返信する

498 2016/01/12(火) 12:24:22 ID:LXtaNDbkXw
>>1fdかっこいー。カッコだけじゃなく性能がいいのも素敵。燃費とかは置いといて。
スポーツカーは弱点を愛すべし。

返信する

499 2017/12/06(水) 10:13:04 ID:Ru8xIGqbks
もうそろそろで終わりなんだし誰か宜しく頼む

返信する

500 2019/12/20(金) 03:58:41 ID:56r7tS395.
最後に誰かはれよハゲ

返信する

501 2019/12/21(土) 00:22:26 ID:8JijM0jV0.
あれまだあるわ

返信する

502 2020/03/02(月) 14:29:11 ID:FWVS4fdPw.
>>500
では貼りましょう

返信する

503 2020/03/02(月) 14:45:25 ID:FWVS4fdPw.
Fiat 131 Abarth Stradale

返信する

510 2020/03/02(月) 20:02:53 ID:FWVS4fdPw.
Alfa Romeo Giulia Sprint GT Veloce

返信する

511 2020/03/02(月) 20:32:30 ID:FWVS4fdPw.
KTM X-BOW

返信する

512 2020/03/02(月) 21:00:23 ID:FWVS4fdPw.
Jaguar Mk. II

返信する

513 2020/03/02(月) 21:54:29 ID:FWVS4fdPw.
Renault Clio V6 (Phase 2)

返信する

514 2020/03/02(月) 22:13:56 ID:FWVS4fdPw.
HMMWV (Humvee ≒ Hummer H1)

返信する

515 2020/03/02(月) 22:41:50 ID:FWVS4fdPw.
Audi Ur Quattro

返信する

516 2020/03/02(月) 22:48:34 ID:FWVS4fdPw.
Nissan Figaro

返信する

517 2020/03/02(月) 23:43:23 ID:FWVS4fdPw.
Lamborghini Miura P400

返信する

518 2020/03/03(火) 00:10:58 ID:ixOVxzJr4k
Volkswagen Type 14 Karmann Ghia

返信する

519 2020/03/03(火) 00:14:13 ID:ixOVxzJr4k
Aston Martin DBR1

返信する

520 2020/03/03(火) 00:44:39 ID:ixOVxzJr4k
Peugeot 406 Coupe

返信する

521 2020/03/03(火) 00:54:14 ID:ixOVxzJr4k
'60 Cadillac Eldorado

返信する

522 2020/03/03(火) 01:00:26 ID:ixOVxzJr4k
Mitsubishi Galant GTO 2000GSR

返信する

523 2020/03/03(火) 01:26:17 ID:ixOVxzJr4k
Ferrari 488 Pista

返信する

524 2020/03/03(火) 02:04:34 ID:ixOVxzJr4k
Vanden Plas Princess 1300 (ADO16)

返信する

525 2020/03/03(火) 02:37:02 ID:ixOVxzJr4k
Mercedes-Benz 190E 2.5-16 Evolution II

返信する

526 2020/03/03(火) 02:53:36 ID:ixOVxzJr4k
Renault Sport Spider ver.Saute-vent

返信する

527 2020/03/03(火) 03:17:01 ID:ixOVxzJr4k
'65 Lincoln Continental hardtop sedan

返信する

528 2020/03/03(火) 03:43:46 ID:ixOVxzJr4k
Mazda Cosmo Sport 110S (L10B)

返信する

529 2020/03/03(火) 04:22:04 ID:ixOVxzJr4k
Lancia Delta HF Integrale Evo “Giallo Ferrari”

返信する

530 2020/03/03(火) 12:32:50 ID:ixOVxzJr4k
Austin Healey Sprite Mk.I

返信する

531 2020/03/03(火) 12:46:25 ID:ixOVxzJr4k
Vauxhall VX220 (≒ Opel Speedster)

返信する

532 2020/03/03(火) 12:57:54 ID:ixOVxzJr4k
Citroen SM (Sport Maserati)

返信する

533 2020/03/03(火) 13:03:00 ID:ixOVxzJr4k
'59 Chevrolet El Camino

返信する

534 2020/03/03(火) 13:07:51 ID:ixOVxzJr4k
Daihatsu Taft (Wildcat)

返信する

535 2020/03/03(火) 16:59:06 ID:ixOVxzJr4k
Ferrari 250 GTO (62-63)

返信する

536 2020/03/03(火) 17:23:36 ID:ixOVxzJr4k
Austin Mini (ADO15)

