スレッド番号 : 1618661377
スレッドタイトル : クルマのバッテリーってやっぱり高いほうがいいの?

以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。

page:5
1 2 3 4 5 6
レス番号名前投稿日内容画像
121名無しさん 2021/04/28(水) 18:30:07 >同じ5A貯めるにしても2.5A/hで2画像なし
122名無しさん 2021/04/28(水) 19:06:17 数字の大きいバッテリー=高性能だと書いて画像なし
123名無しさん 2021/04/28(水) 20:21:11 32GBのSDカードより64GBのSDカ画像なし
124名無しさん 2021/04/28(水) 20:54:19 充電制御車だったら(対応してるから)数字画像なし
125名無しさん 2021/04/28(水) 22:30:07 知りもしないのに解説すると、どんどん脱線画像なし
126名無しさん 2021/04/28(水) 23:08:33 あああ、 充電制御しない車で、普段あま画像なし
127名無しさん 2021/04/29(木) 18:46:26 このスレを読んで怖くなった。 去年中古画像なし
128名無しさん 2021/04/29(木) 20:05:25 同級生の弟がディーラーのサービススタッフ画像なし
129名無しさん 2021/04/29(木) 20:45:00 >>128 話を脱線させる画像なし
130名無しさん 2021/04/29(木) 21:19:06 HV車でも鉛バッテリーいるの?画像なし
131名無しさん 2021/04/29(木) 23:30:54 >>130 要るよ 画像なし
132名無しさん 2021/05/02(日) 14:00:32 充電制御車って、最大80%程度の充電で満画像なし
133名無しさん 2021/05/02(日) 23:08:25 車の充電システムは単純なもので、逆電圧を画像なし
134名無しさん 2021/05/03(月) 02:18:49 >>38の画像、 充電制御画像なし
135名無しさん 2021/05/03(月) 09:13:33 理論上鉛蓄電池に対しては>>画像なし
136名無しさん 2021/05/03(月) 09:16:48 余談ではありますが、最近やたらディーラー画像なし
137名無しさん 2021/05/03(月) 11:11:10 基本ディーラーで買って面倒を見てもらう事画像なし
138名無しさん 2021/05/03(月) 11:52:39 >>135 どうやって充電画像なし
139名無しさん 2021/05/03(月) 12:12:45 それは>>38を唱える人にき画像なし
140名無しさん 2021/05/03(月) 15:31:33 >>135 >>画像なし
141名無しさん 2021/05/03(月) 15:54:17 この場合のデューティサイクルとは画のよう画像
142名無しさん 2021/05/03(月) 16:57:33 >>「感知や判断や制御」出来画像なし
143名無しさん 2021/05/03(月) 17:34:33 60-80%はどのように判断するのでしょ画像なし
144名無しさん 2021/05/03(月) 17:38:48 念のため申し上げますが、否定しているので画像なし
145名無しさん 2021/05/03(月) 19:00:06 純正で40Ahの容量を積むことを前提にし画像なし
146名無しさん 2021/05/03(月) 19:12:10 欧州車の場合、基本的にバッテリーの固有の画像なし
147名無しさん 2021/05/03(月) 19:37:53 同64Ahから66Ahの範囲  × 同画像なし
148名無しさん 2021/05/03(月) 20:02:10 その、一定に定められた充電容量より、使用画像なし
149名無しさん 2021/05/03(月) 20:03:45 つまり車はバッテリの実充電量にお構い無く画像なし
150名無しさん 2021/05/03(月) 20:08:48 もっと内容を詰めれば、セルを回したあとそ画像なし
1 2 3 4 5 6