70年代の改造車 当時を知る人、今現在乗っている人など語りましょう


▼ページ最下部
001 2012/01/05(木) 00:00:18 ID:S09yLXZ2P.
街道レーサー シャコタン ワンテール ハの字

返信する

002 2012/01/05(木) 00:04:59 ID:9pXvCaUrSY
003 2012/01/05(木) 00:05:43 ID:n9qHV.1QZM
ケンメリにローレルのサイドウインカーを移植

返信する

004 2012/01/05(木) 00:05:44 ID:9pXvCaUrSY
005 2012/01/05(木) 00:16:12 ID:n9qHV.1QZM
なぜかリアガーニッシュを外されることの多かったルーチェ

返信する

006 2012/01/05(木) 00:17:29 ID:UdcxUohBhw
最初にキャブをつけた時、解体屋で外した
セリカ18RGのソレックス40Φを4AGに付けたな。
デスビとイグナイタは4Kを改良。

返信する

007 2012/01/05(木) 00:39:39 ID:84N5tp5soE
削除(by投稿者)

返信する

008 2012/01/05(木) 02:01:54 ID:ixJ4M0qWPY
スレ画はバイオレット?

免許取れる頃には殆ど見かけなくなってたなあ

返信する

009 2012/01/05(木) 02:05:04 ID:hXGRxfErpM
フェンダーミラーをはずしてビタローニのドアミラーをつける。
当時はこれだけで整備不良の切符をきられたのさw

返信する

010 2012/01/05(木) 07:18:31 ID:/uLIrKMJMM
当時(1978年)
全塗装が8万円だった

返信する

011 2012/01/05(木) 07:21:23 ID:RrebyyaHqs
日産乗りの自分には、三種の神器ならね、
ソレタコデュアルは、必須のアイテムでした。

返信する

012 2012/01/05(木) 08:38:22 ID:BOvFyWdGzo
ハコスカに
・330セドのライト移植でツリ目
・ハッタリオイルクーラー
・ワークス

懐かしいな、おい(涙)

返信する

013 2012/01/05(木) 10:44:53 ID:my1dWWVPEA
こおいうのかな?

返信する

014 2012/01/05(木) 11:48:40 ID:rwnZgBqPw.
510ブルや710バイオレットの1600SSSは'80年に免許とった俺には手が出ない値段になってた。
同じSSSでも610ブルは安かったんだけど、バイオレットはタマ数が少なかったのかね?

返信する

015 2012/01/05(木) 12:34:00 ID:b2kleDM3q2
ゴム製のピローブーツもこの頃?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:52 KB 有効レス数:174 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:70年代の改造車

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)