返信する

537 2020/03/03(火) 18:02:37 ID:ixOVxzJr4k
BMW 507 Roadster

返信する

538 2020/03/03(火) 18:21:01 ID:ixOVxzJr4k
'66 Ford Mustang Hardtop

返信する

539 2020/03/03(火) 18:31:00 ID:ixOVxzJr4k
Bugatti EB110

返信する

540 2020/03/03(火) 18:44:19 ID:ixOVxzJr4k
Fiat Nuova 500

返信する

541 2020/03/03(火) 19:05:33 ID:ixOVxzJr4k
Toyota MR2 (AW11)

返信する

542 2020/03/03(火) 19:17:50 ID:ixOVxzJr4k
Volvo TP21 Sugga

返信する

543 2020/03/03(火) 19:21:38 ID:ixOVxzJr4k
Triumph TR4A

返信する

544 2020/03/03(火) 19:26:04 ID:ixOVxzJr4k
Citroen 2CV

返信する

545 2020/03/03(火) 19:55:43 ID:ixOVxzJr4k
Porsche 911(991) GT3 RS

返信する

546 2020/03/03(火) 20:15:45 ID:ixOVxzJr4k
'69 Chevrolet Camaro

返信する

547 2020/03/03(火) 21:27:43 ID:ixOVxzJr4k
Honda Ballade Sports CR-X

返信する

548 2020/03/04(水) 00:18:23 ID:bIwEnp1Auc
De Tomaso Longchamp GTS

返信する

549 2020/03/04(水) 17:37:48 ID:bIwEnp1Auc
Morgan 3 Wheeler

返信する

550 2020/03/04(水) 21:41:35 ID:bIwEnp1Auc
Renault Avantime

返信する

551 2020/03/05(木) 00:09:58 ID:qc70Xy.3gs
Chevrolet Corvette (C7) Grand Sport

返信する

552 2020/03/05(木) 10:58:22 ID:qc70Xy.3gs
Saab Sonett Mk.3 & Viggen

返信する

553 2020/03/05(木) 18:38:11 ID:qc70Xy.3gs
Nissan Skyline 2000GT-R (PGC10)

返信する

554 2020/03/05(木) 21:00:21 ID:qc70Xy.3gs
Peugeot 106 Rallye

返信する

555 2020/03/06(金) 11:16:09 ID:xn3Xs0Er8c
Alfa Romeo Giulia TZ2 (Tubolare Zagato 2)

返信する

556 2020/03/06(金) 18:51:27 ID:xn3Xs0Er8c
BMW 2002 tii (E10) & 1802 Touring (E6)

返信する

557 2020/03/06(金) 20:57:02 ID:xn3Xs0Er8c
Ginetta G4

返信する

558 2020/03/06(金) 23:19:06 ID:xn3Xs0Er8c
'67 Dodge Coronet 500

返信する

559 2020/03/07(土) 02:16:35 ID:7kxBem7MqM
Maserati Merak

返信する

560 2020/03/07(土) 10:47:17 ID:7kxBem7MqM
Suzuki Mighty Boy

返信する

561 2020/03/07(土) 15:37:06 ID:7kxBem7MqM
Delahaye 135 M Saoutchik cabriolet

返信する

562 2020/03/07(土) 18:19:20 ID:7kxBem7MqM
Rolls Royce Phantom Drophead Coupe

返信する

563 2020/03/07(土) 21:36:18 ID:7kxBem7MqM
Fiat Panda Van

返信する

564 2020/03/08(日) 10:28:22 ID:KEvvy0kvuo
Dodge Viper RT/10

返信する

565 2020/03/08(日) 15:48:10 ID:KEvvy0kvuo
Peugeot 405 SR

返信する

566 2020/03/08(日) 19:20:37 ID:KEvvy0kvuo
Isuzu Vehicross

返信する

567 2020/03/08(日) 21:31:01 ID:KEvvy0kvuo
.Lancia Fulvia 1.6 HF

返信する

568 2020/03/08(日) 23:58:09 ID:KEvvy0kvuo
Citroen Mehari

返信する

569 2020/03/09(月) 09:14:48 ID:RuFOB9ULOQ
Aston Martin DB5

返信する

570 2020/03/09(月) 15:41:32 ID:RuFOB9ULOQ
Smart Crossblade

返信する

571 2020/03/09(月) 20:57:49 ID:RuFOB9ULOQ
'62 Ford Thunderbird

返信する

572 2020/03/10(火) 10:06:34 ID:.wvl4o0K3Q
Subaru BRAT (First & Second Generations)

返信する

573 2020/03/10(火) 18:11:35 ID:.wvl4o0K3Q
Lamborghini Silhouette

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:602 KB 有効レス数:764 削除レス数:15





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ひたすらカッコイイ車画像を貼るスレ

レス投稿