スリップしたらクラッチを切ろう!!
▼ページ最下部
001 2025/10/19(日) 06:16:05 ID:wRmLtWGbiw
スリップして制御できなくなるのは2つある
操舵輪が空回りするときと、動力輪の加速が不均衡になるとき
どちらもクラッチを切って惰性でクルマを走らせるのが効果的
前者には限定的だが、後者は必要以上の加速が止まるから制御を取り戻すチャンスが生まれる
後者の事故は壊滅的なことが多いから、少しでもチャンスがあれば
助かる命もあるはず
クラッチを切る操作はMTしかできないが、
AT車でもニュートラに入れると同じ効果が得られる
だが、オレの乗ってるS社はAWDというシステムがあるためか、
走行中にニュートラに入れると
ミッションが壊れる可能性があるとディーラーから言われた
バックに入れたら壊れるのは分かる
実際レバーは動かない
しかし、レバーが動くので問題ないはず
危険回避のためにクラッチを踏む操作
MTでできてATでできないのはおかしい
MTでできる操作、ATでもできるようにならないものか??
返信する
012 2025/10/19(日) 20:36:16 ID:9TlSIjSKOQ
013 2025/10/21(火) 11:50:19 ID:cY5xhxUk5I
>>8 >>取り敢えず、アクセルオフ&ハンドルオフで車に任せる。
スリップの経験者だね??
トラクションを失ったら慣性の動きにするのが一番
でも、オートマじゃエンブレが掛かってクルマの動きにシンクロさせにくい
クラッチを切るのが唯一の操作
クラッチを切ると、
タイヤをクルマの動きにシンクロさせるだけでなく
過剰な加速を切って、制御できなくなるのを抑えることもできる
ところが、
スリップしたことに気付いたら止まろうとするのが普通のアタマ
トラクションを失ってブレーキを踏んだらますますスリップするだけだろ?
スリップしたらクラッチを踏むのはよほどの猛者じゃないと無理
ましてやAT車でニュートラに入れるのは言わずもがな
返信する
014 2025/10/21(火) 12:14:59 ID:cY5xhxUk5I
スリップして制御できなくなるのは2つある
操舵輪が空回りするときと、動力輪の加速が不均衡になるとき
どちらもクラッチを切って惰性でクルマを走らせるのが効果的
前者には限定的だが、後者は必要以上の加速が止まるから制御を取り戻すチャンスが生まれる
後者の事故は壊滅的なことが多いから、少しでもチャンスがあれば
助かる命もあるはず
MTでできるのに、ATでできないのは、構造に問題があるからに他ならないのでは?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:スリップしたらクラッチを切ろう!!
レス投稿